
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年8月2日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月4日 07:37 |
![]() |
3 | 2 | 2008年7月30日 10:23 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月2日 10:15 |
![]() |
7 | 12 | 2008年7月28日 22:45 |
![]() |
2 | 6 | 2008年7月30日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
最近ますます不公平だと思うのですが、どうして東京じゃ18万のポイント23%とか
なのに、大阪じゃ25万8000円のポイント20%とかなんですか?東と西で価格差
がなぜ生じるのでしょうか?しかも同じヤマダなのに。
0点

価格は基本的に需給の関係で決まります。
大阪ではその値段でも売れる、と言うことでしょう。
東京は、量販店の競争が尋常では無いですからね。。。
大阪のような値段を付けたら、あっという間に他の店に持っていかれます。
あとは、大阪には「値切る文化」と言うのがあるのでは無いですか?
がんばりによって、値切り方が大きく変わるとか。
書込番号:8150991
0点

値切り文化は確かにありますが、東京でも最近はあるでしょう?なかったとしても25万8000円のポイント30%が恐らく限界で、ヤマダのチラシに25万8000円の20%ですから東京の18万のポイント20%とか30%とか言う価格には絶対勝てません・・・
書込番号:8151115
0点

>東と西で価格差がなぜ生じるのでしょうか?
需要云々ではなく、東京では競争が激しいからだと思います。
東京は、レールサイドの雄であるヨドバシとビックが強く、ヤマダのシェアが低いです。
だから、価格を下げて値段で勝負しているのだと思います。
一時コジマが強かった時は、ヤマダは徹底して値下げで対抗していました。
1円テレビとか1円パソコンとかすごい目玉商品を並べて、お客をごっそり取って行きました。
上記のように、徹底した価格競争を仕掛けて、シェアを取り、ライバル店を衰退させた後は・・・高値安定ですけど。
>しかも同じヤマダなのに。
ヤマダは、地域が違うと、値段合わせてくれませんからねえ。
淀やビックは、札幌や天神でも値段合わせてくれた記憶あるんですが・・・。
なんばのLABI1も、最近は特価情報入らないので、祭りは終わったのかな。
書込番号:8151368
0点

人によって違うようですね…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010931/SortID=8152285/
交渉力の差なのでしょうか?
私の場合、大阪でも羨ましく思えます…
多分、地方の方は苦労なさっているかと思いますよ。
書込番号:8153006
0点

東京は、F1が198000円のポイント30%
大阪は、V1が198000円のポイント30%なんですよね。
書込番号:8154081
0点

ノボルさんのおっしゃる通り京都のビッグカメラでF1が22万8千円のポイント15%以下にはならないということでした。まじケチです。かといってV1は19万円のポイント20%が限界だそうです。
書込番号:8159249
0点

ノボルさんのおっしゃる通り京都のビッグカメラでF1が22万8千円のポイント15%以下にはならないということでした。まじケチです。かといってV1は19万円のポイント20%が限界だそうです。東京のビッグカメラではF1が19万8千円のポイント30%と店員に言ったところそのような事実はないとあっさりスルーされちゃいましたw地方はやはりだめですね
書込番号:8159251
0点

>東京のビッグカメラではF1が19万8千円のポイント30%と店員に言ったところそのような事実はないとあっさりスルーされちゃいましたw地方はやはりだめですね
池袋や有楽町店などの店頭表示価格が電話で確認出来れば、金額を合わせてもらえる可能性はあります。
しかし、1〜2年前の日経トレンディの特集以来、ビックは×、淀○に変わった記憶があります。
それと、京都って市場原理が働き難い所なので、梅田やなんばで交渉された方が良いのではないでしょうか。
競争無き所に安値なしって思います。
書込番号:8159288
0点

ちなみに週末限定で、ビッグカメラ.comでは、V1が175700円のポイント20% で、F1が199800円のポイント21%です。
書込番号:8160397
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
先日BRAVIA KDL-40F1 を購入しました。素人質問で申し訳ないのですが みなさんはダイナミック画像にセティングされてるのでしょうか?スタンダードにされているのでしょうか?
0点

私はスタンダードに設定しています。
ダイナミックはショップでやたらと高彩度や高輝度を見せつけるためにあるようで・・眼の疲労を考えるとスタンダードが無難なようですし、不自然さもなくこれで見ています。
書込番号:8146866
0点

私は特に気にしてなかったのですが、今確認して見たところ
「ダイナミック画像」になっていました。
スタンダードにしたところ輝度が落ち物足りなく感じてしまうので
ダイナミック画像のままいきたいと思います。
デフォルトは「ダイナミック画像」なんですかね?
書込番号:8149304
0点

もし宜しければblue_leaf88 さんのダイナミック設定の詳細を教えて頂けますか?昨日もいろいろ設定してみるのですが ダイナミック設定で見ていると頭が痛くなってきちゃって...宜しくお願いします。
書込番号:8149551
0点

ブータンタンさん
私は単にダイナミック画像にしただけで、他は何もいじっていません。
個人差の感覚の違いでしょうか・・・
書込番号:8159499
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
40F1を先日購入し、今度はHDレコーダーの購入を考えております。そこで質問ですがsonyから販売されているブラビア専用のHDレコーダーA250は、40インチのF1の背面に取り付け可能でしょうか? SONYのHPでA250の説明書を見たところ背面取り付けの対応機種にF1が記載されていませんでした。。また取り付け位置はどの辺になるのでしょうか。ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

背面取り付けができないので、テレビの横に置くとかあるいはテレビ台の中に入れるとかいった格好になるかと思います。
書込番号:8145559
1点

背面に取り付け可能です。私はF1の背面センター中央につけています。そのほかにも少なくとも、向かって背面左側に取り付けられるようになっています。
書込番号:8145841
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
昨日、日曜にヤマダにて40F1の価格を聞いた所258000のポイント28%で実質約185000でした
家を出る前ヤマダWEBショッピングを見た時はポイント込みで実質約164000くらいだったので、その事を伝えてもまったく駄目でした
熊本で最近この機種を買われた方、どこでいくらくらいで購入されましたか?
もしよろしければ参考にさせて下さい
よろしくお願いします
0点

私は熊本本店で6月1日258000円36%実質165120で購入しました、この話を友人みたいに言ってもらったどうですか?ちなみに私は西原と言います。
書込番号:8147461
0点

ヤマダの高額ポイントですが、どんどん減っていってますね。
山真(西原)さんのお値段を参考に、こないだ見に来た時は36パーセント
だったからお金準備してきたんだけどどうにかならないの?と言ってみては
いかがでしょう?ダメもとで・・・。
後、微妙かもしれませんが、バスで福岡に行ってヨド、ビック、ヤマダ、コジマと周ると言う手もあるのではないでしょうか?地下鉄空港線、七隈線で網羅できると思います。ちょっとでも安く、であればですけど・・・。
書込番号:8149315
0点

私はちょうど1ヶ月前にコジマデンキ(近見)でF1を購入しました。
価格ドットコムで色々と調査し、いざ出陣。もちろん店頭価格は高いし、ポイントは1%なんで
無理だろうと思いながら「関東の友達がヤマダ電機で195000のポイント23%で購入したんですけど、やっぱり高いですねぇ」と吹っ掛けた後、スカパーの話を聞いていると…
10分後(コジマの正社員でなきゃアウトです)店員がまた戻ってきて本部に了解を取ってきましたと一言。 本日限定の価格ですと言われたので即買いしました。
会計で…
しれっとカードで払おうと思ってたので、カードでも23%付きますよね?と聞くと…はい。との事でしたので、安心しているとカード払いはポイント半減と言われた。 それは納得いかないとクレームを発していると解りましたとOKもらう。 驚いたことにポイントは倍の46%もつけてくれてカード払いに対応してくれました(^o^)
実質15万前半で購入できたした。ポイントは4万以上あったのでPS3を購入しました。
コジマは接客も最高ですよ ヤマダは家電量販店のなかで一番接客態度は最低です!
書込番号:8157881
0点

山真さん、ろっほなあがさん、★やっすぃ〜さん、情報ありがとうございます。
早速今日も一通りまわって好条件を搾り出せるよう頑張ってきます。
実は福岡へは昨日会議終わりに行ってきたのですが、なかなか安い価格では交渉できませんでした。自分の交渉力不足を痛感しましたね。
最近ヤマダの近くにデオデオが出来たのでそっちばかりに目が行ってしまいコジマの存在を軽んじていました。
すごいですねコジマ!
とにかく良い結果が出るよう頑張ってきます
それでは!
書込番号:8157936
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
こんにちは。ソニーのテレビに限ったことではありませんが、この機種を購入予定なので、ここに書き込みさせていただきます。
40インチとなると、かなり大きいと思いますが(現在、当方14インチの液晶・・・)、皆さんは地震対策されていますか?
付属品として、転倒防止ベルトみたいなものがあると記載されていたのですが、お店の店員さん(ソニーの販売員でした)に聞くと、おまけのようなものであまり役に立たないといわれました。
関東在住のため、地震もしょっちゅうで不安なので、購入と同時に対策をした方がいいのかと思いつつ、付属品のベルトでどこまで安心できるのか(それともちっとも安心できないのか)をお聞きしたいと思って書き込みました。
皆さんの状況を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

TVをのせるラックにも関係する事だと思います
ワタクシの場合、木製ラックに46X5000ですが付属の固定ベルト以外に防犯・耐震コーナーで売っている
粘着ジェルみたいなのを併用しています
最大で震度3までしか体験してませんが特に問題ありません
逆に震度6強とかが来た場合、TVの心配より家の耐震性を心配をする方が先だと思います
書込番号:8134602
0点

確かに、万一の事態を想定し、TVの転倒防止対策は必要です。
私は、πのPDP-428HXとフロアスタンドを併用しているため、壁取り付け式を選択しました。
なんだかんだ言って、テレビは壁に付けるのが一番安全らしいです。
壁に穴開けたり、粘着ゲルで付けるタイプと色々とありますが、下記の3種類をご紹介しておきます。
自分の場合は、壁に穴を開け&ワイヤーで固定したので、自宅が崩壊しない限り、大丈夫そうです。
まあご参考になれば、幸いです。
http://www1.enekoshop.jp/shop/ooishi-seisaku/item_detail?category_id=9553&item_id=57850
http://www.kitagawa-ind.com/kitarior/product/quake06.html
http://www.happy-namazu.jp/1_1.html
書込番号:8134675
0点

>逆に震度6強とかが来た場合、TVの心配より家の耐震性を心配をする方が先だと思います
手抜きでもされてない限り耐震性に問題ないですよ。
震度6強で耐震性を心配するっていつ建った家って聞きたくなりますね。
>テレビは壁に付けるのが一番安全らしいです。
壁が黒くなるから嫌がる人も多いようです。
地震で倒れて壊れるよりはマシですけど。
書込番号:8134803
2点

家のテレビには、裏側に左右に小さなフックが付いていまして、そこに、番手の太い釣り糸を左右を通して、テレビの裏側の壁に、テレビより少し高い位置に取り付けたフックに、その釣り糸を通して、丁度、上からテレビを吊しているような形で固定をしています。
釣り糸は常にピン張らずに少し弛ましているのですが、地震でテレビの位置が多少動いても、転けることがないようにしています。
書込番号:8134827
0点

しっかりとした台(重さ・大きさ・作り・バランスなど)にしっかりとネジか固定バンドで固定することが基本だと思います。壁フックもあわせるとなお安心だと思います。
壁がしっかりとしているなら壁固定するのが一番かもしれませんが、壁掛けするにはかなりの予算がかかりますし、使い勝手の面でも意外と不便が多い上、排熱の面で製品寿命を縮める可能性もあると思います。
また、日本の家屋の壁はベニヤや石膏ボードで出来ていることが多いらしく、そのような壁に壁掛けにしようとすると補強費用がさらにかかってしまいます。デザインと省スペース性を特別に重要視される方以外は、壁掛けはあまりお勧めできないと思います。
なお、耐震マット(ジェル)のようなものも売られていますが、テレビのスタンドの裏側が格子状になっているものが多く、そのようなものはマットとの吸着面積が小さくなるので十分な効果が発揮できない可能性があります。
ただ、耐震マットは、床が板張りであれば床とテレビ台を固定するのに便利だと思います。そうすればテレビ台が多少小さくてもかなりの安定性を確保できると思います。
ただ、耐震マットにもいろいろなメーカーの商品がありますし値段差も大きいものです。吸着力や耐久性などを考えると多少は高くても信頼できそうなメーカーの商品を購入されるのがよいと思います。
書込番号:8138335
0点

>壁取り付け
私の発言の趣旨が伝わっていなかったので、説明を付け加えておきます。
2番目の方法だと、粘着マットの糊が壁に少し付着するぐらいなので、賃貸でも可能だと思います。
また、テレビを台に固定するだけでは効果不十分ですし、壁に少し糊が付いた位で「壁紙張り替えろ」という主張が、罷り通るとは思えません。
安全性+費用対効果の面でも、壁取り付け式を選択する事が最良だと考えます。
壁取り付けには、下記の3種類があります。
1、ワイヤー式 「固定は極力上部で」の基本に従い、ワイヤーで壁とテレビを固定
→一番耐震性には優れているが、壁に穴を開けるため、賃貸では難しい
http://www1.enekoshop.jp/shop/ooishi-seisaku/item_detail?category_id=9553&item_id=57850
2、ベルト+粘着マット・・・テレビを粘着マットで台に固定し、更にベルトで壁に固定
→震度7まで耐えられる ベルトも粘着式なので、賃貸でも使えます
http://www.kitagawa-ind.com/kitarior/product/quake06.html
3、挟み込み式・・・特殊なステンレスアームでテレビを挟み、壁に固定する
→かなり安定性は高いが、壁に釘を打つため、少し壁を傷を付けてしまいます
http://www.happy-namazu.jp/1_1.html
書込番号:8138647
1点

こんにちは
同じ型のテレビではありませんが、後ろ側に壁掛け用のネジ穴がありましたので、それを利用して上の木部からステンレスのチェーンを2本たらし、少し余裕をつけて留めています。
余裕があるため、画面の角度変更など支障なくできます。
ステンレスチェーンは各サイズを希望の長さにカットして売っています。
書込番号:8138682
0点

こんにちは
柏崎市在住のものです
私はお店でSONYのブラビア46インチを
1.5mの高さの棚に設置しています。
TVの付属の固定ベルトで固定しています
昨年の中越沖地震では震度6強でしたが
おかげさまでTVは無事でした
レジ周りのPCやモニターはひっくり返り
ブロックを積んで作った書籍棚は見事に
めちゃくちゃでしたがTVだけは無事でした
家も少し傾きましたが純正品のベルト固定でも
かなり有効だと思います。
地震後、薄型TVを2台ビエラとレグザを買いましたが
設置早々にベルト固定をしました。
これだけでもかなり有効です。
書込番号:8139222
3点

ソニー純正のフロアスタンドSU-FL71Mは震度5,6ぐらいでも倒れない設計と聞きました。
少々高いですが実際かなりしっかりしているので、これなら壁に穴を開けなくても
大丈夫ですし何よりデザインが個人的に好きです。
書込番号:8140123
0点

皆さん、様々なアドバイスありがとうございます!
非常に参考になりました。
付属のベルトは有効だけど、さらにプラスアルファの対策をすれば、心強いですね。
大きなもので、子供に当たったりしたら大変なので、地震対策をしっかりして購入します。
改めてありがとうございました。
書込番号:8140127
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
来ました!、”40F1”
案の定、自宅では大きく感じました。(直ぐに馴れましたが)
トリセツを見ながら機能をあれこれと・・・。(ん〜 オーバースペック?)
早速、USB端子にフラッシュメモリを接続して、音楽を楽しんでいます。
(ラジカセ・オーディオは要りませんね! 満足しています。)
そこまではグ〜なんですが、”動画”が全くだめです。
”AVI”はダメでも”MPEG”なら行けるかなー と思ったのに。
マニュアル、メーカーHPを見ても解らなかったのでこちらに質問です。
動画再生可能な”ファイル形式”って何ですか?
(予算の関係で、まだレコーダーは用意してなく、何とかPCに保存してある動画を見たいんですょ!)
0点

動画の再生可能なファイルはMPEG2PSみたいですが、HDMIでテレビと接続は可能ですか?(若しくはミニD−Sub15ピン)それならテレビと直接接続するだけで動画が見られると思います如何でしょう?。
書込番号:8134303
1点

有難うございます。
そうですよね、その方法しかありませんね。
PC側からの操作で、モニターとして使うんですよね?
出来れば”XMB(だったかな?)”で操作したいんです。
一つのメディアとしてブラヴィアから扱う方法は無いみたいですね、
仮にRAN接続しても同じですよね〜?
PC内の動画ファイルをブラヴィアから”再生”なんて出来ませんね。ハイ残念でした。
何か方法が有ったら今後もよろしくです、ペコリ。
書込番号:8134502
0点

リモコンを使ってと言う事ですよね?そうですね基本的にPC操作上でしか操作できないでしょうね・・・残念ですが。
書込番号:8134809
0点

UltimateCSというDLNAサーバソフトが最適かと思います。
http://www.transtechnology.co.jp/software/item/uc/index.html
大抵の動画ファイルもMPEG2に変換しながら再生できるのでブラビアでもOKなようです。
同等機能を持ったDLNAサーバソフトはいくつかありますが、なぜかブラビアとは相性が悪いようなので(ブラビアから認識できない等)おすすめできません。
書込番号:8140200
1点

ありがとうございます。
紹介してくれた物、良さそうですね。
勉強不足で今一つどんなソフトか掴めませんが自分なりに調べてみます。
ブラヴィアのバージョンアップ(DL)で出来るようにならないかなーって思っています。
書込番号:8141995
0点

PCにDLNAサーバーソフトを組み込むのもありですが、消費電力などを考慮すると、DLNAに対応したサーバー機能を持ったLAN-HDDを使用するのもありだと思います。
現状で、DLNAで配信できるのは、MPEG2PS(一般的なMPEG2)だけです。
IO-Data
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdl-gx/
BUFFALO
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dhgl/index.html
書込番号:8148623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





