
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月13日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月21日 12:16 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月10日 12:04 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月6日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月16日 15:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月25日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
この口コミ板を見て46型のX1000を狙っておりましたが、
先週末から店頭価格が急落しているようです。
30万切ったら買おうと思っていたので、勢いで購入してしまいました。
価格は梅田ヨドバシで店頭398,000円から週末割引で5%off、さらに20%ポイントつきでした。
最終は359,100の20%ポイントつきまでいけるとの事。
この勢いなら難波、日本橋ではもうチョットいけるかなと思い、ビック、ヤマダを回りましたが、ヤマダで34万ポイント20%で在庫ありまでいけたので、思わず購入してしまいました。
オークションで不安な取引もなんなんで、良い買い物ができたと思っております。
某量販店員いわく、廃盤で在庫わずかの為、年末商戦前に売り切りたいとの話。ソニーは年末はX2500中心で46型も30万円台後半での販売が中心となるだろうとの事でした。
X1000を狙っている方はそろそろ買い時かと思います。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
11月8日に急にファン音が耳につく様になりました。保証期間が1週間に迫っていましたので急遽サポートセンターへ連絡して、修理を依頼しました。
サービスマンから自動ダウンロードでファンの回転数を変更した為と説明を受けました。サービスマンの対応はファンの掃除だけで、騒音の改善は認められませんでした。サービスマンは掃除と場合によってはファンを交換するが、これ以上の改善は出来ないとのことでした。サポートセンターへ連絡して交渉の結果、11月12日に当面の改善として対策済みのファンに交換して回転数を下げるとの事になりました。
顧客の製品に悪影響が出る仕様変更をメーカーが公表もしないまま勝手にダウンロードするのは納得が行きません。保証期間が過ぎていれば、不利益を蒙ったまま受忍するか、あるいはメンテを有償にされる可能性もありました。
近頃急遽ファンの騒音が気になった方は、サポートセンターに連絡するとよいでしょう。
0点

やはり個体差が大きい様ですね。
当方の機種もやや大きくなりましたが気になる程ではありませんでした。
排熱が不十分としての対策でしょうから、無闇に回転数を下げるのもどんなものでしょうか。
ただ、ソフトを変更した場合は、大小にかかわらずすべての内容を開示するのがメーカーの義務だと思います。
書込番号:5775246
0点

こんにちは。
今年の夏に購入して、まだ半年もたたない期間で同様の症状が発生しました。
この書込みを見ていたので、早速ソニーのサービスに電話をし、調整してもらいました。
電話の対応、サービス出張等は迅速で良かったのですが、結局リモコンでサービスモードにしてファンの回転数を下げるだけでした。
しかし、調整してもらったあと再度ファンの音が調整前と同じ様に発生しました。
再度、ソニーのサービスに電話し、今度は防塵仕様のファンに交換する事となりました。
結局のところ最初から防塵仕様のファンに交換してもらっていれば一度ですんだのになぁと思います。
ハイエンドモデルでこの様な症状はいかがなものかと思います。
モデルで価格差を出しているのであれば、最高の品質で出してもらいたいものです。
現在の世の中、価格・品質・サービス対応。
パナやシャープに負けないためにも、一ソニーファンとしては、モノ作りに対してがんばってもらいたいものです。
書込番号:5785296
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
46X1000を量販店で見て以来「欲しくて・欲しくて」
近くのYAMADAでは440,000もしています(地方のため?)
このサイトの最安値との、差があまりにも大きいのでネットで購入しようと考えています。
この口コミを読んで勉強しているのですが、あまり「ネットで買いました!」という書き込みを見ません。
「近くの量販店でタイムサービスで・・」みたいな話が多いように思われます。
やはりネット購入はリスクが多いのでしょうか?
(今まで小額、小型商品の購入は何度かあります。)
支払いは代引きで考えていますので大きな問題にはならないと思います。
問題は初期不良だと思うのですが、どうせメーカー対応になるのでしょうから、その点もあまり問題にならないと思いますが・・
設置もまあなんとかなると思っています。
そのほかどんな問題点が考えられるのでしょうか?
どなたかネット購入された方で留意点などアドバイスいただけたら喜びます。
0点

ヤマダ電機WEBで428400円 89964ポイント、または現金値引特価349800円で売っています。
ネットでもヤマダ電機WEBなら大丈夫だと思います。
書込番号:5572455
0点

設置は玄関先から置きたい部屋までの運搬込みで考えてます?
46だと恐らく2人(出来れば力が並以上の男性)は確実に人がいる。
それがOKとしたら
・延長保証(メーカー1年が過ぎた後の故障への保険)
・初期不良時の交換期間の短さ(修理でいいらしいのでクリア?)
・もしかしたら必要になるアンテナ工事(購入ということで安価で出来ることあり)
位が残ってますね。
通販の弱点は
・商品説明がない(自分で調べればOK)
・玄関先に届けて終わり(ここはクリアでしょうか?)
・設置(まぁ取扱説明書見れば大丈夫でしょうが)
・保証(規約を読めば初期不良交換不可とかイロイロ。あと延長保証を扱ってるところが少ない)
です。
接客サービスで補えない弱点を価格のみで補ってるから安いのです。
あと代引きは大丈夫と思ってるみたいですが、
物は来ても中身ゴミという危険もあるし、受取る前に中身の確認なんて出来ません。
一応、物が来るまでお金を払わないで済むので詐欺の予防線にはなるけど絶対じゃないことをお忘れなく。
書込番号:5572495
0点

ブラウン管テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の家電リサイ
クル法対象品目の処分費用が違ってきます。これらの品目は
自治体で粗大ゴミとして引き取ってもらえません。
家電店にリサイクルを依頼するときは、メーカー指定のリサ
イクル料金と集積場所までの運搬料金がかかります。新品の
配送と同時に廃家電を回収するときは、廃家電の運搬料金が
格安や無料の場合もあります。
力持ちでトラックをお持ちでしたら、郵便局でリサイクル券
を購入し、廃テレビのブラウン管以外の場所に貼ってメーカ
ー指定の集積場所まで運んでもよいでしょう。
テレビ台や乾燥機などは自治体に粗大ゴミとして処分を依頼
するのがよいでしょう。
書込番号:5572714
0点

皆さんありがとうございます
bsdigi36さんがご指摘いただきましたようにYAMADAのWebで、あの価格でありました。
確かに「2万円ぐらいの差なら信頼できる大手量販店の方がいいかな?」と思いました。
さて、保証はいかなるものか?と読み進めますと、店頭で購入するような長期保証はなくてメーカー保証のみのようです。
これでは、ネット販売店と同じかな・・とも感じたりしています。
きょろろ2世さんのアドバイスにあります別途工事等は、当方CATVなのでアンテナ工事などの手間はありません。
確かに「代引き」で中身がゴミですか・・ウ〜ンですね
しかしおそらく(甘いかな)メーカーの未開封の箱で来るから大丈夫でしょう(それならこんなところに質問するな!ですね)
でもこの商品のこのサイトでの価格は2〜500円ずつ下げてきていますね。(悩ましい〜!)
「あっさり30万を割ればいいのにね」って妻と話をしています。
あとは「エイッヤー!」ですね・・
書込番号:5573460
0点

YAMADA電機なんば店で410,000円プラスポイント30%(12,300円分)が付いて購入出来ます。
書込番号:5576305
0点

ありがとうございます。
ヤマダ電機なんば店はこの口コミにもよく登場しますが、安いんですね〜。
ポイント分をぜ〜んぶ現金値引きしてくれないかなあ?
もう少しで30万を切るんだけどなー。
各ショップさん「がんばってー!!」
書込番号:5578336
0点

梅田のヨドバシで46X1000 398,000に20%ポイント、カードでポイントもそのままOKでした。 内、5パーセントを5年保証にしていただきました。最安ではないと思いますが、配達、クレーム処理等を考えると十分安いと思い、購入することにしました。 オマケも色々頂け、気持ちよく帰りました。連休には配達されそうです。。
書込番号:5580123
0点

onedanさん、ワタシは今回ヨドバシで買いましたが、前回のテレビ(東芝D2000)36インチCRTは2001年ネットで買いました。 玄関先で80kgのテレビを置いていかれ、ビービー言いながらセットした覚えがあります。 その後5.5年間何のトラブルもなく過ごしてきました。 このテレビだと40kg位なので、二人で楽々にセット出来ると思います。 タイミングさえよければネットで30万位で買えると思います。rec-potが使えるこのテレビも5年は十分楽しめると思います。
書込番号:5582187
0点

今年の5月にKDL-46X1000とシアタースタンドシステムRHT-G1000を同時に購入しました.
biccamera.comで購入して,届けてもらいましたが,どちらもとても重くて,玄関先までの配送という約束にもかかわらず,無理を言ってテレビのみ2階に運んでもらいました.
シアターセットは自力で運びましたが,重たくてとても難儀をしました.←外部スピーカーをつなぐ端子を壊してしまいました.
どちらも2階に設置を考えている方は,設置料も支払って全部任せた方が賢明かと思います.
書込番号:5599053
0点

ありがとうございます
お疲れ様でした、大変でしたね。
我が家は平屋ですので設置は問題ないと思います。
価格が下げ止まっちゃったですね〜・・
もうすぐ発売から1年ですね、30万円を切らないかな?
書込番号:5601450
0点

30万はきらなかったですが、318,000円でしたよ。
http://www.urban.ne.jp/home/kkokita1/webshop/onraintv3.htm
もうすぐ完了らしいです。
書込番号:5621542
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
X1000とDVDプレーヤを接続し、X1000の光デジタルオーディオ出力を5.1chシステムに光ケーブルで入力しています。
この度、D4接続だったDVDプレーヤをHDIM端子対応のものに変えたんですが、今までサウンドシステムに音が光出力されていたのが、まったく出なくなってしまいました。
音声入出力設定で光デジタルを「オート」から「PCM」に切り替えてもダメでした。
SONYのサポートセンターに電話で聞くと、すべての機器ではないけど、一部の機器は(コピーワンスの問題もあり)光出力されないとのことです。
仕方がないので、HDMI端子とD4+アナログ音声接続の2系統をX1000−DVD間でつなげようと思います。
ちなみにDVDプレーヤは IO-DATA の AVeL LinkPlayer AV-LS300DW です。
某メーカのサポート電話と違い、きちんと質問に回答してくれたのが、せめてもの救いでした。
0点

>X1000とDVDプレーヤを接続し、X1000の光デジタルオーディオ出力を5.1chシステムに光ケーブルで入力しています。
↑ ↑ ↑
そもそもココから間違っている。
なんでX1000から光出力するの?
まったく意味がない・・・
そもそもHDIMはPCMとAACしか伝送しない
1.3からはドルビーTrue HDやDTS HDなどにも対応してますが
AV-LS300DWから出力すれば解決すると思いますが
それでも音が鳴らない場合はX1000じゃなくてAV-LS300DW側の問題と思いますよ
後、お使いのシアターが
WMA9
WMA9 Pro※2
MP3
MP2※1
PCM(WAV)
AAC※
これ全部のオーディオフォーマットに対応してますか?
今まではアナログ出力→X1000→光出力→シアター
要は、アナログ出力した時点でドルビーもデジタルも何もかも全て死んでます。
その後X1000から光にしてもコレ無意味。
繋げばいいってもんじゃなだろう・・・
書込番号:5571651
0点

デジタル−デジタル間の機器接続では、こういうことがありますってことを伝えたかったのに、機器構成を全部書いていないから、くるだろうなーっていうのが見事につきましたね。
古いTVでS端子止まりの3系統に、それ以上の数の機器を繋いで苦労していたから、新しく買うTVはAVセレクタとして入力切替が多くできるものをと決めて、画質のシャープを蹴ってブラビアを選びました。
>なんでX1000から光出力するの?
>まったく意味がない・・・
TVで観ているものの音を聞くのが普通で、画像と音声をわざわざ別のもので流すってのはないですよね?リラックスルームじゃあるまいし。
薄っぺらの内臓スピーカで聞くよりは、ドルビーや5.1chの恩恵を受けなくても容量の大きい外部スピーカに繋ぎたいと思いませんかね。
で、繋ぐとしたらアナログケーブルよりは光デジタルでしょ。配線量も半分だし。
また、ある再生機器から直接シアターシステムに繋ぐと、他の機器の音声がシアターに流れないでしょ?
>要は、アナログ出力した時点でドルビーもデジタルも何もかも全て死んでます。
ドルビーが機能しなければ意味がないっていうこと自体が理解できませんね。
アナログ入力だからデジタルの意味がない、はいはい、わかってますよ。
そう易々と全部の機器をデジタル化できるんならやってますよ。今使っている他のアナログ機器を越えるデジタル機器が出ればね。
今はそのアナログ機器を1つずつデジタル機器に置き換える移行準備期間で、古い機器でも「繋げればいいもん」の人たちのためにブラビアがあるんですよ。
>その後X1000から光にしてもコレ無意味。
X1000には、シアターシステムの他に光接続のワイヤレスデジタルヘッドフォンを繋げており、シアター1:ヘッドフォン9の割合で使っているけど、このヘッドフォンだってアナログケーブルじゃ音鳴んないんだけどなぁ。
そうそう、AV-LS300DWはDVDプレーヤとして買ったんではないんで、DVD鑑賞でのドルビーや5.1chはシアターシステムのDVDプレーヤで十分です。
>繋げばいいってもんじゃなだろう・・・
使い手の意見を聞かないで、規格・仕様にばっちり縛られた、使えない機器をつくるエンジニアがいうような回答、ありがとうございました。
書込番号:5574935
0点

まだ、部分的に理解されてない様子ですが
ご本人が納得しているならそれでいいです。はい
>デジタル−デジタル間の機器接続では、こういうことがありますってことを伝えたかったのに
伝えなくても仕様なので誰でも知っています。
書込番号:5578225
0点

>伝えなくても仕様なので誰でも知っています。
はぁ、仕様なら誰でも知っているんですかぁ。世界は進歩してたんですね。
どんなラベルか分りましたわ。
書込番号:5581366
0点

もう1ヶ月も前のすれなので、解決してしまっているかもしれませんね。
5.1chホームシアターとX1000を光ケーブルでつないだ状態で、音声入出力設定画面のスピーカー入/切のところで、
『入』になっているはずなので『切』にしてみましたか?
書込番号:5695856
0点

過弱い子羊さん、アドバイスありがとうございます。
>5.1chホームシアターとX1000を光ケーブルでつないだ状態で、
>音声入出力設定画面のスピーカー入/切のところで、『入』になっている
>はずなので『切』にしてみましたか?
はい、これはすでにトライ済みです。プレーヤからHDMI経由でブラビアに
音声が流れているのは確実なんですが、どうやってもブラビアの光出力から
は出力されません。
その割りに、D端子接続では、アナログケーブルの音声がブラビアの光出力
から出力されるという、なんとも有難い動きをしてくれます。普通の機器
ならアナログソースはデジタル出力されないのに・・・。
PS3が店頭に流通するころに買う予定ですが、同じSONY製でもHDMIでは光デ
ジタル出力されないのかもしれないと思うと、ちょっと購入意識が薄れます。
書込番号:5703091
0点

いろいろ試されているんですね。
私はHT-SL800Wに光でつないでおり、
PS3をHDMI端子でつないでおりますが、
5.1chで出力されています。
なので購入されても良いんではないですか?
万一、音が出ないようであれば、テレビの不具合を
疑うしかないですよね。
テレビ番組の音は、シアターセットから出力できていますか?
出来ているようであれば、DVDプレイヤーとの
相性か不具合ですかね・・・。
書込番号:5713369
0点

>テレビ番組の音は、シアターセットから出力できていますか?
うちは地上波アナログのみ受信ですが、この音声はきちんとシアター(光出力)
にでています。
PS3では出力されているということで、流通が安定したらPS3を導入しようとお
もいます。情報ありがとうございました。
書込番号:5723699
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
X1000に搭載されているDRC-MF2ですが、皆さんはどのように設定されていますか?また、画質調整をしているのですが、うまくいかないのでおすすめの調整がありましたら、おしえてもらえないでしょうか。。
0点

設置場所は和室で、昼間は障子越しに日が入り、夜は電球色の蛍光灯を使用している環境です。
まず消費電力を減(大)にしてます。
画質は標準設定から次のものを変更しています。(ダイナミック,スタンダード,カスタム全て同じ)
バックライト 5
ピクチャー 50
ご覧になって判るように標準の設定から明るさのみ変更しています。
普通の人がこの設定にするとかなり暗く感じると思いますのでバックライトを上げるなどして好みに合わせてください。
この設定では色温度がダイナミックで高,スタンダードで中,カスタムで低2になりますので、昼間はダイナミック,明け方及び夕方はスタンダード,夜はカスタムという具合に使用してます。
そうすることで周囲の色温度にあった色温度でテレビを見ています。
この設定の目的は長時間テレビを見ていても疲れないように周りの明るさにテレビの明るさを合わせるということです。
書込番号:5542351
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
できれば期待したいのですが、リチウムイオンバッテリーのリコールなどで、それどころではないような気がします。
値段もこなれてきたので、気持ちとしてはX1000に傾いてきています。
書込番号:5494264
0点

SONYには、ビエラリンク的なことを進化させて行って欲しかったと思います。しかし、XMBがないと、TVから周辺機器を操作するのが厳しいように思いますので、恐らく、レコーダー側に色々繋いで、TVはモニターとして使おうという発想なのではないでしょうか。
X2500のリモコン、スペックを見るとそのような方向と考えざるを得ません。
したがって、X3000では、WチューナーやXMBは復活する筈もなく、残像低減やHDMI1.3など、純粋な画像(モニター機能)改善に特化し、AVセンター的な機能は、次世代レコーダーに任せるような気がします。
書込番号:5495226
0点

ブラビアX3000で、WチューナーとXMBは満載されると思いますよ。
書込番号:5675404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





