BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ] のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオークション

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月20日

  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チューナー一体型について

2005/12/02 19:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 文星さん
クチコミ投稿数:1件

チューナー一体型って何ですか?

書込番号:4624572

ナイスクチコミ!0


返信する
hsuzukiさん
クチコミ投稿数:25件

2005/12/02 22:47(1年以上前)

チューナーがついているということでしょう。テレビを見るためにはチューナーが必要です。液晶テレビの中にはチューナー内蔵されていないものがテレビを見るためにはテレビチューナーも買う必要があります。

書込番号:4625149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/03 10:19(1年以上前)

チューナー部分が外付けになっている製品もあるので、この機種は内蔵しているでしょう。

書込番号:4626238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/03 22:40(1年以上前)

SONYのQUOLIAはチューナが別になっている製品で
このBRAVIAは内蔵されているいわゆる一体型です。
メリットは一体型は配線が要らないのとスペースを
取らないことで進化型です。これから新しいチューナは
出てこないと思いますがレコーダの進化がありますので
一体型が断然お勧めです。そういう僕はブラウン管の
モニターとDVDレコーダで地デジを見ていますが
特に不便は感じません。

書込番号:4627898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドット抜け保障について

2005/12/01 08:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

PC液晶モニターにはドット抜け問題があり、数個程度のドット抜けは良品扱いで交換してくれません。また、ドット抜けはかなりの確立で存在するようで、バイオの液晶モニターをPC本体修理ついでに修理に出したところ、修理担当者から電話が掛かってきまして「ドット抜けは確認できませんでした。ドット抜けは輸送中の振動で現れたり消えたりします」とのことで修理されずに返され、返された液晶モニターを確認したところ、しっかりドット抜け有りだったという、上手いウソをつかれた経験があります。テレビはドット抜けは存在するのでしょうか?存在した場合、交換してくれるのでしょうか?テレビのような高額品にドット抜けありなんて、客は納得しないと思うのですが?

書込番号:4621186

ナイスクチコミ!0


返信する
ciricさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/01 22:21(1年以上前)

PCのディスプレイと同じく、液晶テレビも液晶ですから当然ドット抜けは存在するかと思います。この間まで使っていたAquosにもドット抜けはバッチリありました。

たまたまかもしれませんが、サムスン製のパネルでドット抜けにあたったことがないので、個人的には安心してブラビアを購入できました。
ディスプレイ場合には交換保障料を払えば、ドット抜けがあった際に交換してくれる九十九電気のようなお店もありますが、テレビの場合は基本的にはお店との交渉次第ではないでしょうか。

書込番号:4622652

ナイスクチコミ!0


naeyuukiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/01 22:22(1年以上前)

液晶はドット抜けは存在する。
普通は交換不可。
いやならプラズマへ。

書込番号:4622659

ナイスクチコミ!0


ま.さん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/02 00:06(1年以上前)

プラズマには画素の欠損が無いと思われてます?

書込番号:4623059

ナイスクチコミ!0


スレ主 嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

2005/12/03 20:26(1年以上前)

店員は客に購入決定前にドット抜けについて説明しているのかな?

書込番号:4627521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

市販のDVD画像について

2005/12/01 15:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 tipo74さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの機種を買おうと思っています。
音楽のライブDVDなどをよく観るののですが、このBRABIA で
D端子のみで視聴した場合、画質はどうでしょうか?

D端子のままだと、画質が落ちるとわかっていますが、
まだHDMI端子付きのレコーダーを購入する予定がありません。
以前アクオスLC−45GEをD端子でつないでいた状態で観たことがありますが、確かにブラウン管テレビより画質は悪くななるものの、思ったよりずっと綺麗な印象を受けました。

主観で結構ですので、教えていただけると助かります。

書込番号:4621788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/02 08:12(1年以上前)

tipo74さん
46XユーザーじゃなくGE2ユーザーですが、現在の規格のDVDビデオって、720×480ピクセルで画像を記憶していますので、HDMI端子で繋いでもD端子で繋いでも、あまり変わりがないのではないでしょうか。テレビの画面が大きければ大きいほど、画像は粗くなると思います。
新世代のDVD、ブルーレイやHD−DVDの音楽ライブDVDをお持ちで、対応プレヤーがあれば話は別ですけれど。

書込番号:4623603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2005/12/02 19:14(1年以上前)

まあ、ぱっと見AQUOSとあまり変わらないと感じるかもしれません。
でもSD映像(アナログ放送やDVD)をハイビジョンパネルに変換する技術は、シャープよりソニーの方が上なので、悪く感じることは無いと思います。

HDMIは・・迷えるおじさんひつじさんのおっしゃる通り、気休め程度に画質が向上します。

書込番号:4624584

ナイスクチコミ!0


スレ主 tipo74さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/02 19:29(1年以上前)

そうですか・・・
HDMI端子でつないでも現状のDVD再生に関しては、微妙なのですね・・・(苦笑)
アクオスで観た画質と似たり寄ったりということを踏まえて、
この商品で前向きに検討してみたいと思います。

貴重な回答ありがとうございました。




書込番号:4624611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2005/12/02 19:35(1年以上前)

D端子接続でも地アナよりは綺麗じゃないですか?
HDMIはケーブル1本で映像、音声接続ができるメリットがあります。
HDMI付きのレコーダだと、ほとんどの機種にスケーラー機能があり、720×480i〜1920×1080i(D1〜D4)での出力が可能で、D端子接続
よりBRAVIAの良さを惹きだせると思います。
最近のDVDプレーヤーでは1920×1080P(D5)出力可能な機種もあります。

書込番号:4624619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2005/12/02 20:58(1年以上前)

HDMIはもちろんスケーラー機能を使った感想です。
1080iが一番解像感があるように感じましたが、それでも買い替えに値するものでは到底ありません。
松下のHPでのHDMI紹介は誇大広告だと感じます。

書込番号:4624818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

配線についての質問

2005/11/29 12:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 y21ptさん
クチコミ投稿数:7件

すみません、こちら以外の掲示板が思いつきませんので質問
させて下さい。

○テレビ BRAVIA KDL-46X1000
○レコーダー DV-ARW15
○ケーブルテレビ(仙台市 キャベツ パススルー対応)
○古い普通のVHSビデオデッキ

この度上記の2つを購入いたしまして今週の日曜に届く予定
で、一応HDMIケーブルは一緒に注文してあります。購入の際
に「セパレーターは必要ですか?」と店員に聞かれたのです
が、この時点で「いったいどのような配線にすればいいのだ
ろう」ということがまるで解りません。
物件は店舗での購入で設置も依頼してはあるのですが、ケー
ブルテレビのチューナーの交換(現在のアナログのものから
デジタル対応のものへ)は別の日にCATV会社の人が来ること
になりますので、一気に全て接続ということができません。
そこでお願いなのですが、上記4つの配線について理想的な
形をご教授いただける方がいらっしゃいましたらお願いした
いのです。
ケープルはこのようなものを別途購入したほうがよい、こう
配線すると便利、というようなことを教えていただければ幸
いです。機械音痴の質問故、不備があったらご指摘下さい。
宜しくお願いいたします。

因みに上記2台を合わせて62万円ちょうどで購入致しました。

書込番号:4616316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/11/29 22:35(1年以上前)

y21ptさん
キャベツのホームページhttp://www.cabbage.co.jp/catv/index.html
をご覧ください。セパレーターは、必要ないと思います。

古いビデオデッキをDV−AR15の後につなげばよいと思います。
ただ古いタイプのものですと、そこからTVにも繋いだ場合、減衰がありますので、分配器または、ビデオブースターが必要になる場合があります。
TVは、HDMI端子で繋ぐようであれば、ANTの接続は必要ないかもしれませんね。

ほとんど我が家と環境が似ているのでびっくりしました。
後余りしつこく書くと、SONYの回し者みたいでいやなのですが、よろしければしたの書き込みも、参考になさったください。

書込番号:4617603

ナイスクチコミ!0


スレ主 y21ptさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/30 08:07(1年以上前)

シバイヌダイスキさん

アドバイスありがとうございました。下の書き込みも併せて
参考になりました。最近は調べ物は何でもインターネットで
するようになっているのに、何故か今回はキャベツのHPを見
るということが全く頭に浮かばなかったこと、恥ずかしく思
ます。実際に作業をしてみてうまくいかない時はまた書き込
みさせていただくかもしれませんので、その際はもし気が向
きましたら宜しくお願いいたします。

ところで、必要ないとのことですがANTというのは何のことで
すか? 検索してみましたがよく解りませんでした。アンテナ
? ってことはないですよねぇ…!?

書込番号:4618524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/01 19:19(1年以上前)

y21ptさん

ANTはご指摘のとおり、アンテナです。紛らわしい書き方ですみませんでした。
私もキャベツ(パススルー)で観ております。ただ専門家でないためどこまで解るか、疑問ですが、もし解る無いようでしたら、また書き込みをさせていただきます。
今日からこちらでも、地デジがスタート、いい時代に生まれてきたと思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:4622200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質設定について

2005/11/30 08:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 keanoさん
クチコミ投稿数:9件 4-4-2 

昨日46X1000届きましたぁー!

店頭で見た時より実際に部屋に設置するとカッコイイですね。大きいかなと思っていましたが、それも心配ありませんでした。

私には充分すぎるほど美しい画質で、特にBSHiは圧倒的です。どうしても映りが綺麗な番組ばかり観てしまいますね。でもバラエティばかり観るよりも、教養を深める機会が増えたので良いかなぁーと前向きに考えています。

地上デジタルは電波が拾えないかなぁと思っていたのですが、幸運にも受信することが出来ています。最大45くらいかな。明日からはもう少し強く受信できると嬉しいです。

ところで、購入された皆さんは画質設定はどのようにされていますか?私は部屋が明るい時はスタンダード、暗めの時はダイナミック
で観ています(ともにデフォルト)。カスタムで画質を自分なりに変えてみたのですが・・・
どこかのサイトで、

「カスタム」にして各種補正は全部切。
「ダイレクト」入、「シャープネス」最小がベスト。

というのは見つけたのですが、この設定以外にも良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4618555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオーナーBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の満足度5

2005/11/30 14:08(1年以上前)

keanoさん ご購入おめでとうございます。

自分は視聴2週間、デフォルトのスタンダード、ダイナミックではともにやや不自然さを感じましたので、色々と試行錯誤を重ねています。

フルHDとは云え、さすがにこの大きさになると近接視聴は厳しいものがあります。

あまり近すぎると最高画質と思える番組でも情報量不足が感じられ、調整もかなり難しいと感じました。

そこで4メートル弱の位置で見るべく、自分なりのベスト設定を探っていますが、今の所以下設定で落ち着いています。

----------------------
画質モード :カスタム
バックライト:5
ピクチャー :60
明るさ   :50
色の濃さ  :50
色あい   :標準
色温度   :高
シャープネス:80
ノイズリダクション:弱
DRC-MFモード:モード2
DRC-MFパレット:くっきり、すっきり共に100
黒補正   :弱
コントラストエンハンサー:弱
ガンマ補正 :弱
クリアホワイト:弱
カラースペース:ノーマル
色温度調整 :すべてゼロ
ディテールエンハンサー:切
エッジエンハンサー:切
----------------------

あまり自信はありませんが、調整ポイントは「誇張のない自然な質感」。

画質の好みは個人差が大きいと思いますので、調整の一助にでもなれば幸いです。

なお、本機は左右方向からの斜め視聴には比較的強いと思いますが、上下方向には弱く、見下ろしたり見上げたりするとかなり白んでしまいます。

目線の位置が画面中央になる様に高さ調整するのが大切だと感じました。

書込番号:4619058

ナイスクチコミ!0


スレ主 keanoさん
クチコミ投稿数:9件 4-4-2 

2005/11/30 15:26(1年以上前)

ゑびす屋さん大変親切なアドバイスありがとうございます。

これからその設定で−BSHi−を観ながら調整してみます。

確かに「画質は個人の好みに大きく左右される」と思いますが、私のような素人には誰かしらの設定を真似してみて、徐々に自分の好きな画質に変えていくことが最善の方法だと考えておりましたので大変参考になります。

このTVは、入力ソースによって画質設定をメモリーできるので、素人の私には多機能ではありますが挑戦し甲斐がありますね。

視野角については私はあまり気になりませんでした。寝転がったり、ソファで座って観ても私にはあまり視野角の変化には気づきません。その辺が素人の証?!

残像も私には気になりません。というより気になる方はかなり視力が良いのか、天邪鬼なのか、それとも私の目がフシアナさんなのでしょうか?視力は昔から2.0を維持していますが・・・

トリノ五輪までにはコツをつかみ、ドイツW杯までには達人になれるよう頑張ってみようと思います。 欲を言えば観戦に行きたいですが・・・

書込番号:4619206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アクオスとの比較

2005/11/16 12:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

クチコミ投稿数:38件

いつもお世話になっております。
45型GE2とこの機種とで迷う今日この頃。
店員さん曰く、
アクオスは激しい動きにやや弱い
ソニーは反応速度が速い
とのことでした。

カタログを見ると、45型GE2が6msec
このXシリーズが8msec
???カタログ上はアクオスの方が速い???
処理系との兼ね合いで、ソニーの方が速いのでしょうか?
もしくはアクオスの45型はもう少し遅いのでしょうか?

普段はテレビがメインなのでどちらでもいいのかと考えましたが、
映画やスポーツもとなると反応速度の速い方がいいし・・・。

ただ、DVDの画像はせっかくテレビは高精細な画面でも
粗くなるので、ある意味もったいないですね。
45型ぐらいまでならまだましなのでしょうが、
65型だと粗いなあという感じでした。


書込番号:4582887

ナイスクチコミ!0


返信する
naimさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/17 01:14(1年以上前)

前号のDIMEに載っていましたが、ソニーと東芝は純粋なパネルの応答速度で、シャープは画面の複数のポイントの実測値を平均化したものを表示しています(パネル自体は非公開)。ちなみに東芝も8msecです。シャープは57型は4msecらしいです。

書込番号:4584444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/17 09:36(1年以上前)

>naimさん
なるほど、そういうことだったのですね。
この辺りのわずかな差がどこまで体感できるのかは微妙ですが、
後は画質と価格次第かなという感じです。
ありがとうございます。

書込番号:4584785

ナイスクチコミ!0


sigebassさん
クチコミ投稿数:55件

2005/11/18 07:39(1年以上前)

すいません、便乗させて頂きます。
我が家でも最近テレビの買い換えをかんがえるようになり、
このX1000と東芝のZ1000で悩んでしまっています。
X1000のほうは、色合いが自然で気に入ってますけど、ちょっと残像なのか、急にアップになったときなど、焦点が合うのに少し時間がかかる気がしています。
Z1000のほうはまだ47を見ていないのですが、42を見る限り
くっきりとした感じで悪くないと思っています。

後は端子などの違いはあるようですが、将来的にどのような違いになるのか勉強不足でわかりません^^
リモコンや、EPG等はX1000のほうが使いやすいと感じました。

どなたか、良きアドバイスをいただけないでしょうか?

ヨロシクお願いします。

書込番号:4586799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/18 15:33(1年以上前)

シャープの応答速度は殆どが12msecですよ。
37インチのGE2が6msecで57インチが4msecです。
今回、応答速度についてはメーカーに問い合わせていますので
確実な情報です。
ちなみにカタログにも12secについては記載が無く
37GE2と57GE2のみ記載があります。
よって、45GE2に至ってはブラビアより応答速度が
2倍弱遅いことになります。

ちなみにアクオスの37GE2を買いました。 

書込番号:4587433

ナイスクチコミ!0


骨々さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/19 01:31(1年以上前)

ソニーと東芝は純粋なパネルの応答速度(応答の最大値)に対し、シャープの場合応答の平均値のため、純粋なパネルの応答速度は発表値の倍程度と予想されます。

つまり現状の各メーカのフラグシップパネルは応答速度8ms程度で横並びではないでしょうか。処理によって多少残像感は変わりますが。

ちなみにEIZOのIPS液晶は純粋な応答速度6msとの話ですが、IPS液晶はコスト高いうえに大型のパネルがまだ無いので中途半端ですね。

書込番号:4588865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 22:19(1年以上前)

今日近所のヤマダでフルパネル液晶が展示されていたので一通り見てきました。

比較映像はBShi(相撲)のアナウンサー・解説者・ゲストの顔のアップです。
顔を動かした時の毛穴・しみ・汗・ニキビ・傷などの情報の消失の程度で見比べてみました。

全体の印象は sigebassさん がお書きのような感じでした。
X1000が情報の消失感(残像感)が1番あった感じでした。
東芝Z1000(42)とビクター40LH700(40)が次ぐらい。
シャープはあまりはっきり判らなかったのですが東芝・ビクター程度だったような印象でした。

フルパネル液晶で静止画と動画での情報消失感(残像感)の差が1番少なく見易かったのがQUALIA005(46)でした。
画像処理のレベルの高さとパネルとのマッチング(チューニングの完成度)が良いのでしょうね。

表示画素がW-XGA(1366X768)のパネルでは元々の解像度が低いので、毛穴レベルの情報変化はあまり判りずらく気にならないようでした。

映像全体のコントラスト感・色合い・白レベル・黒レベルのまとめ方は各社まちまちのようですのでユーザーのお好みしだいという感じでしょうか。

書込番号:4591040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/19 23:12(1年以上前)

東京杉並の山ちゃんさんへ
情報の消失感(残像)のお話は興味深かったです。
私も46X1000が候補の1台なので、店頭で
3回ほど見ましたが、カメラが相撲のアナウンサーから
となりの解説者に移ったときに解説者の顔の焦点が
短時間ですが甘くなるのを感じました。
ただ野球の投手がキャッチャーへ
早い球を投げるのを横からカメラがとっている場合は
球の軌跡は自然に写っています。
ところで、質問なのですが、最初に書いた、情報の消失感は
プラズマTVでは、どうなのでしょうか?
私は情報の消失感があるかどうかという見方で
プラズマTVを見たことがないので、もしご存知でしたら
教えて下さい。

書込番号:4591225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 23:53(1年以上前)

>情報の消失感(残像)のお話は興味深かったです。

誤解されるといけませんので「情報の消失感(残像)」と表現した意味をチョット書かせていただきます。

「情報の消失感」は静止画時の精細画像が動画時に数分の1の画像情報に低下してしまい、特に顔の表情が能面のように見えてしまう現象で、ハイビジョン放送では動画を約1/5に圧縮して伝送していますので避けられない現象です。

再生時にはデコーダーの性能やノイズリダクション(NR)等の画像処理の方法・チューニングで機種による差がでるようです。

ノンアルコールさん が「顔の焦点が短時間ですが甘くなる」と書かれ、sigebassさん が「焦点が合うのに少し時間がかかる」、と書かれた件はこの現象の1つだと思います。

液晶では動画時の「残像」も加わりますので、余計に気になるようです。
でも2つの原因を分けて評価できないので上記のような表現をしました。

>私は情報の消失感があるかどうかという見方で
>プラズマTVを見たことがないので、
>もしご存知でしたら教えて下さい。

プラズマTVでは「残像」の点で液晶よりも有利ですのでいくらか良いかもしれませんが、放送伝送時の情報圧縮の為の「情報の消失感」は基本的には補えはずです。

しかし実際に見てみると、多くの場合プラズマTVの方が静止画から動画への「情報の消失感」は少ないように感じます。
これはおそらく同画素の場合、液晶パネルの方が精細感がある場合が多いので、動画時の情報が低下した差をより感じ易い為ではないかなという気がいたします。
しかも現状では液晶TVの方が画素数が多い機種が多いですから余計にそう感じるかもしれません。

いずれにしても最終的には、画像処理エンジンの性能と表示パネルの特性を考慮したチューニングの完成度の高いTVが、静止画−動画での違和感の少ない見易い映像なのだと思います。

コントラストや色合いはその方のお好みで良いのではないかと思います。

書込番号:4594327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 00:29(1年以上前)

>ただ野球の投手がキャッチャーへ
>早い球を投げるのを横からカメラがとっている場合は
>球の軌跡は自然に写っています。

「球の軌跡」は「残像性能」が大きなファクターで、この点ではX1000は良いのだと思います。

しかし「カメラが相撲のアナウンサーからとなりの解説者に移ったとき」は情報量が多い映像で、このような「情報量が多い動画」の場合の画像処理エンジンのチューニングが他機種と比較していま1つ追いこんで欲しい感じなのでしょうね。
NRが強めなのかな?

静止画は精細感も高く見易いと思いました。
QUALIA005(46)よりも精細感はあるように感じました。

書込番号:4594438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 07:27(1年以上前)

>基本的には補えはずです。

(訂正)
基本的には補え無いはずです。

書込番号:4594853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/22 19:46(1年以上前)

東京杉並の山ちゃんさん
分かりやすい解説を有難うございました。
今日で2度目となりますが、横浜にオープンした
ヨドバシへ行ってきました。
各社のディスプレーを見ると、ますます何が自分にとって
ベストの選択なのか、分からなくなってきました。

書込番号:4598343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/25 11:59(1年以上前)

液晶もプラズマも画質が大変向上してどの機種を購入されても大きな後悔は無いと思います。
フルパネルの実売値段も1インチ1万円前後の機種が結構ふえてきましたので、ほしい人にとっては購入時期になってきた感じですね。

映画やスポーツ観戦の画質が気になるようでしたらやはりプラズマの方が向いているかもしれませんね。
液晶よりサイズが大き目の機種が多く消費電力も多少多いようですが、50インチ以上でしたらそろそろ50型フルパネルプラズマも出るようですからこの機種を御覧になってから決められた方が良いと思います。

50インチ以下の場合はプラズマではフルパネルの機種は今後とも発売されないと思いますので、フルパネルHDTVとしては液晶の選択肢になると思います。

この秋・冬モデルのフルパネル液晶では各社の画質差はそれほど大きくないような気がいたします。
強いて言えば
・シャープは輪郭強調は強めですがヒストグラム等の画像補正はあまりしていないようで白飛びや黒つぶれは多いのですがメリハリのある映像。
・東芝とビクターはヒストグラムやガンマ等の画像補正を駆使して白飛びや黒つぶれをふせぎ情報量の多い映像に仕上げている。
・ソニーはX1000では高コントラストを歌っていますが輪郭強調は弱めで画像補正も抑え目の感じで素直な映像。

という感じでしょうか。
(独断と偏見ではありますがご参考までに・・・)

32−40型ぐらいで、明るいリビングで御家族とワイワイ見るのでしたらフルパネルにこだわらずWXGA(1366X768)液晶でも良いと思いますがどうでしょうか。
この場合の選択肢はフルWチューナー・端子・ネット機能・PC接続等の有無を考慮すれは、画質は店頭で見比べて気に入ったTVで良いと思います。
あとは御予算しだいで・・・

書込番号:4605357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
SONY

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月20日

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング