BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ] のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオークション

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月20日

  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・・

2006/03/12 13:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

クチコミ投稿数:4件

今、ソニーのBRAVIA KDL-46X1000とシャープのAQUOS LC-45BE2Wのどちらかの購入を考えていますがどちらがいいかというとソニーの方が「少し赤っぽいかなぁ?」と思うだけなのですが他に画像の綺麗さという点で何か違うことがあるのでしょうか?
あと機能の方ではどうなのでしょうか?レコーダーの同時購入も考えています。同じメーカーでレコーダもそろえた方が良いのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

書込番号:4905149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2006/03/12 18:23(1年以上前)

>>ドンブリ−デンさん

Q/どちらがいいかというとソニーの方が「少し赤っぽいかなぁ?」と思うだけなのですが他に画像の綺麗さという点で何か違うことがあるのでしょうか?

A/2機種の違いとして下記の点が挙げられます。

【PC入力端子】

●SHARP LC-45BE2W:DVI端子

●SONY KDL-46X1000:D-sub15pin

【消費電力】

●SHARP LC-45BE2W:303W

●SONY KDL-46X1000:340W

【D端子入力】

●SHARP LC-45BE2W:D4

●SONY KDL-46X1000:D5

以上を踏まえると双方デジタルチューナー2系統装備,尚且つHDMI端子も備えているので,PCの入力端子で【DVI端子】を搭載し消費電力の面でも低コストなSHARP LC-45BE2Wが"買い"ではないでしょうか?

Q/レコーダーの同時購入も考えています。同じメーカーでレコーダもそろえた方が良いのでしょうか?

A/レコーダーは同じメーカーで備える必然性はありません。レコーダーはレコーダーで別個で考えるべき問題です。DVDレコーダーでお勧めは個人的にはPioneerですね。

参考までに。

書込番号:4905971

ナイスクチコミ!0


mita87さん
クチコミ投稿数:21件

2006/03/13 08:25(1年以上前)

この二つの機種は実際に店頭でよく見比べてみられることをお奨めします。できえば隣に並べて陳列してあるお店がいいです。そして、様々なデジタル放送画面にチャンネルを変えて、その都度映像を比べてみるといいですよ。私は実際にそのようにして比べてみました。AQUOSの方が全般的に発色が良く、鮮やかでした。特に青、赤などはきれいにでています。室内の若干暗い、渋めの画質もAQUOSの方が輪郭が明瞭に映し出されているように感じました。コントラストが高いのでしょうね。海辺のシーンの画質もAQUOSの方が清涼感があり、鮮やかでした。BRAVIAの方は全体的に若干霞がかった画質になっているように感じられました。店員さんに聞いても、BRAVIAの画質には若干霞がかったようなところがあるとのことでした。私自身は新型AQUOSの発売以前にBRAVIAを買いました。今となっては値段も下がっているようですし、SHARPにしておけばよかったかなと少し思っています。でも、店頭でその差を比較しない限りにおいてはBRAVIAも十分きれいです(なんとなく負け惜しみのようですが・・・)せっかく購入したのでBRAVIAもかわいがって?毎日見ています。しっかり検討してよいお買い物をしてください。ご参考までに・・・。

書込番号:4907905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2006/03/13 15:00(1年以上前)

daredevil_3さん

>【PC入力端子】
>●SHARP LC-45BE2W:DVI端子
>●SONY KDL-46X1000:D-sub15pin

>以上を踏まえると双方デジタルチューナー2系統装備,尚且つ
>HDMI端子も備えているので,PCの入力端子で【DVI端子】を搭載し
>消費電力の面でも低コストなSHARP LC-45BE2Wが"買い"ではないでしょうか?

SHARPLC-45BE2WはHDMC/DVI各1系統ですが、
SONY KDL-46X1000はHDMIが2系統です。

・HDMIは基本的にDVIの信号を受け付けますのでその意味で同等、
・HDMIはDVIに対して上位規格であり、優位 (HDCPをサポートしている、音声も繋げられる、今後出て主流になると思われるHDMI Ver2ではこの機種にも搭載されているHDMI Ver1と互換性が保証されるがDVIは不明)
・D-SUB 15pinを持つこと(どのパソコンでも接続可、DVIではノートパソコンや古いパソコンは繋がらない)
・アナログコンポーネント系はD5まで受け付けること

から、X1000の方が優位と位置づけられます。

そうすると、daredevil_3さんが指摘なさった項目について、消費電力以外は全てX1000が優位です。

(BE2WのDVIがHDCPをサポートしているかは不明ですが、さすがにサポートしているかと思います。ただ、サポートされていない可能性もあり、その時にはDVIからハイビジョン画像を受け付けません)

まあ、ご利用方法次第で消費電力以外は捨てるまで関係ない可能性もありますけどね。

# あと、消費電力は設定次第で上下するので「消費電力がシャープの方が少ない」というのではなく、「少ない可能性が高い」という表現になります。

画質に関してはその人の感性次第ですが、X1000の方が上と感じます。個人的なお勧めは東芝REGZA Z1000ですけど。

書込番号:4908740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2006/03/13 15:09(1年以上前)

失礼しました。

>・D-SUB 15pinを持つこと(どのパソコンでも接続可、DVIではノートパソコンや古いパソコンは繋がらない)

BE2WはDVI-I搭載のようですので、RGB出力パソコンを繋げられます。

HDMI+DVI-I
の2系統接続可と
HDMI+HDMI+DSUB
の3系統接続可と

という違いですね。

書込番号:4908752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/03/13 23:29(1年以上前)

XMBの使いやすさも忘れてはいけません。

書込番号:4910292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/03/14 01:12(1年以上前)

ドンブリーデンさん、はじめまして。

画質の点は、ある程度までいくと好みの問題になりますから、おのずと使いやすさも気になりますよね。
その他、機能的な違い(というか、接続端子と消費電力ですが)は、
daredevil_3さん、うーむ。。。さんが説明されてますので、レコーダの事について話をさせていただきます。

SHARPはひと昔前まで、家電メーカーとしては下位の存在でした。
なぜいまや国内の液晶市場を牛耳るSHARPが、そのような評価だったのかというと、
製品内部のトラブルが多いからだというのが理由の1つとなったと言われています。

今も、SHARPは内部故障が比較的に多く、特にレコーダは返品数も多いという噂を複数のルートで耳にしました。

ということで、僕のお勧めはSHARPではありません。
内部機器に強いSonyか、ディスクに強いPIONEERをお勧めします(あくまでも独断と偏見ですけど)。
ちなみに僕はPIONEERのレコーダを使っています。
そのうちもう一台買うつもりですが、初期不良の多さなどの情報も集めてからメーカーを決める予定です。

参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:4910649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/14 07:23(1年以上前)

皆さん、分かりやすいご回答ありがとうございました。
実際に見に行って来たいと思います。

書込番号:4910982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で音が出ない。

2006/03/10 18:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

本器と日立のDVDレコーダDH1000WとをHDMIでつないでいます。
画像は申し分ないのですが、音声が出ません。両方の取説は読みましたが、わかりませんでした。何かの設定の間違いでしょうか?
なにかお気づきの方、よろしくお願いいたします。
(D接続では画像も音声もOKです。)
(1000Wの板でも同じ質問をさせていただいてます。)

書込番号:4898924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2006/03/10 18:46(1年以上前)

koji_desuさん、こんばんは。

DVDレコーダの音声出力が、"ストリーム"の設定になっているのではないでしょうか?
"PCM"出力にしないと、BLAVIAが認識してくれません。

DH1000Wユーザではないので、間違えていたらすみません。

書込番号:4898948

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/10 19:32(1年以上前)

ぶり2_さん、ありがとうございました。

おっしゃるとおりでした。PCMに設定したらOKでした。

お騒がせしました。

書込番号:4899085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光の透過率

2006/03/04 08:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

クチコミ投稿数:629件

新宿の量販店で46V,40Vを見ていたところ46のほうが
よく見えました。スペックは同じなので確認したところ
光の透過率が違うとのこと。確かに他の37Vはフルスペックが生きていませんしHIVIでも40Vは評価されていません。寝室(8畳)にサブ機として使いたいのでどなたか教えてください。

書込番号:4879244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2006/03/05 16:46(1年以上前)

AV野郎さん、はじめまして。
40Xにも書き込みをされていましたね。
ここにレスが付かないのは、質問されたいのか伝わりにくいからだと思います。

光の透過率自体について知りたいのか、透過率の違いという説明が正しいのか、
それとも40Xはオススメなのか・・

どれをお聞きになりたいのか、はっきりされたほうがレスが付くと思いますよ^^

ちなみに、HIVIのランキングは、
僕と好みが合わないので信頼していません。
薄型TVの評価の基準も、黒のシマリ重視っぽいですし…
あくまで僕の個人的な意見ですけど。

書込番号:4883671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/03/05 17:04(1年以上前)

上の僕のレスもわかりにくいですね(涙)

誤:ここにレスが付かないのは、質問されたいのか伝わりにくいからだと思います。

正:ここにレスが付かないのは、何を質問されたいのか伝わりにくいからだと思います。

板汚しすみません・・

書込番号:4883726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2006/03/05 19:15(1年以上前)

タイト110さんこんにちわ。
46の方がずばり良く見えるからお買い得か
どうかです。
今日また量販店で見ましたがマラソンでしたので
はじょうがでていました。
しかし画面は明るくキレイでしたので迷うところです。

書込番号:4884126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/06 00:12(1年以上前)

こんばんわ

う〜ん、みなさん回答しにくいと思いますよ

>46の方がずばり良く見えるからお買い得かどうか
一言で言えば、AV野郎さん自身がよく見えたということなので
46を購入されるのが良いのではないでしょうか?
背中押して欲しいってことですよね

ただその分値段は高いわけですし、お買い得かどうかは別問題です
寝室(8畳)にサブ機として使いたいとなると
普通に考えれば46Vはでか過ぎますよね?
HIVIとかの雑誌は、個人の利用環境は考慮してないし
あくまでスペックとしての一般論を評価してるだけです

ご自身で46Vがよく見えるということなら
購入しちゃってOKだと思います

書込番号:4885399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/03/06 00:12(1年以上前)

AV野郎さん、こんばんは^^

40Xのクチコミにも書き込まれてたと思い込んでたのに、今見たらなかったですね…
勘違いしてすみませんm(__)m

46Xがお買い得かどうかは、AV野郎さんの感じ方1つだと思います。

いまの液晶は本当の意味でフルスペック映像に対応できるパネルではない、と
知人の映像関係者が言っていました。
僕が見ても、フルスペックを謳うには、まだまだ機能的に不足していると気がします。

ただ、そこまで画質にこだわってしまうと、買う時期なんて永遠に来ないでしょう。
また、サブ機としてお使いになるのであれば、この機種である必要があるのかどうか…
メイン機にお金をかければいい訳ですから。

個人的な意見をいうと、価格的には、他社のほうがお買い得だと思います。

僕の好みの画質ではないですが、SHARPやパナの液晶もいいと思いますよ。

でも人によって好みは違いますからねー
他者の評価を気にしすぎず
自分の目で現物を見て検討されたほうが後悔は少ないはずです。

僕は46Xの画質を見て、購入を決意しました。
SEDを待っていたけど、キリがないので(笑)

書込番号:4885400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2006/03/08 21:08(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
家の階段等を考えて46は搬入が難しいので
40を買うこととしました。
今ならビック有楽町で40が交渉なしで44万+ポイント30%
(ポイントにはポイントが付かないので実質とは書きません)
錦糸町ヨドバシで46が46万+20%なのでいいかも。
但し松下の1080P対応が気になります。

書込番号:4893725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/03/09 00:28(1年以上前)

>>AV野郎さん

40Xにしたんですね。おめでとうございます。
搬入ですか。なるほど、確かにそれも考えないといけないですね。
よかったら購入後の感想などもお聞かせください^^

書込番号:4894604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センタースピーカシステム

2006/03/07 16:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
皆様のコメントは大変参考になるのでいつも拝見しています。
私も先日KDL-46X1000 を購入しました。
引っ越しの関係で届くのは今月の21日なので今からわくわくしています。
さて、ここから質問なのですが・・・
現在5.1chのホームシアターシステムを考えています。
ソニーのカタログに「センタースピーカシステム」とテレビのスピーカーをセンタースピーカーとして使えればいいな〜と思っています。
なにぶん知識不足で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:4890072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/03/07 16:39(1年以上前)

↑わかりづらい文章でスミマセン。
下記のように読み替えてアドバイスいただければと思います。

<ソニーのカタログに「センタースピーカシステム」とテレビのスピーカーをセンタースピーカーとして使えればいいな〜と思っています。

ソニーのカタログにあった「センタースピーカーシステム」と云う機能はKDL-46X1000 でも使えるのでしょうか?
テレビのスピーカーをセンタースピーカーとして使えればいいな〜と思っています。

書込番号:4890082

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2006/03/07 16:53(1年以上前)

WEGAのHVXシリーズまではテレビのスピーカをセンタースピーカとして使用するための入力端子があったのですが、BRAVIAシリーズにはありません。

書込番号:4890120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/07 17:35(1年以上前)

adek様
素早い返信ありがとうございます。
そうですか〜駄目なんですね。
ちょっと残念なような気もします。
教えていただいてありがとうございました。

書込番号:4890210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

クチコミ投稿数:3件

液晶テレビが欲しくて電気屋さんへアクオスが欲しくて見ていたのですが欲しいサイズが展示されていなくて思わずこれを買ってしまいました。どんな差があるのかも分からず・・・2011年近くまで買うのは止めようかなど色々悩みました。値段がすごく下がりそうな気がしたので!家にテレビが届いてとても満足していますが、でも早まったかな?と考える事もあります。ポイント無しでテレビ台付きで44万円にしていただきました。これってお得に買えてますか?それと今持っているDVDがハイビジョンに対応していないらしくまだ買って1年少しなのですが友達が買ってくれると言うのでこれを手放してスゴ録RDZ-D50 を買おうと思うのですがどうでしょうか?せめてD70にされたほうがいいです、TVが勿体無いですと言われたのですが予算が無いし・・・D50なら59000円にしてくれると言われたので悩んでいます。購入しても無駄にならないでしょうか?

書込番号:4853513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の満足度4

2006/02/24 20:10(1年以上前)

ヴェルクーさん、ハイビジョンレコーダー購入に際しては以下の点をよく考えて購入されてはいかがでしょうか?

1.ハイビジョン番組の録画時間(私的には50時間以上欲しいのですが、ハードディスク容量で400GB以上が必須と考えています。)
2.編集するのかしないのか?編集する場合は何に保存するのか?
3.DVDメディアは専ら何を使用するのか?(マルチドライブ搭載機が理想ですが)
4.BRAVIA KDL-46X1000 の活用方法。
 具体的にはこのTVにはHDMI端子が2個・iLink端子が2系統付いています。折角Wチューナーが付いているのですからこのiLinkを利用しない手はないと思います。
また、私の場合MDMI端子に変換ケーブルを使用してPCをつないでいますが、「大きくてきれいな画像」に満足していますよ!

このTVと長く付き合うためにも利用方法をよく考えてから購入された方が良いと思います。


値段の方は、時の経過とともに下がっていくものですから、「欲しい時が買い時!納得価格で買えたと自分に言い聞かせることです。(笑)」

書込番号:4853758

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/24 20:19(1年以上前)

お気持ちはわかりますが
買ってからゴチャゴチャ言っても始まりませんよ
逆に悪い評価を下されたら落ち込むだけですし
ここは、黙ってご使用なされたほうがよいかと

DVDの件はD70とD50ならD70のほうがいいでしょうね
D50だと今お持ちのDVDレコーダーと同じ運命を辿りそう・・・

ちなみに、スペックはアクオスのどのグレードよりもKDL-46X1000 (46)のほうが上ですよ

書込番号:4853774

ナイスクチコミ!0


36/36/=72さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/26 14:15(1年以上前)

46Xで正解ですよ。40インチならよほど近くでドットを見るくらい気合いをいれないと768とFULL HDの差はほとんどないようです。端子もD5まであるし、他の機種がXのスペックを真似してきます。レコーダーは400〜500GB以上ないとストレス貯まります。HDDは50〜60%位使用し、いざ撮り貯めの番組のためにのこしていきます。録画したものもいずれ見て消しになります。何度もみるより次から次へと新しい番組がでてくるのできりがありません。次期ブルーレイがでてもそれほどまめにダビングできますやら?

書込番号:4859821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/27 18:45(1年以上前)

4月の異動にともないTVの買い替えを考えています。
候補が、40X1000だったのですが
先日ヨドバシカメラ秋葉原店に視察に行ったところ
46X1000は画面も当然大きく綺麗でどちらにしようか悩んでしまいました。
ヨドバシカメラではソニークレジットを使って
低金利で買えるとのことでしたので、多少の奮発は覚悟しようかと感じています。
決して安くない買い物なので余計に迷っています。
(金利24回が6%、36回が8%でした。)
(ポイントは20%還元に期間限定で+3%でした。)

@46X1000をお持ちの諸先輩様
46X1000と40X1000どちらがお勧めでしょうか?
買いたい方を買えばいい!と言うのが正解だと思うのですが
もし、こういう利点でこっちがいい!というところがあれば
ご教授願えればと思います。

AAV大好き!様
>私の場合MDMI端子に変換ケーブルを使用してPCをつないでいます
とありますが、これは普通のHDMI-DVO変換ケーブルで問題ないのでしょうか?
私はDELL670(NVIDIA Quadro FX 3400)にてEIZOのS2410Wを使用しております。

私のこの液晶テレビでの主な使用目的は
・音楽ライブDVDの観賞
・デジタル放送の視聴
・スカパー放送の視聴
を予定しております。

現在のAVの構成は、下記の通りです。
テレビ:KD-36HD900のブラウン管
DVDプレーヤー:マランツ DV6500
HDDレコーダー:RD-X3
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX2500
フロントスピーカー:YAMAHA NS-515F
センタースピ−カー:YAMAHA NS-C515
サブウーハー:YAMAHA YST-SW45
サラウンド:YAMAHA NS-10MM
サラウンドバック:KENWOOD LS-11ES
※フルHDを有効利用するにはHDMIを有するDVDプレーヤーの必要性も感じています。

本題と質問がずれてしまいましたが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:4864071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/01 19:01(1年以上前)

DUCATI 749sさん

>普通のHDMI-DVO変換ケーブルで問題ないのでしょうか?
普通のDVI⇔HDMI変換ケーブルです。私の場合、アーベルの「DHMVIC10」を使用しています。
DUCATI 749sさんの場合、EIZOのS2410Wで現在使用出来ているビデオカードなので、問題なく使用出来るのではないかと思います。
但しこの接続の場合、PCのサウンドを鳴らす為には、別途PC用スピーカーを設置する必要があります。私はTVとの調和を考えてEDIROLのMA-210にしました。
尚、PC本体とPC用スピーカーのサブウーファーはTV背面に隠しています。


DUCATI 749sさんのAV構成は私の構成とよく似ているようで、メインスピーカは同じものですね。ただ「ユーザーレヴュー」にも記しましたが、センタースピーカー(NS-C515)が置けずNS-C225 MCを購入して使用してみたのですが、音色が違いすぎ音質もグレードが違うという感じでしたので外しました。
私の使用しているアンプはデノンの「AVC-3570」ですが、6.1chでも音の定位も問題なくさほどの違和感無く使用出来ています。
引っ越されるということでスペースに余裕があるようでしたら、センタースピーカー収納部分があるAVラックを選択されれば理想的なシステム構成が出来るのではないでしょうか。

画質はD端子接続よりHDMI端子接続の方が明らかに綺麗なので、HDMIを有するDVDプレーヤーは必要だと思いますが、iLink接続も検討の価値があると思いますよ。
私の感覚では、iLink接続のハイビジョンレコーダーの画質はTVの画質とほぼ同じですが、HDMI接続のDVD&HDDレコーダーの画質はTVよりも若干劣るように思います。(チューナの違いもあるかもしれませんが)

ところでDUCATI 749sさんはトリノオリンピックの「エキシビション」はごらんになりましたか?
美しいイルミネーション・ダイナミックな演技と音楽・最後はヴィオリンの演奏にシビレましたよ!
36型ブラウン管TVから46型薄型TVへの変更で随分と迫力・臨場感が違うものです。
自宅で映画を楽しみたいので画面の大型化をしましたが、正解でした。
プラズマ・液晶ともにまだまだ発展途上ですが、商品としての魅力は増して来ていると思います。

DUCATI 749sさんの買い替えの一助になれば幸いです。

書込番号:4870497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/04 14:06(1年以上前)

先日ヨドバシカメラ秋葉原店で46X1000を申し込んできました。
価格は表示510000円20%還元(+3%)のところ
更に下がるという事で交渉したところ提示額は463600円。
40X1000とほぼ価格が変わらないこともあって一大決心してきました。
月末に設置なので楽しみです。

>AV大好き!!さん
ご返事有難う御座います。
DVI⇔HDMI変換ケーブルの件、一度試してみたいと思います。
46X1000とオーディオとの接続はおいおいバージョンを上げて行きたいと思います。
まずはD端子でやってゆきます。

で、ご指摘のセンタースピーカーが入れられるラックですが
実はそこまで考えずに、朝日木材加工鰍フAS-1200MDにしてしまいました。
資金が無かったと言うのが本音なんですが(笑)。
テレビの設置場所が出窓の前になるものですから
出窓の窓台にセンタースピーカーを置こうかと思っています。
最悪は床置きで考えてます。

トリノオリンピックの「エキシビション」は観ました!!!
36インチのテレビでも迫力ありましたり音もよかったですねぇ。
これが46インチになるのですから より増すのかな(嬉)。
ま、ブラウン管の方が優れている部分もありますから一概には言えないんでしょうけど。

まずは、ご報告とお返事をいただけた事に感謝しております。
4月になったら感想も書かせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:4880000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDMI接続時の光音声出力

2006/02/20 13:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

お願いします。

TV(本器)と日立のHDDレコーダDV−DH1000Wとの組み合わせで、外部AVアンプを使って5.1CHを考えています。
TVとAVアンプを光音声でつなぎ、TVとDV−DH1000W
とをHDMIで接続したいのですが、そうするとDV−DH1000W
再生時には本器から光音声信号は出力されないと聞いたのですが
本当でしょうか? 
もし本当なら、アンプの光入力が1系統しかないため、DV−DH1000WとAVアンプを光音声でつなげればよいのですが、DV−DH1000WはHDMI接続時に光音声は同時に出力されるのでしょうか? また、同時出力されるのならば、画像と音声とがずれたりしないでしょうか?
板違いかもしれませんが、ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:4840297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/02/20 18:58(1年以上前)

DV-DH1000Wのことは知りませんが、HDMI→光はコピワンの関係で出力できません。
これはコピワンの仕様なので、SONYに限らずダメでしょうね。

書込番号:4841007

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/21 22:28(1年以上前)

みみず.COMさん ありがとうございます。

HDMI接続と外部アンプとの併用は不可能ということなのでしょうか。
ホントに残念です。

書込番号:4844796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/22 10:15(1年以上前)

便乗させてください。

私の場合、AVアンプは光デジタルが2系統あるので、BRAVIAとDVDのHDMI接続のほかBRAVIAとAVアンプ、DVDとAVアンプを光で接続し、5.1CH時はDVDとAVアンプの系統を使用しているのですが、BRAVIAの映像とAVアンプからの音声が微妙にずれます。
DVD側にAVシンクの様な機能がない(RD-XD91)ので、どうしようもありません。
ユーザとしては、BRAVIAが内部処理で映像表示までに数フレームの遅延を起こしているのであるから、HDMIから入ったストリームも、同等の遅延をかけて光デジタルに出力してくれるものと思っていましたが、駄目な様ですね…。
規格とか著作権保護も重要ですが、ユーザあっての商品と言うことを認識してほしいものです。

ところで内蔵アンプとかでなく、数千円で買える規模で光デジタル遅延器の様な装置って無いのでしょうか…。


書込番号:4846143

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/22 11:45(1年以上前)

ぶり2_さん ありがとうございます。

チョット確認させてください。

DVDからは、HDMIの映像出力と同時に光音声出力がでていて、

それが微妙にずれているという意味ですね?

書込番号:4846283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/22 12:32(1年以上前)

koji_desuさん、こんにちは。

>DVDからは、HDMIの映像出力と同時に光音声出力がでていて、
>それが微妙にずれているという意味ですね?
 いいえ、違います(多分)。
 DVDからは、HDMIの映像と光音声のズレは無いと思います。
 おそらく、BRAVIAのHDMI入力からLCD面に表示されるまでの内部処理(ブラビアエンジンとかは、数フレームをメモりにたたきこんで補正処理をしていると思うので)で数フレーム遅れているのだと思います。
 1フレームは約33mSですので、3フレーム遅れれば約0.1秒表示が遅れることになります。

 そのため、DVDから出力された光デジタル→AVアンプの音声の方が先に出力され、映像と音がずれる様です。

 ちなみに、ソニーやPanasonicの同等のDVDレコーダには、光デジタル出力を遅延して出力し、このズレを補正する機能がある様ですが、私の東芝RD-XD91には無い様で困ってしまっています。

 DVDに音声遅延の機能があればベストなのですが、時間軸をずらしている犯人はBLAVIAですので、そこで何とか補正の手段をとってもらえないものか?と思った次第です。

 ちなみに映像の遅延は、程度の差こそあれ、どのメーカの液晶/プラズマテレビにも存在するものと思います。特に複雑な画像処理で画質向上を図っている高級機ならなおさらです。
(ブラウン管テレビは、たいそうな画像処理をしなくても十分綺麗に映るので、遅延はほとんど無いです)

 余談でした…。

書込番号:4846379

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/22 14:21(1年以上前)

ぶり2_さん、 ありがとうございます。

RD-XD91の場合はHDMIと光音声のふたつの出力がずれなく

出されているということですね。DV−DH1000Wでは

どうなのか、さっそく確認します。

それにしても、もし0.1秒も遅れるのは私には堪えられない

ですね。

やっぱり、あきらめるほかないですか。

書込番号:4846596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/22 22:52(1年以上前)

俺は,それなりうまくやってます。

ブラビアと日立のHDDレコーダ500Wとの組み合わせで、
外部AVアンプ(ヤマハ4600)を使って5.1chをやってます。

まず,ブラビアとAVアンプを光音声でつなぐと5.1chで聴けます。
(ブラビアは消音にします)
ブラビアのデジタル音声遅延を最大にすると完全シンクロです。

次に,ブラビアと500WをHDMIで接続します。
当然,ブラビアで映像と音声(2chPCM)を楽しめます。

さらに,500WとAVアンプを光音声でつなぐと5.1chで聴けます。
(5.1chのときだけ500WをAACに切り替えなければならないのは
めんどうくさいですが。
また,HDMIのAAC入力にブラビアは対応しません。)
AVアンプの音声遅延を95ms〜100msくらいに合わせると,
HDMI映像と光デジタル音声が完全にシンクロします。

映像と音声のシンクロはAVアンプで調整するのがいいです。

書込番号:4847937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/22 23:34(1年以上前)

癒され坊主さん、こんばんは。

>映像と音声のシンクロはAVアンプで調整するのがいいです。
私の使用しているAVアンプは、オンキヨーのTX-SA501という、少々古いエントリーモデルです。そのため、シンクロ機能がありません。で、困っているのです…。
しかもラックの奥行きが400mm以下なので、買い換えるにしても入りきるサイズの物が見あたらない…。
八方ふさがりです




書込番号:4848170

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/24 13:45(1年以上前)

癒され坊主さん、こんにちは。教えてください。

1000W/500Wの取説のデジタル音声出力の説明には

『HDMI出力を使用する場合には「PCM」に設定してください。「AAC」に設定すると音声が出ません。』

とあるのですが、「PCM」で5.1CHがOKということでしょうか?

それとも取説の間違いでしょうか?

書込番号:4852771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/24 23:11(1年以上前)

koji_desuさん,こんにちは。

>1000W/500Wの取説のデジタル音声出力の説明には
>『HDMI出力を使用する場合には「PCM」に設定してください。
>「AAC」に設定すると音声が出ません。』
>とあるのですが、「PCM」で5.1CHがOKということでしょうか?
>それとも取説の間違いでしょうか?

500WからのHDMI出力をブラビアにつないでブラビアで音を聴くとき,
500WからのHDMI出力をAACにすると無音になります。
2CHでも5.1CHでも同じです。

ブラビアのHDMI入力はAACに対応してないし,
500WからのHDMI出力もAACに対応してません。

また,放送においてPCMで5.1CHはありません。
5.1chはAACのみです。

だから,放送録画で5.1chを楽しむためには,
外部AVアンプに光デジタルで直接AAC出力するしか方法はありません。

書込番号:4854402

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/25 11:02(1年以上前)

癒され坊主さん、こんにちは。

わたしの表現がまずくて、正確に伝わっていないようなので、

ひつこいようですがもう一度お願いします。

取説の『HDMI出力を使用する場合には「PCM」に設定してください。「AAC」に設定すると音声が出ません。』

というのは、HDMI 出力の音声の設定ではなくて、光デジテル出力の設定の項にある説明です。 

ですから、映像は HDMI 出力で、音声は光デジテル出力を(AACに設定して)外部AVアンプにつないで

5.1CH にすることはできないと読めるのですが、癒され坊主さんの

>だから,放送録画で5.1chを楽しむためには,
>外部AVアンプに光デジタルで直接AAC出力するしか方法はありません。

は、それが出来るという意味でしょうか?

書込番号:4855800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/25 12:08(1年以上前)

癒され坊主です。

>取説の『HDMI出力を使用する場合には「PCM」に設定してください。
>「AAC」に設定すると音声が出ません。』
>というのは、HDMI 出力の音声の設定ではなくて、
>光デジテル出力の設定の項にある説明です。 

う〜ん。500Wの取説にはその記載はありません。
500Wの光デジタル出力からはAAC5.1chが出ていることを
うちのアンプ(ヤマハ4600)も認識しています。

>ですから、映像は HDMI 出力で、
>音声は光デジテル出力を(AACに設定して)外部AVアンプにつないで
>5.1CH にすることはできないと読めるのですが、
>癒され坊主さんの
>>だから,放送録画で5.1chを楽しむためには,
>>外部AVアンプに光デジタルで直接AAC出力するしか方法はありません。
>は、それが出来るという意味でしょうか?

はい,できます。取説「接続・設定編」P32に「アンプがAACに
対応している場合は,デジタル音声入力をAACに設定してください。
AACに対応していない場合は,PCMに設定してください。」
とあります。
普通,AACは5.1chでPCMは2chです。
だから,映像は HDMI 出力をブラビアに入力して,
音声は光デジテルAAC出力を外部AVアンプに入力して,
ハイビジョン映像と音声5.1CHを同時に楽しむことはできます。
映像と音声のずれはアンプの遅延設定で調整します。

これでどうでしょうか?
何かご質問がありましたらまたどうぞ。(^_^)

書込番号:4855988

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/25 13:04(1年以上前)

癒され坊主さん、ご丁寧なレス、ありがとうございます。

日立のHPにある取説(http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh1000w_setsu_2_c.pdf

の接続・設定編下巻の61ページに例の表現があるのですが‥‥。

現に癒され坊主さんがそれでやっておられるということは、仕様が変わったのか、

取説が間違っているのか、???です。

書込番号:4856102

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji_desuさん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/25 19:06(1年以上前)

DH1000Wの板で別スレたてさせていただきます。

書込番号:4856963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
SONY

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月20日

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング