
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年6月7日 07:52 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月5日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月3日 20:01 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月4日 00:02 |
![]() |
4 | 5 | 2008年6月15日 00:37 |
![]() |
6 | 6 | 2008年6月5日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
このテレビブラビアF1かV1がほしいのですが、ソニーはブルーレイレコーダーしか販売しておらず10万もするので手が出せません。そこでシャープのHD-DVDレコーダーやパナソニックのディーガ等でも不自由なく使えるのでしょうか?
0点

別にメーカーが違ってもリモコンを二つ使えば、何の問題もないでしょ。
たぶんリンクする部分もあると思うので、その時はラッキー程度に思っておけばいいんじゃないかと。
書込番号:7894125
0点

レコーダーのリモコンでBRAVIAの電源・チャンネル・音量・入力切替はできるので、それ以上の操作性を求めなければ不自由はありません。
余談ですが、地デジは来ているんですよねえ?
地デジが来ていない場合、地アナの録画予約をするのに手動での時間指定予約しかできないシャープのレコーダーはおススメできません。
(DIGAの場合はGコード予約が使えます。)
書込番号:7894990
0点

お二方とも有難うございます。しかしながら地デジが当方来てないのでDIGAにいたしますが、
おすすめですか?それとそれ以上の操作性って?追加質問恐れ入ります
書込番号:7895042
0点

それ以上の操作性、というのは求めれば切りがありませんが、たとえば、
・テレビの番組表からレコーダーに予約録画をしたい。
・テレビとレコーダーの電源が切れた状態から、再生ボタンを押すだけでテレビとレコーダーの電源が同時に入り、再生が開始される。
・テレビを見ている途中で、“これ録りたい!”と思ったときに録画ボタンを押すだけで録画が開始される。
といったカンジのものです。まあ、リンク機能はメーカーによって違いますので、そこは調べてみてください。
それと、記述がないので改めて質問させていただきますが、初めてのDVDレコーダーですか?
Panasonic機は操作が比較的簡単ということで、おススメです。
今の環境でしたら、いちばんシンプルなDMR-XP12あたりになりますが、将来地デジが来たときにデジタル放送同士の2番組同時録画ができるDMR-XW120も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7895111
0点

最近のリンク機能(ブラビアリンクとかファミリンクとか)がついたテレビ&レコーダーはCECコントロールに対応しているので、「HDMIケーブル」でつなげば一部機能を連動させることができますよ。
たとえば簡単な電源オンオフ・再生とかならメーカー違っても一つのリモコンで操作できるはず。
ソニーとかパナは対応してると聞いたのですが、機種によってはできないこともあるので「できたらラッキー♪」くらいに考えていたほうが良いかもしれません。
書込番号:7901063
0点

F1とパナDIGA-XW30をHDMIでつないでいます。レコーダの再生ボタンを押すと、テレビの電源がONになり録画リスト表示となります。また、テレビのリモコンでテレビの電源をOFFにすると、連動してレコーダの電源もOFFになります。WOWOWやスカパーをレコーダのBCASで契約しているため、レコーダ経由で視聴することを基本としているので、この連動はとても便利です。テレビの電子番組表から予約録画は、できないようです。また、レコーダの電源ONでテレビの電源ONも連動しません。もちろん、レコーダリモコンのテレビ電源・音量ボタンは有効です。DIGAの最新機種なら、もう少し連携操作が可能と思われます。どなたか、最新機種での連動操作を教えてください。
書込番号:7906942
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
今テレビの購入を検討中です。
検討しているのはBRAVIA KDL-40F1とBRAVIA KDL-40V1です。
いったいどのような機能が異なり、
どのような違いがあるのでしょうか?
もしよければ教えてください。
0点

とりあえず、違いだけさらっと。
1)ライブカラークリエーションの有無。(V1にはない)
2)ブラビア・プレミアムフォトの有無。(同上)
3)HDMI入力端子の数の違い。(V1は2個、F1は3個)
4)USB端子の有無。(V1にはない)
5)F1のほうが微妙に省電力。
2番のブラビア・プレミアムフォトは、写真らしい高精細で微妙な質感や色あいを表現する機能です。ブラビア・プレミアムフォト対応のソニー機器同士の組み合わせで、写真をいままでにない、美しいフルHD画質で楽しめます。人肌や、花びらの繊細な描写、砂浜や波の質感など、美しいフォト画質を大画面で楽しめます、という機能です。(ソニーHPより抜粋)
で、4番のUSB端子は2番を踏まえて、デジカメなどと接続するための端子と考えていただいていいと思います。
2番と4番は抜きにして、個人的にはどちらをお選びいただいてもいいと思いますが、ライブカラークリエーションの有無が映り具合にどう影響するかわかりかねますので、店頭で確認されることをおススメします。
書込番号:7892984
0点

万年睡眠不足王子さん、回答ありがとうございます。
どちらも倍速液晶、フルHDだということは確認しました。
USBとかは気にならないのですが、
話の中にある「ライブカラークリエーション」が気になっています。
ちなみにV1だと15万円相当、F1だと18万円相当です。
3万円分の価値があるのでしょうか?
書込番号:7893060
0点

リアルに3万円分の価値があるかどうかの判断はおまかせしますが、ライブカラークリエーションは高画質技術としてS2500世代から(だと思いましたが…)搭載されているものですから、プラスアルファとしての価値はあるのではないかと思っています。
もっとも、32V型未満には搭載されていないことが多く、別になくてもそれなりにきれいに映っているのでなんともいいがたいんですけど。
書込番号:7893154
1点

某工場で組み立て作業をしている者です。
V-1はソニーパネル。F-1は非ソニーパネルです。
どっちがどうとは言えませんが・・参考までに。
書込番号:7899484
0点

確かにパネルの違いがありますね。前シリーズのV2500,V5000に使っていたソニーパネルは、
横から見ても明るさや色が変わりにくい良いパネルだったのですが、
V1に使われているパネルはコストダウンさせているせいか、性能が低いです。
一方F1に使われているパネル(AUO社製)は、角度を変えてもほとんど変化がありません。
この部分だけで1万5千円分は埋まると思います。
そしてライブカラークリエーションですが、これがあるのと無いのとではかなり違います。
並べて見比べるとすぐに分かりますが、F1を見てからV1を見ると、V1の方は色が少し抜けたような感じに見えます。さらにナナメから見たときはV1はパネルのせいでさらに発色が悪くなってしまいます。
この部分を合わせるとF1の方は3万円分以上の性能だと思います。
値段を考えるとV1もコストパフォーマンスは高いですが、F1はもっと高いです。
近くのお店に行って、ご自分の目でその差を見てみると良いと思いますよ。
書込番号:7901158
1点

皆さん回答ありがとうございます。
しかしながら、ついつい値段で40V1とTX90のセットで26万円で買っちゃいました。
性能はF1の方がよかったのですが。。。
ちょっと後悔もしていますが、ハイビジョンライフを楽しみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:7901939
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
近々購入しようと思っているんですが、どこが安くてどう値切ればいいのかわかりません(-.-;)大阪で安く買えた話しなど値切り技など教えてください!できればいつ頃店舗名もよろしくお願いします☆
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

同じ条件ではないので確信ありませんが、W5000を買った際カード分割した時に値下げした表示価格(198000)をもう少し何とかならないかと、訊いたら8000円だけ値引いてくれたので可能性が無い事も無いと思いますので、まずは1度訊いてみられるのが良いと思いますよ?私の場合購入直前より数日前に電話で値引き交渉をした時は駄目だった所、後日実際店頭に行って最初に交渉した店員ではないそのコーナーの責任者の人に再度お願いしたら値引きして貰えたので1度値引きして駄目だった場合は上の人に相談されるのも良いかもしれません、それか、一気に交渉せず日を改めて何回かに分け店員をとっかえひっかえ数人の人に交渉するのも手段の1つとは思います。(X90買った時は全部で7回位値切り交渉して198000円を156000円にして貰いました)
それでも上手くいかない場合もありますが、最低でも1度や2度は相談される方が良いでしょうし、訊くだけはタダですので・・・。
書込番号:7893940
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
最近の液晶でもひとつふたつは当たり前なのでしょうか??
先週土曜日に商品が届きひとつ発見したので・・・
あまり書き込み見ませんが皆さんはどのような感じなのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

書込番号:7889127
2点

過去レス検索分からず自分なりに見たつもりでしたが・・・
URL張っていただいて助かりました。
書込番号:7889483
1点

当たり外れあるかもしれないですが、私が買ったのはドット抜け1つもありませんでした。
書込番号:7890477
1点

視聴位置から見えないと思いますので、別に気にする必要はないと思います。
画面をわざわざ一色にして目を画面にくっつきそうになるまで近づけてまでドット欠けを探す方は、ご自分が少々精神を病んでいるんではないかと疑うほうが先です。
テレビを見るための道具です。テレビを見るのに問題ないものをわざわざ気にするのはやめましょう。
書込番号:7894139
0点

やはり気になるので交換して頂く事になり無事ドット抜けがひとつもないものにありつけました。
色々な回答ありがとうございました。
書込番号:7941287
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
ご購入された方に質問なのですが、
この機種は視野角が非常に狭いと聞いたのですが、実際はどのような感じでしょうか?
店舗での視聴環境では判別しづらいとの事らしく、家では画面中心から約30度程横にずれての視聴予定です。
32F1のクチコミでは、バックライト全開で画質設定がダイナミックだと判りづらいが、上下左右少しでもずれるととたんに白くなってくる、との事らしいのですが・・・。
あと、ゲームでの遅延がかなり酷いらしいのですが、これは如何な感じでしょうか?
ちなみに当方はSFCと初期プレステ・PCゲームで、RPGかマリオみたいなアクション系しかプレイしないのですが、それでも影響等は出てくるのでしょうか?
デザイン・画質も良く、PC接続も問題ないので一番気になっている機種なのですが、上記の点が気になってしましました。
感想・ご報告等をお聞かせ頂ければ幸いですので、すみませんが宜しくお願いします。
0点

視野角に関しては、明るいシーンでの景色や人物の肌色なんかで見比べると店頭でもよくわかりますよ。
確かにソニーの新しい液晶はIPSパネルを使っているメーカーに比べると、角度によってかなり色が変化
しています。
お店で一度ごらんになってはいかがでしょうか?
ゲームに関しては、お持ちのゲーム機がSFCとプレステですので、今お持ちの?ブラウン管に比べると
液晶テレビの方が映りが悪くなる可能性が高いです。
遅延はビクターの液晶が一番少ないという噂もありますが、本人の慣れの問題だと思います。
書込番号:7887360
1点

遅延はビクターが少ないらしいです。視野角については、非IPSでみると、東芝のREGZAや同じBRAVIAのXやWシリーズと比べると狭いが、シャープのXJやEXシリーズと比べると広いなというのが感想です。ただし、主観なので参考程度で見てください。
書込番号:7887898
2点

みんごるは遅延は感じられません、鉄拳5ダークは空中コンボはかなり早く入力しないとつながらない技がありました。
書込番号:7888968
1点

視野角については、家で見る限りではぜんぜん気にならない
というか、斜めから(ほぼ横から)見てもすごく綺麗に見えますが…
店頭だと照明が明るすぎて見にくくなるかもしれませんが、
まったく気にすることないかと思いますよ!
ゲームの遅延もみなさん言っているほどのもんでもないと思います。
ちなみに、以前PS3をシャープのHDブラウン管テレビにD端子接続してたのを、
現在ブラビアF1に同じ接続方法にしていますが、
本当に遅延してるのかすらわかりません。(液晶テレビは必ず遅延するらしいですが…)
格闘ゲームも普通にできます。
よほどゲーセンでやり込んでる人とかじゃないと気づかないのでは??
SONYは遅延がひどいという噂を聞いたことありますが、
少なくともF1は大丈夫!だと思います。(ゲームモードもありますし)
一個人の意見ですのであしからず。
書込番号:7890519
2点

皆様、いろいろとご報告・ご相談頂き誠に有難うございました。
なかなか情報を得ることができなかったので大変参考になりました。
フルHD・DotbyDotでのPC接続が必要条件な為、REGZAも購入候補の範疇には入っていたのですが、
この機種同様にゲームでの遅延が目立つとの事らしく、またPC接続において文字の滲みが起こるとのことなので、結局のところBRAVIAしか選択肢が無いような状況です。
一応ゲームはそれほどプレイしないので遅延・画質は目をつむる事ができますが、視野角の狭さは場合によっては難儀な問題ですね。
W5000も高機能で且つ今は同程度の価格なので良いとは思いますが、デザイン(本体外寸の大きさとベゼルの厚み)が好かず、V1もベゼルの光反射が嫌なので・・・(ワガママばっかりですが)。
今現在はテレビを持っていないので、W・Xの後継機種の発売までは待てないです(値段的にもきつそう)。
一度店頭には見に行ったのですが、その時は視野角の確認を見落としていたので再度下調べに行こうかと思います。
書込番号:7893149
0点

えっと、ゲームの遅延は液晶ならソニーとビクターが一番少ないと聞いたことがあります。
実際どのメーカーでもほとんど差はなく横並びですが…格ゲーとかシューティングとか、一瞬1フレーム単位でも気になさる方はこの2メーカーで選んで間違いないと思いますよ。
(未確認ですがSHARPとHITACHIは遅延が若干大きめらしいです。情報求む)
逆に影響があるとすれば接続しているケーブルが安いものだったり、距離が長い、中継器など何らかの干渉があるのでは??
書込番号:7900978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





