
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月6日 18:21 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月28日 22:21 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月3日 23:35 |
![]() |
2 | 9 | 2008年5月3日 00:47 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月9日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月29日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
40F1を購入したいと考えていますが、一点どうしても気になるポイントがあります。
F1になって、画面下部に透明のスリットのようなものがありますね。
画面を見ていて気になりませんか?
電器屋さんに行って見てみたのですが丁度この部分は、プライスボードがあって納得ゆくまで
観ることが出来ませんでした。
購入された方の感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
0点

■レビューにも書きましたが、全く違和感がありませんし
かえっていいデザインだと思います。(奥が透けてケーブルが見えますが)
「SONY」のデカールが電源オンで白く光るのも魅力ですよ!!
ベゼルも細く、とにかくカッコイイ「F1」です。
書込番号:7755871
0点

ぜんやさん
回答ありがとうございます。
気になりませんか!
今度、もう一度暇な電器屋さんにいって確かめてみます。
ありがとうございました
書込番号:7771169
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

全体的に2002年のソニーKD-36HD800(地デジチューナーD4接続)ブラウン管テレビよりもかなりきれいに見えますけど。
10センチ程度に写った顔の毛髪はこの程度かと思います。
クローズアップでは、髪の毛の1本1本が見える感じですが、確かに暗い撮影だと、つぶれノイズが目立ちますが。
書込番号:7734341
1点

これは、ブラウン管テレビでも同じです。まだまだ地デジも撮影が悪いと思われます。
書込番号:7734507
0点

ブラウン管テレビでも同じことが言えるのですか・・・なるほど・・・やはりコレは現状では仕方のないことなのですね↓↓大変わかりやすいご回答、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7735215
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
レグザ37Z3500、ソニー40W5000、同じくソニー40F1の3機種で購入を検討している者です。
PS3でのゲーム使用時の画面の遅延について、この機種ではいかがでしょうか?
デザイン、部屋の中での圧迫感などを考慮するとこのF1が今一番のお気に入りなのですが、レグザの書き込みにあるような『画面の遅延』がこの機種ではどうなのか気になっております。
このテレビでPS3プレイをなさっている方がいらっしゃったら、是非お教え下さい。
0点

レグザ37Z3500より遅延ひどいですよ
当方、40X5000を使っていますがXの新しいシリーズまで待った方がいいです。
書込番号:7734307
2点

そうですか〜(涙)Z3500よりも酷いとは意外でした。価格的に次期Xシリーズなど、とても手が出ないので、ビクターのEXE LT-37LH905 も候補にあがってきました。
で、今日実際に家電店に見に行ったんですが、デザインもまぁまぁで。
ちょっと前までは、『テレビなんて今はどれも良く出来てるんだから、何を買ったって同じだろう』なんて思ってたんですが、いろいろ機種によって長所短所があるもんなんですねぇ。って、当たり前ですね(苦笑)
ただ、あんまり頭でっかちになってもキリがないんで、予算内で自分にとって最高の一台を探したいと思います。
価格by価格さん、どうもありがとうございました!
書込番号:7736157
0点

ゲームをするときは、ゲームテキストモードをオンにすれば
違和感なくプレイ出来ると思いますが。(モーションフロー搭載機)
書込番号:7754552
0点

EVA001さん、はじめまして。
そうですか、やはり遅延の感じ方は人それぞれですよね。
僕はテレビ購入後にはレンタルビデオ店等で借りてきた映画を観るのが第一目的でして、そのためにDVD再生時の評価が高いPS3を購入するつもりなんです。
とするとやはり何本かは大画面でゲームもしてみたいなぁ、と思うようになりまして。特にグランツーリスモですか、あれを大画面でプレイしたらさぞ楽しいだろうな、と考え調べていました。
『ゲーム命!!』という訳ではありませんが、やはりキチンと楽しめないで後々後悔するのは嫌だったもので、皆さんにお聞きした訳なんです。
SONY好きの僕は出来ればこの機種でいきたいのですが、評価が高いのはビクター。ううむ、最近はこの悩みが頭から離れずに困っています(笑)
EVA001さん、どうもありがとうございました!
書込番号:7758676
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
40W5000と40F1で迷っています。
40F1が最新機種であり,コントラスト比も上なので,40F1に傾きつつあるのですが,気になるのがチューナー数の違いです。野球中継等で2画面表示を良く使用しています。40F1も2画面表示はできるようなのですが,チューナは1つしかないため,2画面の片面にブラビアリンクでビデオのチューナーを利用するのは操作が煩雑なのでしょうか。ちなみにビデオはBDZ-X90を購入予定です。
0点

まもなくW5000の後継機が発表されるはずですので、しばし待ちましょう。
価格は上がりますが、その時点では最新のハイエンドモデルとなるはずですので、後悔は無いはずです。
書込番号:7714241
1点

機種の好き好きかも知れませんが、私なら性能、価格から考えてWを買います。
コントラストは上がってますが、エンジンは下じゃないの?と私は思います。
そして、新製品F1を買う資金があるのならXシリーズを買います。
2機種を見比べて、焦らず選んで買う方がいいですよ。
後悔しないように(^.^)
ちなみにドラマやバラエティーなどではどちらも綺麗です♪
高スピード映像に差が出るかな〜と私は考えます。
書込番号:7714259
0点

返信ありがとうございます。
>まもなくW5000の後継機が発表されるはずですので、しばし待ちましょう。
先日,家電店の店員に聞いたら,W5000の後継機がF1と言っていましたので,W5000とF1で迷っていました。W5000の後継機は別にあるのですね。
ところで,W5000の後継機はどの程度のものになるのでしょうか? Xシリーズを超えることはないと考えると,W5000+F1と考えるのが妥当でしょうか。
>2機種を見比べて、焦らず選んで買う方がいいですよ。
2機種見比べましたが,あまり大差はないように感じました。ただ,約1.5倍のコントラスト比と最新のハイエンドモデルなので,F1が無難かなと思いましたが,W5000の後継機も含めて焦らずもう少し見比べることにします。
でも,価格も考慮するとW5000が一番お買い得かもしれませんね。
書込番号:7719174
0点

店員はセールストークなので鵜呑みは危険ですw
W・Xの後継機は
コントラスト比が向上する。
もしかしたら、3倍速液晶になるかも知れません。
書込番号:7721054
0点

>先日,家電店の店員に聞いたら,W5000の後継機がF1と言っていましたので,W5000とF1で迷っていました。W5000の後継機は別にあるのですね。
そうでしょう。
ソニーのHPを見たところ、W5000はハイエンドモデル、F1は単なるフルハイビジョンモデル。どのように考えてもW5000の後継がF1ではないでしょう?
というわけで、jjiさんのコメントのとおり、鵜呑みにしてはいけません。
書込番号:7721169
0点

後継機の参考になるか分かりませんが、、
http://www.boygeniusreport.com/2008/04/14/sony-kdl-xbr6-kdl-xbr7-and-kdl-xbr8-specs-and-release-dates/
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/504
書込番号:7724767
1点

3倍速液晶は魅力的ですね。でも,発売は8〜9月頃ですか・・・
まだ,先ですね。それまで待てそうにありませんので,W5000とF1のどちらかに決めることにします。
ところで,40W5000はどうしてSONYのHPから既に消えているのでしょう。
後継機はまだ先なのに何か不具合でもあったのでしょうか。
書込番号:7728260
0点

SONYも古い準ハイエンドモデルより新しいモデルを売りたいのでしょう。
生産終了モデルを広告しても利益が薄いでしょうし。
ハイエンドモデルのXシリーズは一応広告してますね。
書込番号:7733352
0点

XBR-8 は仕様がトリルミナスになっているので、もしこのスペックで
Xシリーズ後継機が出たとしても、位置づけがX7000と同じになると思われるので、
まず一般人が買えるような品物ではないと思いますね。
今の70X7000が400万円ということを考えれば。。。
書込番号:7754523
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
先日、店頭でBShiの高校野球をやっていたのですが、選手の白いユニフォームの輪郭に
ハッキリとしたモスキートノイズが乗っていました。
何気なく見ていても結構気になるレベルのもので、ソニーの上位機種や他メーカーの液晶と
比べてもかなり気になるものでした。(W5000、ビクター905、305、東芝Z3500等との比較)
それとも、液晶パネルとの相性等あるのでしょうか?
F1以前のブラビアエンジン2搭載の機種もこんなもんだったでしょうか?
46型の方でも大きなブロックノイズが出ていた事を報告したのですが、
デザインが結構良いだけに残念です。
0点

私は現在この機種を購入検討中ですが実機見た印象はG-veterinaryさんとは正反対ですね。
>ハッキリとしたモスキートノイズが乗っていました
近隣のヤマダで40F1と40W5000、46F1と46X5000が隣同士で並べられていてじっくりと比較しましたが、
私の見た感じだと上位機種のX、Wのほうにこの傾向が顕著に感じられました。
まぁ画質なんて主観的なものですから見る人それぞれですけどね。
書込番号:7634065
0点

私もG-veterinaryさんとは正反対の印象です。
明るい箇所では多少ノイズが感じられる場面もありましたがごくまれで、暗部などはビクターや東芝はもちろんソニーの上位機種よりもきれいに見える場面が多いように思いました。
まあ完全たる個人的主観ですのでご参考までに。
私はデザイン性も含めてトータル評価でこの機種を買おうと思います。
書込番号:7634463
0点

確かにぱっと見は綺麗に見えます。特に発色はどの液晶より綺麗に感じましたが、
白い物が動くときに(高校球児のユニフォーム)その周辺に明らかにチカチカしたノイズ
が目立っていました。クッキリハッキリしている分ノイズが目立っているという感じでした。
東芝やビクターはそのあたりをうまくぼかしている感じでした。
クッキリ感では、ソニー>シャープ>ビクター>東芝という感じでした。
ソニーは液晶らしいといえばそのとうりですが、ノイズも含めて目が疲れるんじゃないかな〜。
設定しだいでどうにでもなるのかもしれませんが・・・。
書込番号:7634897
0点

私見ですが
両ディスプレイを様々なソース、状況で見てきた経験でいくと
「ブラビアエンジン2」「ブラビアエンジンプロ」のどちらがクオリティが上かは断定出来ないと思いました。
不可解なことに
映し出されるソースに依っては
「2」がノイズが少ない時もあれば「プロ」の方が少ないという時も多々あり
特に輪郭に現れるモスキートノイズは分かりやすく
私が見た中では総体的な傾向では
映画ソース(ブルーレイ)では「2」がノイズが少なく
BS放送では「プロ」が少なかったです。
身も蓋もない言い方かもしれませんが
結局はブラビアに限らず
全く同じ型番の液晶テレビを比べて見ても
かなりの個体差を感じると私は思いました
ですので、ディスプレイの差の違いを細部まで凝視するのは
きりが無いのではと思う今日この頃です。
書込番号:7641789
1点

>結局はブラビアに限らず
>全く同じ型番の液晶テレビを比べて見ても
>かなりの個体差を感じると私は思いました
同じ商品でもあたりはずれがあるって事ですか!
しかも、初期不良とは認められないものでしょうから・・・。
それなら確かに幾ら下見に行って吟味しても意味ないですね。
書込番号:7652981
0点

>同じ商品でもあたりはずれがあるって事ですか!
失礼しました
少し誤解を与えたみたいなので補足しますと
まず、同一の型番による個体差の差は、
当たり外れや優劣の差でなく、
その個々の持つ傾向や性質の差です。
当然ながらその差の偏り具合の善し悪しは好みになるので、
そういう意味では当たり外れはあるとも言えますが、
ディスプレイ側の設定を調整すれば、その差は問題なく対処できる範囲だと思われます。
それに、テレビの個体差の差は、周到に準備し比較しないことには判別出来ないので、
購入後後悔することは無いと思いますよ。
書込番号:7653288
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
新横のBIGカメラで40W5000と40F1が並べて展示されてました。
同じ番組で画質を比較していたのですが、40F1の方がコンマ何秒か早く表示されていました。
ブラビアエンジンプロとブラビアエンジン2の違いなのでしょうか?
(SONYから派遣されていた店員さんにも理由は判らないそうです)
画質はF1の方がコントラストが高いからか、F1の方がはっきりした印象でした。
驚いたのは、明らかに40W5000よりブロックノイズが少なく感じられました。
SONYの位置付けによるとグレードはF1の方が下なのでは?
ちなみにお値段は話にならなかったです。
新規オープンで混雑しているためか、店員も適当に対応している感じでした。
0点

何の映像を見比べたんですか?
私は高校野球で映像のチェックしてて、地上デジタルとBSで2秒ほどの差があることにビックリしました。
BSの方が電波が早いのかな〜???
同じ感じの出来事ですか?
それともテレビの性能の話なんでしょうか?
書込番号:7601065
0点

>ムサシ様さん
地上波とBSじゃ電波の経路が違うんだから、差があっても変ではないと思います。
番組にもよりますが、地上波とBSでは基本的にBSの方が高画質なので、TV内部での映像処理で差が出てるのかもしれません。
書込番号:7602612
0点

全く同じ地デジの番組で差がありました。
並べて展示されて無いと気が付かないと思います。
書込番号:7604221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





