
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年8月21日 20:53 |
![]() |
2 | 7 | 2008年8月18日 15:55 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月19日 07:15 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月17日 09:09 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年8月16日 22:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月30日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
現在KDL-40F1を第一希望で購入を検討してるのですが、カタログを見てて気付いたのがソニーパネルの説明欄でF1が対応機種として載ってない事です。V1は載ってるのに?
注釈を見るとS-LCD商標を付したソニー仕様パネルですと書いてありますが、F1は別のパネルなのでしょうか?サムソンとの合弁会社以外の他社汎用パネルを使ってるとか?
とても不安になってきたのでご存じの方がいらしたら教えてください。
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/25/news081.html
他社製とありますが、サムソンらしいです。
書込番号:8219932
1点

あ、間違えた..(^^;;
F1はAUO製(台湾メーカー)の様です。
http://www.digitimes.com/displays/a20070423PD206.html
書込番号:8219955
0点

とし7650さん
早速の返信ありがとうございます。もしやとは思いましたが他社製でしたか。
そうなるとカタログに書いてあるパネル応答速度などはF1は対象外かもしれませんね。今日ヤマダで見てきたらV1よりF1の方が発色がよかったので、ライブカラークリエーションは必須と感じました。さらに悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:8220043
0点

F1のパネルについてAUOと名が出ましたがぶっちゃけパネルのレベルは同じでコントラスト比も応答速度も同じでありS−LCD商標を付してますというお客さんに対してのイメージ、S−LCD商標のソニーパネルという言葉をパンフレットに載せたかったそうです。ただイメージというのは大事でS−LCD商標を付したソニーパネルと言われれば聞き心地がよく気持ちが良いですよね。結論F1とV1の同じサイズを比べればV1がF1に優ってる所は無く画面を見比べるだけでわかりますしF1の方が上のランクのシリーズなんで当たり前ですけどF1には52のサイズが無いのでそこだけでしょうね。ちなみにパネルの話は店員さんではなくSONY正社員液晶テレビ担当の方でした
書込番号:8232937
0点

TD91さん
ありがとうございます。私もソニーサービスに問い合わせた所、どこのパネルメーカーかは公表してないが、ソニーとして出してるので、スペックでソニーパネルに劣ることはなく、ソニーパネルと同等性能と言ってました。
安心しましたが、しかし09年後半?位からシャープとの合弁会社からもソニーにパネルが供給されるとなると、アンチシャープな自分としては例えスペックが変わらなくても、汎用パネルでなくソニー製を買えるうちに買いたいな〜とか思ってしまいます(;^_^A
書込番号:8235293
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
このTVはDLNA接続により、サーバーやPCに保存した、画像や動画を見ることができるようで、早速、電気屋さんでバッファローのLinkStation HS-DH500GLを見てきました。
現在、私のPC・LAN環境は、固定IPで3台のPCを繋いでいます。HS-DH500GLを固定IPにしろ、自動取得IPにしろ繋げれば、簡単にHS-DH500GLに保存してある、動画が見れるのでしょうか。例えばMPEG2、MPEG4、AVI、DivXなどが、ソフトも無しに
見れるのでしょうか。どうもイメージが湧かないので教えてください。
無理だとは思いますが、このTVからHS-DH500GLに録画することは出来ないでしょうか。
というのも、REGZA は外付けのHDDに録画できるというのを最近知り、「すごいな」と思ったからです。
0点

350GTさん こんばんは。
>例えばMPEG2、MPEG4、AVI、DivXなどが、ソフトも無しに見れるのでしょうか。
MPEG2は、再生可能ですが、それ以外は再生することは出来ません。
現状、DLNA対応テレビはMPEG2以外の再生は不可です。それ以外を再生したい場合には、
この手の製品を導入する必要があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
>無理だとは思いますが、このTVからHS-DH500GLに録画することは出来ないでしょうか。
はい、無理ですね。
書込番号:8219412
1点

LinkStationの動画をブラビアで観る場合はMPEG2以外は再生できません。
MPEG2以外のファイルを再生したい場合は次の3つのいずれかの対応になるかと思いますが
いずれも一長一短です。
A)PS3やLinkTheaterなどMPEG2以外にも対応した再生機器を使う
→TVがブラビアでなくてもよくなる
B)手持ちの動画をMPEG2に変換した後でLinkStationで公開する
→変換に手間がかかるし、ファイルサイズが大きくなる
C)MPEG2に変換しながら再生するDLNAサーバソフトを導入する
→LinkStationではなく高性能PC上で公開する必要がある(デュアルコアCPU)
再生機器か動画ファイルのどっちに歩み寄るかが決め手になると思います。
書込番号:8219604
0点

早々に、たこたこ3号 さん ありがとう
見れるようなので安心しました。MPEG2が見れるというのは、ブラビアの画面において
は、VIDEO TSのようなファイルはどのように表れるのでしょうか。「VIDEO TS」とでてくるのしょうか、それとも、ファイル名(テーマ名)で出てくるのでしょうか。
リンクステーションも面白そうですね。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8219614
0点

井上トロん さんありがとう
PS3もDLNAなんですね。そう言えば、息子のPS3が40GBって言ってました。
ということは、DLNA準拠の外付HDDとリンクステーションを購入しなくても、
PS3で、容量は小さいけど、初期の目標はクリアできそうです。PS3って便利な機械
なんですね。いろいろ開けてきたので、もう少し勉強します。
書込番号:8219752
0点

>簡単にHS-DH500GLに保存してある、動画が見れるのでしょうか。
既に返信で言われていますが、動画はMPEG2形式(MPEG2-PS/TS)のみです。
取説のP123に載っています。
DLNAのガイドラインでも、最低限の仕様ではMPEG2のみです。
(他のフォーマットは独自で+αの対応可)
ただ、MPEG2とは言っても、仕様,対応解像度等に不明点が多く、すべてのMPEG2形式に対応しているか不明です。
実際、同様の機能を持つREGZA Z2000では、過去に再生出来ない事例も有ります。
>VIDEO TSのようなファイルはどのように表れるのでしょうか。
取説のP97に一部出ていますが、サーバが設定(&認識)されていると、各種別(XMBの横)でビデオを選択するとその上下選択内(XMBの縦)にサーバが表示されます。
そのサーバを選択するとXMBの横に閲覧可能映像が表示されると思います。
詳細な表示内容は、組み合わせるサーバの仕様にも左右されると思いますが、タイトル名+日時となると思います。
当方、BRAVIA KDL-26J3000+BDZ-V9+AV-LS300D+HDL-G160UでDLNAを組んでいます。
DLNA
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
書込番号:8220601
0点

m-kamiya さん、みなさんありがとうございました。早速、LinkStation HS-DH500GLを買って
やってみます。
書込番号:8221163
0点

VAIOがあれば他に買い足さなくてもVAIOがサーバーになるのですが、VAIOとDLAN組んでいる人ってあまりいないのでしょうかねぇ。
書込番号:8222342
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
wooのプラズマ特価品があったので(「P42HR0」1138000円スイーベル付き)か、所有PCとの相性で、BRAVIA、F1、40インチにしようか迷ってます。
仕様を見ると、画素数(水平×垂直)1,920×1,080 (フルHD) *3 液晶テレビとして
とあります。この※3液晶テレビとしてがとても気になります。
(意味がいまいちわからない)もしわかる方がいらしたらお享受ください。
0点

>仕様を見ると、画素数(水平×垂直)1,920×1,080 (フルHD) *3 液晶テレビとして
とあります。
え〜と、私の勘違いだったら申し訳ないのですが、「*3 液晶テレビ」は本当に画素数のところに書いてありましたか?
私の記憶違いでなければ、たしかコントラスト比についての補足だったと思うのですが…
書込番号:8219046
1点

下記アドレスの主な仕様の「高画質機能」に画素数という項目があり
そこに※3という注釈があって※3の説明に「液晶テレビとして」とあります。
この意味がディザリング的な機能なのか、TV視聴時以外のPC接続時等のことなのか
意味不明な感じがするため、ご存じの方がいたらご教授願えればと思いました。
注釈がなければ、気にする必要が無いのですが・・・
書込番号:8219156
0点

追伸
アドレスが抜けていたした。下記のアドレスです。よろしくお願いします。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/spec.cfm?PD=30432&KM=KDL-40F1
書込番号:8219252
0点

すいません。
今、ソニーのサイト確認しました。
>主な仕様の「高画質機能」に画素数という項目があり
そこに※3という注釈があって※3の説明に「液晶テレビとして」とあります。
確かにそうなっていますね。
私の勘違いだったのかと思い、家にあるカタログを引っ張り出して見直してみたのですが、カタログではやはりコントラスト比の注釈として「液晶テレビとして」ということが書かれていました。
もうわけがわかりません。
ただ、プラズマだろうが液晶だろうが「画素数(水平×垂直)1,920×1,080 (フルHD)」に
違いがあるとも思えないし…
誰か教えてください!!
書込番号:8219289
0点

PCに接続する場合、PCに1920×1080出力があれば当然1920×1080で表示できますが
それ以下だとドット バイ ドットになる可能性を示しているんじゃないですか?
書込番号:8219950
0点

ソニーのサポセンに質問を出しました
やはり「*3 液晶テレビとして」はコントラスト比に対する注釈で画素数には関係ないものでした。
以下に回答文を貼っておきます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。
Q1:
「液晶テレビとして」という注釈が、カタログではコントラスト比、
サイト上では画素数に付せられています。これは正しいのでしょうか。
A1:
<ブラビア>KDL-40F1の注意事項『*3 液晶テレビとして』は、仕様表の
[コントラスト比]に付随するものです。[画素数]の注意事項ではありません。
この度は、弊社製品カタログ・ホームページをご覧いただいた上で
お問い合わせをいただくお手間をおかけし、申し訳ございませんでした。
ホームページの記述については、確認のうえ訂正するよう、担当部門に
申し伝えました。ご指摘いただきまして、誠にありがとうございます。
Q2:
「液晶テレビとして」とは、具体的にはどのような意味なのですか。
A2:
KDL-40F1を含めた<ブラビア>シリーズでは、液晶テレビの測定基準に
則って、コントラスト比を計測しています。
プラズマテレビやブラウン管テレビとは測定基準が異なるので、注意事項に
『液晶テレビとして』と記載させていただいております。
書込番号:8225169
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
価格comでって話なら店舗評価を見て判断してください。
利用者のコメントがたくさん出ていますよ。
書込番号:8216931
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

こんばんは
メーカー保証は ソニーのHPや保証書に書いてます
それでも聞きたいことがあれば、レスするかソニーに聞いてみてください。
5年保証は購入店の保証内容によってかわるので
一概にいえないとおもいます。
どこで購入かをレスすればそれに対してレスはつくとおもいます。
>>あと、どういうときにこの保証を使えるんですか?
聞きたい意味がよくわかりませんが
壊れたときとしかいいようがないですね
書込番号:8214842
0点

メーカー保障はその名の通り、製品を製造する会社が保障するもので、通常は1年です。
但し、ソニーパネルの場合は2年保障となってますね。
5年保障というには、販売店がワランティ会社(保証会社)と契約をして、もしくは、直接、購入者がワランティ会社と契約をして、保障を得るものです。
保障内容はそれぞれ異なりますので、メーカーなり、販売店、ワランティ会社へ確認する必要があります。
まぁ、普通に使っていて故障したものが対象となり、パネルに何か物が当たって割れた..なんてのは保障外です。
書込番号:8215078
0点

>5年保証になるとお金かかるんですか?
購入価格の5%を支払うとか、進呈するポイントで充当できるとか、あるいはすでに商品の値段に含まれているとかいろいろありますので店頭で確認してください。
メーカー保証を過ぎた後の故障は自然故障であっても修理費が発生する場合が無きにしも非ずなので、少なくともテレビやレコーダーは5年保証加入を強くおススメします。
なお、コジマ電気の5年保険は年々補償額が下がってくるタイプなので、個人的にはおススメしません。
書込番号:8215141
0点

お店によって、さまざまですね。
ケーズは込みの価格と思って良いです。
ヤマダもテレビは込みのものが多い思います。
ネットショップは別の場合が多いと思います。
但し、ご自身で確認はして下さいね(^^;;
込みでない場合、5%を延長保障金として上乗せされます。
これは、メーカー保証が1年の場合、2年から5年までの4年に対しての保障を約束するものです。
どこかの量販店は10年保障なんてクチコミを見た事があります。
書込番号:8215152
0点

値段的に価格.comの中からネットで買う予定なんですが店頭で買うのと何か違いありますか?デメリット的な
書込番号:8215155
0点

支払は銀行振り込みではなく、代引を選択した方が安全です。
初期不良があった場合でも、メーカーへの問い合わせとなると思います。
※量販店で購入した場合は、電話1本で交換してもらえる可能性もあり。
書込番号:8215180
0点

こんばんわ
液晶テレビは、量販店でもかなり価格コムの最安値と同額ぐらいか、それよりも安い場合もありますよ
価格情報のカキコミを参考にしながら
量販店で交渉してみては
いかがですか?
通販では送料もかかったり設置もご自身になりますし、万が一、初期不良にあたってしまった場合、量販店のほうが迅速ですよ
通販によっては、ご自身でメーカーに対応してくれ、と売るだけの店のとこが多いですから
書込番号:8215358
0点

交渉力次第です
価格コムの通販は
あくまで通販、と
蹴られる可能性もありますから
ご自身の希望価格を提示したり、とか
掲示板に皆さんが購入している店と価格がありますから、お近くなら
がんばって交渉してみてください
私の場合は
東芝42ZV500でしたが
岡山のケーズデンキにて
24800円でしたが
掲示板のカキコミに愛知のケーズで188000円で購入された方がいたので
そのレスを見せて話しをしたらなんとか19万円まではしてくれました
ただ地域が違うから、と
蹴られる場合が多いですが購入する意思と
決済権をもってる人をつかまえて交渉がんばってください
書込番号:8215592
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
初めて書き込ませて頂きます。携帯電話からですみません(;^_^A
薄型大画面テレビの購入を考えていまして、40F1が大本命になっています。(プラズマのKUROも欲しかったですが、学生には手が出せません…)
当方は高知県在住なのですが、高知市内でもヤマダ電機、コジマ電機、ベスト電機の3社しか競合店が無く、首都圏や他の都市部と比較してかなり高い状態です。(40V1で20万のポイント20%程度)
そのために今はネットでの購入を考えています。ネット購入に抵抗はありません。ただ、40F1に合わせてPS3も購入したいのでポイントがあれば嬉しい、延長保証、配送設置の3点を考えてヤマダWebが自分に合っていると考えています。
長くなりましたが、ここからが本題です(;^_^A
例年通りに行けば来月辺りにブラビア新機種が発売されると思うのですが、この機種は値下がりするでしょうか。今までも散々議論されてきましたが、店頭ではなくヤマダWebでの値下がりがどうなのか予測が知りたいです。
その時にならないと分からないと言われれば終わりですが…。
経験豊富な先輩方、ご教授お願いします。
0点

クチコミを見てると、量販店でも15万円台になっている様ですので、底値の感じがしてます。
まもなく発表される機種はフラッグシップモデルですので、この機種とは、コンセプトが異なりますので、モデルチェンジの後の影響力は小さい様に思います。
どうしても、底値で購入したいのであれば、Fシリーズのモデルチェンジ後が狙いでしょう。
とはいえ、現状より1万円くらいの下落しかない様に思えます。
40インチで15万円台.. すごい時代になったものです。
書込番号:8214209
0点

>とし7650さん
返信、かなり遅くなってしまい申し訳ありません。
フラッグシップモデルが発表されましたね。普及モデルとは全く違う物なので、とし7650さんがおっしゃるように影響力は小さいでしょうね(苦笑)
大人しく値下がりを待てずに、ついこの間買ってしまいました(笑)
今は、大変満足してます!
書込番号:8272318
0点

あ!買ったちゃったんですねw
まぁ、欲しい時が買い時という言葉もあります。
うちは後、2年の我慢ですが、今回のBRAVIAは購買意欲をかりたてますね。
書込番号:8274600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





