
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年6月18日 10:35 |
![]() |
7 | 5 | 2009年6月8日 21:21 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月8日 22:02 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2009年6月12日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月1日 07:28 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月25日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
先日40F1を購入したのですが、映画を見ているときの画面の明暗について教えて下さい。
BS視聴中で字幕があるとき、特に暗めのシーンで画面下端に字幕が出るたびに画面全体が明るくなったり暗くなったり安定しません。
画質は明るさを10→5に変えた以外はデフォルトのダイナミックのままで、明るさセンサーも切っています。
液晶テレビは初めてなので、仕様なのか初期不良なのか心配です。よろしくお願いします。
0点

当方も40F1を所有していて、よく映画を観るのですが、
VS ラミエルさんのように同じ現象が起きます。
たぶんこれは「アドバンスト・コントラストエンハンサー」と言う機能が原因で、
これは、ユーザーがON・OFFが出来ない仕様だと思います。
詳しくはメーカーサイトで確認して下さい。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/feature.cfm?PD=30432&KM=KDL-40F1&BUNDLE=%89%E6%8E%BF#P_EX1_160_0
書込番号:9713845
1点

画質モードをシネマにされてみてはいかがでしょう。
ダイナミックで視聴されているということなので、
画面が暗すぎるようでしたらバックライトだけ最大近く
まで上げてみてはどうでしょう。
シネマ(シアター)モードはもともと映画視聴用に開発
調整されているので、ダイナミックよりもいかもしれません。
ダイナミックモードは、明るさ・輪郭強調・メリハリ重視なので、
シアターボタンを押してシネマモードで画質調整してみるのも
一つの方法だと思います。このモードだと倍速がOFFになりますが、
24P独特(映画やアニメ)のカクカクが嫌いならば、
モーションエンハンサー標準もしくは強にすると良いと思います。
書込番号:9717119
1点

>石厳當さん
メーカーサイトみてみました。確かにバックライト全体がチカチカする感じなので、アドバンスト・コントラストエンハンサーによるものだと思います。ダイナミックモードではこの機能の調整は出来ないようですね。
これで初期不良じゃないと分かり安心できました。どうもありがとうございました。
>ろっほながあさん
シネマモードはまだ試していませんが、ダイナミック→スタンダードに変更してみたら、ほぼ気にならないレベルまで改善しました。
シネマモードのほうも試してみますね。どうもありがとうございました。
書込番号:9718112
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
現在KDL-32F1を使用していますが、12畳の部屋ではやはり画面が小さいなあと最近感じ始め、40F1へ変更しようかと検討中です。
しかし、消費電力がネックとなっており購入に踏みとどまっているところです。
KDL-32F1だとカタログ記載では133Wですが、画質モードをスタンダード+消費電力を減(暗)+バックライトを少なめ+明るさセンサー切に調整すれば最低でも50W後半位に抑える事が出来ると聞きましたが、このKDL-40F1は実際どの位まで消費電力を抑えられるかご存知の方いらっしゃいますか?
カスタマイズセンターに聞いても明確な答えが聞けず困っております。
同じ40型で消費電力を考えると、KDL-40V5が129Wと32型並に抑える事が出来るみたいですが、やはりデザインを考えるとF1以外は考えられません。
ご教授の程お願い致します。
2点

KDL-40F1ではありませんがV1の方で店頭で電力測定されていましたので
画質モードをスタンダード+節電設定を減(明)にしてみた所
80Wから85Wほどでしたよ。節電機能を暗にするともう少し下がると
思います。
書込番号:9669532
2点

年間消費電力が171KWhなので逆算すると
171KWh÷365日÷4.5時間=104W
JEITAの年間消費電力の計算が黒と白の繰り返しが4.5時間、19.5時間で
プラズマだとかなりこの数値より大きくなりますが
液晶では10〜15%アップぐらいなので
110〜120Wぐらいではないかと思いますよ
もちろんバックライトの明るさ次第で変化はしますが
書込番号:9669670
1点

追伸
40V5は年間消費電力が138KWh
138KWh÷365日÷4.5時間=84Wですから
90〜100Wぐらいだと思いますよ
書込番号:9669698
2点

御質問の主旨からはずれてごめんなさい。
当方6畳間で40F1がジャストサイズです。
悪いことは言いません。12畳ならば46にされたほうが
絶対いいですよ。価格も少し足せばすむことだし
老婆心ながら…
書込番号:9669899
0点

>シリアルNO.7528837さん、にじさん
大体100W近くの電力量なら良いかなと思ってたので、購入を考えたいと思います。
ご親切にありがとうございました^^
>ええがな、ええがなさん
本来なら46F1が一番良いとは思うのですが、設置スペースが備え付けのTVボードの為42型位が限界なのです。やはり、46型が一番良いかとは思うのですがサイズ的に無理そうです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9670781
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
先日このテレビとHDDレコーダー(BDZ-T55)を買いました。テレビ側の簡単リモコンで操作しているのですがなぜかテレビの番組表から録画予約するとレコーダーの方にうまく送信されておらず、レコーダーの方からの番組表からは予約できます(当たり前か・・・)
テレビ側で予約確認はできているのですがこれは何か設定が悪いと思うのですがどのように解決したらいいですか?
すいませんが教えていただけると助かります。
1点

ブラビアリンクにはTVの番組表から予約するという概念はありません。
ブラビアリンクの場合、マルチリモコンの「予約する」ボタンを押してレコーダーの番組表を呼び出しレコーダーに直接予約するという形になります。
LAN経由でTVの番組表から予約データの送信はできますが、通常この方法は別の部屋にレコーダーを設置する場合に用いる方法で、HDMIケーブルで直接つないだレコーダーには使いません。(番組追従できないので突然の時間変更に対応できない)
上記以外だとデジタルチューナー非搭載のレコーダーにTVのチューナーを使って録画する場合にもTVの番組表が使われますが、T55のは用のない機能ですよね。
書込番号:9645297
0点

残念ながらF1やV1などの廉価版ではTVの番組表から予約することは
できないそうです。ラジコンヘリさんのおっしゃるように
マルチリモコンの「予約する」を押さなければならないようです。
書込番号:9646486
0点

私はF1とBDZ-T75を使用していますが、TVから番組表を開き録画操作をしても録画は開始されません。
元からできないなら番組表の「録画予約」は何の為にあるのか疑問です。
録画操作をすると「予約確定しました」というメッセージまで出ます。
一般的にはバグというのでは?ないかと思いますが。
廉価版とか高級モデル以前に、画面表示されること一般的にできるものと解釈するのが自然かと思いますが・・。
書込番号:9667455
0点

テクニカルライタさん、AVマウスで録画している方、その他色々な事情でTVチューナーから録画している人がいますよ。
書込番号:9667606
0点

メーカに問い合わせてみましたところ、マルチリモコンの番組表はBLレコーダーとはリンクしていませんという回答でした。
ただし、録画予約すると出力端子からは画像・音声が出力されています。
ですので、番組表ボタンでは録画されませんが、マルチリモコン上のボタン=「録画機器」に割り付けられた4つのボタンで操作するということでした。
それよりも、時々HDMI1に切り替えたときに画面が真っ暗になることがあるので、様子を見ています。
書込番号:9671088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
KDL-40F1なんですがTV視聴中に突然電源が切れ数秒後に再び電源が入るという現象が起きます。何度も繰り返し起こるので故障何でしょうか?詳しい方いれば原因を教えてください。宜しくお願いします。
0点

正常な状態ではないので購入SHOPへ連絡されたがいいと思います。
==
昔、ズバコンと言う名のモノがありました。キノコ型のリモコンです。
コインを数十枚集めて落とすと勝手にチャンネルが替わってました^^;
書込番号:9638271
0点

おもしろいリモコンもあったもんですね
音にでも反応したのでしょうか
書込番号:9638294
0点

>何度も繰り返し起こるので故障何でしょうか?
故障だと思います。
他の要素として、リモコンの誤動作も有るので、隠すか電池を抜くかして、様子を見る。
確率はかなり低いですが、AC電源の不安定(瞬断,電圧降下など)とか、リモコンの受光部に入る赤外線による誤動作が有りますが、電源の方は素人では追求が難しい/受光部の方は紙を貼り付けるとかですかね。
まあ、メーカーに修理に来て貰うのが良いと思います。
書込番号:9638326
0点

ゼロプラスさん、混ぜっ返すのやめませんか?
koukou305さんは深刻に相談しているんですよ?
いつも思うんですけど、あなた少々口が悪いと思います。
書込番号:9639150
1点

3エクスビカラットの涙さん もいつも怒っていませんか?
人を非難できないと思いますよ
koukou305さん はメーカーに修理依頼したほうが良いと思います
他のリモコン(昔の家では隣の家のリモコンに反応してチャンネルが変わったとか)での操作がなされていないのでしたら不具合でしょう
書込番号:9640215
2点

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。やはり本体の故障なんでしょうかね。一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:9641363
0点

ゼロプラスさん、すみません
私のせいで怒られちゃいましたね
===
ズバコンの詳細を検索したらリモコン写真も載ってました↓
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?key=100210021089&APage=24
なんと!日本初のリモコンtvだった・・≪他のサイトにて判明≫
>テレビのお初特集で登場した、1971年にサンヨーから発売された
>国内初の無線リモコン搭載型のテレビ。
>懐中電灯のような形をしたリモコンで電源・チャンネル・音量が調整できるとのこと。
===
懐中電灯?はちょと、かわいそうな気がします。
ボタンを押すと、チャンネルがガチャガチャガチャ、、と回って切り替わってました。
青・白の丸い突起がボタンです。
koukou305さんへ
他の方々が書かれてるようにリモコンの誤作動も考えられる要素でもあります・・
電池を抜いても症状変わらなければ本体側でのトラブルになりますよね。
この先はメーカ保守に依頼されたが無難です。
書込番号:9642639
1点

あめっぽさん。どうもありがとう。リモコンの電池抜いても症状は同じでした。後日メーカーのメンテに来て貰う事で段取りしました。何とかよくなるといいのですが・・・
書込番号:9642942
0点

ホーム〜設定〜? で、「無操作時電源OFF」という項目が「入」になっていないでしょうか? デジカメも操作しないでいると液晶が消える省電力の機能がありますが…
書込番号:9643985
1点

ふと思い出しましたが・・
ブラビアって篠原さんのCMで視聴者が居眠りすると自動で省エネ
頭いいtvと宣伝してますよね?
これに該当し電源が勝手に入り切り?してるってことはないでしょうか
居眠り?起きてるけど身動きが無い?どこで判断してるのか不明ですが
似たような状況なのではと思いました。
書込番号:9647195
1点

こんばんは。無操作時電源OFFの設定はしていませんし、V5シリーズの様な人感センサー的な機能は付いていません。やはり本体の異常かと思います。メーカーのメンテナンスが来てくれる事になっていますので原因が判明すると思います。色々な指摘、アドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:9647502
0点

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。本体の方はメーカー保証で新品に交換してもらいました。
書込番号:9689622
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
数日前にリビング用にSONY BRAVIA KDL-40F1を購入しました.
BRAVIA KDL-40F1は,テレビ利用以外にPC(SOTEC PS-STATION,XP)のモニタで使用予定です.このPCは古いため,PC端子のみ(非デジタル端子)です.ただし,PCまでの距離が8m強あるため,PC用の延長コード(結構高価)を購入予定です.
(高画質は期待してません.今後,新PC購入時にHDMI接続予定です.)
接続した場合,PC画面は自動でワイド画面になるのでしょうか?
今このPCには三菱のワイドでないモニタ(CDでモニタ設定)を付けてますが,BRAVIA KDL-40F1を接続するにあたり,ワイド画面にするには,何か設定変更は必要でしょうか?
WEBで検索しても,キーワードがあってないらしくHITしません.
ちなみに,私の部屋のBRAVIA KDL-20J3000は,自作PC(VISTA,HDMI端子)では何も設定せずにワイド画面になりましたが,古いFUJITSU BIBLOの2NDモニタとしてPC端子で接続したら画面中央に非ワイド画面で表示されました.
PCの質問かもしれませんが,BRAVIA利用の方のほうがご存じと思いここで質問させていただきました.よろしくお願いします.
0点

ワイド画面とはテレビの画面いっぱいに表示するって事ですよね。
そうだとして
PCのモニター解像度が取説P131の解像度なら
取説P78のテレビの設定のワイド切替「フル2」で画面いっぱいになるようです
出来ればPCのモニター解像度を変更しながらテレビのワイド切替「フル1」で画面いっぱいになる解像度を選んだ方が画面の比率も変わらないのでそっちの方がいいかと思います。
書込番号:9628685
0点

F1側の対応解像度とかは、ぶる2さんの返信内容を参考にしてもらうとして、
>PC画面は自動でワイド画面になるのでしょうか?
>古いFUJITSU BIBLOの2NDモニタとしてPC端子で接続したら画面中央に非ワイド画面で表示
縦横比を維持しないと横のびの画面になりますし、フォント等のにじみを抑えるために、Dot by Dot(PC設定解像度=モニタ表示画素数)にします。
そのため、PC側の出来る解像度設定に依存します。
>SOTEC PS-STATION
>古いFUJITSU BIBLO
末尾の型番が不明だと仕様の確認が出来ませんが、書き込み内容から判断すると、ワイド画面対応(縦横比=16:9 or 16:10)は未と思われます。
また、BIBLO接続時の設定が不明(設定変更出来るかも不明)ですが、複数個の異なるモニタを繋いだ場合は、拡張デスクトップモードを使います。
ノートPCでデュアルディスプレイの表示設定を変更する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1040dualdisp/dualdisp.html
>PCまでの距離が8m強あるため
VGAなら画質(高解像ほど位相ずれ等を起こしやすい)を無視すれば出来ると思いますが、DVI,HDMIは、あくまでも規格上、最大5mとなっています。
こちらも、長いケーブル等は売られていますが、性能維持が難しい上に、高解像度対応(Dual Link仕様、UXGA(1600×1200ピクセル)以上)となると、更に難しいみたいです。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVI-EX.php
配置等が不明ですが、キーボード,マウスを無線化してPCと表示機を近づけた方が良いと思います。
書込番号:9632132
0点

ぶる2さん,m-kamiyaさん 早々のRESありがとうございました.
>取説P78のテレビの設定のワイド切替「フル2」で画面いっぱいになるようです
>出来ればPCのモニター解像度を変更しながらテレビのワイド切替「フル1」で画面いっぱいになる解像度を選んだ方が画面の比率も変わらないのでそっちの方がいいかと思います。
昨日,PC本体を(各種ケーブルを外し)リビングのテレビ(BRAVIA KDL-40F1)の近くに一時的に移動して,テレビにPC画面を映して確認しました.現PCの解像度では,「フル1」では上下は最大になりますが,横が非ワイドのままでした.「フル2」にしたところ,字・絵が横に伸びますが,見た目ワイド画面になりました.
このPCでは,昔録画した動画等を見る(高画質は期待してません)のみのため,「フル2」で見ようと思います.
ありがとうございました.
>Dot by Dot(PC設定解像度=モニタ表示画素数)にします。
>そのため、PC側の出来る解像度設定に依存します。
ディスプレイ毎にデータを設定すればできるものと誤解してました.PCの機能に依存するのであれば,この古いPCでは妥協(「フル2」設定)しようと思います.
>ノートPCでデュアルディスプレイの表示.......
他の方へのRESを拝見させていただきました.おかげさまで,私の部屋の旧BIBLOでBRAVIA KDL-20J3000の画面を主モニタに変更する方法が分かり数日前に変更し,現在その設定にしています.旧BIBLOを分解までして試してNGだったのが,簡単に実現(TVを主モニタ)でき,感謝しています.(本題と違いますね!すいません.)
>VGAなら画質(高解像ほど位相ずれ等を起こしやすい)を無視すれば出来ると思いますが、DVI,HDMIは、あくまでも規格上、最大5mとなっています。
今後購入予定の新PC(+TVチューナ)ではBD搭載でDVD/HD録画装置の代わりをさせる予定のため,テレビ(BRAVIA KDL-40F1)の近くに置いてHDMI端子で接続する予定です.
なお,テレビの近くにPCを置くと,ケーブル(TV)経由のLANアダプタ(+ケーブル(TV)で光電話接続)と8m離れてしまうため,新PCは8m有線LAN,または無線LAN接続を検討中です.
この配置・接続方法を考えるのも楽しみの一つですネ.家族内の会話も増えました.
RESありがとうございました.
書込番号:9634462
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
質問です。
エコPによって量販店では値上げをしていくようですが
価格コムでもその傾向があるのでしょうか。
エコP開始の15日直前までは最安値で11万2千円くらいまで下がっていたようですが…
現在価格ではまだ手は出さないつもりです。
様子見をしたいんですが現在価格の理由はエコPのせいですか?
0点

基本的にお店の値上げはないですよ。
この機種のLABI値下げ価格については、
これまで特別値引きが1週間あり、
それがなくなっただけです。逆に店舗表示価格、普通のヤマデンの販売価格は今週末下がっています。
価格comの価格は、ショップの提示している最安値情報。
pcボンバーさんの在庫がなくなったからです。
エコPのせいといえばそうですが、
エコPを見込んでお店が値上げしているわけでなく、
エコPが始まって皆が買っているから安い店が完売しちゃったのです。
買えない病にかかっちゃっている印象がありますが、
最適購入時期は決算月と販売中止直前です。
もう様子見の余裕はこの機種にはないですよ。
書込番号:9599792
1点

私は5/16に価格コム提示ショップから5年保障+送料=120,0350で購入。
他に購入予定の商品があればポイントも魅力でしょうが私にはありませんでしたので決断しました。
PCボンバーさんは確かに価格を引き下げるショップと感じていました。
2店舗のPCボンバーさんが売りに出てきて11万円前半になったら「買い」と私はおもいました。(通販では)
akiakiakiakiさん 「買えない病」って私もかかったことありました。
(13万円くらいの頃、提示が12万円になったら、、と)
セロリ@Zさん 悩んでいるときも楽しみのひとつ。
あまり様子見していると完売になりますよ。
書込番号:9600293
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





