
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年9月1日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月29日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月28日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月27日 12:44 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月26日 03:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月28日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
はじめまして。
F1と合わせてHDDレコーダー(BRX−A250)を購入しました。
HDD側の番組表から録画予約したものは正常に録画できているのですが
テレビ側の番組表で録画予約〜予約確定の入力まで行うのですが、予約時間になっても
録画がされません。
テレビ側はOFFにしていますが主電源まで落としている訳ではありません。
録画予約確定画面ではAVマウスと表示されていて、特に問題なく予約できているようなのですが・・・。
申し訳ありませんがどなたかご教授、よろしくお願い致します。
1点

テレビとレコーダ間で、AVマウス・ケーブルの接続はしてらっしゃるのでしょうか。
書込番号:8280049
0点

BRX-250の予約リストにはちゃんと入っているのか否か、を確認したいですね。
BRX-250自体に何か問題があったのなら自己メールも確認したいところです。
書込番号:8280142
0点

番組表で選んでも録画できません。
リモコンの<予約する>から入らないとダメです。
書込番号:8281800
0点

皆様返信ありがとうございます。
はらっぱ1さん
A250の予約リストには入りません。
万年睡眠不足王子さん
AVマウスケーブルの接続はしていません。というかケーブルも接続端子も見つける事ができませんでした。
英国ゴルさん
あきらめるしかないでしょうか。設置にきてくれた業者の人が「できる」と言って帰ったものですから。。。 SONYに問い合わせするしかないでしょうか?
書込番号:8283581
0点

>AVマウスケーブルの接続はしていません。というかケーブルも接続端子も見つける事ができませんでした。
まず、AVマウスというのは、AVマウスケーブルをテレビの端子とレコーダのリモコン受光部の間に設置しなくてはいけません。
要はレコーダのリモコンで録画操作するのと同等のことを、AVマウスケーブルを通じてテレビ側で操作しようというものです。
ケーブルを購入して接続し、レコーダ側の設定(よく知らないんですが、たぶん必要)をしたあとで、使えるようになります。
テレビのチューナを使って頻繁に録画するならばあったほうがいいかもしれませんが、テレビとレコーダの両方で予約すれば済むことですからネ。(まあ、これも手間ですが。)
書込番号:8284843
0点

ところで、BRX−A250ってハイビジョンレコーダですよね?
なぜ、わざわざAVマウスを使ってアナログ画質で録画したいんでしょうか?
HDMIケーブルで接続していれば、ブラビアリンクを使ってテレビのリモコンから簡単に予約録画できるはずですけど。(しかもハイビジョン画質で)
書込番号:8284884
0点

はらっぱ1さん
ご回答ありがとうございます。
現状HDMIケーブルで接続してるんです。それでもテレビの番組表から予約録画ができなくて・・・
A250の番組表からは予約できるんです。
ブラビアリンクでできると思っていて、説明書を読みながら色々設定していたら、テレビの番組表から予約録画しようとすると予約確定の画面にAVマウスと表示されていました。
わかりにくい説明ですみません。
書込番号:8286429
1点

前の回答にもあるかと思いますが、ブラビア番組表からの予約は
AVマウスを使う事が前提のようです。
A250を含むHDMI機器に対して予約の指示を直接送る事はできないようです。
私も同じ事を考えてA250付ブラビアで必死に操作してみたのですが
結局できない事が分かり、ブルーレイにしました。
使えたら便利だったのに、もったいない。
書込番号:8287307
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
HDMI連動に就いてですが、上手く作動しないんですょっ!
接続機器は”PS3”と”CATV(STB)”です。 CATVの方はしょうがなく思いますが、"PS3"も反応しません。
F1の設定は済んでいるんですが、PS3の方は設定なんか無かった様に思います。
どうしてなんでしょうか?
解ったら教えて下さい。
それと、ついでなんですが”DLNA(だったかな?)”って自分なりに調べているんですが、今一つ出来る事と、出来ない事が解らないので。
え〜っと、私が考えてる事は、”DLNAハードディスク(無線LAN接続の物)”をルーターにLAN接続していれば”PC側”からでも、”F1側”からでも”PS3側”からでもハードディスク内のファイルを再生出来るのかな? また保存出来るのかって事です。
(再生は全ての物(PC/F1/PS3)でも可能だと思っているんですが、間違っていますか?)
仮にDLNAハードディスクを用意した場合に、何処に接続するのが一番勝手が良い方法か?
それとDLNAハードディスクの理想的な使い方ってどんな感じですか?
よろしくです、ペコリ。
0点

PS3はブラビアリンクおよびHDMI機器制御に非対応です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028607
書込番号:8271352
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
F1とV1の値差が少なくなってきましたので、上位のF1にしようか迷っています。
レビューを見ますとV1にくらべF1の音質の評価がわずかに低くなっていますが、聞き比べた方がいらしたら、違いについて教えて頂けませんか?
0点

46インチ以上なら
ウーファー搭載のV1の方が良さそうですが、40インチではあまり変わらないと思いますよ。
V1は“この値段にしては”音質が比較的良い。
となっているのでは?
いずれにせよ、
テレビ視聴には十分な音質
映画鑑賞には不十分な音質
と理解すべきです。
書込番号:8259747
0点

ウーファー搭載はV1ではなく、F1の方です。
私は46F1を購入しましたが、あまり音質には期待しないほうが良いでしょう。
iiiさんが言っているとおりで、映画鑑賞を良い音で聞きたいと思えばシアターシステムを別に購入した方が良いと思います。
私も現在何にしようかと、検討中です。比較的リーズナブルなオンキョーのアンプとSPのセットにでもしようかと考えております。
書込番号:8260092
0点

そうでしたか、訂正感謝します。
そして奇遇ですね、私も考えています。
今のところアンプを606X、SPを308系統に揃えてサブウーファーを置こうと思ってます。
テレビは音質を考えてKDL-40X5000を買ったのですが、W5000にしておけば良かったかな?
まぁ高級感があって気に入ってますが。
書込番号:8260668
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

なんか聞いたことあるな、池袋ではなく秋葉原で。
秋葉原は雨の日は客が激減する(青菜に塩、家電に水なのかな?)ので、そんなシステムを考えたのでしょう。
ちなみに、雨の日はあまり秋葉原には行きません。
なんか店に活気がなくて楽しくない。
書込番号:8254081
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
みなさまこんにちは。7月にF1を購入して不満もなく使用していたのですが
パソコンの入力切替がだめなときが多々あるのです・・・HDMI制御の変更などいろいろ試したのですが一向に良くなりません。誰か分かる人がいたら教えていただけないでしょうか?
内容は
1.F1と富士通TEO(35WN)をHDMIでHDMI3に接続しています。ちなみにHDMI1にはパナのHDDレコーダーを接続しています。パソコンを使っていて入力切替してHDDレコを見たり、TVを みたあともう一度PCを見ようと入力切替をすると画面が真っ暗になって表示されなくなるのです。TVの電源を一度切ってもう一度PCを見ようとしたときも同様の症状がでます。
2.でなくなって左右のクリックやalt+F8,9などで入力信号をいれたときにまれに復活する ことがあります。
3.カスタマーセンターに尋ねたら電源を切ってリセットかHDMIを抜き差しして接触不良を改善してみてくださいといわれました。今から確認してみますがそれだけで改善するとは思 えず皆さんに質問してみました。
同様の症状がある人や改善策を知っているひとがいれば教えてください。宜しくお願いします。
0点

同様な症状が出ているものです。実は解決しないままに使用しております。
ただ異なるのは、PCをHDMI1に接続しております、またTV側の設定をPCモードにしてます。
入力切替を一旦TVにして、もう一度HDMI1に戻した時はきちんと写ります。しかしTVの電源を切り、さいどHDMIに戻した時は写りません。
その際僕の場合は、キーボードにスリープボタンがあるのでスリープボタンを押し、PCが止まったことを確認してから何らかのキーボードボタンを押して復旧させると、問題なく信号を読み取り表示します。今のところ、それしか対策がありません。
僕も困ってます、情報が欲しいです。宜しくお願いします。
書込番号:8251902
0点

自分も同様の方法で復帰させています。またPCモードにも設定しています。
リセットとHDMIの抜き差ししてみましたがいまいち変わっているかどうかが・・・
たまにうまく映るときがあったりなかったりで・・・確実なのはやっぱりキーボードのスリープボタンで終了させてからの起動が一番ですね。
右クリック3連打でもたまに反応します。リセット後変化あれば報告いたします。
書込番号:8252071
0点

2ちゃん見てたら偶然こういう記事を発見しました。
多分、同じ問題ではと思います。
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 67
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219196765/29/
Q:「信号を見失う」問題とは?
A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えたり、
長時間パソコンの電源をつけたままTVを消して
またTVをつけるとPCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
原因はTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなりVGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
・対処方法 再起動、サスペンド、ホットキーによる解像度変更等で復帰
・予防方法 3Dスクリーンセーバ利用で予防出来る報告有り
・抜本対策 DVI→HDMIの場合、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む。
製品例 ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/adapter_dvi/index.html
また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。
書込番号:8267944
0点

情報ありがとうございます!以前にその情報も確認していて信号送ればいいのではないかと思いクリックや音量の上げ下げで入力信号を送ってみてはいるのですが…いまいちで。うまくいくときもあればうんともすんとも言わないときもあり、カスタマーセンターもあんまりわかってないし…いい解決策あればいいのですが。
書込番号:8268051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





