BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ] のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオークション

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月20日

  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部入力の順番について

2006/01/15 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 VGSさん
クチコミ投稿数:17件

使い始めて気になったんですが、外部入力の順序って変えられないんですね。頻繁に使うレコーダーをHDMI端子に接続した場合、ビデオ--コンポーネント--HDMIと切り替わるので手間がかかります。
TV視聴に戻したらまた同じ手順。「HDMI以外繋がない」しか対応策が無いのは古いAVアンプ使いにはツライものがあります。「名前を変える」より「順序を変える」機能が欲しかった。これさえなければ満点なんですが。

書込番号:4738306

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2006/01/15 23:18(1年以上前)

文章から判断できないのですが、もしかしてリモコンの入力切換で切り換えてませんか。
クロスメディアバーで切り換えれば直接切換で来ますよ。
もしクロスメディアバーでの順序のことを言っているのであれば回答の意味がありませんけど・・・

書込番号:4738431

ナイスクチコミ!0


スレ主 VGSさん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/16 00:09(1年以上前)

私の場合、録画した番組を見るときはレコのリモコンを使います(パナ200Hのリモコンは操作系がダイヤモンド形なのでブラインドタッチしやすいからです)。他機種のリモコンで外部入力ボタンを押した場合ですね。

クロスメディアバーの場合も、例えば地上波からだと総クリック数が5つと変わりありません。時間的にはこちらの方が速いと思いますが、手間がかかることには変わりありません。レコ-TV-レコと頻繁に切り替える時はなおさらですね。

レコの再生ボタンを押すだけで外部入力が切り替わる機能は「外部入力1」だけなので、今まで使い慣れた分不便に感じました。もっともこの機種でこの機能を使うと、再生を押すたびに上部に3秒くらい表示が出るので実用的とは言えませんが。

書込番号:4738645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/17 02:06(1年以上前)

SONYの学習リモコン(RM-VL501)やプリセットリモコン(RM-P41D)とかを買うと、入力切替+数字キーで切替が可能です。
HDMIへの直接切替は見つけられませんでしたがマクロ機能を使えば機器選択ボタン2秒押しでHDMI1を選択可能となります。

私の46x1000場合、
ビデオ1(入力切替+1)(RD-XD91スルー)←スカパーチューナー
ビデオ2(入力切替+2) S−VHS
ビデオ3(入力切替+3) AVアンプ
・・・
コンポーネント1(入力切替+7)PC-P2LAN/DVD
コンポーネント2(入力切替+8)使用しない
・・・
HDMI1 RD-XD91
HDMI2 使用しない
を繋げています。

よく使うHDMI1への切替は
入力切替+7、入力切替 というマクロをHDD
ボタンへ登録しています。

書込番号:4741813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最近の量販店の店員さんときたら・・・

2005/11/20 22:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 LANGTANGさん
クチコミ投稿数:12件

今、45インチ前後のサイズの液晶テレビを購入しようといろいろと迷っています。ただ端子の豊富さに気持ちはこの機種に傾きつつあります。しかし情報ばかりでまだ実機を見ていなかったので近所のラオックスへ足を運びました。
 そして、売り場でこの機種を軸にいろいろな機種を見比べていると店員さんが寄ってきて、46Xを指差しつつ「それ、ほとんど売れないですよ」「パネルが国産じゃないからいざというとき困りますよ」「最近ではお客様にSONYの液晶テレビ薦めると、『国産じゃないもの薦めるな!』ってお叱り受けちゃいますからね」とまくし立てるじゃないですか。
あまりにも気分が悪くなったので「あなた、某板(実際には具体名を挙げました)の読みすぎじゃないですか」と一言言って帰ってきました。
 最近の店員さんは知識がない、と言うことはよく言及されますが、それをネットの情報で無理に補おうとしてるんでしょうか・・・

 製品そのものの情報ではないですが、あまりにも頭にきたので書き込んでしまいました。板汚し、失礼いたしました。

書込番号:4593965

ナイスクチコミ!0


返信する
BRAVO-さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/22 02:23(1年以上前)

LANGTANGさん、今回は不快な思いをされたようですが、私も先日
このBRAVIAの46Xを買おうかなと思って量販店に行ったところ、ここまではひどくありませんでしたが、この製品を否定するような接客を受けました。
 一部の量販店では各メーカーから販売応援で店頭に立っているケースもあるようで、その中には自社のメーカーばかりを強引にすすめる人もいれば、他社製品も含めて各製品の特徴を親切に説明してくれる人もいます。(私に2番目に接客してくれた人は親切でした。)
 ・・・ので、製品を頭ごなしに否定してくるような人には早めに見切りをつけて、別の店員にも聞いてみてはいかがでしょうか。
 私は結局この46Xを購入したのですが、使い勝手も良く映像もキレイですのでとても満足していますし、私が購入を決めて配送の手続き等をしているわずか20分ほどの間にも同じく46Xを購入された方がいましたので50万円前後の値段にもかかわらずそこそこ売れているのではないかと思います。
 

書込番号:4597182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/22 20:52(1年以上前)

LANGTANGさんのおっしゃる定員はメーカーさんから派遣された店員か、社員かと思います。
特にSharpのメーカー派遣の人間や、正規社員でもSharp製品を店をあげて売ろうとする販売店もあるので、Sharp製品を売る際に、敵となるSONY製品を頭ごなしに否定するケースが多くあります。

いい店員の見分け方としては、「たとえばこれどうですか?」と他社製品に話を振ってみて、良い点をあげてくる店員はまともです。「ただ、さっきの製品と比べると・・・」みたいな感じで欠点をやんわりと教えてくれる店員は客の立場を考えています。

頭ごなしに否定して、ひとつのメーカーにもっていこうとしてくる店員は怪しいです。
重箱の隅をつついて否定するような店員は相手にしない方がいいかと思いますよ。

書込番号:4598507

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANGTANGさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/22 22:13(1年以上前)


 BRAVO-さん、yui@販売員経験者さん、わたしの愚痴にご返信いただき本当にありがとうございます。
実はわたしもメーカーの販売員では、と疑ったのですが、彼らであればいかにもな格好をしているだろうと思い、かたやその店員は他の店員と同じ格好をしていたもので、店の普通従業員だと思いました。
でも確かに今から考えれば言動が偏りすぎですよね。でも店側もそんなの放置していいんでしょうかね・・

 そんな訳で、昨日別の店へ行ってじっくりいじってきました。お陰さまで今度は複数のメーカーの商品の長所・短所を丁寧に教えてくれる店員さんに当たりました。結果、ますますこの機種に惹かれてしまいました。
ただ、EPG(XMBでなく、通常(?)の表示のほうです)がイマイチ扱いづらそうでした。今使っているテレビもそうなのですが、やはり所謂「新聞のテレビ欄」っぽい表示形式のほうが良かったのになぁと思います。

 あとは、貯蓄の右上がりのラインと売価の右下がりのラインが早く交差してくれるよう、努力です!(売価は努力ではどうにもなりませんが・・)がんばるぞ!!

書込番号:4598763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/23 21:40(1年以上前)

>ただ、EPG(XMBでなく、通常(?)の表示のほうです)がイマイチ扱いづらそうでした。今使っているテレビもそうなのですが、やはり所謂「新聞のテレビ欄」っぽい表示形式のほうが良かったのになぁと思います。

私もこのEPGが嫌でHD-LAN録画もある47z1000(p無し49)を注文してましたが、本日PDFの取扱説明書を読んでると現状の機器をつなぎきれないがわかり、本日46x1000(p無CB4.7)で注文しなおしました。

東芝z1000のD4*1、HDMI*1、PC入力無しは承知しておりましたが、他の端子数までもが少ない(背面のS端子が実質1)のは気付きませんでした。
私ひとりであればAVアンプ切替で問題無いのですが、家族の為を思えばテレビで直接切り替える方がいいですよね。それにSONYだとリモコンの電源ON信号とかダイレクト入力切替信号が入手しやすく学習リモコンに最適です。
このEPGに関しては、ほとんどナガラ見で、新聞を見る事も少ない、探す時は新聞の番組表の方が見易い、ドラマとかの予約はレコーダーでシリーズ予約やキーワード予約するということで無理やり妥協ししました。

書込番号:4601551

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANGTANGさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/24 09:42(1年以上前)

>私もこのEPGが嫌でHD-LAN録画もある47z1000(p無し49)を注文してましたが、本日PDFの取扱説明書を読んでると現状の機器をつなぎきれないがわかり、本日46x1000(p無CB4.7)で注文しなおしました。

 へなちょんぺさん、実は自分もこの機種に絞りつつあるのにほぼ同じ推移を辿ってます。

 東芝のZ1000の、LANHDD接続の魅力、そしてレコーダはずっとRDシリーズを使用してきているので、その同メーカーとしての親和性から、Z1000にはかなり惹かれました。
しかし、いかんせん端子の数が・・・今のTVもD端子の数が足りずにD端子セレクタ使ってますが、やはりソースの切り替えに複数の機器を操作しないといけないのは面倒くさいです(特にセレクタは手動ですので・・・)。いわんや家族にとってをや、です。

 そんな訳でどの製品も一長一短、EPGについては我慢するつもりです。
そういえば46XにはWWW閲覧機能ありましたが、これで好きなサイト(例えばTV番組表のサイトなど)見られるのかな? それならば少しは使えそうなんですけどね。

書込番号:4602690

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/11/28 19:33(1年以上前)

SHARPのスレに書き込みました。
参考までにどうぞ。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4501579

販売店によっては特定メーカー固有で推薦する店や、ヤマダ電機のように売れ筋・上位1位〜3位までの商品を強く勧める店まであります。

一般的には店員はメーカーの販売員に頼りきっているところが多く見られ店員自体の知識が浅い店が比較的、多い感じです。
そのため、こちらのサイトなどから知識を吸収したり情報誌などからの情報収集が主になります。

以前、ビッグカメラの店員(メーカー・ヘルパーでない)にそれとなく空気清浄器の事で質問してみました。
SHARPのプラズマクラスターイオン(除菌イオン)の事です。
特許番号の記しがカタログに掲示されていないためどこにあるか聞くと、「幾つかの部品が併せ持って1つになってます。それがプラズマクラスターイオン(除菌イオン)です」と答え、さらに「価格ドットコムなどに詳しく載ってますし、私らはカタログの内容でお話しているだけですから」と答えていました。

ハッキリ言って、よく知らん。という事に他なりません。

私も某家電量販店の販売員ですが、解らなければ調べます。
(メーカーに確認してでも)
すべての製品を完全に理解する事は不可能だからです。
なので当然知らない事も存在します。
「確認します」と言わずに「カタログでお話」はあまりにもお粗末で程度を疑っちゃいますね。
個人的な意見でした。。

書込番号:4614221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SEDまで

2005/10/27 01:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

クチコミ投稿数:3件

テレビの購入はSED発売まで待とうと思っていたのですが、X1000の46型の税込価格が¥499800のお店を発見してしまい、衝動買いしてしまいそうです!SEDまで待つべきかなー。

書込番号:4532267

ナイスクチコミ!0


返信する
骨々さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 07:14(1年以上前)

自分もCEATECでSEDを見て気持ちがぐらついたクチですが、
東芝がSEDは50型から量産開始でプラズマよりも値段は高い
予定と言っている以上、発売当初100万程度しそうな気が。

SEDは画質的にライバルもいないので値段も落ちそうにないし
PS3発売までに手が届く現実的な選択でブラビアのXを買って
しまいそうです。

書込番号:4536585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 11:52(1年以上前)

>X1000の46型の税込価格が¥499800のお店を発見してしまい

年明けには、1万円/1インチ以下の値段も出現しそうですね。
37型以上のフルHD液晶市場がにぎやかになりそうで楽しみですね。

SED発売まで待つかどうか・・・うーん・・・

書込番号:4539615

ナイスクチコミ!0


Fleetsさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/10 22:55(1年以上前)

今日有楽町ビックカメラで実物をはじめて見てきました。予算的に40X1000の方がターゲットだったのですが、46と並べて見比べてみてやっぱこっちかなと気持ちが傾きかけています。いけない癖ですね…

fortune0215さん、税込499,800円の店を発見とのことですが、差し支えなければ詳しく教えていただけませんか?ちなみにビックでは648,000円(658,000円だったかも?スイマセン)のポイント10%で、値引きは厳しそうな雰囲気でした。

書込番号:4569117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/10 23:30(1年以上前)

>税込499,800円の店を発見とのことですが、差し支えなければ詳しく教えていただけませんか?

以前私の書いたお店は、店頭売りだったのですが、すでに予約で売り切れてしまっていました。
通信販売でよろしければ、ジョイフルオクダさんでHAMILEXのラック付で¥515,550だそうですよ。

書込番号:4569255

ナイスクチコミ!0


Fleetsさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/11 00:42(1年以上前)

fortune0215さん、早速のご返信ありがとうございます。

そちらのお店ですとTV単体では実質40万円台ということですね!うーん、それを聞くとますます46型に傾いてしまいそうです、買ってから後悔してもイヤですし…

書込番号:4569461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
SONY

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月20日

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング