
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月22日 02:10 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月21日 13:53 |
![]() |
3 | 6 | 2008年5月19日 00:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月20日 06:37 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月16日 23:58 |
![]() |
7 | 11 | 2008年5月16日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

足が大丈夫(ちゃんと載る)ならば、後は、テレビ台がF1の重さに耐えられるならば問題ありません(^^)
まあ、足ぎりぎりよりは、少し余裕あった方が良いとは思いますが。
後は見た目だけの問題なので、ログニーさんがOKなら問題ないと思います(^^)
少々不安があって、ぐらぐらする場合なんかは、背面をL字金具で可能なら補強するやり方もありますが、ブラウン管ではないので万が一考えると危険ですね(パネルなんかが)。
書込番号:7839313
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
この機種の2画面表示機能ですが、1チューナーなので
親子両方にTV放送は写せないということでしょうか?
又、下記のような使い方は可能でしょうか?
親:TVチューナー使用でTVを写す
子:HDDレコーダーチューナー使用でTVを写す
2つのチャンネル(ドラマとスポーツとか)を写すことが
よくあるので、どのように使えるのかが気になりました。
0点

40F1の2画面機能は左画面が外部入力(ビデオ1-3、D端子、HDMI)、右画面がデジタル放送を映すことができます。
テレビ単独でデジタル放送の2画面はできませんが、HDDレコーダー等の外部入力のチューナーを使えば
右画面:テレビ本体チューナーのデジタル放送
左画面:HDDレコーダーチューナーの映像
は可能です。
外部入力同士の2画面(例:HDDレコーダーとゲーム)もできませんので注意してください。
SONYのホームページから取扱説明書をダウンロードできます。44ページに詳しい記載がありますので、そちらも併せてご覧ください。
書込番号:7836437
1点

>SOLDIER555さん
返信ありがとうございました。
良く理解できました。
右側がデジタル放送のみと言うのは予想外でしたが(^^;
書込番号:7836452
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
ブラビアはアナログ放送も綺麗に映ると聞きましましたがどうでしょうか?
うちはまだデジタル放送を見れる環境は整っていません。
もし、家のTVが壊れたら液晶TVに買い換える予定ですがしばらくは(2008までは)
アナログ放送で見るかもしれません。その時のためにアナログ放送でも綺麗に見られる液晶TV(40型くらい)が欲しいと思っています。そういうものはあるのでしょうか?
0点

アナログ放送を少しでも綺麗に見たいのでしたらフルHDモデルより
ハーフHDの方がいいと思いますよ。プラズマの低解像度モデルがお勧めでしょうか。
フルHD液晶ならデジタルまでの繋ぎと思って割り切りが必要でしょう。
書込番号:7824103
0点

ビエラ(ハーフHV)42型とF1を持っていますが、アナログ放送はF1のフルハイビジョンの方が断然綺麗です。
ビエラではアナログの場合輪郭が太くて濃くなったようになってかなりの不満がありました。
でも、F1ではアナログで制作された番組は地デジモードでみるより、アナログモードで見るほうが綺麗かなと思うくらいです。
アナログ放送を液晶テレビで見るのなら、フルハイビジョンテレビが良いと思います。
書込番号:7824769
1点

マーカーズさん
100%アナログ制作の番組って今時あるの?
スレ主さんは、アナログ放送を綺麗に見たいのだから、性能の良いアナログチューナーもしくは、性能の良いアナログチューナーを内蔵したビデオデッキをテレビに接続するのが一番です。
でもそんなの面倒くさいので、思い切ってデジタル受信始めましょう。
書込番号:7825189
0点

再放送の番組だったらいくらでもあるでしょう?
10年15年前に制作されたドラマなんかは見ないのですか?
わたしは結構古いドラマをよく見ますよ。
そういうものでもデジタルというのなら、それはアナログをデジタルに変換しているだけでは?
わたしは専門家ではありませんので間違ってたら悪しからず。
書込番号:7825420
0点

綺麗というより、まあ、「いい方かな」のような気はします。
悪い意味じゃなく、さすがにハイヴィジョン見た後では、昔のような純粋なアナログの比較が
私個人は出来ない気がして。
ちなみに、アナログでも撮っているカメラやその後の処理で実は全然画質が違います。
今は昔ほどではないかもしれませんが、以前は、特に海外の映像なんか同じブラウン管
で見ていても「あんまりだよ〜」って位の映像の差がありました。
例を挙げると、バレーボールとか、サッカーとか、海外で行われる試合を日本の放送局
ではなく海外の放送局が撮影したものなどを流されると、ほんと見るに耐えないくらい
の差を私は感じました。
さて、表題のブラビアに関しては、確かによく映してるほうだと思います。
本来、エンジンの内容からすれば、X,Wが最も綺麗に写すはずですが、どっこい、
F1やV1も結構綺麗な方な気がします。ただ、前述の通り、アナログでもモノによって
画質が違いますので、全てがというワケではないはずです。
ちなみに、ブラウン管でも結構顕著だったんですが、ソニーの場合、画質の「シャープネス」をいじると
結構アナログは見え方が変わります。お好みで調整してみてください。
さらにいうと、X,WとF1のシャープネスの初期設定がかなり違います。
Fはシャープネスを下げることでノイズを目立たなくしているのに対し、XWは違う処理をしています。
なので、どっちがいいとかじゃなく、ブラビアによっても多少違う、後はお好みでいじると
結構良い、って感じかな、と私は思います(^^)
パナの見え方が違うのは、輪郭強調の仕方がブラビアとは違うから、は間違いありません。
パナはパナの見易いを、ソニーはソニーの見易いを追求した結果ですね。
まさかアナログでの比較、は想定してなかったかもしれませんが・・・。
書込番号:7826170
2点

追伸です。
ノイズリダクションも、アナログの場合、見比べるとオフ〜強で画質が
かなり変わります。その差はデジタルよりおそらくはっきりしています。
ですので、よければ画質の調整画面でいろいろいじってみて下さい(^^)
あと、F1、V1の場合は好みもありますが、画質の「明るさ」を初期設定より
ぐんと下げていただくと、え?という位くっきりした画に変わる可能性が
あります。部屋の明るさにもよりますが、5〜25位まで下げて見て、
もし、より綺麗に感じたら、ラッキーって感じで、これもよければ試してみて
ください(^^)
書込番号:7826224
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
ブラビアリンクでTVとDVDレコーダーをお使いの方に質問です。使い勝手はどうでしょうか?連動させることによりとても便利なのか、特に利便性を感じないのか教えていただけたらありがたいです。現状、三菱のリアルとこの機種で悩んでいますが、ブラビアリンクの使い勝手がいいのであればこの機種にしようと考えております。よろしくお願いします。
0点

さらに、テレビ台RHT-G900をセットで買えば、お気楽リモコンのシアターボタン
を押すだけで、ブラビアリンクがさらに便利になります
書込番号:7822070
0点

DVDではなくBDですがブラビアリンクはお気楽リモコン(大きい方)でレコーダも操作
出来る事やシアタースタンドも操作出来ますので基本的は使い勝手は良いと思いますし、
リモコンの利きも無線を使用している事で半端ではなく、好奇心で試してみたのですが、
部屋の外へ出てドアを閉めたままでも操作出来たので操作性も抜群なので便利です。
では私も好んでブラビアリンクを使っているかと言うとそうではありません、理由も本当に
個人的な事ですが、操作機器を切り替える際に下の蓋を開き閉めするのが面倒なのと
リンクを使う際HDMIコントロールをオンにする事でレコーダのスタンバイモードが
高速になり待機消費電力があがってしまうのであまり使用していません・・・
それで、お勧め出来るか否かは、これらが気にならない方になら普通に便利ですからお勧め出来ますよ。
書込番号:7822181
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
Fシリーズの画質は、なかなか良いですね。
Xシリーズの見栄えを良くした人工的な色彩と違いナチュラルなトーン
で、自然な色彩です。
ところで、このパネルは明らかにS-LCD製じゃないですね。
どこのメーカーのパネルなんでしょう?もしかしてシャープ製。
0点

サムスンだと思うんですが???違うかな?(^_^;)
シャープは堺工場からではないかな〜???
書込番号:7816664
0点

世界三大液晶パネル製造会社の一つである台湾のAUOptronics社製とのこと。ADT と Unipac が合併し、今世界2位
だったと思います。
これまでほぼ間違いのない筋からの情報です。
書込番号:7816678
0点

ミスラさんの写真がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010889/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204160/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#7605622
書込番号:7816771
0点

すげえー。開けちゃうんですね。私にはできません。。。
書込番号:7816779
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
現在ブラウン管32インチを使用しており、液晶に変えようと思っています。
実際に見て、デザインや画質ともにKDL-40F1を気に入りました。
ですが、チューナーが1つしかないそうで・・・
まだ地デジに対応していないレコーダーしか持っていないのですが、これは致命的ですか?
こういったことにはウトく、よくわからないので教えてください。
例えばフジテレビを録画するとなったら、これはチューナーの数にはかかわらず
アナログで録画になるんですよね?
チューナーが1つということは、アナログのフジテレビを録画している間、
アナログのフジテレビしか見ることが出来ないのでしょうか?
(過去ログにそのようなことが書いてあったので・・・)
それとも、地デジ放送が見られないだけで、アナログなら他のチャンネルを
見ることが出来るのですか?
HDDに録画したアナログ放送をこのTVでみるのは、画質的にかなり厳しいものでしょうか?
予算的に、地デジ対応レコーダーは一緒には買えません。
どうせ買うなら、ブルーレイにしたいので・・・。
そういった場合、チューナーが2つのテレビを買う以外、方法はないでしょうか?
(チューナー2つなら、アナログ録画中、地デジ見れますよね?)
方法がなければ、F1はあきらめて他のものにするか、
もしくはF1の型でチューナーが2つのものを今後発売されるのをまつか・・・になりそうです。
皆様からしたら、非常に初歩的な質問とは思いますが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>チューナーが1つということは、アナログのフジテレビを録画している間、
>アナログのフジテレビしか見ることが出来ないのでしょうか?
レコーダーのチューナーがあるから、それで録画すればいいのでは?
書込番号:7811793
0点

簡単に説明しますね。
F1にはチューナーが1つついています。地デジまたはアナログまたは衛星チャンネルのうち1つが受信できます。
お持ちのレコーダーにはアナログのチューナーが1つついています。
お宅のアンテナが地デジ、アナログ、両対応している場合。
分岐線(500円くらい)でアンテナ線を分け、レコーダーとTVにアンテナをつなげます。
アナログチューナーからの録画はレコーダーで受信するため、TVとは無関係、自由にTV見れます。
地デジをアナログ録画したい場合、TVのチューナーからレコーダーに出力して録画します。そうすると、録画中の
番組しか見れません。
もし、お宅のアンテナが地デジかアナログか選択しなくてはならないのであれば、
地デジを選択、TVにのみ接続、アナログチューナーからの録画はできませんのでTVのチューナーで地デジをアナログ録画、録画中は他チャンネル見れない事になります。ちなみにアナログチューナーからの録画と地デジのアナログ録画はどちらも通常のDVDに2時間ダビングできるレベルで、明らかに地デジからの録画のほうがきれいです。
液晶TV、32インチ以上ですとアナログチューナーからの視聴はかなりつらいです。SONYは性質上特につらいです。
最後に地デジチューナー内蔵のレコーダーは4万円で買えます。しかしながらブルーレイ搭載ですと10万以上します。ハードディスクに録画して見たら消すというのであればブルーレイは全く必要ありません。ハードディスクの画質レベルそのままで残したい時はブルーレイ必要です。少し画質落ちてもいいのならば
4万円のもので通常のDVDにダビングできますよ。先日発売になった東芝のレコーダーですと通常のDVDでかなりきれいにダビングできます。
長くなっちゃいました、すみません。
書込番号:7811863
1点

>まだ地デジに対応していないレコーダーしか持っていないのですが、これは致命的ですか?
一概に致命的とは言えません。
少なくとも、ぼくも同じ環境(地デジ対応液晶テレビ+アナログレコーダー)ですので、レコーダーが正常に動く限りは心配ないかと…。
>例えばフジテレビを録画するとなったら、これはチューナーの数にはかかわらずアナログで録画になるんですよね?
F1のデジタル放送・ビデオ出力端子を使って地デジを録画されるのでしたらアナログになってしまいます。
したがって、最初からアナログレコーダーでフジテレビを録画するほうが話は早いです。
>チューナーが1つということは、アナログのフジテレビを録画している間、アナログのフジテレビしか見ることが出来ないのでしょうか?
F1のチューナーを使ってデジタル放送を録画している間は他のデジタル放送のチャンネルは変えられないだけであって、たぶんアナログ放送は見られると思いますが、先ほども言いましたようにアナログになってしまうならば最初からアナログレコーダーで録画したほうが話は早いですし、心配はないかと…。
>HDDに録画したアナログ放送をこのTVでみるのは、画質的にかなり厳しいものでしょうか?
録画した画質レートによりますが、レコーダーでSP(標準画質)で録画したものにおいては、そんなに厳しくはないと思います。
個人的には、LP(長時間)モードで録画したものでも、まあ、いいかなあといったカンジです。
ただし、VHSの3倍モードで録画したものを、となると、悲しいくらいに画質が…、といった印象を受けているので、そこだけは…。
話が長くなってしまいましたが、短くまとめれば、
1)F1で受信しているデジタル放送をビデオ出力端子を使って録画する場合は相手がどんなレコーダーであろうとアナログになってしまう。
2)したがって、アナログレコーダーでアナログ放送を録画したほうが話は早い。
3)アナログレコーダーで録画したものをF1で見る分には、デジタル放送には負けてしまうかもしれないが、そんなに厳しい画質ではない(と思う)。
とまあ、こんなカンジですかね。
ちなみに、
>予算的に、地デジ対応レコーダーは一緒には買えません。
>どうせ買うなら、ブルーレイにしたいので・・・。
その点も、一応ぼくと一緒ですね(笑)。
なので、個人的にはアナログレコーダーの長期保証が切れて、故障したら真っ先にブルーレイを、と考えています。
(レコーダーを2台持っていますが、うち1台が今年の9月で切れます。)
書込番号:7811885
1点

万年睡眠不足さんと、意見が違ってしまい、混乱させてしまいましたね。。。
画質については我慢できるレベルに個人差がありますので、私自身アナログ視聴はつらいと言い切ってしまっていることをお詫びします。
ただ、同じアナログ録画でも地デジ放送録画とアナログ放送録画では私が試した組み合わせ(ブラビアJ3000とVARDIAA600)においては画質、音質ともに地デジのほうが勝っていました。レコーダーのアナログチューナーの性能の違いかもしれません。
書込番号:7812705
1点

>ですが、チューナーが1つしかないそうで・・・
まだ地デジに対応していないレコーダーしか持っていないのですが、これは致命的ですか?
致命的ではないと思いますよ、私も少し前まで地デジ対応液晶に(1ヵ月半程)地デジ非対応のパナのレコーダでしたし、接続上アナログ録画になると思いますが、録画も出来ます。
その際画質は個人的な感想ではSP録画でもまあまあ、XPなら問題なく見れるレベルだと思います (私はアニメはSP実写のドラマ等はXPで録画していました)しかし、それ以上
レートを下げるとなるとちょっと厳しいかもしれませんブロックノイズも出て荒れてきますので、勿論これらは全て私見の感想ですが、SPやXP録画がお勧めです。
BDは今使用しているレコーダのHDDの容量が足りているなら無理に買い換える必要は無いと思いますから、もっと安くなって御自分のタイミングに合わせて購入されても大丈夫でしょう と、言う私は今年の4月でレコーダの長期保障が切れる事もありソニーのBDを買ってしまいましたが・・・
書込番号:7812751
1点

皆様、ほんの何時間かの間にたくさんのレスをいただき、ありがとうございました
とてもわかりやすく教えていただき感謝しています。
まずアンテナですが、【両対応】のか【地デジかアナログか選択】なのかわかりません
これは、管理会社に聞けばわかるのでしょうか?
(うちは、50世帯以上の大規模賃貸マンションです)
2年前に入居した際は、特にどちらを選ぶとかはなく
何も考えず繋いだら普通に映りました。
【両対応】の場合ですが、
〈分岐線を購入してアンテナを2つにし、それぞれにテレビのアンテナとビデオのアンテナをつなぎ、
ビデオチューナーを使ってアナログ放送を録画すれば録画中も好きなテレビをみることが出来る〉
ということですね?でしたら、安心しました。
特に地デジを録画したいとかではなく、普通にフジテレビや日テレなどの番組を録画したいだけなので。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました
ただ1点。恥ずかしながら〈分岐線を購入してアンテナを二つにする〉というのが
実際どのような作業なのかわかりません・・・本当に情けないです
購入の際は、電気屋さんに設置も頼むつもりでいますので、電気屋で分岐線というものだけ
買っておけば設置の時に電気屋さんがやってくれるるでしょうか?
またakiakiakiakiさん、アナログ画質の件で2回もレスをいただき、ありがとうございました
たくさんの方の意見を聞きたくてこちらに投稿しましたので
それぞれの主観でいろいろな話を聞けて、むしろ嬉しいです
率直なご意見、ありがとうございました
画質に関しては、ハードディスク録画はいつもXPの画質で録画していますので
普段、高画質に慣れていない私には、大きな問題なさそうです
ただ、昔のドラマなどを保存してあるDVDは、1枚に5時間分くらい入るように
ダビング時に画質を落としてしまっています。
これを、このF1で見るの非常にツラそうですね
いや、F1に限らず液晶ならどれもツラいですよね。。。
これからは、DVDに落としたいものがあるときは枚数が多くなってもXPにします。
皆様のおかげでずいぶんいろいろわかりました。ありがとうございました。
書込番号:7813865
0点

>まずアンテナですが、【両対応】のか【地デジかアナログか選択】なのかわかりません。これは、管理会社に聞けばわかるのでしょうか?(うちは、50世帯以上の大規模賃貸マンションです)
購入前みたいなので。。まず管理会社にアンテナが地デジに対応しているか確認して下さい。
アナログ(UHFアンテナがない)だけでしたら、このテレビはアナログチューナーがありますのでしばらくはアナログ画質で観る 2011年7月24日までには管理会社で工事をするでしょう
対応マンションに引っ越す (こらこら、テレビの為に引っ越すか普通)
セッティング、配線、調整は依頼するようなので依頼先の電気屋さんが分波器、分配器等おそらく準備して来るでしょう。用意してこない電気屋は???ものですが
書込番号:7813967
0点

マンションでしたらほぼ間違いなくアンテナは両対応しているでしょう。
ヤマデン等大型電気店に行って「分波器ください」と店員さんにいうと
最適なものを教えてくれますよ。
分波器のみ、ケーブル付き、あとケーブルの長さ等色々種類ありますから。
自分で用意するほうが安く済むと思います。
ちなみに、、、40F1ですと、ヤマダ、ヨドバシ、ビックカメラのネット通販ですと
3年間無料保証、配送設置込みで
通常、237000円の15%程度、
週末や平日の夜限定タイムサービスでは228000円の20%が今の相場です。
店舗で買われる場合の目安にしてください。
書込番号:7814310
1点

2点ほど
>マンションでしたらほぼ間違いなくアンテナは両対応しているでしょう。
スレ主さんは、2年前に入居と有り、築2年とは書いていませんので、断定は出来かねるかと?
ココで説明しなくてもご承知かと思いますが、
地域により放送局はVHFだけで電波を出している地域(東京など)とUHFとVHF混在で電波を出している地域、UHFだけの地域があり
VHFだけで電波を出している地域は地デジの為にUHF受信設備を整えなければなりません。
またUV混在地区でも共聴アンテナや規模の大きなマンションなどでは、混信を防ぐためUHF波をVHF変換して再送している場合も有ります。
スレ主さんはアンテナ線繋いだらすぐに映ったと言ってますのでCATVも別みたいですし
ほぼ間違いないとは言えないので管理会社に確認しましょう。
分岐線=分波器とは限らず BS+地上波なら分波器 BS+D地上波+A地上波なら分配分波器 D地上波+A地上波なら分配器 その他等 スレ主さんにはチト荷が重いのでは、設置の時必要な物をお願いする方が余分な出費にならないのではないでしょうか
書込番号:7814544
1点

アンテナ状況は管理会社に確認し、
電気店店員さんに現在置かれている状況を
説明すれば最適なものを用意してくれるという気持ちで書き込んだのですが、
読み返してみると全然言葉足らずでしたね、すみません。
あと私あまりマンション管理事情知らなくて
申し訳ないのですが、
賃貸マンションでまだ地デジ対応していないトコって
多いのでしょうか?
せっかくのフルハイビジョンが
アナログ放送だと悲しいですよね。
書込番号:7814658
1点

早速のレス、ありがとうございました。
私の書き方が悪かったのですが、このマンションは築10年ちょっとです。
まずは、アンテナ状況を管理会社に確認してみます。
やはり、ちょっと自分で接続するのは不安もあるので、
電気屋さんにお願いしようかと思います。
普通に「設置・接続」をお願いすれば、分岐線を使って、
録画中も裏番組が見れるように接続してくれるんですよね?
あ、スカパーもありますが、それもちゃんと接続していただけるますよね?
akiakiakiaki様、設置料込みの相場なども教えていただき、
ありがとうございました。
ポイントは別にして、予算は23万くらいだったので
設置込でお願いしても、何とかなりそうです。
初の書き込みでしたが、いろいろ勉強になりました。
ブルーレイを購入の際も、このサイトを読んで勉強してから購入します!
ありがとうございました。
書込番号:7816696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





