
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年7月5日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月5日 06:24 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月7日 13:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月5日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月5日 21:37 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月3日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
マンション住まいなので壁への取り付けを断念、壁寄せスタンドなるものがあることを知り店頭へ行くと、ソニーと日立、あとはカタログでしか見てないけどシャープのバカ高いスタンドしかないようす。ソニーのにしようと思っていますけど、壁寄せってまだまだマイナーな存在なんでしょうか?何かいいアドバイス頂けますか?
0点

テレビを壁に寄せても、その下にDVDやBDレコーダーを置けば結局ラック分のスペースは犠牲になります。
見た目に拘らなければどちらも同じだと思いますよ。
書込番号:8033175
1点

マイナーかもしれませんがカタログのトップに掲載されているし
CMでも流れているから気にしなくていいと思います。
私の家では KDL-40F1 + SU-FL71M + BDZ-T70 の構成で
スタンドを支えている黒い部分にBDZ-T70を直接載せてます。
(SU-FL71Mのいい部分)
・余分なケーブルをある程度SU-FL71Mに収納できること
・テレビの下に空間があるので部屋が広く感じられてスッキリすること
・テレビの高さを3段階で調節できること
あと、購入する時たまたま販売店にいたソニー社員と話ができて
少し前の岩手宮城地震だったら倒れないって言ってました。
書込番号:8034199
0点

SU-FL71M、確かに多少の事では倒れないかも。コードも裏に通せてすっきりします。レコーダーを置けば、と言っても、それは壁掛けと一緒。壁掛けもレコーダーをどこに置くの?という問題は絶対でます。レコーダー埋込スペースなるものがあれば別ですが。逆に、テレビの真下、すなわち、SU-FL71Mの台の部分にレコーダーを置かず、少々離れた場所に置く、という選択も出来るわけです。この場合も、コードは目立たず下に落とせますから、後はLANや電話線を目立たないよう壁際に這わす要領でHDMIケーブルでも這わせれば、スタイリッシュなテレビコーナーの出来上がり、ではないでしょうか???壁掛け金具の値段と、壁掛けでコード類隠すスペースがない場合なんかを考えると、SU-FL71Mは結構パフォーマンス良いかもしれません。日立のスタンドは、確か裏がメッシュじゃなかったですか???個人的にはSU-FL71Mの方が好き(笑)
あ、あと、マイナー?かどうかに関しては、例えマイナーでも、ニーズや趣味にあっていたらそれで良い!と私は思います!やっぱり、自分が満足するのが一番ですよ(^^)
書込番号:8035172
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。今日新宿ビックに行った際に壁寄せスタンドについて店員に聞いたところ、私と同様マンション住まいで壁への取り付けができないので断念している人が多い事とそもそもそういう発想がない人に大別できるって言ってました。別の店員は壁寄せに何故か否定的で台座の後ろにさらに補助のでっぱりをつけなければならないので壁にぴったりにはならないとか何とか言ってました。ご使用の方、これって本当ですか?
書込番号:8035373
0点

>台座の後ろにさらに補助のでっぱりをつけなければならない
???なんのことだろう・・・
展示ご覧になったことありますか???
否定的というのはあくまで個人的見解でしょう。
だって、壁かけだって、金具の分絶対出っ張りますから。
始めから壁掛け金具の分まで設置場所が整備されていたら別ですけどね。
つまり、その場所だけ壁が引っ込んでいる、かつ、テレビの厚みまで計算され
ていて壁にベタ付けできる状態だ、とか。
壁よせはあくまでも壁よせであって、当然、スタンドの厚みとか、背部の金具の分とか、厚みはあります。
なので、その意味ではぴったりにはなりませんが・・・。
何はともあれ、現物を展示してる店があるはずなので、是非ご覧を(^^)
書込番号:8035641
0点

店頭防止のようなニュアンスでしたが後ろ方向は壁ですし前方は40cmの台座なので倒れるとは思えなかったのでその店員さんの意見はさらっと流したんですけど、ちょっと気になったのでここに書き込みました。実機は見てますけど、そのような出っ張りはついていませんでいた。店頭品だから実はつけてないだけなのかな?とも思い、実際に購入したかたの意見をお聞きしたいと思っています。
書込番号:8035701
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
いま近くのヤマダで\258,000- ポイント37%で販売してます。月内にホームシアターラック(G900)とブルーレイ購入予定です。ヤマダで価格、ポイントの交渉はで来るのですか?
ブルーレイ28%ラック10%と言われました。交渉された方、結果教えてください。
0点

3点セットですか。いいですね。
さて本題ですが、ポイント分を現金で!ってのは言えば普通にできます。
ただ、ポイント現金化よりもオプション品を付けさせた方が得策な気がします。
これらは忘れがちです。ポイントで購入せずにどんどん付けさせましょう。
計1万近いと思います。
・HDMIケーブル2本(レコーダーにもG900にも付いていないはずです)
・ブルーレイ生ディスク(できれば3枚入り以上を)
・LANケーブル2本
・ACタップ(コンセント数が足りない場合)
書込番号:8030500
0点

ヤマダ電機さん交渉可能ですよ♪参考までに私の友人が\200,000ポイント23%で
同じテレビ購入してますよ(^^)
ただ地域によって価格のバラつきがあるみたいです。
書込番号:8031554
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
この度、40F1とレコーダーのT90を設置しました。
地デジデビューです。
日々新しいことを発見して今が一番楽しい時なのですが、LANの接続について色々と分からないことがあるので質問させてください。
1)取説を見ると部品を足してLANと電話回線を繋ぐとありますが、
LANのみでは何が出来なくなりますか?(ルータとTVをLANで繋げるだけ)
例えば「データ放送の双方向云々はNGだけど、アクトビラはOK」とか?
民放の双方向は電話回線がないとダメというクチコミを他製品のとこで見かけました。
出来なくなるのがそれだけだとしたら電話回線の接続は不要と思っているのですが・・・
2)テレビとレコーダーだったら、どちらを繋げるのがよいのでしょうか?
普通はテレビメインなのでテレビかなぁ、と思いますが。。
でも、録画予約をするのならレコーダー??
3)繋げることで何か弊害はありませんか?
インターネットの速度が落ちるとか、電話に支障がでるとか。
あと接続料金が別にかかったりしませんか?
ちなみにプロバイダはヤフー(ADSL)、ルータはバッファローのものです。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

1)こちらのスレを確認されると分かりやすいかと思いますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8026568
じんぎすまんさんが以下、回答されています。
>双方向通信はデータ放送のメニューから入るサービスで、放送中の番組に回答したり
>ゲームに参加したり、データ放送では送りきれない情報を得ることができます。
>NHKと地上デジタル民放はLAN端子を使いますが、
>BSデジタル民放は電話端子からNTTの「加入電話回線」に繋いで行います。
>(0570のナビダイヤルに繋がる回線に限ります)
2)ポートに空きがあれば両方、接続した方がいいかと思いますが、
単体で接続されるのであればレコーダーの方が、録画予約が出来るので便利だと思います。
3)>インターネットの速度が落ちるとか、電話に支障がでるとか。
> あと接続料金が別にかかったりしませんか?
無線LANで接続されているのであれば若干、影響が出るかと思いますが、
有線であれば極端には落ちないと思います。
また、接続料金は追加されませんよ。
書込番号:8028926
3点

XW120-37PX80さん
返信ありがとうございます。
参考ページ拝見しました。
民放でもBSの方だけなのですね、電話回線を使うのは。
>(0570のナビダイヤルに繋がる回線に限ります)
こう聞いて何となく「もしや料金がかかるのかしら・・・?」
という素人考えになってしまうのですが、そうではないのですね。
料金がかからないにしても、こちらは繋げないでも
不便がなさそうなのでLANのみ繋げようと思います。
LANポートには3つ空きがありましたので、どちらにも繋げられますね。
なぜ両方に繋ぐことを考えなかったのか(^^;
電話回線を繋ぐのはちょっと面倒ぽかったので、
それが要らないと分かって(私にはですが)、よかったです。
早速LANケーブルを購入したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:8029857
0点

自己レスです。
土曜にLANケーブルを2本買ってTVとレコーダーに繋げました。
なんとまぁテレビでインターネットブラウザが見られるんですねぇ!
PCを立ち上げるのが面倒な時はいいかも、と思いましたが、
読み込みが遅く、またキーボード入力ではないのでそこが面倒でした。
レコーダーにおいては、リモート予約が出来るように設定して
携帯電話のアプリから予約などしてみました。
なんとまぁ予約のみならず、予約リストや録画済タイトル一覧まで
携帯電話から確認出来るんですねぇ!
ちゃんと録画モードも選べるし、これは結構便利かも知れません。
ただ、難点が・・・。
私はFMラジオをよく聴くのですが、雑音が入って聴けなくなってしまいました。
もしやと思いLANケーブルをどちらからも抜くと解決。
やっぱり、その辺はダメなんですね。。。
デジタル家電は便利ですが、今までのものが犠牲になるのは少々不満です。
これだけの技術があっても電波干渉は解消できない問題なのでしょうか。
結局は「ラジオ>>>リモート予約」の優先順位で
ケーブルは抜いたまま過ごす事になりそうです。
しゅん。。
書込番号:8042072
0点

>私はFMラジオをよく聴くのですが、雑音が入って聴けなくなってしまいました。
>もしやと思いLANケーブルをどちらからも抜くと解決。
有線LANでも影響するんですかね?
>結局は「ラジオ>>>リモート予約」の優先順位で
>ケーブルは抜いたまま過ごす事になりそうです。
“外出時にLANケーブル接続する習慣をつければ”ってなんかアナログですね…
書込番号:8042369
0点

XW120-37PX80さん
またのレスありがとうございます。
>有線LANでも影響するんですかね?
これについては、LANが有線無線というより、TVやレコーダーのプラグを
電源供給のため常に差し込んだ状態にしていることが原因だと思いました。
以前、有線しか繋げない古いノートPCをモデムから離れた部屋で使用するために
イーサネットコンバータを用いて
モデム ― ルータ --- イーサネットコンバータ ― PC(点線は無線)
と繋いだ時に、やはりラジオに雑音が混じったのですが、
PCのアダプタをコンセントから抜いたところ、雑音が消えたのです。
だから多分、超巨大なバッテリーがTVやレコーダーに付いていて
電源供給を壁から行っていなければラジオに雑音は入らないだろうと推測します。
でも、ノートPCなら出来てもTVとレコーダーでは無理です・・・。
PCの時は同じ部屋、もしくは隣の部屋のラジオに雑音が入ったのですが
今回の場合TVのある部屋と雑音の入ったラジオがある部屋は
10メートル位離れているので、そのようなことがまた起こるとは思ってませんでした。
我が家はADSLなのですが、光でも一緒なのかが気になるところです。
>“外出時にLANケーブル接続する習慣をつければ”ってなんかアナログですね…
本当に(笑)
外出する時だけでなく、他人がテレビを占領している時なんかにもいいなと思ったんですが。
まぁ、使用頻度は少ないでしょうから諦めるしか・・・うぅっ(泣
すっきりと何も犠牲にすることなく恩恵を享受したいですね。
書込番号:8042790
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
液晶テレビが欲しく、こちらのサイトを見たり、店舗に足を運んだりしてます。液晶テレビとブルーレイの購入を考えており、リンクさせるならSONYかなぁ〜と思いながら購入の機会をうかがってます。
X5000の後継機も気になるし、迷ってしまっているのが現状です。それと、液晶テレビの今後はどのようになっていくものでしょうか?
また最近のF1の価格が上昇しはじめました。オリンピック直前ということで上がってきたのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ありません。
0点

>X5000の後継機も気になるし、迷ってしまっているのが現状です。
>それと、液晶テレビの今後はどのようになっていくものでしょうか?
ある程度下がって、新機種が発売になった時点で下げ止まりの繰り返しと思います。
我慢できなくなったら買いましょう!
>また最近のF1の価格が上昇しはじめました。オリンピック直前ということで上がってきたのでしょうか?
ネットor量販店どちらでしょうか?
量販店でしたらあんまり関係ないような気がしますけどね。
書込番号:8028464
0点

ご回答ありがとうございます!
価格については、ネットです!色々と検討して購入致します。ありがとうございました。
書込番号:8031046
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

2画面(左)でブルーレイを見るには、PS3の24pをOFFにしないといけないようです。
F1は、1画面の場合は24p入力に対応してますが、2画面にすると右画面(60i)
に統制されるようです。
書込番号:8031876
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
現在、KDL-40F1とBDZ-X90をHDMI接続で使っております。
F1と、その上位機種のX,Wとでは映像エンジンが違う(F1はブラビアエンジン2で、
X,Wはブラビアエンジンプロ)との事ですが、ブラビアエンジンプロについてSonyは
「ブラビアエンジンプロは、高画質創造技術「DRC-MF v2.5」を中心とした高画質エンジン」
と謳っております。確かにF1にはDRC-MFv2.5がついておりません。
そこで質問なのですが、F1にはついていないDRC-MFv2.5ですが、X90にはついています。
であればX90を通して観れば、F1もブラビアエンジンプロなみの画質になったりするのでしょうか?
実際、SD画質などはX90を通して観た方がキレイな感じはしております。
もちろんパネルや、高品位なパーツを使っているなどの違いはあるでしょうから、単純には
比べられないのかもしれませんが、F1の方がコントラスト比は良かったりもします。
TV購入の際に薄型だし、新製品でポイントもよかったのでF1に決めましたが、W5000とだいぶ悩みました。
「F1とX90の組合せなら、今時W5000買わなくて正解だったと思うよ」と言ってもらいたいだけだったりもしますが・・・
2点

ちょっとだけ、目から鱗
そういう考え方も有りだね
画質は私の目には同じに見えたので
F1をチョイスしたのだけど
どうしても納得したいなら
2画面表示にして
左画面をX90のチューナー
右画面をF1のチューナー
にして、同じ番組を映して
よく見比べてみてはどうでしょうか?
書込番号:8020448
0点

DRC−MF v2.5が搭載されていないテレビ(アクオス)にX90を接続してみていた時の感想ですが、レコーダ側だけのDRCだけでも十分綺麗にみれていたので(主にDVDと地デジ観賞時)F1とX90との組み合わせでも良いと思います逆にテレビとレコーダ側の両方にDRC−MF v2.5が搭載されていてもそれを併用する事はお勧め出来ません・・・シャープネスが強過ぎてギジギジして余計ノイズも増えてしまいますので・・・(X90とW5000で試しましたが駄目でした・・・)
書込番号:8020858
0点

> 2画面表示にして
> 左画面をX90のチューナー
> 右画面をF1のチューナー
> にして、同じ番組を映して
> よく見比べてみてはどうでしょうか?
なるほど!ということで見比べてみました。結果は一目瞭然、かなり分かり易く出ました。
民放地デジ放送で、あきらかにX90から観たほうがキレイですね!
購入以来、F1もX90も画質の設定などいじっておりませんが、F1は白っぽくぼやけた感じで
X90はまさにはっきり、くっきりといった感じです。これがDRC-MFv2.5の効果なのでしょうか。
ブラビアエンジンプロなみになったのかは分かりませんが、この組合せで正解だったような気がします。
もっとも、今まで気付かなかったくらいですからF1だけでも十分キレイですが。
書込番号:8021154
0点

>あるてみすー様
>田中かがみ様
お礼を忘れておりました。
大変参考になりました、レスありがとうございました。
書込番号:8022474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





