
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年10月6日 14:30 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月5日 07:06 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月4日 12:07 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月2日 17:23 |
![]() |
4 | 5 | 2008年9月30日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月30日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
今回引越しが決まり、せっかくなのでテレビを購入することになりました。皆様方の書き込みや製品評価などを参考にし、液晶テレビだったら【ブラビア KDL-40F1】 プラズマなら【ビエラ TH-42PZ80】と二つまでは絞りこんだのですが、決定的にどちらが良いとは判断がつかない上体です・・・
自分でも調べてみたのですが双方のユーザーの方もしくは製品にくわしい方に是非是非ご指導いただきたいです!
BDレコーダーの購入も考えましたが、HDDを現在録画に使用している為、2011年まではとりあえずPS3を購入して再生のみで使用してみようかとも考えております。
やはりレコーダーあった方が良いのでしょうか??
みなさん教えて下さい!
0点

具体的に機種を絞られているなら、あとは使用用途や視聴環境などで選ばれればよろしいかと思います。
BDレコーダーはBDにダビングする・しないで判断されればよろしいかと思います。
書込番号:8459365
0点

MOTTO!MOTTO!さんありがとうございます!
引越し先がまだ建築中の為、部屋が完成してから置き場所など見たうえで検討した方がよさそうですね。
書込番号:8459494
0点

>液晶テレビだったら【ブラビア KDL-40F1】 プラズマなら【ビエラ TH-42PZ80】と二つまでは絞りこんだのですが、決定的にどちらが良いとは判断がつかない上体です・・・
スポーツをよくご覧になるなら、残像感のないプラズマTVは魅力でしょう。
ゲームをよくやる方だと焼きつきの心配のあるプラズマより液晶の方が安心ではあります。
> BDレコーダーの購入も考えましたが、HDDを現在録画に使用している為、2011年まではとりあえずPS3を購入して再生のみで使用してみようかとも考えております。
HDDとは何でしょうか?
デジタル放送が録画できるならそれでもいいですが、デジタルチューナー非搭載なら新しくレコーダー(BDじゃなくても)を買う方がいいと思います。
SD画質の描写はブラウン管TVのようにはいかないです。
書込番号:8459557
0点

ラジコンヘリさんありがとうございます!
今使用しているレコーダーはデジタルチューナー非搭載なんですが
>SD画質の描写はブラウン管TVのようにはいかないです。
とありましたが、私は録画した映像をディスクに移す事はあまりしていないので前述したように考えていたのですが、どのようにいかないのでしょうか?
やはりBDレコーダーも一緒に購入した方がいいのでしょうか??
書込番号:8463039
0点

店頭でアナログ放送をご覧になれば分かりますが、ブラウン管TVで見ていた印象より幾分ボケた画に見えるのではないかと思います。
アナログレコーダーでLP、EPで撮っていた番組ならなおさら汚く、見る気がおきません。
ブラウン管TVって意外と優秀なんです。
ブラウン管TVにはハイビジョン対応の物もありますが、普通はハイビジョンで映す能力がないので、みんな地デジのために液晶やプラズマに買い替えています。
TVやレコーダーのアプコンがある程度、SDソースの補正をしてくれますが、それでも地デジを見なれてくるとアナログレコーダーの画質では我慢できなくなると思いますし、これまで撮りためたSDソースのVHSやDVD(あればですが)は見る機会がぐっと減るのではないかと思います。
メディア化しないのであればブレーレイにしろとは申しません。
ですが、録画などこれからもするのであれば、できればデジタルチューナー内蔵のレコーダーを用意されるか、HDD内蔵または外付けHDDに録画機能のあるTVをお買いになればと思います。
応じてくれるかどうかは別にして、TVとレコーダー同時購入なら値引き交渉もしやすくなるんじゃないですかねぇ。(頑張ってください)
上記はあくまで私の主観です。
スレ主さんがどう感じるかはわかりません。
書込番号:8463364
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
最近どうもフレーム部が
安っぽいプラスチックにしか
見えなくなってしまったのと
部屋で完全に浮いてるので
ブラックからシルバーに買い換えようと
おもっています。
そこで質問なのですが
あといくら出せば買い換えられますかね?
かなり差額があるようでしたら
もったいないので寝室用にして
別の機種を買い足す予定です。
0点

自スレすみません。追加質問です。
記憶違いだったら申し訳ないのですが、
フレームとは前面のみで横は黒いままですよね?
あと、X1のブラックとF1のブラックは
同じラメ入りのブラックですか?
書込番号:8453584
0点

言葉の表現はむずかしから直接電器店に見てくるほうがいいですよ
あと枠は補修部品としてありますが
金額はソニーサポートに直接聞くか
電器店で確認したらいいとおもいますよ
たぶん部品で販売してくるとおもうけど(保証がどうなるかはわからないけど)
だめな場合は修理扱いでソニーサポートが来て交換になるかとおもいます。
(ただし、この場合、出張料、作業料がかかるとおもいます。保証がらみのため)
書込番号:8454484
0点

部品を取り寄せての改造に対応してくれるのかどうかは分かりませんが
買い替えという事であれば
買取例、上限価格67,000円ですね
http://www4.digital-reuse.com/ss-kaitori/assessment/assess_search_tvmonitor.asp
わずか数ヶ月で10万以上を捨てる事になる
う〜ん勿体無い
書込番号:8454817
0点

お答え頂きありがとうございます。
シャアだよんさん
>>言葉の表現はむずかしから直接電器店に見てくるほうがいいですよ
近くの売り場にはブラックのみ展示なので池袋店へ行った時に
ちょっとみていいな位にしか認識しておりません。
>>あと枠は補修部品としてありますが...
それはフレーム部分を交換できるということですよね?
だとしたら非常に興味深いです。67,000円以内で済みそうですね。
足の件といい、毎度ありがとうございます。
bokutyan20saiさん
そうですか...残念です。
もう少し行くと思ったのですが。
書込番号:8455216
0点

>67,000円以内で...
違いましたね(汗
買い換える場合
F1−67,000円でした。
書込番号:8455986
0点

普通にスレ主のテレビのフレームが傷ついたときに
修理するのとおなじことですから
補修部品としてあるといううことです
問題はフレームの部品だけを一般の人に提供するかどうかです
(リモコン、テレビ台座は問題なく提供してくれますが)
最悪、ソニーサポートの人に出張費、技術料を払えば多分大丈夫かとおおもうけどね
(出張料、技術料あわせて12000円から20000円ぐらいかとおもいますこれにフレーム部品代がかかります)
そのあたりはソニーサポートに問いあわせてください
フレーム交換するぐらいなら
買い替えのほうがいいとおもうけどね
書込番号:8456198
0点

>普通にスレ主のテレビのフレームが傷ついたときに
>修理するのとおなじことですから
>補修部品としてあるといううことです
お〜なるほど
それなら確かにありそうです
きっと、部品取り寄せではなく
ソニーサービスによる出張交換でしょうね
ただ、お役所的に色が異なるから交換できないとか言われそう
事前に確かめておかないと
出張費用だけ払わされそうですね
書込番号:8456720
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
以下の条件の場合、F1とV1どちらがよいでしょうか?
HDMI入力端子が2つと3つの違いがあるので、迷っています。
ブルーレイレコーダーがPANASONICを考えているので、ビエラ(プラズマ)に
した方がよいでしょうか?
■条件
テレビに接続しようと考えている物
1.ブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BW730)
※USBでビデオカメラと接続できるみたいです
2.ビデオカメラ(CANON iVIS HF11)
HDMIとUSBで接続ができるみたいです。
3.ホームシアターセット
HDMIで接続する物
4.PSP3
■液晶テレビの接続端子
KDL-40F1
[HDMI入力端子]×3(側面:1、背面:2)
[D5端子]×2
[PC入力端子(D-sub15ピン)]×1
[USB端子]×1
KDL-40V1
[HDMI入力端子]×2(背面)
[D5端子]×2
[PC入力端子(D-sub15ピン)]×1
0点

>ブルーレイレコーダーがPANASONICを考えているので、ビエラ(プラズマ)に
した方がよいでしょうか?
ビエラリンクが使えませんが大して使用しないので、気にする必要はありません。
BRAVIAで問題ないと思いますよ。
HDMI端子付きのシアターラック?を購入予定でしたらラック経由でHDMI接続されることになるかと思いますので、
TVの端子数はあまり気にされなくてもよろしいのでは?
購入されるラックの方のHDMI端子数を確認されて下さい。
ですのでF1とV1は画質と価格を比較して検討されては如何でしょうか?
書込番号:8430226
0点

ビエラリンクをフルに使いたいのなら
選択の余地はなくビエラでしょうね
そうで無いのなら画質的に納得のいくものでいいでしょう
HDMI端子に関しては
XW120-37PX80さんの言われるように
ホームシアターを間にかますのなら
ブルーレイレコーダーとPS3(?)がホームシアター経由になれば
(PSP3ってPSP3000じゃ無いですよね?)
TVに対してはホームシアターとビデオカメラが接続される事になるので
2端子で足りますね
ビエラリンクに拘らず、TVも気に入ったものを選びたいのなら
HDMIセレクターという手もありますが
書込番号:8433209
0点

えっと、お題のV1とF1どちっがいい?とBDをパナ考えているのでビエラ?
と二つの質問がありますね。
VとFは、画質やデザインのお好みで選ばれると良いと思います。
一長一短あるんで。
でも、例えばこないだあった花火師の競技大会のハイビジョン放送
なんかを比べると、F1の方が良く出来てるな、と自分は感じました。
普通の放送ではFの方が多少色もしっかり出てる分、立体感なんかも
増すかな、程度。もちろん、Fの方が鮮やかですが。
端子は、皆さんおっしゃっておられるとおりで、
例えばソニーのシアター継ぐなら、HDMIの入力が事実上増えるので、
あまり関係ないでしょうね。USBは別だけど。
で、ビエラが良い?は、これもお好みで。
ただ、ビエラはフルハイとハイビジョンと二つありますので、まあ、
BD継ぐならフルハイモデルがいいとは思います。
DIGA DMR-BW730、USBでカメラと繋げるとありますが、
まあ、いちおソニーもBDZL70、X90、L55、L95、X95、X100と
USBでカメラと接続はできますからねえ。
L95なんか、カードスロット沢山ついてるし。
ちなみに、ソニーの新型は旧型よりも画質がかなり向上している
実感があります。
BDがもう決まっていて、リンク絶対なら、F1とV1どっちがじゃなくて、
もうビエラしかないでしょうね。
BDとTVがメーカー別でも、特に問題ないです。
書込番号:8436115
0点

皆様方、ご回答ありがとうございます。
HDMI端子の数でV1とFIを悩んでいたのですが、
あまり関係ないと言うことが分かりました。
予算的には安いに超したことがないのですが、実際に
お店に行っての値引率などを考慮して決めたいと思います。
私が実際にV1とF1を見比べての感想ですが、
正直、差がわかりませんでした。
分かる人にはその差が歴然なんだと思いますが・・・
ただ、ビエラ(プラズマ)と液晶を見比べると、
どう見ても、液晶の方が明るくて、綺麗に見えてしまいます。
特に白い物は液晶の方が真っ白に見えます。
逆にプラズマは若干、クリーム色っぽく見えました。
店員さん曰く、画質を取るなら絶対プラズマをお勧めします
というのですが・・・
店頭で観るのと家で観るのとでは見え方に違いがあるものなの
でしょうか?
ここに来てまた悩んでしまってます。
V1にするかF1にするかそれとも
PZ80にするかPZ800にするか。
書込番号:8438949
0点

V1、F1は画質が店頭でおおよそ「ダイナミック」に設定されています。
リモコンのオプションボタンを押して、画質を選ぶと容易に確認できます。
スタンダードにすると、また違った印象になるでしょう。
選択がたくさんできる、ということにもなるかな。
プラズマは輝度を最大にして使い続けると正直焼けが怖いので
液晶のように明るくはできません。
店員さんの発言ですが、画質=プラズマは、昔なら同意しますが、
今はどうでしょうかね。
パイオニアには惹かれますが・・・。
ビエラと比べるなら、V1よりF1が良いかもしれません。
あ、V1とF1の「白」の調整は確か、詳細設定でさらにいじれると思います。
書込番号:8439373
0点

こんばんは。うちは居間でPZ800、自室でF1を使用しています。
設置場所が暗めの部屋でしたらPZ800のほうがF1よりも1ランク上の映像を見せてくれます。
明るい場所(私の部屋は窓が2面でレースのカーテン)ですと伯方の味噌さんが
店頭で感じたようにプラズマは非常に冴えない画質になってしまいます。
設置環境も考慮してみてはどうでしょう?
書込番号:8449364
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
9月の決算も終わったので、年末のボーナス商戦を
ねらって購入しようと思います。
その頃には、4倍速のW1も出ていると思うので、
割引率が高めのものを買おうかと考えています。
また、日当たりの良いリビングに置くつもりなので、
プラズマよりも液晶に気持ちが傾いてきました。
書込番号:8452834
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
テレビを見ながらワンタッチで録画ができるというこの機能に魅力を感じています。そこでユーザーの方にお聞きしたいのですが、「見て録」を使用しているときはテレビのチューナー機能を使うことになるんですよね?録画の最中はシングルチューナーだとテレビに関してはチャンネル固定ということになり、裏番組を見ることはできなくなるのでしょうか?教えて下さい。
0点

普通、この手のリンク機能では、TVから視聴中の番組情報がレコーダーに送られてレコーダ側で録画をしますので、チューナーはレコーダーの物が使われます。
よって、録画が始ってしまえばTVのチャンネルは変えられるはずです。
書込番号:8442907
0点

ラジコンヘリさんの仰る通り、見て録はレコーダーのチューナーを使用します。
「見て録」ボタン押してから実際に録画開始までの時間は
レコーダーが電源オンの状態だと約2,3秒、
電源オフの状態だと最大30秒位かかります。
実際に録画が開始されると画面右下にメッセージが表示されます。
メッセージが表示されるまではTVのチャンネル変えないほうが無難だと思います。
※アナログ放送には対応していません
書込番号:8444674
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
先日40F1を購入したばかりです。
はじめての液晶テレビなので、これまでのブラウン管の安定感がなく
地震など少々不安です。
付属に転倒防止ベルトがついていましたが、テレビボードが薄く、
取り付けが困難なので、今のところ対策をとっていません。
市販の地震マットなどを購入しようかと思っていますが、
皆さんはどのような対策を取られていますか?
よろしかったら皆様の転倒対策を教えてください。
0点

書込番号:8429003
0点

他社の薄型テレビですが、背面の上の方に、フックが付いていますので、テレビの後ろの壁に、テレビの高さよりも1メーター位高い位置に、フックを2カ所付けて、壁のフックとテレビのフックとを、太い番手の釣り糸で、結んでいます。
糸は、ピーンとは張らずに、少しだけ弛ましていて、地震時に少しは動いても良いけど、転けないようにしています。
上から軽く、テレビを吊すような感じで、固定しています。
書込番号:8429069
1点

シャアだよんさん、アルカンシェルさん
ありがとうございました。
参考になりました。
耐震マット派は少ないみたいですね。
付属の耐震防止ベルトやワイヤーなどの組み合わせを
本格的に検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:8430108
0点

先日の宮城県の地震の震源地にかなり近いとこに住んでますが、耐震ゲル(青いやつ)を使用していたらなんともありませんでした。壁にヒビは入るわテーブルや食器棚の上の物は落ちまくるわで大変でしたがテレビ(東芝32型液晶に平凡なテレビ台です)はなんともないことに地震前に付けていた耐震ゲルの効果を家族全員で凄いと喜んでます。
書込番号:8433304
3点

XR8さん
貴重な情報ありがとうございます。
いろいろ迷ってましたが、耐震ゲルを中心に検討していきます。
XR8さんにとって大変辛い出来事たっだと思いますが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8437157
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
当方F1かアクオスex-5となやんでいて10月の20日ぐらいに購入予定なのですがそれぐらいの時期はもう高くなりますか?それとも交渉に向いてるでしょうか?シアターラックのこともあってAN−ACX1というアクオスのラックは音が良くなるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





