
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月3日 20:01 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月3日 01:06 |
![]() |
3 | 6 | 2008年6月2日 23:52 |
![]() |
6 | 8 | 2008年6月2日 00:08 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月1日 01:46 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月31日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
近々購入しようと思っているんですが、どこが安くてどう値切ればいいのかわかりません(-.-;)大阪で安く買えた話しなど値切り技など教えてください!できればいつ頃店舗名もよろしくお願いします☆
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
超素人な質問ですいませんが教えてください。
4年前に買った東芝のRD-XS53というDVDレコーダーを持っていて
今回40F1を購入したいなあと思っているのですが・・・
その場合、ケーブル→RD-XS53(非対応)→40F1となると思っているのですが
@RD-XS53を先に通ると40F1で地デジは見れるのでしょうか?
別な方法で接続すれば良いのでしょうか?
ARD-XS53には地デジを録画できなくてもアナログは録画できるのでしょうか
この2点どなた分かりやすく教えてください。
本当は両方セットで買えればよいのですが予算の関係で最初はテレビだけと
いうことにしております。
よろしくお願いします。
0点

地デジ・地アナが正常に受信できているという前提でお答えしますと、
上記二点とも可能です。RD-XS40+KDL-40F1で確認してます。
書込番号:7882398
0点

>RD-XS53を先に通ると40F1で地デジは見れるのでしょうか?
RD-XS53を通すことによる減衰により、40F1で受信出来るレベルをクリア出来るかは有りますが、基本的にはその接続でもOKです。
>RD-XS53には地デジを録画できなくてもアナログは録画できるのでしょうか
「アナログ」が何を言っているのか一部不明ですが、
○RD-XS53の内蔵アナログチューナーで録画→OK
○40F1の内蔵デジタルチューナー映像を外部出力端子(アナログ)を経由し、RD-XS53の外部入力から入れて録画
→OK(注)
注:
・録画予約は、RD,F1共に毎回録画予約が必要。
・外部アナログを経由してもコピーワンスの信号は生きているので、コピー不可(ムーブになる),録画メディアCPRM対応にしか出来ない,録画モードはVRモードのみ(Videoモード不可)。
・画質はSD画質。(地アナの画質次第ですが、アナログチューナーの録画よりは画質良し)
書込番号:7882421
0点

緑茶猫さん、m-kamiyaさん返信をいただきありがとうございました。
最後にもう一度確認させてください。
RD-XS53(地デジ非対応)→40F1 の順番で接続すると
@40F1で地デジ放送を楽しめる
ARD-XS53(地デジ非対応)で今までどおりW録で録画できる
ということでよろしいでしょうか?
どうしてかというと
@予算が無いのでテレビしか買えない
Aでも、我が家はテレビ録画のヘビーユーザ(仕事で遅く)で平日は
見たいテレビも見れなく週末にまとめ見するため、W録が必須なのです。
そうした時、大画面で地デジもみたい。でも今までどおりW録もしたい。
それがテレビだけ買った時両方満足できるかモヤモヤしていたので
質問させていただきました。
緑茶猫さん、m-kamiyaさんもう一度書き込みいただければよろしくお願いします。
書込番号:7889559
0点

>よろしいでしょうか?
はい、その通り出来ます。
デジタル放送とは言っても、従来の電波を使っていることは代わっていません。
これは、非デジタル対応機を間に挟んでも信号そのものはスルーされるだけです。
念のために言っておきますが、地デジ,地アナが受信出来る環境(地域,アンテナ,方向等)が有ることが前提ですが。
実際、アナログ世代最後のRD-XS57を持っており、使用頻度はかなり落ちているもの、地デジ,地アナを両方使っております。
>今までどおりW録で録画できる
「今まで通り」が要点です。
従来通りRD-XS53のアナログチューナーを使って録画するだけです。(当然W録可)
書込番号:7889956
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
これを購入するつもりで店に行きました。
ところが改めて見てみると店内の照明が画面にやたらはっきりと映っているではありませんか。すぐ近くにあったシャープの製品(型番は忘れましたが)との違いがあまりにも歴然としているために買わずに帰ってきてしまいました。
買うつもりで行ったのですからよい点はわかっているつもりです。
その一点についてのみ皆さんの意見を聞かせてください。
0点

我が家の環境では気になりません
(としか言いようがないな・・・)
写りこみが起きてないから・・・
書込番号:7881632
0点

購入時に他機種と比較、確認しましたが
その時もあまり気にはならず、
購入後も写り込みは気になりません。
設置環境の影響も大きいでしょうから
場合によっては対策が必要かもしれませんが。
書込番号:7882560
0点

量販店に行ってきました
特に差異は感じられませんでしたので
スレ主さんの見た環境の問題かと思うのですが・・・
まぁ、こればっかりは
気になり始めたら、超気になるでしょうから
他の店なども回って
よく検討してみて下さい
書込番号:7883201
0点

皆さん、ありがとうございます。
今日改めて別の量販店で見てきました。
店内照明の映り込みはプラズマほどではありませんが、シャープのEX5と比べるとはっきりと差を感じました。
「フルだの倍速などどこがそんなに違うの?並べて見比べてもあんまりようわからんわ」と言ってたほどボーとしている僕でもその差が気になるくらいなので、きっと同じ意見の人も多いだろうと思ったのですが、そうでもないみたいですね。
初めにも書いたようにもともとこれにしようと思っていたのですからよさはわかっているつもりですが、その点がやっぱり気になったので、僕はシャープのEX5に決定しました。
書込番号:7885033
0点

ヨドバシ新宿の店員にF1の映り込みについて指摘したところ、
映像をより立体的に、なおかつくっきりと見せる為に
ソニーはやや光沢のあるパネルを採用しているとの事。
電気屋の店内での照明の数はかなり多いので、気になるかも
知れないが、普通の家庭では気になっても南窓からの日差し
くらいなると説明を受けました。
その点、シャープは穏やかな画面で、目にはやさしく見やすいが
東芝、ソニーに比べると色のくっきり感がかなり落ちる画面と
の事です。(実際は、はっきりとは言わず、遠まわしに言っていましたが。)
言われてみると確かに、ソニーが写真に近く、三菱リアルが
ガラスのある窓のようだが、かなりくっきりして、良く見えます。
好みの問題だと思いましたが、より臨場感があって、
映り込みが少ない画像が好みなので、
3年前にアクオスを購入しましたが、最近40F1を購入。
でも、ご年輩の人にはシャープは穏やかで良いのではと思います。
書込番号:7888590
0点

突然失礼します。
ちょっと専門的な話になりますが、画質のよさと光の映りこみは完全なトレード・オフ関係ですよ。
多くの液晶テレビは光の映りこみを軽減するためにパネル表面を加工して光を拡散させるアンチグレアという技術が使われており、そのためうすぼんやりとした映像になっていました。
逆に三菱のグレア液晶や多くのプラズマテレビはこうした表面処理をほとんどしておらず、映りこみはキツイですが高いコントラストと発色性を獲得しています。
グレアパネルの特徴をまとめるとこんな感じです。
良い点…コントラスト及び発色性が高く、ぼんやりせずシャープな映像が楽しめる≒高画質。
悪い点…ノイズもハッキリと出やすいので高度な映像処理エンジンが必要。光の映りこみが強い。光が拡散しないので目が疲れやすい。
アンチグレアパネルの特徴はその真逆です。
つまり画質が高いほど必ず映りこみや目の疲れが起こり、それを軽減しようとすれば画質は下がる…という関係なんです。
ソニーで採用されているパネルはハーフグレアパネルで、ちょうど中間〜グレア寄りの性能を誇っています。ソニーだとWやXシリーズから使われていますが、最近東芝もC3800シリーズ等で使い始めたようです。
ここからは主観も入りますが、ソニーのパネルは画質と映りこみのバランスが取れた非常に高性能なパネルを使っていると思いますよ。ブラビアエンジン2もPro並とは言いませんがノイズが抑えられているので、この製品が今売れているのも納得できると思います。
書込番号:7889621
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
和室12uの6畳のコーナーに2000年製ソニーKV−29DR1のブラウン管テレビを見ています。この度F1を購入したいのですが、40F1と46F1で決めかねています。メジャーで測るとどちらも置けますが、46F1では大きすぎるでしょうか?家具調こたつを囲んで家族で見ます。CATVのSTB経由で見ており、既存のテレビ台に置きます。アドバイスよろしくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/report/simulation/index.html
こんなのはいかがでしょう?
書込番号:7866320
1点

40買ってもすぐになれるから46のほうがいいよ
画面サイズで悩む方は多いけど
小さいほう選んであとで大きいほう買えばよかったとみなさん後悔するから
書込番号:7866475
1点

画面サイズの高さの3倍が視聴距離と言われたりします。
40型の高さ49,8p × 3 = 149,4
46型の高さ57,3p × 3 = 171,9
視聴距離が、約2メーター確保できれば46型でもいいと思います。
書込番号:7866549
1点

実際40型の液晶(W5000)を6畳間に置いて視聴してる者ですが、部屋の構造上テレビの隣に押入れが扉があるので開閉時の余裕を取ると今の40か42型までが限界の様になっていますので私には40型が余裕を空けつつ大画面を堪能出来るサイズです しかし、rivertaさんとは家具の配置やサイズ・種類も違うでしょうからあくまでも個人的なパターンの1つと言う事になります、まだ40サイズを設置してから日も浅いのでこのサイズに慣れるとまた違った意見が出て来るかも知れませんが、今の所は迫力もあり楽しめていますので40型でも良いとおもいます。
また、配置場所にある程度余裕があり個人的な理由が無ければより大画面な46型でも良いでしょう、40でも決して小さくは無いと思いますが・・・。
あるてみすーさんが紹介されてるページを参考にしてみました。
書込番号:7866565
1点

今のテレビは4:3の29インチのようですので、40インチだと今のテレビを16:9にしたより若干大きくなるくらいです。配置が分からないので、一般論ですが、ブラウン管より奥行きがないぶん、視聴距離がブラウン管に比べて長くなる場合が多いので、元の画面サイズより1サイズ大きくして、46インチの方が良いと思います。
書込番号:7866708
1点

40インチを購入して六畳間で使用しています。
購入時は十分な大きさだと感じましたが、
現在は46インチでも良かったかなと少々後悔しています。
ご参考までに。
書込番号:7882579
0点

私も大画面派だったのですが、家内から猛反対にあいました。
曰く
「テレビに部屋を占拠させるためにリビングがあるのではない。
情報と娯楽を適切に享受できれば良い。
インテリアとライフスタイルはとても大事にしていきたい。」
部屋のサイズを中心に考えれば、可能な限り大画面にする事は出来ますし、
rivertaさんの12畳であれば、物理的に46F1も置けない事は無いと思います。
ただ、テレビがドーンと鎮座している部屋になるのは確かだと思います。
CATVのSTBからの信号がもしもコンポジット信号をRCAケーブルでご覧になるのであれば、
画面が大きいと解像度の落ちた、眠い画面になるかも知れません。
逆に40かそれ以下になってくれば、大画面の影響は減ってきます。
大きさかクリアさかのトレードオフではないでしょうか?
DVDの画質もSDであっても、許せる範囲かもしれません。ここは個人の物差しになりますね。
すべてをご承知で、12畳と画面の大きさを問われていらっしゃるのでしたら、私の書き込みはピントはずれな意見ですね。
書込番号:7885093
0点

>画面が大きいと解像度の落ちた、眠い画面になるかも知れません。
そうですね、私もそれはあると思います実際37インチに変えた時にでさえ画質がソフトな感を覚えましたので。
書込番号:7885517
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
ヤマダ電機京都吉祥院店と、ビックカメラ京都駅店と価格の競合してみたらどうでしょう。
書込番号:7880660
1点

私は京都駅ビッグカメラにて購入しました。
少し交渉して198000円でポイント15%でした。
書込番号:7881362
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
最近少し値段があがってきてますよね?
いったいなぜなんでしょう?
F1を購入予定ですが 買うタイミングがむずかしいです。
やはり安く手に入れたいものなので。
そして自分が購入予定の物がなぜ値上がりしてるのか?
やはり興味があります。みなさんどう思いますか?
液晶テレビ全般なのか、
はたまた人気機種だからなのか。
オリンピック?
石油ショック?
ボーナス商戦?
まだまだ値上がりするのかな><
0点

自分も買おうと思ったら17万台になってしまったクチです。
人気機種だから在庫が少なくなってということなのでしょうか?
また16万台に下がったらすぐに買おうと毎日価格チェックしてます。
32インチは値下がりしてるのにな〜。
書込番号:7875577
0点

値上がりの原因は、高くても売れるという判断が
あったからではと思います。
そんなに人気なんでしょうか?
しかし、池袋あたりの店では相変わら交渉前が
19.9万の20ポイントらしいので、実質16万前後で
売っているそうです。
値下げ交渉をうまくやれば、かなりの価格になると思い、
ポイントをBICスイカにチャージして、交通費と定期代に
しようかと思っています。
書込番号:7876239
0点

参考までに5月28日池袋LABIで185000円ポイント20%の金額を提示されましたよ!
今少し決断できず購入決定しませんでした。交渉すればもう少し行けた感じでした。
書込番号:7877419
0点

私も価格の動向は常に気になっています。今は価格が上がっていますし、7月のボーナス戦線とオリンピック前のセールが重なると予想していますので7月前後に勝負するつもりです。
書込番号:7877491
1点

需要と供給の関係でしょうね。
オリンピック後の中間決算セール時には反動安が有ると思います。
待てる方のタイミングは其処ですね。
書込番号:7878761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





