
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月16日 14:55 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月7日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月17日 00:23 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月16日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月8日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月22日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]

モーションエンハンサー強は、
どちらかというと24コマフィルム用と考えて良いので、
「標準」に落とされても良いかも。
「強」だと、サッカーなんかではかえってヘンになるかもしれないので。
画質調整画面の、ノイズリダクションの下にある、
MPGノイズリダクションを「強」にして見て下さい。
残像とは直接関係ないのですが、見易くなる場合があります。
後は、画質がダイナミックなら、輪郭なんかが強調されている分、
残像も気になり易いと思うので、「スタンダード」にしてみるのも手です。
色温度は落ちるので、赤っぽいのが嫌な場合は色温度を「高」にします。
詳細設定で色々さらにいじれますから、いじってみるのも良いでしょう。
書込番号:9240137
0点

私も先日46F1を購入したのですが、画質の悪さにびっくりしました。
WEGAの最終モデル32HVXを3年余り愛用しているのですが、画質が悪くなっているのは承知していたものの、購入し自宅で見るとここまで酷いとは・・・がっかりでした。
さて、尾引きですが一般的にフレーム感処理が伴うノイズリダクション系の機能では仕方がありませんが、これらの機能をOFFにしてもかなり目立ちますね。
特に肌色が動く場合、赤色の尾引きが目立ちます。
この機種は他の機種と違い台湾AUO製パネルを使っているようですので、パネル自身の持つ応答速度の問題が大きいかもしれません。
私の場合、ノイズリダクション系の機能は全てOFF、モーションエンハンサーは切ってもONしても変りはありませんでした。
したがって、この様な本質的な問題の場合、パネルを変えるしか対処のしようがありません。
ちなみにこのパネル、視野角も酷いです・・・視野角178度は誇大広告ですね・・・いくらJEITA準拠の視野角表示とは言え消費者はJEITAなんか分かりませんし、178度どころか2〜30度で色相の変化が大きく見れたものではありません。
価格勝負と言うのもありますが、ソニーマインドを忘れて欲しくないですね。
この機種は画質はあきらめて、デザイン勝負ですね。
私はこのデザインが気に入って買ってしまいました。
この様なデザイン路線は外さずに、もう少し基本的な画質をどうにかして欲しいところですね。
書込番号:9254749
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
はじめまして。最近、KDL46F1を購入しました。
これには、USBポートがあるのですが、
ここへ外付けHDDを接続するとHDDへの録画ができるのでしょうか?
可能な場合、操作はどのような手順なのでしょうか?
申し訳ありませんがご教授いただければと思います。
1点

この機種では録画できません。
外付けHDDに録画できるのはREGZAの一部機種のみです。
書込番号:9160708
3点

録画できません、USBに接続できる機器の情報はこちら。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031360
書込番号:9160863
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/feature.cfm?PD=33284&KM=BRX-A320&PG=1#P_EX2_15_0
SONYのBRX-A320なら
テレビの背面に接続してHDDレコーダーとして使えますが、
通常のHDDと違って高いですからねー
http://kakaku.com/item/K0000015458/
書込番号:9206357
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
先週、当該機とHT-CT100を同時購入しました。
既に、BDZ-A70を所有しているのですが、
ブラビアリンクにて、この3機を接続した場合、
F1、HT-CT100は「オートジャンルセレクター」に対応していますが、
BDZ-A70は対応していません。
このような場合、F1のチューナーからの視聴のみ、
「オートジャンルセレクター」が機能するのでしょうか?
BDZ-A70のチューナーで視聴した場合は、手動で設定するのでしょうか?
ソニーサイトの説明を読んだのですが、いまいち分かりませんでした。
参考リンク:ブラビアリンクガイド
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link/bl_f1v1j1.html#f1v1je1j1series
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
はじめましてです!!
この度テレビの買い替えを検討しています。
が…!!
現在使用しているテレビ台の高さが750oしかありません
約5年前にソニーの37インチのアナログチューナーのプラズマTVを購入した際に
買ったとても高価だった物なのでテレビ台はそのまま使用したいのですが
750oの高さが合うTVが中々見つかりません…、
46インチ以上、プラズマ、液晶は問いません
予算〜200000万円程度で
出来れば、高性能…((+_+))、
少し図々しいかも、現在はKDL‐46F1を検討してますが
その他良い物が在ればと思い書き込みしました。
宜しくお願いします。
1点

ソニーのF1となら東芝のレグザ(Z7000)辺りも検討されてみては?画質機能と価格も良い勝負になると思います。
書込番号:9088863
0点

高さは、見られる目線に合わせたほうがいいですよ
今、お使いのプラズマの足の下から
画面までの高さを測って
店頭で高さを計測されるのがいいと思いますよ
ちなみに、私は21インチブラウン管から、32インチ液晶にした際に
ブラウン管は下から画面までスピーカーが左右についていたため
5センチぐらいだったのが
液晶は10センチぐらいあったので
やや見上げる感じになってしまいました
座イスなり、ソファーでも見る高さは変わってきますしね
あの〜、200000万円だと
20億なんですがあ〜(笑)
書込番号:9089871
0点

白い恋人?さん、にじさん、返信有難うございます。
にじさん
私の説明不足でした…(+o+) TV台の上部にラックが付いてる為
テレビ本体(スタンド含む)の高さが750mm以内で、との意味でした。
あの〜、200000万円だと
20億なんですがあ〜(笑)
それだけの予算が有れば余裕でラックも買えちゃいますよね…(._.)
序でに、現在 アンテナがケーブルのデジタルで契約しています。
何れかのTVを購入した際はアナログ回線でも構わないのでしょうか!?
書込番号:9091761
0点

あらまっ、勘違いしちゃいましたね(;^_^A
TVを収納できるスペースが75センチまでの高さの
テレビということなんですね(;^_^A
46F1なら734mmですね
価格コム最安値185740円
例えば、REGZA 46Z7000で高さが752mmで、2mm微妙ですが
価格コム最安値191840円
三菱 46MZW200が高さ737mm
価格コム最安値251969円
ただ、放熱のため少し隙間をあけたほうがいいですが
TV台の高さは調整できないんですよね〜?
CATVはデジタル契約にしてSTB(セットトップボックス)を使用するようになりますが
アナログ契約でも地デジがパススルーで送られてきてるなら
アナログのままでもいいかも
(BS、CSは見れないですが)
CATVに加入していないので、そのへんはわかんなくて
すいません
書込番号:9091905
0点

にじさん早々の返信有難うございます。
私なりに調べたのでは、やはり液晶TVの46インチが高さ的に限界で
内、予算的に合うのが、4種類(アクオス、レグザ、リアル、ブラビア各1種類づつ)でした。
現時点で KDL-46F1が有力候補です!
ただ、放熱のため少し隙間をあけたほうがいいですが
TV台の高さは調整できないんですよね〜?
気にはなってますが、チト強引気味に…( 一一)
CATVはデジタル契約にしてSTB(セットトップボックス)を使用するようになりますが
アナログ契約でも地デジがパススルーで送られてきてるなら
アナログのままでもいいかも
(BS、CSは見れないですが)
BS,CSが見れないのであればやはりデジタルの契約の方が良いみたいですね!!
私の様など素人の質問に丁寧にありがとう御座います<m(__)m>
書込番号:9093491
0点

チョッピ〜さん
CATVを続けられるなら、もちろんデジタル契約に切り替えるのもいいと思いますが
昔はアナログCATVのチューナーが
テレビに内蔵されてたのですが
今はデジタルCATVのチューナーが
テレビにもDVDレコーダー、BDレコーダーにも内蔵されておりません
ですので、STB(セットトップボックス)がCATVのチューナーみたいなものなのですが
レコーダーに対しては外部入力になってしまいますので
ハイビジョンでやってるBSやCSが、ハイビジョンのまま録画ができないんです
地デジはパススルー方式で、同軸ケーブルを
レコーダー、テレビのアンテナ端子に接続すれば
アンテナを立ててるのと同じようになりますが
BS、CSの番組はトランスモジュレーション方式といって
STBが必要になるんです
STBにHDD内蔵したタイプに契約すれば録画はできますが
250〜300GBしかないので、容量が少ないため、すぐにいっぱいになります
パナのSTBならレコーダーにiリンクムーブできる機種もあるみたいですが
それだったら、BSアンテナを立てたほうがいいとは思いますよ
5000円ぐらいで買えますし
また、地デジも無料番組にCATVを払うのももったいないような気も
UHFアンテナを設置したほうがランニングコストは安いかと思います
難視聴地域とかで、地デジの電波を拾いにくいとかであれば
CATVもしかたないかもしれませんが
書込番号:9093823
0点

にじさんさん
返信遅くなりスミマセン_(._.)_
まずは結論から言いますと 昨日 BRAVIA KDL-46F1(S)を購入しました。
218000円+ポイント25% 実質163500円(5年補償付、配送設置込)
自分ではかなり満足のいく買い物だったと思ってます。
にじさんさんに詳しく説明してもらったのですが、私には難しくて…m(__)m
まずは現状のままで行きたいと思います。
にじさんさん 本当に有難う御座いました。<(_ _)>
書込番号:9105554
0点

ご購入おめでとうございます
設置スペースギリギリですし
放熱には気をつけてください
書込番号:9105763
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
ちょっと不思議に思ったんですが
46型においての売れ筋は、F1>V1(112位)
40型においては、V1>F1と
46型ではえらくV1が不人気なのはどうしてでしょうか?
あとW1についての疑問
40型ではF1やV1に比べて、W1は5万円も高いので
あまり比較の対象にはならないのですが
46型では2万円しか違わないので、F1やV1を買う人も比較対象に
なると思います。
W1って4倍速で、本当はかなり価格が高いはずなんですが、なぜ46型においては
そんなに安くなってしまったのでしょうか?
0点

性能と価格的には F1>V1のはずなんだけど、40型ならそんなに違いが解らないから
V1が人気になるのでは?。
W1は別物です。それなりに動画で違いが解ります。 F1やV1と比較できないです。
W1が安く売ってるとすれば、お買い得だと思うけど。(発熱は気になるよねー)
まーー TVの値段なんて、数売れてるものが安くなるからー。
或いは、作りすぎたり、仕入れすぎたりして価格破壊する場合もあるし、
SONYの中ではW1って特徴がはっきりしていて良いTVだと思いますけど。
書込番号:9052648
0点

46V1は相当前に生産終了になり、V1は40V1のみの製造が続いていたためではないでしょうか。
書込番号:9055412
0点

>数売れてるものが安くなる
ということは、46W1は売れてるから安くなったということでしょうか?
>或いは、作りすぎたり、仕入れすぎたりして価格破壊する場合もあるし
価格破壊・・・なるほど、その可能性もありますね。
W1は2ヶ月で製造中止した4倍速のテスト機種だという話がありますので、
そのせいかもしれませんね。
でも、せっかく良い機種を作ったのに、もったいない話です。
V1は、F1に比べて液晶が良かったので(斜めから見ても白っぽくならない)
私はV1を購入したんですが、不人気なのが不思議で
書き込みしてみました。
いろいろ、ご意見ありがとうございました。
書込番号:9059305
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
皆様、はじめまして。先週46F1を購入し、快適に観ています。
ひとつ質問がありますので、どうぞよろしくお願い致します。
2007年5月に買ってずっと使っていたシャープのアクオスレコーダー(ACW−60)をこのテレビにHDMIを使って繋げてみたのですが、認識しません。
テレビ側に3つあるHDMI端子全部を試してみたのですが、どれも認識しないのです。仕方がないので現在D端子で繋いでおります。
テレビ側に問題があるようには思えないのですが、安物のHDMIケーブルが良くないのか、それともアクオスレコーダーに問題があるのか、またレコーダー側の規格(?)が違うのか、悩んでおります。
既にこういった投稿は既出かもしれませんが、メーカーに訪ねる前にここで皆様の助言をお借りしようと思った次第です。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ACW60より世代の古いDV−ARW22とKDL−40V1をパナソニックのHDMI
ケーブルで問題なく映っているので、規格が違うことは無いでしょう。
書込番号:8971188
0点

オートインプットスキップ設定を「表示する」にしてみたらどうでしょう。
(F1取説P53)
書込番号:8971310
0点

シャープのDV-ARW25を使用してますが、HDMIとD端子はどちらかを切り替えて使用するようになっています。
リモコンの隠しフタのHDMI切り替えボタンをなが押しでD端子接続からHDMIに切り替えられるとおもいます。
書込番号:8971798
0点

親切な対応をしていただき、ありがとうございます。
とても嬉しく思っております。
ラジコンヘリさまとomoiさまのアドバイスどおり設定変更してみると無事に切り替わりました!。すんなり変更して感激しております。
じんぎすまんさんが私のレコーダーより古い世代のレコーダーで使えているというご意見にもとても勇気づけられました。
皆様、本当にありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します!。
書込番号:8972127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





