


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X2500 [40インチ]
この度、ブラウン管テレビから液晶テレビへ買い替えを行います。
液晶テレビに関しては、SONYのBRAVIAで決定です。
そこで、X2500とV2500のどちらを買おうか悩んでいます。
カタログ上での差は分かりますが、実際お使いの方からの意見を
購入に当たって取り入れたいと考えております。
「X2500は、V2500と比べて○○は断然優れている」みたいな意見で
構いません。
用途は、テレビを見たりDVDを鑑賞するといったものです。
宜しくお願いします。
書込番号:6389591
1点

参考にならないと思いますが、私の場合Xシリーズは斬新なデザインと最上位機種を買ったと言う自己的優越感に浸れる・・・。ですかね^^;
まぁ具体的なスペックから言わせてもらいますと、HDMI端子が多いのとD端子がD5まで対応してる事ですね。
これからのHD時代には必ず必要になってくる機能なのでXシリーズの方が有利かと思います。
後、映像エンジンもVシリーズとは違うのですが、具体的に私は見比べていませんので、この辺りの違いはすみませんが分かりません。
書込番号:6389914
2点

2画面表示(番組子画面)機能を多用するなら、画面サイズをフレキシブルに変更できるXシリーズのほうが良いです(^^)b
書込番号:6390775
1点

あああ・・・ウチも20数歳を超えるブラウン管TVの薄暗い画面を見ながらX2500に憧れております。
XとVですが店頭で穴が開くほど見比べました。
「斬新なデザインと最上位機種を買ったと言う自己的優越感に浸れる」上手いことおっしゃる!
でもやっぱり決め手は「映像エンジンブラビアPRO」でしょう!高いだけの事はあります。
でも、雑誌のレビュ−などでは映像の作り方が「わざとらしい」や「くどい」的な表現をされてもいますが・・・んんんでももう買っちゃおうかなっ。
書込番号:6391138
2点

ピカちゃんLTDさん
>映像の作り方が「わざとらしい」や「くどい」的な表現をされてもいますが・・・
そうですよね。メーカーによって色造りが違うので、意見が分かれると思います。
こればっかりは、ご本人様が他メーカーと見比べてご自分の好みを選ばれるべきだと思います。
ただ私の感想としては、他のメーカーでは曇った様な画質もある中で、X2500の映像はくっきりメリハリや明瞭感もあり、そのものの実在感が感じられやすいのでかなりお気に入りの映像エンジンですよ♪
書込番号:6391929
0点

皆さん、ご返事ありがとうございました。
なるほど、非常に参考になりました。
XシリーズとVシリーズを隣りあわせで展示しているところもなく、
何がどう違うのか(といっても、Xシリーズのほうがスペックは
高いのだけは分かりましたが)、正直分かりませんでした。
金額の差はありますが「斬新なデザイン」「映像エンジン」「自己
満足」を考えると、Xシリーズのほうが一枚も二枚も上手なのです
ね。
賞与時期ということもありますので、おねだりしてみます。
書込番号:6391987
0点

X2500を買って絶対に損は無いと思いますので、是非頑張ってくださいヽ(*^^*)ノ
書込番号:6392908
1点

発売直後の高価な時点では正直微妙でしたが、
現状の値下がり具合では迷いなしで買いでしょう。
書込番号:6393296
0点

みなさん、映像をばかり褒めているので私はもう一つ
ずばり、音がいいです!
ソニースタイルでも値下げされたようですね。
私ももう少し待っていればよかったかな…
書込番号:6396406
0点

先週土曜日の日経新聞の折込(ステップ1?)で、37型から
42型の液晶テレビとプラズマテレビを比較している特集が
ありました。
ソニーの40x2500は、堂々3位でした。
1位は東芝レグザでした。
1位ではないのは、残念でしたが、音に関しても高評価でした。
皆さんのお勧めどおり、「買い」でがんばります。
書込番号:6405240
1点

ピカちゃんLTDさん
>映像の作り方が「わざとらしい」や「くどい」的な表現をされてもいますが・・・
雑誌の上位評価はメーカーが買ってる場合は多々ありますよ。
評論家たちも「商売」ですから、ギャラが発生してるかもしれません。
首都圏の量販店なんかは、各メーカーがお金をつぎ込んで宣伝ブースみたいになってます。
もちろん、シャープが一番カネをつぎ込んでるので一番目立ちますけど・・・
書込番号:6431117
0点

>[6426343]40V2500とX2500の違い
前のスレと重複しますが、丁寧な返信を心がけているためです
1080pの映像に慣れてくるとV2500のデジタル放送が
荒い映像で表示されていることに気付きます。X2500の
デジタル放送すべて1080pへアプコン、でも単なるアプコン
ではないブラビアエンジンプロです。
ブラビアエンジンとブラビアエンジンプロは、名前は
似ていても、こなす役割がまったく違う代物で、私も
混乱しました。それはVistaHomeとUltimateの違いに似てます
X2500のNewsRelease
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0830B/
ブラビアエンジンプロ="DRC-MF v2.5"で検索
http://www.google.co.jp/search?q=DRC-MF+v2.5&lr=lang_ja
先入観なしで確認もできますが、展示テレビの前に
毎回10分以上、数回は通わないと違いは認識できないと
思います。メリハリや明瞭感が、エッジ強調させるレグザ
とは違って、1080pへのアプコンで実現してる点が
X2500のすごいところだと思います。
書込番号:6454825
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





