
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年7月21日 02:55 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月22日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月16日 12:46 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月11日 10:10 |
![]() |
7 | 5 | 2008年5月27日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月27日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
昨日千葉の量販店で購入、これから配送されてきます。
日立のHR02(50)にほぼ決めていましたが、F1シリーズの壁寄せスタンドに惚れてしまい、
またプラズマより沈む黒(パイのクロとまでは行きませんが)にも感心してこの機種にしました。
310,000の20%=実質248,000
スタンドがキャンペーン中で44,800-10,000=34,800
10mのHDMIを19,800が同時購入20%オフで15,840 さらに値引きしてくれて14,500
スタンドの配送、設置もサービス(本体はもともと無料)
また買い替えキャンペーンで引き取りも無料、リサイクル代が浮いた分で邪魔なテレビ代の引き取りと相殺出来ました。
これらはすべてポイントで。
量販店は支払い金額が高めですが、私のようにスタンドなどのオプションが必要な者には、大きなポイント還元はありがたいですね。
ネットではオプションが購入できない店舗もありますし、オプションの値引きが期待できません。
また大きなブラウン管(私は36のワイドでした)の引き取りにずいぶんお金を取られてしまいます。
懇意にしている店員さんが頑張ってくれたので店名はご勘弁なのですが、こまめに足を運び、親しくなるのが当然ながら良い条件で購入する秘訣ですね。
飛び込みで「安くして」といっても、近くのヤマダとかコジマではケンモホロロでした。
書込番号:7968498
1点

自分は46F1とシアター台G900で357000円でポイント無し5年保証です。
て、まだ検証中ですが…これでイッパイだと言われました。
もう少し下げてくれれば確定なんですがヽ(*`Д´)ノ
書込番号:7968740
0点

情報ありがとうございます。
やはり46は40ほど、多く生産されていないので、安くならないのでしょうか?
書込番号:7969005
0点

6月初めに横浜駅近くのヨドバシで296,500 ポイント20%で買いました。
店頭価格が348,000 ベスト価格を聞くと318,000+ポイント20%だったので280,000を申し入れ
回答が300,000。折半の290,000を再度申し入れ298,000の回答。ここで決めてもいいけどあと一歩と上記を申し入れ成立しました。当時の価格.comの最安値(送料込)は236,000位だったので若干及びませんでしたが、設置とAVアンプとの接続換えをやってもらえたので満足しています。画面がきれいで気に入っています。
書込番号:7969642
0点

こんにちは。
先日、コジマネットで46F1とシアター台G900+ケーブルで318,000で購入しました。
なかなか良い買い物だったのでしょうか?
今は届くのが楽しみな日々です。
書込番号:8051955
0点

こんばんは^^
ずっと悩みましたが先日ケーズデンキで46F1とシアターラックを購入しました。
46F1 \258,000
RHT-G900 \88,000
九里虎さん程までは安く買えなかったのですが満足しています!
届くのが楽しみです^^
書込番号:8091954
0点

新宿の量販店、アキバなどを丸一日かけてまわった挙句、
狙いどおり近所のヤマダで妥結。
46F1とBR‐T90合わせて、\398,000+20%P+HDMI2m×2本+5年保障
とりあえず目標をクリアしたのでまあまあかな。
書込番号:8105948
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
こんばんは。BRAVIA KDL-46F1 を使用している方に質問があります。
よろしくお願い致します。
私の家では東芝製液晶テレビ(46型)を1台保有していて、子供がアニメ作品を良く見るので一緒に楽しんでいるのですが、アニメを見ていると、横や縦にシーンがスクロールする時がありますよね。その時に「カクカク」となる時が頻繁にあり、非常に見苦しい時があります。以前クチコミでそのことについて質問させていただきましたところ、制作会社により毎秒24コマで背景を引っ張っているものと、毎秒30コマで背景を引っ張っているものがあり、毎秒24コマだと、動きがカクカクして見える、とのことでした。
その後、ソニーのBRAVIAのパンフレットを見る機会があり、モーションフローの紹介のところを見ましたら、「1秒間24コマでつくられた映画の映像をいっそうなめらかに表現」とあり、「1秒間24コマで撮影された映画などの映像の場合、映像と映像の間に4枚づつの補間映像を作り出し挿入することにより、1秒間に120コマの映像となり、くっきり、なめらかな画質でテレビに映し出します」とあります。
そこで質問ですが、24フレームで作られているアニメのDVDや、テレビ放送もモーションクリアできれいに動くのでしょうか?それとも「カクカク」は残ってしまうのでしょうか、ご返事お待ちしています。
長文で失礼しました。
2点

理論上120こまでもかくかくしますよ
デジタルの宿命
CRTに慣れた人は醜い240コマくらいになればだいぶよくなるとは思いますが
もともと圧縮して送っているのだからしょうがありません
書込番号:7935573
0点

ありがとうございます。
120コマでもカクカクするのですね。
これが解消できるのであれば、BRAVIAを購入しようか考えるところだったのですが。
大変参考になりました。
書込番号:7938475
0点

私は、「かなり滑らかになる」と感じますが・・・
「理論」では無く、実際見てからの感想です。
ソースによっても変わってくると思いますが、
映画よりアニメやCGで、動きの早いものよりも
ゆっくりスクロールする物の方がハッキリと効果が確認できると思います。
モーションフローは、元々無いフレームを演算で作成しますので、
この滑らかさについてはプラズマはおろかCRTでも及びません。
他のメーカーにも同様な機能を持ったものが有りますが、
私には、その効果はあまり感じられません。
一度、現物を見られることをお勧めしますよ。
因みに、私は「アンチSONY」です。(笑
書込番号:7961282
0点

52型のソニーのW,XシリーズとシャープのG,E,Rシリーズを見比べたことがありますが、
24コマの映像(映画)では、相当の差を感じました。
ソニーは滑らかですが、シャープは明らかにカクカクです。
それから判断すると、ソニーのモーションフローは24コマの映像でも
よく効いていると思います。
(東芝との比較はわかりません・・・)
お店へ行って、24コマのアニメや映画を探して
見比べてください!それが一番早いと思います。
書込番号:7966643
0点

書き込みありがとうございました。
とても参考になりました。
私も先日、ある電気店に立ち寄った時に、デモとして映画を全陳列テレビで流しているのに遭遇し、ここぞとばかりにいろいろなメーカーのテレビと比較確認してみました。
結果は、しんぞう53さんのおっしゃるとおり、BRAVIAは滑らか、しかも完璧にスクロールしていました。同じシーンで、シャープや東芝は明らかにカクカクしていました。
確認中、店員さんに話しかけられたのでこの現象について質問すると、店員さんも言われて今気がついたらしく、とてもびっくりしていました。(勉強不足ですみませんと言っていました)
ソニーのモーションフローは出来が他のメーカーより数段良いのですね。
今回は映画のデモしか確認できなかったのですが、今度、アニメの放送があるときにでもお店で確認してみたいと思います。
書込番号:7976482
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
以前こちらで相談にのっていただいた者です 悩んだ結果F1を購入しました。 家具の移動諸々が長引いて今週やっと納品になりますのでまだ到着してませんが…
またまた質問させていただきたいのですm(_ _)m 今我が家にはソニーのHDDがあるのですがアナログ用ですし、この際新しく買おうと思ってます。ソニーでと思っているのですが、やっぱり家電に疎く悩んでしまいます。 ブルーレイはどうなんだろう?とか、今買い時なのはどの機種だろう?とかさっぱりわかりません DVDの方に質問するのが良いとは思いましたがどこから質問していいかさえわからなくなってしまいこちらからまた質問させていただきました。
予算は10万以上は覚悟してます。もちろん安いのに越したことはないですが、ブルーレイだとそうはいかないでしょうし…
ご迷惑をおかけしますがどうか相談にのって下さい。
0点

すみません
機能として絶対に欲しいと思うものはまずW録です。あとはどういった機能があるのかとかもわからないです。疎すぎて本当ごめんなさい…
書込番号:7946805
0点

ブラビアリンクを重視するのなら、必然的にソニーのブルーレイレコーダーになってしまいますので、T50以外のラインアップをご検討ください。(つまり、BDZ-T70/90/A70/X90/L70)
ブラビアリンクは重視しない、といった場合はPanasonicのレコーダーも視野に入ってきます。(DMR-BW700/800/900)
あとはご自身のお財布さんと相談になると思います。
詳しくは、店頭においてあるカタログ、またはメーカーHPをご覧ください。
ソニー:http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
Panasonic:http://panasonic.jp/diga/index.html
(これらのHPへはPCからどうぞ。)
書込番号:7946966
0点

万年睡眠不足王子さん
早速のお返事ありがとうございます
また以前も質問にお返事いただきありがとうございました!色々教えていただいたことを頭にいれて店員さんと値引き交渉したら(お詳しいんですね〜と言われてしまいましたf^_^;実はさっぱりで教えていただいたことを知ったかぶりしてるだけなのに〜)良い金額を出していただけたんですよ!お礼を言いたかったのでまたご返答していただいて嬉しいです。ありがとうございました
ブラビアリンクはやっぱり便利なのでしょうか?カタログで調べてみますね 今使ってるのもソニーなので、ついついソニーで…と思っていたんですけど。パナも見てみますね ブルーレイについては今どうなんでしょう? 今買うならブルーレイがおすすめなのでしょうか?
書込番号:7947008
0点

>今買うならブルーレイがおすすめなのでしょうか?
テレビの大きさが46V型であることと、普段見る放送がデジタル放送であればブルーレイは買いだと言えると思います。
一般的に、液晶テレビの大きさとアナログ放送における画質のガッカリ度は比例しているようです。
ですから、少なくとも普通のDVD画質より落ちる画質、つまりレコーダーにおけるLP(長時間)モードから下の画質、はあまりおススメできるものではありません。
リアルな話、32V型の液晶テレビでも、VHSの3倍モードで録画したテープを見れば、思ったより汚く映ります。
Panasonic機の場合は普通のDVDレコーダーであっても、AVCREC方式と言って普通のDVDにハイビジョン画質で録画できますが、DVDに残すとなるとハイビジョン長時間モードであるHEモードでも1時間45分ほどしか残せないため、たとえば映画などを残すにあたってはおススメできません。
(注意:HEモードでもハイビジョン画質ですから、LPよりは画質がいいのは言うまでもありませんが。)
となると、AVCRECは抜きにして、デジタル放送をそのままの画質で残せるブルーレイのほうが有利になってくるわけです。
矢沢栄吉さんの台詞ではありませんが、せっかくの46V型ですから、ハイビジョンをハイビジョンのまま残せるブルーレイでないと、もったいないのではないでしょうか?
余談ですが、ぼくは普段使用しているテレビは26V型であるため、ブルーレイにしなくてもじゅうぶんと考え、普通のHDD/DVDレコーダーでいいかなあ…と。
書込番号:7947282
0点

BDZ-A70が良さげ。
いや、単にウォークマンに動画を転送出来るからってだけなんですがね。
書込番号:7947562
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
ご期待に添えられるか否かわかりませんが、とりあえず2つの機種のスペックを比較しますと、
1)チューナー数の違い。(F1はひとつ、W5000は地デジ・BS/CSデジはふたつ)
2)高画質回路の違い。(F1はブラビアエンジン2、W5000はブラビアエンジンプロ)
3)コントラスト比の違い(F1は3000:1、W5000は2200:1)
4)スピーカーの数の違い。(フルレンジ2個のほかにF1はウーファー1個、W5000はツイーター2個)
5)リモコンの違い。(F1はブラビアリンク対応のおき楽リモコン、W5000は普通のおき楽リモコン。)
6)消費電力の違い。(F1のほうが省電力。)
となります。
個人的には、1番は抜きにしても、W5000のほうが音質はよさそうな気がしますねえ…。
というわけで、ぼくならW5000を選びますが、参考になりますでしょうか?
書込番号:7903222
0点

断然F1をお勧めします!!
新型はやっぱりイイ!
コントラスト比が高いせいかX、WよりF1のほうが綺麗に見えます。
音もサラウンドにするとかなりいい感じだし…
どうしてもダブルチューナーがいる環境でなければF1がいいと思いますよ。
書込番号:7905519
0点

Wをお勧めします。
この商品はソニーが認めるところの自社ブランドのソニーパネル液晶ではありません。
同等の品質を持った液晶を使用。。。とは聞きますが、やはり最終的に画質は
直接見る画面に一番影響があります。
また、映像回路もWはXと同様のもので、ソニーも上位機種用と位置付けている
ものです。設定は手間かもしれませんが。。。
万年睡眠不足王子さんのおっしゃる様に、デザイン、消費電力、音質などは
新しい品だけに比較すると優れていると思われますが、あくまでTVは観るもの
ですので、自分ならまず画質重視と考えます。
家電店で両機種、また他メーカーと比較される事をお勧めします。
また、店頭でよくみられる画面を2分割した倍速のデモですが、あくまで「デモ映像」
と思って観たほうが良いです。
倍速が入っているかを確認したうえで、それぞれ同じ映像を比較されると、本当に
動きに効果があるものか?が判ると思います。
とにかく、実物を観る機会があれば、じっくり見て検討する事をお勧めします。
自分は購入で家電店へ行くとTVの前で1時間は動きませんw
書込番号:7905944
1点

迷っている所に更に追い討ちになってしまいますが…私も量販店に行き、調べった結果、やはりXもWも秋冬には新型を出すそうです。
私も迷っていたので、これは困った。
しかしオリンピック見たいですもんね。家電なんて待っていたらいつまでも買えませんもんね。
どこかで踏ん切りつけないいけないですもんね。
後悔しない買い物を応援します。
書込番号:7922244
0点

アメリカのソニースタイルでは新モデルが公開されているのと、日本のソニースタイルではFとV以外の旧モデルは扱い終了しています。
なのでオリンピック前に新モデル販売かなと個人的に考えていました。秋冬までの4ヶ月近くもソニースタイルでFとVしか販売しないというのは考えにくいかと。
早く発表して欲しいでしね。
書込番号:7925829
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
ライブカラークリエーションって価値あり?
USBはあってもいいなぁ?
ウーファースピーカーって必要?
(コンパクトにしたから、ウーファースピーカーを採用???)
なんでもええから教えてぇー!
2点

ライブカラークリエーションの機能自体はF1でもON、OFFが選択が出来ますし、
画面の好みは人それぞれなので、あまり重量で無いと思います。
Xシリーズ、F1シリーズにありVに無いx.v.Colorの方は将来的な事を考えると
欲しい機能と思えます。
しかし自分が知って一番ビックリだったのはXシリーズとVシリーズは同じ
「ソニーパネル」なのにF1は違う液晶だったって事ですかね(^-^;
書込番号:7846281
3点

V1の方が後に出たけどF1の方がコンパクトで映像が綺麗なんだよ!音は同じだけど!
書込番号:7862977
2点

音は同じ?
ウーファー・スピーカーが入ってて、明らかに違うような気がしますが・・・。
書込番号:7863005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





