
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 13:03 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月26日 12:27 |
![]() |
3 | 8 | 2008年7月25日 22:56 |
![]() |
1 | 10 | 2008年7月25日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月25日 13:00 |
![]() |
1 | 9 | 2008年7月24日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
最近、KDL-40F1を購入しました。
テレビの視聴には満足していますが、問題はDVDを見る場合です。
数年前に買った東芝のRD-XV34をテレビ番組の録画・再生、レンタルDVDの再生に使って
いるのですが、40F1でそれらを見たときに、その画質の悪さが際立ってしまい気になって
しょうがありません。もちろんSDの映像をHDのテレビで見るということ自体の
不自然さは承知していますが、かといってBDレコーダーをすぐに購入できません。
そこで教えて欲しいのですが、現在持っているRD-XV34で録画したテレビ番組や、
レンタルDVDを最大限、画質を良く40F1で見ることができる方法はありませんでしょうか?
(RD-XV34はD1/2端子出力で、D端子ケーブルで40F1(D5端子)につないでいます)
例えばPS3のようにHDM1出力があるプレイヤーを買い40F1につないで見るという
選択肢もあると思いますが、その場合、上記のようにRD-XV34とD端子ケーブルで
つないだときと比べて画質にどれくらいの差があるのでしょうか?
(過去の口コミを見てもD端子接続とHDMIとの差について書かれているものがあまり
なかったので質問しました)
追加の質問です。
AVマウスについてよく分かりません。
AVマウスを使ってRD-XV34にテレビ番組を録画した場合、RD-XV34自体で録画した
ものと比べて画質は良いのでしょうか?何が違うのでしょうか?
0点

まず明確に解る方から、
>AVマウスを使ってRD-XV34にテレビ番組を録画した場合、RD-XV34自体で録画した
ものと比べて画質は良いのでしょうか?何が違うのでしょうか?
AVマウスは、外部機器を操作するためのもので有り、画質には関係有りません。
個人的感想も入りますが、
>現在持っているRD-XV34で録画したテレビ番組や、レンタルDVDを最大限、画質を良く40F1で見ることができる方法
>D端子接続とHDMIとの差について書かれているものがあまりなかった
理解されているのか何とも言えませんが、SD画質(解像度)の映像をHD対応のテレビに表示するためには、どこかでアップスキャンをしています。
このアップスキャンの性能は、機器によって性能差が有ると言われています。
他方、D端子とHDMIとの比較は、単純に伝送時の比較ならD端子のD3/D4とHDMIとの差が少ないと言われています。
人を斬れない侍さんの現状の環境では、アップスキャンをF1が行っています。
今後購入する再生機がたとえHDMI端子付きでも、搭載されるアップスキャン性能が、F1のアップスキャン性能より上で無ければ逆に画質が落ちる可能性が有ります。
F1を見比べたことが無いのですが、前世代のBRAVIAのアップスキャン性能は、ぼけた映像になるものの、結構良いと判断しています。
このアップスキャン性能ですが、画質差を言えませんが、PS3のアップスキャン性能が良いとの評判です。
ただし、結局はアップスキャンが補完機能(無い解像度を埋める)で有る以上、大幅な画質向上を期待しない方が良いと思います。
特に解像度低い/ノイズが多い録画したテレビ映像は、あまり期待出来ない様な・・・
書込番号:8104602
0点

感じ方は人それぞれなのでD端子接続のDVD再生に比べてPS3のHDMI接続のDVD再生の方がかなり綺麗になったという人もいますし、あまり変わらないと評価する人もいるでしょう。
ですがPS3はアップスケールの性能がいいことでは定評あるので効果は期待できるでしょう。
AVマウスはテレビに繋げた機器を操作して、テレビで受信したデジタル放送をレコーダーに録画する為の装置です。
RD-XV34で動作するかは知りませんが、アナログチューナー機ですからデジタル放送を録画したいなら有効でしょう。
画質はアナログ放送がゴースト等のノイズが出ているような環境なら良くなりますよ。
書込番号:8104636
0点

>AVマウスを使ってRD-XV34にテレビ番組を録画した場合、RD-XV34自体で録画した
ものと比べて画質は良いのでしょうか?何が違うのでしょうか?
あ、理解していませんでした。
テレビのデジタルチューナー映像を外部出力→RD-XV34で録画なんですね。
口耳の学さんが言われる通り、「画質はアナログ放送がゴースト等のノイズが出ているような環境なら良くなりますよ。」です。
BRAVIA KDL-26J3000のデジタルチューナー映像を外部出力→RD-XS57で録画することが有りますが、自分の環境ではかなり良くなります。
ちなみにAVマウスを使っておらず、26J3000,RD-XS57の両方に録画予約して使っています。
書込番号:8110177
0点

m-kamiyaさん 口耳の学さんありがとうございます。
お礼の返信が遅れて申し訳ありません。
アップスキャンについておおよそ理解できました。
あとは実際に自分で見比べられればいいんでしょうが…
PS3の中古か値段が安くなったら買って見てみます。
AVマウスについてですが、F1を予約録画して、
RD-X34に外部入力で時間予約したら無事録画できました。
画質はSDでしたがサイズは16:9でした。
画質の向上は確認できなかったのですが、4:3ではなく
16:8で録画できたことは面白かったです。
みなさんありがとうございます。
書込番号:8129455
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
しろうとなんで、教えてください。衛星アンテナからBSをつないでいます。もう一台リビングにテレビを置きたいと考えていますが、同じ衛星アンテナから分配器を通してパラにつなげることはできるのでしょうか?できるのであれば、分配器の品番を教えてください。
0点

分配できますよ、全端子通電型ならどちらの機器からも通電できます。
書込番号:8129302
0点

型番書くの忘れてました。
私が使っているのはDXアンテナのJD-2Lです、こちらは室内用ですけど。
書込番号:8129343
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
どうですかと言われれば安くはないですが高すぎでもないです。
値段だけならヤマダwebが今現在、¥199800
P21% 41958円分です。
書込番号:8110705
1点

池袋ヤマダで交渉した結果198,000円のポイント30%(5年保証付)で購入できました。
ちなみにビックカメラは198,000円のポイント30%(5年保証無)でした。
書込番号:8111099
1点

もちろんヤマダなので送料、設置料金は無料です。
書込番号:8111103
0点

私も20日にビック池袋で178000ポイント22%5年保証マイナス5%で買いました。結局どこが
得だったのかわかりませんが、21日に到着したので満足しています。
書込番号:8113696
1点

浜松市での購入です。
配送・設置・5年保証・古いテレビのリサイクル料込みで
195,000円で購入しました。ポイントはありません。
支払いはクレジットカードです。
地方でも、この価格になってきました。
書込番号:8113892
0点

実質14万円なんてありえませんね・・・ここらじゃこの19万が値切りに値切らなきゃいけない価格なのに。大阪にお住まいの方で安く買えた人がいたら教えてもらいたいものです。
っみなさん有難うございました。
書込番号:8124470
0点

せっかくなので
価格報告スレッドとして続けましょう
書込番号:8124566
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
目の前でブラウン管テレビが逝ってしまい、予定外でしたがテレビを購入せざるを得なくなりました。ポイント7万ほどで17万円台で購入しました。
はっきりいって画質などの良し悪し等よくわかっていないので、42インチ狙いで店頭チェック。最終的にREGZAとF1の2択となり、コチラに決定しました。最後は価格とサイズかな。
重量級のブラウン管とオサラバってことで、リビングのレイアウトも思い切って変更してみた。・・・購入してからやるもんじゃあないと思いますが、Sonyサイトの<ブラビア>レイアウトシミュレータ(http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/report/simulation/index.html)は仮想にはもってこいですね。
テレビはまだ届いてませんが(^^)、テレビが薄くなることで劇的にリビングが変貌!
これだけでもすっごいうれしいです。ポイントはいかに床面積をかせぐか?と思います。ブラウン管から液晶もしくはプラズマ化する方はレイアウト変更もセットですべきと思います。
さて、前置き長くなりましたが、このテレビ購入時のポイントがそこそこあるので、掃除機なんかを嫁に購入される前に!! その使い道についてアドバイスいただければと思い、投稿しました。
今検討しているのは、
@評判ソコソコ?の HDDレコーダ「BRX-A250」
・・・VHSデッキから卒業したい。それだけです。
Aそれと、Bafalloの「WLI-TX4-AG300N」
・・・アクトビラってやつを無線LANで何とかしたい。
ネットワーク化が進んでますね〜 まだまだこれからも楽しめそう(周辺しだいってところもありますが)
テレビそのものってよりも 周辺充実で「こんな風に活用してるよ!」,「俺(私)ならこんな風にするね!」的な紹介やアドバイスを頂戴できるとありがたいです。
こんなことお願いして恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

個人的には、録画した番組をディスク化したいという目的もあるので1番においてはHDDレコではなく、パナのHDD/DVDレコ・DMR-XW120を選びますね。
まあ、見て消しが中心ならば話は別ですが…。
書込番号:8111456
0点

>万年睡眠不足王子さんへ
早速ありがとうございます。・・・たしかに仰るとおりかもしれません。
あまり欲張りはしませんが、安価な「DVDレコーダー」も選択肢に入れます。
テレビ見るのはバラエティ中心なので、子供のモノくらいしか録画しないって感じですが、家族と相談してみます。
個人的には、テレビをネットワークに接続する知的好奇心が急上昇中です!
書込番号:8111900
0点

私はこちらの購入を検討しておりますが、アクトビラ対応というより
DIMORAを使用目的の方で重視しております。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_ev/
BRX-A250が4万弱するようなのでDVDレコーダー(DMR-XW120)のご購入をお勧めします。
ネットで録画予約やタイトル編集など活用の幅が広がりますよ!
書込番号:8112187
0点

XW120-37PX80さん
返答ありがとうございます。
DIMORAってのもあるんですね。これはディーガ持つならって感じですね!
でもやはり、DVDレコーダーですか・・・ 予算に見合う範囲で真剣に検討しなくてわ!!
無線化もあきらめずに・・・?!
書込番号:8112672
0点

情報までに、PLCを使用するというのも有りかと思います。
こちらの場合、使用環境が限定されますが、無線を使用できない環境の方にはお勧めですね。
http://panasonic.jp/p3/plc/
タコ足に差せない、同一コンセントからPCの電源を取れない等がネックですが…
書込番号:8112823
0点

XW120-37PX80さん
お返事ありがとうございます。
確かにPLCって選択肢もありますね。いくつか制約あるようですが・・・
ただLANを引き回すってのはもう・・・ね。無線化すると後戻りはできませんからね。
皆さんへ
いろいろありがとうございました。
一番の興味は無線化ですが、DVDレコーダーはまともなものを購入したほうがベターってことで、まず予算の範囲でレコーダー、余力があれば無線化!がんばります。
後ひとつだけいいかな。。。
もうこのスレ見られていないかもしれませんが、ハイビジョンテレビにHDMI?なんかがない古いタイプのDVDレコーダーをつないでもよい映像は獲得できないようなカキコがありますが、まともに視聴できない?のかな?
書込番号:8116100
0点

>ハイビジョンテレビにHDMI?なんかがない古いタイプのDVDレコーダーをつないでもよい映像は獲得できないようなカキコがありますが、まともに視聴できない?のかな?
要は、地アナを鑑賞してるような感じかと思います。
地デジと比較した場合、地アナは画像が粗いですよね?
別に見れないことはないと思いますよ!
書込番号:8116195
0点

XW120-37PX80さん
どもありがとうございました。
うちは共同アンテナでたぶん・・・地アナオンリー・・・
地デジ化も含めて考えねば・・・ああ、金のかかることばっかですね。
書込番号:8117111
0点

そういえばまだ到着してなかったんですね…
エリア範囲内で共同アンテナがUHFを設置しており、回りに障害物がなければ
地デジを受信できる可能性もありますので設置後、ご確認下さい。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
書込番号:8117366
0点

とうとう届きました!
29型ブラウン管からの乗換えなので、でかい!! 電気屋で見るより圧倒的にでかい!!
子供も「映画館みたいやぁ!」とおおよろこび。いつも「離れてみろ!」とよく注意していましたが、テレビがでかくなると勝手に離れてみますよ! これは予想外の効果です。
しかし、共同アンテナは地デジ対応しておらず、未だに地アナオンリー・・・とほほ。
こちらでアドバイスもらったDIGAは、ポイントでゲット。HDMIケーブルはサービスでもらったのでDVDはまともに見えるかな。
このHDMIケーブルも結構しますよね・・・テレビとレコーダーセットで購入する人は、サービスでつけてもらうが吉。
無線化は予算の都合でまだ未着手。 ちょっと落ち着いたらやってみようかな。
皆さんいといろありがとうございました。
書込番号:8125365
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
この製品ではない(たぶんシャープだったような)ですが、出始めのころにブロックノイズ
が出ていたのを記憶しています。
新宿のBIGで店員に聞いた時は受信状況が悪かったりすると出ると言っていました。
現在では見たことがないのですが、やはり受信状況が悪くなると画面がフリーズし音声のみ
出ているのを見たことがあります。
この製品はそこのところいかがでしょうか。(感度特性等)
千葉に住んでおり、ケーブルTVで見ているので、この辺心配で購入に二の足踏んでいます。
0点

catv使ってるなら受信感度気にしなくても。
アンテナ受信なら気になりますが。
書込番号:8124418
0点

どこのメーカーのTVでも、電波が弱いと映りません。
アンテナを交換するか、ブースターで信号を強くします。
でも、契約しているケーブルTVが地デジも全て対応しているのなら関係ないでしょうね。
書込番号:8124988
0点

ケーブルTVならば、STB設置時に、受信状況、電波強度まで調べて、
足りなければブースター設置までしてくれるはずです。
(うちはそうでした。)
ですので、電波強度の心配はいらないはずです。
書込番号:8125247
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
パソコンと液晶テレビの購入を考えています。
パソコンと液晶テレビを接続してディスプレイ代わりにしたいのですが
どういったことを注意して製品を選べば良いのでしょうか?
液晶テレビの大きいサイズは、疲れやすいのでしょうか?
0点

1920*1080という解像度で、通常のモニタよりは離れて使うだろうことを
考えれば40インチは結構いいサイズかもね。
私は37インチ使ってますが、今まで1366*768の32インチだったので、字が
結構小さく感じます。
書込番号:8080459
0点

D-sub15ピンで繋げるつもりなら解像度に制限がある場合もあるのでよく調べてください。
HDMIへ繋げるなら多くの機種でPC接続はサポート外になっています、掲示板の情報等で動作報告があるかリサーチしてから購入したいですね。
書込番号:8080625
0点

kazuma_tachibanaさん こんにちは。私も液晶TVとPCの接続で試行錯誤してる者です。
>どういったことを注意して製品を選べば良いのでしょうか?
自作PCの場合は、デジタル(HDMI.DVI)接続では相性がかなりあるようです。製品を決めてから、ここか、PCの口コミで質問したほうがいいみたいですよ。
アナログ(D-sub)接続は、ほぼ問題なくつながるみたい。
>液晶テレビの大きいサイズは、疲れやすいのでしょうか?
動画再生ならかなりいい感じですが、やはりネット閲覧、その他は、大画面じゃキツイかも。
書込番号:8080639
0点

>口耳の学さん
時間差で返信内容が、カブッてしまいました。申し訳ございません。
書込番号:8080703
0点

実際PCにつないでますがネットはちょっとキツイデスネ、あくまで個人的意見ですが字が小さいです。 やはり文字はモニターが良いと思います。ちなみに動画は本当にいいです。
書込番号:8080981
0点

PCと液晶テレビを繋いで何をするかによると思います。
テレビのNTSCの色域とデジカメや、画像レタッチソフトに
使用されるsRGBの色域が異なる為、デジカメ画像の鑑賞、
レタッチに使用される様でしたら注意が必要かと思いま
す(テレビがxvColor対応だったとしても)。
書込番号:8083754
0点

あくまで個人的な見解ですが、自分はPCモニターは22ワイドが限界です。
TVに繋いだときにはやはり離れて見るのが前提なので、どうしても文章を読む作業が辛いですね。
書込番号:8084405
0点

いろいろと情報ありがとうございます。
大変、役に立ちました。
自分は、メール、インターネット、プログラミングがメインです。
そうなると大画面は疲れるのかな?
もう少し考えてみます。
書込番号:8088195
0点

もう見てないかもしれませんが
40F1をPCに接続しているので書き込みをば。
私はDVI−HDMIケーブルで接続していますが
綺麗に表示されていますよ。
視聴距離は1.5m程ですが、ネットでの文字も
読みやすくていい感じです。
ほかの機種で試したことが無いので聞いた話ですが
F1はPCモニタとして滲みも少なく結構向いている様です。(2ch情報w)
書込番号:8120901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





