
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年7月7日 04:42 |
![]() |
0 | 18 | 2008年7月6日 02:13 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月5日 23:51 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年7月5日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月5日 21:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年7月5日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
以前、ありましたよね。
ところが今ではどのメーカーも「オープン価格」。なぜなのか、教えて下さい。
価格COMにも「激安大幅値下げ商品」特集なるものが組んでありますが、最初に価格提示した店って
何を基準に価格設定したんでしょうね?
というのも一応、メーカーの希望価格があれば、昔なら「まあ、この辺が値引きの限界だろう」ってのが
やり取りの中で、ある程度、推測できたんですよ。(型落ち、在庫処分は別ですが)
今じゃあ、どの程度が適正価格なのか、さっぱり見当がつきません。
商品のサイクルが早くなっている&量販店の価格競争激化&ネット店舗の増加とはいえ、
やっぱり、解せないんですよねえ…
よろしくお願いします。
0点

以前 販売価格の提示の際に「希望小売価格に対して何割引」って書くのが
公取に違反(二重価格)とされ 「メーカー希望小売価格」をメーカー自らが撤廃したため
書込番号:8040379
1点

FUJIMI-Dさんのご説明ではちょっと不十分ですね。希望小売価格に対して何割引と書くだけで二重価格になるというわけではありません。
二重価格とみなされる基準は「15%以上の値引きが市場の 2/3以上で、20%以上の値引きが市場の 1/2以上で行われている場合」です。
つまり、「市場での実勢価格」と対比して判断されることであり、上記した基準を超えるとメーカー希望小売価格が実体をなしていないということになり不当表示となります。
なお、メーカー希望小売価格は消費者が商品そのものの価値を推し量る基準となるべきものであり、市場での実勢価格とかけ離れてしまうと消費者は判断を誤りやすくなってしまうし、事業者間でも公正な競争が阻害されることになってしまうとの考えで公取はこのような基準を設けたようですね。
と、スレ主さんも最近やたらと質問スレを立ち上げておられるようですが、このようなことはWikiあたりで検索してみると簡単にある程度理解できることだと思います。まずはそちらである程度お調べになられてから質問された方が効率的ではないかと思います。
書込番号:8041487
1点

何を基準に、と言えば、一つは仕入れ(仕切り)値です。
では仕入れ値は一定か??
これは微妙。
>メーカーの希望価格があれば、昔なら「まあ、この辺が値引きの限界だろう」ってのがやり取りの中で、ある程度、推測できたんですよ。(型落ち、在庫処分は別ですが)
それはある意味良心的かも。
こんなの気にしない人たくさんいますよ。
言ったモン勝ちみたいな。
>今じゃあ、どの程度が適正価格なのか、さっぱり見当がつきません。
適正価格ですか・・・。
このサイトの意味がある意味問われてる気がするのは気のせい?
適正って、本人が違う、って思ったらそれまで。
ヘンな例かもしれないのですが、新車でセルシオ買うぞ!でも金はカローラにしろ!ての本来おかしくないですか?
そりゃお得がいい。でも、そもそも違いはあるはず。
だけど。そこ、個人個人が今は判断する時代・・・なのでしょうか。
だから、本人の価値感に合致しなければ、価格は不適正でしょうね。
というか、これ、40F1についてでしょうか???
一般論なら、質問される場所が違ってませんか???
書込番号:8041574
1点

返信ありがとうございます。
「オープン価格」になったのは公取委の関与があったんですね。それじゃあ仕方ないですね。
★デジ好き素人さん
毎度、丁寧なレスありがとうございます。いつも感心して読ませてもらってます。
ご指摘の通り、最初の質問だけならウィキで十分ですね。すみません。
私自身、家電製品に限らず「値引き交渉」は昔から好きで、量販店の人には、甚だ迷惑と思いつつ、
半ば「ゲーム感覚」で値下げ合戦をしてきてもらった者です。
スレと重複しますが、今では「落としどころ」が本当に見えないんですよ。それをみなさんは
どう感じ、どう対処されているのかを教えてもらいたかったのが本音といったところです。
★ろっほながあさんが
回答下さったように「仕入れ値」が見えないというか、同一商品で、どんどん変化している気がして仕方ないのです。
販売促進費がメーカーから出れば、大量により安く売ることが可能だろうということは私も想像できます。
一方で「同等スペック」の競合他社製品を買う場合、「希望小売価格」は、カタログ小僧にとって、
どちらを買う方がお得感があるかの、ひとつの「物差し」になってくれていました。
>このサイトの意味がある意味問われてる気がするのは気のせい?
全く、そんなことはありません。今のような時代だからこそ、価格COMの情報はとても貴重です。
特に大都市圏や価格交渉が上手でない人にとって、こんな便利は板はないと思います。
これは仮に「希望小売価格」が存在し「適正価格」が見えても、同様です。
>個人個人が今は判断する時代・・・なのでしょうか。
>だから、本人の価値感に合致しなければ、価格は不適正でしょうね。
「本人の価値観に合致か否か」ですか…その通りですね。
でも小生のように「買えるお金はないと言えばうそになるんだけど、こんだけ毎週値下がりしてたんじゃ、
買うタイミングが分からない」という消費者も多いと思うんです。
ちょっと話がそれますが「価値観」について…
その昔の「三種の神器」は庶民の羨望の的だったと聞きます。洗濯機開発について、昔、プロジェクトX(?)が、こんな表現をしていました。
「洗濯が重労働だった女性にとっては、それはそれは朗報だった。
しかし『板を使って女が、ただでするもの』という、当時の男性社会の価値観の前には、
洗濯機は「無用の長物」としてしか、受け止めてもらえなかった」と
この場合、相反する「価値観」が存在し、結局のところ男性社会の「価値観」で
「不適正に高い洗濯機」というレッテルが貼られてしまったのでしょう。考えさせられません?
>というか、これ、40F1についてでしょうか???
>一般論なら、質問される場所が違ってませんか???
ご指摘ごもっとも…全くもって返す言葉がありません。申し訳ありません。
以前、漠然とした質問を「なんでも掲示板」に投稿してみたのですが、反応の悪さにガッカリしました。
そこで、自分が興味を持っている分野(商品)で、かつクチコミ件数の多い機種に板を立てるのが効率的
(=多くの人の意見が聞ける、参考になる)と思い、カキコさせてもらいました。
その点を御配慮の上、「適正価格」「メーカーの卸値、量販店の価格のつけ方→表示or販売価格」について、
教えていただければと思います。厚かましくてすみません。
書込番号:8041644
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
私は静岡県西部に住んでいるものなんですが、私の家の近所のヤマダ電機では、今現在、KDL−40F1が『258,000+ポイント20%付き』で売られています。
広告には「交渉でさらにポイント進呈」とは書いてありますが、近所にライバル店がコジマ電気くらいしかなく、コジマでも同じ値段で売られている為、皆さんが購入しているような価格で買える気がしなく、困ってます。
そこで質問なんですが、同じような地域(価格設定)で購入した人で、安く買えたという人いましたら、商談価格とどのように交渉したのか教えて下さい。
あと、ネット通販で購入というのも考えているので、ネットで購入したという人いましたら、感想など聞かせて下さい。(ドット抜けや故障などなかったか)
くだらない質問ですいませんが、宜しくお願いします。
0点

こんにちは!自分も高知県でF1を購入検討予定です!その金額ということは全国チラシの価格は同じ?!ということですね!おそらく店頭ではポイント30%以上になると思いますよ!先週は268000円の34%だったので。自分はF1とラック(G900)の同時購入を考えていて先週交渉したのですが257000円以上は下げれないとのことでした感じ。自分の目標は25万なのでまた今週交渉してきます!週ごとに値段が変わるので頻繁に行くことがいいみたいですよ!
書込番号:8000342
0点

三重県伊勢市ヤマダ電機で40インチF1価格交渉しましたが
25万8千円、プラスポイント34パーセントです。
通販での安いところでは,16万〜17万ですので
こちらで買いたいのですが,
通販の製品でこれだけ安いのは何か,瑕疵でもあるのでしょうか?
書込番号:8001978
0点

思い切ってネット購入しましたよ。
気持ちでは怖かったんですが、結局量販店にも一度納品のための運搬があり、
最終的に自分の家に来る際は誰かが運ぶわけで、受取り後設置などが苦手な方は難しいかもしれませんが、わたしは、5月の初旬でこちらのサイト上で16万円後半の値段に5年保障をつけて17万円前半で購入しました。以外と何も不都合はなく、今後もポイントの魅力は十分わかりますが、払う現金が少なく済み余計なものを買いたい欲を断ち切ってくれるネット購入 万歳です。
書込番号:8003536
0点

逆に通販とヤマデンが数千円の差だったらヤマデンで買いますよね?
また、通販は一目で通販同士の店ごとの値段の差が出てしまいますので、
1円単位で値段が更新されていきます。実店舗よりも値段の下落が早いです。
メーカー保証のみとなりますが、ヤマダのザ安心に入れば他店の商品も保証されますので問題ないと思います。
書込番号:8004650
0点

私も静岡県西部に住んでいます。そんな私が昨日ヤマダに40F1を買いにいったのですが、思ったような値段にならず、ヤマダを諦めコジマへと向かいました。着くなり定員と話をしていると46W5000が非常にキレイに見え、画面の大きさももちろん!ダブルチューナーとの話も聞き、物欲がすっかりこちらにシフトしてしまい交渉を進めると258,000となると言ってきたので、「ヤマダでは35%のポイントでこれでは話にならない」と伝えると、「解りました、もう少々お待ちください」となにやら奥へ!そして次の瞬間ポイントの無しの228,000でと言って来ました。ポイントで特に欲しいものもなかったのでもちろん即決です。
因みに、コジマは来店者もあまり多くなく、ゆっくり商談できました。店員さんのスキルも高く、画面も結果インチUPし、これからはコジマがいいななんて思うほど良い結果となりました。
スター軍団さんもヤマダのポイント値引きを話しのネタに是非コジマで一度深い商談されてみては如何でしょうか?
書込番号:8005501
0点

スター軍団さんこんにちは、私も静岡県西部です。
ヤマダ電機のライバル店はコジマ電気だけではありませんです。もう少し探せばあります。
入野のケーズデンキ、鍛治町と半田のエイデン、小豆餅の100満ボルト、都田のベイシア、
更に同じヤマダ電機にも中央と北島町と有りまして。
私も40F1・40W5000.パナの42PZ80・37LZ85 のどれかで悩んでいるところです。
7月中には欲しいですが・・・・・
でも買うまでの値切り交渉がいちばんの楽しみですね。
書込番号:8005819
0点

神奈川のヤマダデンキで258,000円のポイント37%でした。ポイントはいらないのでK'sデンキで交渉し、クレジットカードで162,000円で買いました。まずまずの買い物でした。
書込番号:8006485
0点

162000円って・・・
普通の家電店ではまずあり得ない数字だと思うのですが、
間違えて40V1購入してるなんてことはないですよね…?
もしホントに40F1をその値段で買えたならまずまずどころじゃないですよ(笑
書込番号:8007968
0点

大阪のLABIで、258000円のポイント37%でした。
K'sで162000円ですか?
その場でうれしい現金値引きで、5年間無料保証付。
安い!!!
書込番号:8008126
0点

購入したのはF1ですよ。(笑)
そのくらいになりますとV1とあまり値段差がないようですが・・・
今回購入したのは、実家の親向けでしたが、私はF1の46インチが
早く安くならないかと思っているところです。
F1はホントCPが高いですよね。
書込番号:8008844
0点

クレジットカードで162,000円とは安く買えましたね
大成功ですよ。自分もこの価格を狙ってF1買います。
書込番号:8009763
0点

店員さんが、現金でもクレジットカードでもどちらでもいいですよって
おっしゃったので、カード会社のポイントが付く方にしたわけです。
ショップのポイントは好みませんが、クレジットカードのポイントは大好きです。(笑
これでショップ、メーカー共に良くやっていけるなって感じがします。
ぎりぎりまで値切っておいて、余計な心配でしたね。(笑
書込番号:8010630
0点

westwoodさん
その話を詳しく知りたいですよ(^-^)自分も日曜日にヤマダとノジマに見に行き46W5000に魅力を感じていましたが、265000円だと言われました。特に値切ったりはしていませんでしたが…。コジマは今回のぞかなかったです。理由は大雨です(笑)今週末にでも新しいテレビがほしいので、アドバイス宜しくお願い致します(*^_^*)
書込番号:8012248
0点

トモゾー&…さん
そんなに偉そうに言える事ではないのですが、やった事は単純にヤマダのポイント割引率(35%)と、相殺した価格を伝えただけです。コジマの店員さんは「展示品ですか?」と聞いてきたので、「展示品ではありません!」【実は展示品ですが(´_`ヽ)】とキッパリ!
すると、何度か交渉があり「やっぱりこれでは話にならない」と伝えると、結果書いた価格になった訳です。
参考になるかわかりませんが、やっぱり店員さんにもよりますが"合いみつ"は効果があります。特にコジマはヤマダに対し効果的です。
以上 ご検討を祈ります。
書込番号:8012674
0点

はじめまして。
私も静岡西部に住んでいるのですが先日菊川のケーズデンキで粘り交渉したら208000円になりましたよ^^自分は予算が20万以下でしたのでV1を168000円+HDMIケーブル+5年保証+設置で買いました。
ポイント等ないですが現金だけ安く抑えたかったら参考にしてください。
書込番号:8016156
0点

ありがとうございます。
参考にさせていただきたいのですが、菊川のK'sでは46W5000の値段だったのでしょうか?
書込番号:8028373
0点

westwoodさん
お久しぶりです。本日も電器屋巡りしてきてエイデン ベスト K'sと行き最後にコジマに向かおうかと思いましたが、渋滞のため諦めました。(^_^;)それで先日のノジマの店員さんにコジマが228000円だと伝えると電話でコジマに確認の後(自分がコジマで交渉したわけではなかったのでドキッとしましたが(^_^;))、しっかり確認がとれたみたいで同額の228000円にしていただけました。(*^-^)さりげなく5年保証も付いていました。それで購入しちゃいました☆明日の日曜日に商品到着です。ナイスな情報ありがとうございました。
書込番号:8036287
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
マンション住まいなので壁への取り付けを断念、壁寄せスタンドなるものがあることを知り店頭へ行くと、ソニーと日立、あとはカタログでしか見てないけどシャープのバカ高いスタンドしかないようす。ソニーのにしようと思っていますけど、壁寄せってまだまだマイナーな存在なんでしょうか?何かいいアドバイス頂けますか?
0点

テレビを壁に寄せても、その下にDVDやBDレコーダーを置けば結局ラック分のスペースは犠牲になります。
見た目に拘らなければどちらも同じだと思いますよ。
書込番号:8033175
1点

マイナーかもしれませんがカタログのトップに掲載されているし
CMでも流れているから気にしなくていいと思います。
私の家では KDL-40F1 + SU-FL71M + BDZ-T70 の構成で
スタンドを支えている黒い部分にBDZ-T70を直接載せてます。
(SU-FL71Mのいい部分)
・余分なケーブルをある程度SU-FL71Mに収納できること
・テレビの下に空間があるので部屋が広く感じられてスッキリすること
・テレビの高さを3段階で調節できること
あと、購入する時たまたま販売店にいたソニー社員と話ができて
少し前の岩手宮城地震だったら倒れないって言ってました。
書込番号:8034199
0点

SU-FL71M、確かに多少の事では倒れないかも。コードも裏に通せてすっきりします。レコーダーを置けば、と言っても、それは壁掛けと一緒。壁掛けもレコーダーをどこに置くの?という問題は絶対でます。レコーダー埋込スペースなるものがあれば別ですが。逆に、テレビの真下、すなわち、SU-FL71Mの台の部分にレコーダーを置かず、少々離れた場所に置く、という選択も出来るわけです。この場合も、コードは目立たず下に落とせますから、後はLANや電話線を目立たないよう壁際に這わす要領でHDMIケーブルでも這わせれば、スタイリッシュなテレビコーナーの出来上がり、ではないでしょうか???壁掛け金具の値段と、壁掛けでコード類隠すスペースがない場合なんかを考えると、SU-FL71Mは結構パフォーマンス良いかもしれません。日立のスタンドは、確か裏がメッシュじゃなかったですか???個人的にはSU-FL71Mの方が好き(笑)
あ、あと、マイナー?かどうかに関しては、例えマイナーでも、ニーズや趣味にあっていたらそれで良い!と私は思います!やっぱり、自分が満足するのが一番ですよ(^^)
書込番号:8035172
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。今日新宿ビックに行った際に壁寄せスタンドについて店員に聞いたところ、私と同様マンション住まいで壁への取り付けができないので断念している人が多い事とそもそもそういう発想がない人に大別できるって言ってました。別の店員は壁寄せに何故か否定的で台座の後ろにさらに補助のでっぱりをつけなければならないので壁にぴったりにはならないとか何とか言ってました。ご使用の方、これって本当ですか?
書込番号:8035373
0点

>台座の後ろにさらに補助のでっぱりをつけなければならない
???なんのことだろう・・・
展示ご覧になったことありますか???
否定的というのはあくまで個人的見解でしょう。
だって、壁かけだって、金具の分絶対出っ張りますから。
始めから壁掛け金具の分まで設置場所が整備されていたら別ですけどね。
つまり、その場所だけ壁が引っ込んでいる、かつ、テレビの厚みまで計算され
ていて壁にベタ付けできる状態だ、とか。
壁よせはあくまでも壁よせであって、当然、スタンドの厚みとか、背部の金具の分とか、厚みはあります。
なので、その意味ではぴったりにはなりませんが・・・。
何はともあれ、現物を展示してる店があるはずなので、是非ご覧を(^^)
書込番号:8035641
0点

店頭防止のようなニュアンスでしたが後ろ方向は壁ですし前方は40cmの台座なので倒れるとは思えなかったのでその店員さんの意見はさらっと流したんですけど、ちょっと気になったのでここに書き込みました。実機は見てますけど、そのような出っ張りはついていませんでいた。店頭品だから実はつけてないだけなのかな?とも思い、実際に購入したかたの意見をお聞きしたいと思っています。
書込番号:8035701
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
先週F1を購入しテレビをつけてみたら映像が黒い時に白いモヤモヤしたものがありました。かなりはっきりしていて気になってしょうがないです!そこでソニーパネルは一年保証?とか言ってたのを思い出したのですが皆さんの中でこういった不具合でテレビ交換してもらえた方いらっしゃいますか?またアドバイス等ありましたら御講話下さい。ちなみに私はまだソニーに連絡していません。
0点

ソニーの場合、液晶テレビは通常のメーカー1年保証に加えて液晶パネルのみを購入後満2年間保証しているようです。
このようなパネル2年保証というのは、プラズマテレビでは国内大手3社(松下・日立・パイオニア)とも行っているようなのですが、液晶テレビでは国内大手メーカーで行っているのはソニーだけのようです。ただし、大手メーカーではないのですが、ユニデンは液晶パネルのみ3年保証しているようです。
書込番号:8032537
0点

不良だと判断されたらの話になりますが、基本的にこのような場合は新品との交換ではなく故障部品のみの修理・交換となります。ただし、スレ主さんの場合は先週購入したばかりとのことですので、初期不良ということで新品との交換を要求してもなんとかなるかもしれません。ここら辺は交渉次第でしょうね。
ただ、書かれてある説明だけではそれが不具合かどうかということは僕には分かりませんけどね。単なる仕様か映像ソースがそうなっていただけのことかもしれませんし。
せめて、起こる頻度や具体的な症状についてもう少し詳しく書かれると詳しい方のアドバイスがいただけるんじゃないでしょうか。
書込番号:8032764
0点

丁寧な説明ありがとうございます!白いモヤモヤですが電源入れると常にあり、映画などで明るい映像の時は目立ちにくいのですが暗い映像の時にはっきりと分かります。さっきからソニーに電話してるのですが混雑しているようで繋がりません。もしかしたらダビング10の不具合で混んでるのかもしれないですね。
書込番号:8032804
0点

こんにちは、当方も以前同じようなことがありました。
買った当日に販売店に交渉したので、返品交換できました。
販売店への迅速な対応が一番良いと思います。
修理となると、しばらくテレビ見れないですもんね。
書込番号:8033090
0点

こんにちは。
私も、症状は違いますが40F1で購入1週間で不具合が出て、ソニーのサポートに連絡した所、現物確認のために自宅まで来て頂きました。
その際、症状は出なかったのですがすぐに新品交換になりました。
大変丁寧な対応で誠意が伝わりましたので、サポートに連絡して相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:8033906
0点

皆さんアドバイス有難うございます。今日1日ずっとソニーに電話してたのですが一切繋がりませんでした。明日は購入した店に電話してみようと思います。私にとって大きな買い物だったので納得いくまで頑張ります。
書込番号:8035113
0点

モヤモヤじゃないんですが、他の不具合であまりはっきりしないものでも、比較的迅速に、かつ、好意的な対応をしているようです。ただし、ここ、ポイントなのですが、ソニーのナビダイアルみたいな電話窓口は、残念ながら電話窓口に出た人間にかなり対応の差があるみたい。中には、ムカ!っとするケースも。
なので、確実にまだメーカー保証の期間内なわけですし、販売店からソニーのサービスに連絡をしてもらい、サービスに来てもらった上でしっかり訴える。で、ネットでもこのようなケースがあると読んだんですけど、どうなんでしょう?なんて聞いて見るわけです。電話窓口と違い、現物も見るわけですし、かなりきちんとした対応をとってくれる・・・と思います。
書込番号:8035582
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

2画面(左)でブルーレイを見るには、PS3の24pをOFFにしないといけないようです。
F1は、1画面の場合は24p入力に対応してますが、2画面にすると右画面(60i)
に統制されるようです。
書込番号:8031876
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
合弁会社の設立日時は2009年4月を予定しており、工場の稼働開始時期は2009年度中を目標とする。
書込番号:8033893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





