
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月11日 22:30 |
![]() |
8 | 11 | 2008年6月11日 02:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月10日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月9日 13:48 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月8日 22:03 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月8日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
40F1を購入予定しています、同時にBRX−A25を背面に装着してと考えておりますが地デジやBSはeo光テレビで受信を予定しております、そうするとeoのセットボックスからの配線となる為、販売店ではもしかすると不可能かもしれないと言われました、eoのサービスでは宅内調査の時に判断すると言ってましたが、買ってから配線不可能と言われては困ります、どなたかeo
でBRX−A250を装着しておられます方やeoのセットボックスに詳しいかたのご教授をお願いいたします。
0点

BRX-A250には外部入力端子はないのでSTB経由では録画はできないでしょうね。
eo光テレビで地上デジタルをパススルー出力しているなら、地デジだけは録画可能でしょう。
書込番号:7927206
1点

やはりそうゆう感じになるのでしょうね。やはりBDを考えた方が無難なんでしょうか?
テレビの外をスッキリさせたかったのでBRXが良かったのですが・・・・
口耳の学さんありがとうございます。
書込番号:7928296
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
購入を検討している者です。
我が家のスペースやスペックを見て40-F1と三菱電機REAL 40MZW100が候補です。
横幅寸法も画素数、倍速、コントラスト比など私のこだわりスペックはほぼ互角。
そこで質問ですが
1)ブラビアの「S-Force フロントサラウンド」とREALの「DIATONEサラウンド5.1」
はどれだけ違うのか?
2)我が家の配置だとREALのオートターンは魅力がありますが、40-F1の首振り性
(スイーベル機構)は簡単に(片手で)向きが変えられるのでしょうか?
3)シェアは圧倒的にソニーですね。REALを店頭で見つけるのは大変です。両者の
ブランド性や将来性についてはいかがですか(単に三菱電機を買っても大丈夫か
心配です)?
4)ついでですが、購入時期はいつ頃が狙い(ボーナス商戦?五輪商戦?)ですか?
色々ご指導願います!
0点

ニッチVR4さん
こんにちは
どちらも良い製品ですね!
ソニーも新型から薄型ベゼル(フレーム)を採用していますしね!
では、早速ご質問への回答ですが
1)これは、圧倒的にREALでしょうね?
理由は、ブラビアは擬似サラウンドです、対してREALは5.1chの音声信号をまず5.1に解凍してから2chで再生しています。更にREALはヘッドホンも5.1chで専用のアンプまで入っています。つまり
ソニーのS-Force フロントサラウンドや
ビクターのMaxxAudioとは少し違いまして
ドルビーデジタル5.1chを再生するには専用のデコーダーと言うチップ(回路)が必要になってきます。
逆に言えばスピーカーが5つあってもデコーダーが搭載されてなければ5.1chを再生できないのです。
他社のテレビにはこのデコーダーは搭載されていません。
しかしこの機種にはデコーダーがスピーカー用・ヘッドホン用と2基搭載されています。
なので、ドルビーデジタル5.1chをダイレクトに再生は出来ます。
名門DIATONEのDNAを受継いで音に関しては間違いないと思いますよ!
現在テレビ単体でここまで出来るのはREALだけです。
2)これは私も確認していませんがスイベール機構は付いているのでおそらく手動くと思いますよ!ただ、片手では微妙ですね・・・私も確認していないのでわかりません。
3)シェアとは企業の営業努力だと私は考えます。
モノ作りは製造努力や開発力なので直接関係ないと思いますよ?
わたし事で申し訳ないですが、どんな製品を選ぶ時も心がけているのは
宣伝力よりも商品力が私達消費者には重要だと考えます。
テレビに限らず高性能・高品質な製品が必ずしも売れるとは限りません。
4)こればかりは誰にもわかりませんよね?
一番安く買えるのは新製品が出た直後ですね
あとは、メーカーの意向と店舗側の戦略なども価格に影響するので
年末だから・オリンピックだからは関係ないと思います。
あと、安いのは決算月ですね?
買い物は購入するまでが楽しいのでおおいに悩んで下さい(笑
書込番号:7878335
3点

デ・トマソ・バンテーラさん
ありがとうございます。
とってもお詳しくて参考になりました。
REALの方が実売価格が高いのが何故か気になりますが・・・。
F1ユーザーの皆様でREALと比較されて購入された方、何が決め手
になったかお聞きしたいです。
書込番号:7879781
0点

1)に関してですが、1つ言いたいことが。
どちらが良いと聞かれればREALに軍配が上がりますね、仕様的に。
ただ、音は仕様ではなく好みですから1度聴き比べるのが1番です。
地上波はどちらで見てもそれなりに満足できるでしょう。少なくとも不満は出ないはず。
しかし映画などは、どちらで見ても不満が出てきそうです。(特に拘りのある方は。)
私はX5000ユーザーで、音質はF1シリーズより良いはずですがホームシアターは追加購入しました。
どう頑張ってもテレビだけのスピーカーで迫力や臨場感を出すのは無理です。
F1ユーザーではない私の意見が役に立つかは分かりませんが
やっぱり画質です。
音質もそれなりに視野に入れましたが、こっちが本業ですし。
艶のある画面が好みでしたらREALを選べばいいですし、鮮やかな表現が好みならBRAVIAかな?
書込番号:7880381
1点

音質を重視されるのなら REAL 画質なら BRAVIA でしょうか、しかし、画質に関しては私が店頭のTVコーナーで物色した中でも目に留まったのがブラビアのX・WシリーズとF1ともう1つREAL(おおっ三菱も良いなぁ・・・と思った)でしたのでREALも画質的にはブラビアに勝るとも劣らない物を持ってると思います。
唯、個人的にREALは少々色が出過ぎて濃い感じがしたのと、正直光沢パネルの映りこみが嫌だったのが理由で結局ブラビアに決めました。
書込番号:7880958
1点

唐突ですがビクターEXE LT-37LH905も候補にくわえてみてはいかがですか?
画質の良さ(ノイズの少なさ・残像の少なさ)では液晶でbPでは無いかと思います。
色々撤退などマイナス要因もありますが、それを超える良さが有りますよ。
書込番号:7881218
1点

>>タンタン子さん
それはナイスなアドバイスw
私は
X5000 vs. LH905 vs. Z3500
で悩みました。
ノイズは
この3機種だとほぼ同等と評価しました。
音質は
LH905が圧勝、次いでX5000、Z3500は遥かに劣る印象
画質は
X5000が鮮やかで好み、LH905とZ3500は自然だが好みではなかった
機能・操作面で
Z3500の圧勝、次いでX5000、LH905は劣る
デザイン
見栄えするのは間違いなくX5000、LH905とZ3500は一般的。
で、結局X5000にしました。
書込番号:7881391
0点

40型のF1を28日に購入したばかりです。
S-FORCEでしたっけ?
試してみましたがBASE-V20という廉価サラウンドセットと
比較してしまうからかもしれませんが
効果がよくわかりませんでした。
なぜブラビアを購入したかというと
HDMIなしXBOX360ユーザーなのでD5端子がついていたので
他には特に考えずに購入しました。
リアルは値段が高いのとD5端子がないので諦めました。
今のところブラビアの気に入っているところは
リビングで使っているP50-XR01よりも
番組表が使いやすいことですね。
書込番号:7881536
0点

書き忘れました。
スイーベルですが片手でも動きますよ。
片手だとちと重いですけどね。
上で勧めてる方がいらっしゃいますが
価格が納得できるならば確かにEXEはいいと思います。
私の目には液晶では一番綺麗に見えました。
書込番号:7881556
0点

皆様、色々教えていただき感謝します。
ますます悩んでしまいそうですが(笑)
スイーベルは新機種で採用しないメーカーが増えつつあります。どうやら
製造コストの割りに売値に反映できないし、ニーズも高くないという判断
らしいです。
が、日本の住宅事情ではTVは部屋のコーナーが指定席ですよね!
食卓で見るのとソファで見る場合、角度が変わります。
我が家(一応新築マンション)の場合、窓と扉に挟まれたコーナーに置く
関係で最大の条件が横幅なのです。
決して画質や音質ではありません(笑)
時間もあるので店頭でまずは片手で動かしてみます。
書込番号:7881740
0点

スイーベル重視なら電動スイーベルがある機種がよろしいのでは?
日立は電動のありますよね?その他の理由で問題外だとしたら
日立ユーザーでもある私は涙目w
確かにこの機種の横幅小さいですよね。
一世代前ですけど37型のDS3より小さくて驚きました。
書込番号:7881783
0点

ここですね、REALとの比較スレはw
僕の使っているのは40MZW75です
画質:店頭比較などでは判り難いですが、SONYは段々と色使いが派手な原色系、三菱はナチュラルな中間色の傾向になってきてますね
ブラウン管時代と逆になってる気がするのは考え過ぎですかねw
理屈抜きで簡単に書けば
画質
派手好き・SONY
ナチュラル傾向・三菱
音質
気にならない・SONY
臨場感や音色の良さ・三菱
・・・以上になりますね
REALのスレに書きましたけど、TVとしての音質は半端じゃないですよ
年代や性別を問わず、理屈抜きで「あぁ良い音だ」と感じれるはずです
ボリューム上げるからとか、そんな単純な理由ではなく、むしろ逆ですね
良い音は値段に関係なくリラクゼーション効果がありますよ
では、今回はこの辺りで
書込番号:7925186
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
以前にKDL-40F1 について質問をしといていまだに購入をしていないのですが、昨日買い物ついでにケーズへ下見に行ったところ、TVはKDL-40F1でDVDレコーダーがsonyのBDZ-T50のセットで¥286,000でした。
これが、ジャスト25万なら即決だと思いかなり交渉しましたが¥275,000までが限界です。と言われ迷いに迷って今回は諦めました。
実際にこの金額はお買い得だったのでしょうか?
それとも、割高感があったのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

実質ですよ。ポイント込みだと21万位でした、昨日大井町のヤマダ電機で買いました。
書込番号:7922463
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
こんにちは
今日SONYのCMをみて思ったのですが壁にかけるわけではなくテレビ台も使わずにスタンドで立たせていたような気がしたのですがそなような設置は可能なのでしょうか?また可能ならばスタンドはどこで手に入るのでしょうか?
0点


返答ありがとうございました。狭くてしかも壁掛けができないという部屋には便利ですね。しかし高いですね…
書込番号:7917255
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
掲題の件について質問します。
この機種を購入し、PS3を使用してゲームした方、ぜひ感想を聞かせていただきたいと思います。特にアクションとシュミレーションのジャンルで聞かせていただきたいです。当方、特にコマ落ちしないか気にしています。
〜以下、全て蛇足〜
@フルHD
A倍速表示可能
B40インチ
C値段お手頃
以上を理由に購入を考えています。
主な使用用途はPS3のゲームをサクサクプレイしたいからです。
現在、29インチの三菱ブラウン管('98年製)を使用していますが、下記のような不満を感じています。
@「戦場のヴァルキュリア」で文字が小さくて見えない(というか文字がつぶれてどんなに画面に近くよっても読めない)
A「ブレイドストーム」での酒場での情報収集におけるキャラの台詞が読めない(@と同じ事象)
B「三國無双5」で夕方のステージになると敵がおそろしく見えづらくなる。(ゲームの仕様な気もする・・・)また敵との距離感がなんとなくつかみづらい。
先週末、秋葉原のヨドバシカメラでグランツーリスモの店頭プレイを見て、とても画面がきれいでした。SONY製の32インチ以上の液晶を使用しており、この機種かは分かりませんが全くコマ落ちなどは見えませんでした。
0点

BRAVIA KDL-40F1で戦場のヴァルキュリアやってますが文字は見やすいですよHDMIでつないでます。
書込番号:7902665
0点

僕はCOD4をプレイしてますけど
遅延、コマ落ちは皆無です。
SONY製HDMIで繋げてます。
書込番号:7903087
0点

PS3+HDMI接続であれば、現在使用されているTVにくらべ解像度など格段によくなると思います。
ただ、応答速度を気にするのであれば、40F1より40V1の方がパネルの素性がよい分優れているかと思います。
書込番号:7906242
0点

私の環境はX5000のHDMI接続でCoD4をした感想ですが
テレビの遅延は感じません。むしろ回線のタイムラグのほうが気になります。
有線で光なんですけどね・・・
遅延を気にするなら倍速は使わないのが得策です、私は使ってますが。
画質に於いてBRAVIAで不満が出るようになったら最後、PioneerのKURO以外に選択肢がないような気がします。
書込番号:7906660
0点

>傾き花さん
>ロレクサーさん
ありがとうございます!
大変参考になりました。
お二人の言葉でかなり購入意欲が高まりました。
遅延なさそうですねー
>peugeot106さん
>40F1より40V1の方がパネル
前者が台湾製、後者がソニー純正だと聞きました。
うーん・・・ 悩みますねぇ
まぁ 使用感がよければ・・・
>j j iさん
>遅延を気にするなら倍速は使わないのが得策です、私は使ってますが。
あれ?逆じゃないですか?
遅延を気にするから倍速を使うもんだと思ってたんですが・・・
>皆様
返信遅れて申し訳ありませんでした。
参考にさせていただきます。
このテレビでPS3を使用されている方々、ぜひ使用感をお書きください。
特に三国無双5をプレイしている方、ぜひ遅延がどれくらい発生しているか、画面の綺麗さについて聞かせてください!
書込番号:7913002
0点

残像(映像が滲んだように見える)を気にするなら倍速でいいのですが
遅延(映像が送れて表示される)を気にするなら倍速で使うのはよくありませんね。
書込番号:7914568
0点

送れて→遅れてに訂正です。
ついでに何故そうなるのか説明しておきましょう
ブラウン管やプラズマが60コマで残像が少ないのは、0.016秒に1回一瞬だけ映像を表示します。
それに対し、液晶は0.016秒間映像を表示し、長い時間それを見ることになるのでそれが残像として認識されます。
倍速液晶は1秒間に24コマや60コマの映像に擬似的に映像を加え120コマにすることです。
1枚の絵が表示される時間が0.008秒になるので、残像を感じない、もしくは感じても少なくなります。
ただ、擬似的に映像を作る時間がコンマ何秒か必要なので、その分表示が遅くなります。
テレビは音も同じ分だけ遅らせているので全く問題ありませんが
ゲームでは遅れた音や映像でプレイしなければならないのが問題になります。
その遅れが私には感じられなかったということでご理解いただけますか?
書込番号:7914787
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
F1購入を検討している者です。
しかしながら、現在社員寮に住んでおり、地上デジタル受信可能エリアでありながら、建物内のブースターがデジタル対応となっていないため、地上デジタル放送を見ることはできません。デジタル対応工事も、会社の経費削減のため、許可が下りない状況です。
そこで、お伺いしたいのですが、
1.室内アンテナでも地上デジタル受信は可能なのか。
2.アナログ受信でのテレビ視聴は、従来のブラウン管テレビと比べどのようなレベルなのか(個人差はあるかと思いますが・・・)
をご教授いただければと思います。
1点

> 1.室内アンテナでも地上デジタル受信は可能なのか。
送信所からの距離=電波の強さ次第でしょうし、障害物・地形などいろいろな要素もあり、ここで聞いてもわからないと思います。他の部屋で試した人がいるかどうかが一番確実。いなければ地元の電気屋さんとかに聞いてみては。
携帯ワンセグの受信状態が目安くらいにはなるかもしれません。あとは安い室内アンテナでまず試してみてもう少しという感じなら高性能なやつにするとかくらいでしょうか。
> 2.アナログ受信でのテレビ視聴は、従来のブラウン管テレビと比べどのようなレベルなのか(個人差はあるかと思いますが・・・)
サイズが大きいほどガッカリ度が大きい(^^; ブラウン管と比べてはいけない。
書込番号:7907135
1点

BS放送はどうするのですか?アンテナ設置できるのですか?
地上,BSアンテナを自分で設置する事について寮では制約が厳しいのではないですか?
書込番号:7907593
0点

>室内アンテナでも地上デジタル受信は可能なのか。
室内アンテナはあまり良い選択とは言えないと思います 私も1度電気店で室内アンテナでの地デジ受信について訪ねた事がありますが、室内アンテナでは受信できない可能性が大きいのと、どうしても設置場所の高度が不足してブロックノイズや荒が出て画質的にもかなり悪くなる事が考えられるのでお勧め出来ないと返答がありました。
そこで1つ提案として紹介して貰った、大きさは約30〜40cmでお値段が1万円位から2万円位の地デジ専用室外アンテナ(地アナは受信出来ない)と言う物があるのですが、これは如何でしょう?室内の物に比べ地デジの受信も安定していて専用アンテナだけあって感度もかなり高い様なので地デジ受信には向いてると思われます。
ともあれ、寮にお住まいでしたら管理の方等に相談してみましょう。
書込番号:7909287
0点

強電界地域であれば数千円程度の室内アンテナでも十分安定した受信ができます。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060505A/
逆に弱電界地域であれば、ベランダ設置型の小型アンテナ(中・強電界用)では(高価であっても)受信はできません。
地域にあった選択をしなければ無駄な出費になります。あくまで住んでいる地域で(近所の方や電気屋さん)に相談してみることをお勧めします。
書込番号:7910157
0点

いろいろと教えていただきありがとうございました。
近くの電気屋さんで確認しようと思います。
書込番号:7912197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





