
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2008年5月16日 23:44 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月14日 17:20 |
![]() |
6 | 7 | 2008年5月13日 11:50 |
![]() |
3 | 9 | 2008年5月12日 16:05 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月11日 13:26 |
![]() |
9 | 13 | 2008年5月11日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
現在ブラウン管32インチを使用しており、液晶に変えようと思っています。
実際に見て、デザインや画質ともにKDL-40F1を気に入りました。
ですが、チューナーが1つしかないそうで・・・
まだ地デジに対応していないレコーダーしか持っていないのですが、これは致命的ですか?
こういったことにはウトく、よくわからないので教えてください。
例えばフジテレビを録画するとなったら、これはチューナーの数にはかかわらず
アナログで録画になるんですよね?
チューナーが1つということは、アナログのフジテレビを録画している間、
アナログのフジテレビしか見ることが出来ないのでしょうか?
(過去ログにそのようなことが書いてあったので・・・)
それとも、地デジ放送が見られないだけで、アナログなら他のチャンネルを
見ることが出来るのですか?
HDDに録画したアナログ放送をこのTVでみるのは、画質的にかなり厳しいものでしょうか?
予算的に、地デジ対応レコーダーは一緒には買えません。
どうせ買うなら、ブルーレイにしたいので・・・。
そういった場合、チューナーが2つのテレビを買う以外、方法はないでしょうか?
(チューナー2つなら、アナログ録画中、地デジ見れますよね?)
方法がなければ、F1はあきらめて他のものにするか、
もしくはF1の型でチューナーが2つのものを今後発売されるのをまつか・・・になりそうです。
皆様からしたら、非常に初歩的な質問とは思いますが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>チューナーが1つということは、アナログのフジテレビを録画している間、
>アナログのフジテレビしか見ることが出来ないのでしょうか?
レコーダーのチューナーがあるから、それで録画すればいいのでは?
書込番号:7811793
0点

簡単に説明しますね。
F1にはチューナーが1つついています。地デジまたはアナログまたは衛星チャンネルのうち1つが受信できます。
お持ちのレコーダーにはアナログのチューナーが1つついています。
お宅のアンテナが地デジ、アナログ、両対応している場合。
分岐線(500円くらい)でアンテナ線を分け、レコーダーとTVにアンテナをつなげます。
アナログチューナーからの録画はレコーダーで受信するため、TVとは無関係、自由にTV見れます。
地デジをアナログ録画したい場合、TVのチューナーからレコーダーに出力して録画します。そうすると、録画中の
番組しか見れません。
もし、お宅のアンテナが地デジかアナログか選択しなくてはならないのであれば、
地デジを選択、TVにのみ接続、アナログチューナーからの録画はできませんのでTVのチューナーで地デジをアナログ録画、録画中は他チャンネル見れない事になります。ちなみにアナログチューナーからの録画と地デジのアナログ録画はどちらも通常のDVDに2時間ダビングできるレベルで、明らかに地デジからの録画のほうがきれいです。
液晶TV、32インチ以上ですとアナログチューナーからの視聴はかなりつらいです。SONYは性質上特につらいです。
最後に地デジチューナー内蔵のレコーダーは4万円で買えます。しかしながらブルーレイ搭載ですと10万以上します。ハードディスクに録画して見たら消すというのであればブルーレイは全く必要ありません。ハードディスクの画質レベルそのままで残したい時はブルーレイ必要です。少し画質落ちてもいいのならば
4万円のもので通常のDVDにダビングできますよ。先日発売になった東芝のレコーダーですと通常のDVDでかなりきれいにダビングできます。
長くなっちゃいました、すみません。
書込番号:7811863
1点

>まだ地デジに対応していないレコーダーしか持っていないのですが、これは致命的ですか?
一概に致命的とは言えません。
少なくとも、ぼくも同じ環境(地デジ対応液晶テレビ+アナログレコーダー)ですので、レコーダーが正常に動く限りは心配ないかと…。
>例えばフジテレビを録画するとなったら、これはチューナーの数にはかかわらずアナログで録画になるんですよね?
F1のデジタル放送・ビデオ出力端子を使って地デジを録画されるのでしたらアナログになってしまいます。
したがって、最初からアナログレコーダーでフジテレビを録画するほうが話は早いです。
>チューナーが1つということは、アナログのフジテレビを録画している間、アナログのフジテレビしか見ることが出来ないのでしょうか?
F1のチューナーを使ってデジタル放送を録画している間は他のデジタル放送のチャンネルは変えられないだけであって、たぶんアナログ放送は見られると思いますが、先ほども言いましたようにアナログになってしまうならば最初からアナログレコーダーで録画したほうが話は早いですし、心配はないかと…。
>HDDに録画したアナログ放送をこのTVでみるのは、画質的にかなり厳しいものでしょうか?
録画した画質レートによりますが、レコーダーでSP(標準画質)で録画したものにおいては、そんなに厳しくはないと思います。
個人的には、LP(長時間)モードで録画したものでも、まあ、いいかなあといったカンジです。
ただし、VHSの3倍モードで録画したものを、となると、悲しいくらいに画質が…、といった印象を受けているので、そこだけは…。
話が長くなってしまいましたが、短くまとめれば、
1)F1で受信しているデジタル放送をビデオ出力端子を使って録画する場合は相手がどんなレコーダーであろうとアナログになってしまう。
2)したがって、アナログレコーダーでアナログ放送を録画したほうが話は早い。
3)アナログレコーダーで録画したものをF1で見る分には、デジタル放送には負けてしまうかもしれないが、そんなに厳しい画質ではない(と思う)。
とまあ、こんなカンジですかね。
ちなみに、
>予算的に、地デジ対応レコーダーは一緒には買えません。
>どうせ買うなら、ブルーレイにしたいので・・・。
その点も、一応ぼくと一緒ですね(笑)。
なので、個人的にはアナログレコーダーの長期保証が切れて、故障したら真っ先にブルーレイを、と考えています。
(レコーダーを2台持っていますが、うち1台が今年の9月で切れます。)
書込番号:7811885
1点

万年睡眠不足さんと、意見が違ってしまい、混乱させてしまいましたね。。。
画質については我慢できるレベルに個人差がありますので、私自身アナログ視聴はつらいと言い切ってしまっていることをお詫びします。
ただ、同じアナログ録画でも地デジ放送録画とアナログ放送録画では私が試した組み合わせ(ブラビアJ3000とVARDIAA600)においては画質、音質ともに地デジのほうが勝っていました。レコーダーのアナログチューナーの性能の違いかもしれません。
書込番号:7812705
1点

>ですが、チューナーが1つしかないそうで・・・
まだ地デジに対応していないレコーダーしか持っていないのですが、これは致命的ですか?
致命的ではないと思いますよ、私も少し前まで地デジ対応液晶に(1ヵ月半程)地デジ非対応のパナのレコーダでしたし、接続上アナログ録画になると思いますが、録画も出来ます。
その際画質は個人的な感想ではSP録画でもまあまあ、XPなら問題なく見れるレベルだと思います (私はアニメはSP実写のドラマ等はXPで録画していました)しかし、それ以上
レートを下げるとなるとちょっと厳しいかもしれませんブロックノイズも出て荒れてきますので、勿論これらは全て私見の感想ですが、SPやXP録画がお勧めです。
BDは今使用しているレコーダのHDDの容量が足りているなら無理に買い換える必要は無いと思いますから、もっと安くなって御自分のタイミングに合わせて購入されても大丈夫でしょう と、言う私は今年の4月でレコーダの長期保障が切れる事もありソニーのBDを買ってしまいましたが・・・
書込番号:7812751
1点

皆様、ほんの何時間かの間にたくさんのレスをいただき、ありがとうございました
とてもわかりやすく教えていただき感謝しています。
まずアンテナですが、【両対応】のか【地デジかアナログか選択】なのかわかりません
これは、管理会社に聞けばわかるのでしょうか?
(うちは、50世帯以上の大規模賃貸マンションです)
2年前に入居した際は、特にどちらを選ぶとかはなく
何も考えず繋いだら普通に映りました。
【両対応】の場合ですが、
〈分岐線を購入してアンテナを2つにし、それぞれにテレビのアンテナとビデオのアンテナをつなぎ、
ビデオチューナーを使ってアナログ放送を録画すれば録画中も好きなテレビをみることが出来る〉
ということですね?でしたら、安心しました。
特に地デジを録画したいとかではなく、普通にフジテレビや日テレなどの番組を録画したいだけなので。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました
ただ1点。恥ずかしながら〈分岐線を購入してアンテナを二つにする〉というのが
実際どのような作業なのかわかりません・・・本当に情けないです
購入の際は、電気屋さんに設置も頼むつもりでいますので、電気屋で分岐線というものだけ
買っておけば設置の時に電気屋さんがやってくれるるでしょうか?
またakiakiakiakiさん、アナログ画質の件で2回もレスをいただき、ありがとうございました
たくさんの方の意見を聞きたくてこちらに投稿しましたので
それぞれの主観でいろいろな話を聞けて、むしろ嬉しいです
率直なご意見、ありがとうございました
画質に関しては、ハードディスク録画はいつもXPの画質で録画していますので
普段、高画質に慣れていない私には、大きな問題なさそうです
ただ、昔のドラマなどを保存してあるDVDは、1枚に5時間分くらい入るように
ダビング時に画質を落としてしまっています。
これを、このF1で見るの非常にツラそうですね
いや、F1に限らず液晶ならどれもツラいですよね。。。
これからは、DVDに落としたいものがあるときは枚数が多くなってもXPにします。
皆様のおかげでずいぶんいろいろわかりました。ありがとうございました。
書込番号:7813865
0点

>まずアンテナですが、【両対応】のか【地デジかアナログか選択】なのかわかりません。これは、管理会社に聞けばわかるのでしょうか?(うちは、50世帯以上の大規模賃貸マンションです)
購入前みたいなので。。まず管理会社にアンテナが地デジに対応しているか確認して下さい。
アナログ(UHFアンテナがない)だけでしたら、このテレビはアナログチューナーがありますのでしばらくはアナログ画質で観る 2011年7月24日までには管理会社で工事をするでしょう
対応マンションに引っ越す (こらこら、テレビの為に引っ越すか普通)
セッティング、配線、調整は依頼するようなので依頼先の電気屋さんが分波器、分配器等おそらく準備して来るでしょう。用意してこない電気屋は???ものですが
書込番号:7813967
0点

マンションでしたらほぼ間違いなくアンテナは両対応しているでしょう。
ヤマデン等大型電気店に行って「分波器ください」と店員さんにいうと
最適なものを教えてくれますよ。
分波器のみ、ケーブル付き、あとケーブルの長さ等色々種類ありますから。
自分で用意するほうが安く済むと思います。
ちなみに、、、40F1ですと、ヤマダ、ヨドバシ、ビックカメラのネット通販ですと
3年間無料保証、配送設置込みで
通常、237000円の15%程度、
週末や平日の夜限定タイムサービスでは228000円の20%が今の相場です。
店舗で買われる場合の目安にしてください。
書込番号:7814310
1点

2点ほど
>マンションでしたらほぼ間違いなくアンテナは両対応しているでしょう。
スレ主さんは、2年前に入居と有り、築2年とは書いていませんので、断定は出来かねるかと?
ココで説明しなくてもご承知かと思いますが、
地域により放送局はVHFだけで電波を出している地域(東京など)とUHFとVHF混在で電波を出している地域、UHFだけの地域があり
VHFだけで電波を出している地域は地デジの為にUHF受信設備を整えなければなりません。
またUV混在地区でも共聴アンテナや規模の大きなマンションなどでは、混信を防ぐためUHF波をVHF変換して再送している場合も有ります。
スレ主さんはアンテナ線繋いだらすぐに映ったと言ってますのでCATVも別みたいですし
ほぼ間違いないとは言えないので管理会社に確認しましょう。
分岐線=分波器とは限らず BS+地上波なら分波器 BS+D地上波+A地上波なら分配分波器 D地上波+A地上波なら分配器 その他等 スレ主さんにはチト荷が重いのでは、設置の時必要な物をお願いする方が余分な出費にならないのではないでしょうか
書込番号:7814544
1点

アンテナ状況は管理会社に確認し、
電気店店員さんに現在置かれている状況を
説明すれば最適なものを用意してくれるという気持ちで書き込んだのですが、
読み返してみると全然言葉足らずでしたね、すみません。
あと私あまりマンション管理事情知らなくて
申し訳ないのですが、
賃貸マンションでまだ地デジ対応していないトコって
多いのでしょうか?
せっかくのフルハイビジョンが
アナログ放送だと悲しいですよね。
書込番号:7814658
1点

早速のレス、ありがとうございました。
私の書き方が悪かったのですが、このマンションは築10年ちょっとです。
まずは、アンテナ状況を管理会社に確認してみます。
やはり、ちょっと自分で接続するのは不安もあるので、
電気屋さんにお願いしようかと思います。
普通に「設置・接続」をお願いすれば、分岐線を使って、
録画中も裏番組が見れるように接続してくれるんですよね?
あ、スカパーもありますが、それもちゃんと接続していただけるますよね?
akiakiakiaki様、設置料込みの相場なども教えていただき、
ありがとうございました。
ポイントは別にして、予算は23万くらいだったので
設置込でお願いしても、何とかなりそうです。
初の書き込みでしたが、いろいろ勉強になりました。
ブルーレイを購入の際も、このサイトを読んで勉強してから購入します!
ありがとうございました。
書込番号:7816696
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
ソニールームリンクですが、LAN接続すれば、リビングで撮ったものが、寝室や他の部屋で見れるという事ですが。テレビはもちろん、ソニーのルームリンク対応のテレビを使うつもりですが、レコーダーが、ソニーのだと良いのが無いので、パナソニック等にしたいと考えています。その場合、他社のレコーダーだと、ルームリンクは、使えないのでしょうか?
また、他のメーカーで、同じような事が出来るのは、あるのでしょうか?リビングにブルーレイを置いて、寝室でその映像を見れる用にしたいです。ブルーレイは高価なので、多分一台位しか買えないと思うので。
0点

ルームリンクは一応DLNAという標準規格に乗っかってるんですが、実際には全ての規格がきちんと決まっているわけではないので、検証されている組み合わせ以外は見れない可能性が高いです。
>パナソニック等にしたいと考えています。その場合、他社のレコーダーだと、ルームリンクは、使えないのでしょうか?
パナソニックはわたしの知る限りはDLNA対応のレコーダーはなかったと思いますが?
わたしが調べた (昨年末) 範囲では、SONY製品どうし以外は無理だと思いましたけど。(5ヶ月経つので、その間にパッチ等で対応してきているソフトもあるかもしれませんが)
書込番号:7797218
0点

ブルーレイレコーダーですと、SONY以外にDLNA/DTCP-IPに対応しているレコーダーはありません。ブルーレイでなくても良ければpanaや東芝からも出ています。
panasonic DMR-E500H
TOSHIBA RD-A600/300/301
今はどれも新品で入手は困難でしょうね。
ソニールームリンクを使うならば、素直にSONY製レコーダーを購入することをお勧めします。
書込番号:7797402
1点

やっぱり、ソニーでそろえるしか無いですか!同じ用な機能がある、メーカーは無いですかねぇ。
書込番号:7797467
0点


sonyレコーダー所有ではないので違うかもしれませんが、、、
+専門知識乏しいので用語の用い方がおかしいかもしれませんが、、、
私はTVはSONYブラビア2台、レコーダーは東芝A600
、あとPS3をDLNAでつないでおります。
レコーダーに録画したものが視聴可能で大変便利です。
PS3はDLNA非搭載液晶TVにつないでおりますが、
PS3経由で視聴できます。PSP持っていると
ロケーションフリーで外(マックとかスタバとか)で
視聴できるとのコト。すごいですよね。
しかしながら、BDの視聴はできません。
あくまでもHDD内のモノのみです。
また、HDDに保存するときのモードによっては
視聴できない場合があります。最近SONYレコーダ
使っていないのでモード名忘れてしまいましたすみません。
私のわかるところはこんなところです。
あとはどなたかフォロー&修正願います。
書込番号:7806865
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
正直、我が家のテレビ(ブラウン管)が調子悪くてそろそろ新しいのに替え時かな?と思っています。
候補がsony・KDL-40F1、東芝・REGZA 37Z3500の2機種。
昨日、地元のお店でKDL-40F1が198,000円でなおかつ現金ならばあと1万ちょっとは下げると言ってくれ、先週ヤマダとケーズに行き東芝製品を聞いたのですが両店とも16万までなら下げてくれるらしいです。
値段だけなら東芝なのですが、比較すると私の私見ですがsonyの方が画質が良いように見えて迷っています。
どちらも人気商品なので余計に迷ってしまって・・・
よろしければアドバイスをお願いします。
0点

書かれてる2機種だと私なら東芝のZを買います。
でも、実際に買うとしたらソニーのW・Xを買います。(実際にユーザーです)
人それぞれ印象や求める物が違うので好き好きだとも思いますが、なぜその2機種にしぼったのか
教えてもらえるとアドバイスしやすいと思います。
新製品が一番性能が良いって事ではないようですよ。
後悔のない買い物をして下さいね(^.^)
書込番号:7798232
0点

ここの40F1の口コミのログを見ると分かると思うますが
常時X5000、W5000ユーザーが張り付いていてF1の購入を阻止しようとしています。
惑わされずにしっかり見極めたほうがよろしいですよ。
ちなみにX.W5000は通称”ムラビア”問題が有ることも多いようです。
書込番号:7798264
3点

私は値段にだけつられて東芝を買おうとしたことがあったのです。
でもそこは冷静になって妥協せず、原点に戻って再度画質を比較してみたら、東芝は青みが強く、そして画像がフラットな感じがあり、私の好みではありませんでした。
結局、画質やその他の性能面でソニーの方が上だったのと、かつ値段的にも225000円+30%ポイントという値段を出せたので、即決でF1Bを買いました。
書込番号:7798372
1点

画質で悩んでいるのであれば
自分の眼を信じればいいです
こればっかりは人によって異なります
私の場合、音質はホームシアター使用のため
検討項目から除外し
必須項目
Deepcolor対応、x.v.color対応、HDMI端子の数で機種を絞りこんで
後は画質を店頭比較して40F1に決めました
書込番号:7798423
1点

早速の返信ありがとうございます。
>ムサシ様さん
この2機種に絞った理由は、東芝の方は、このサイトを見てけっこう評価が良かったし、実際に見て悪くないな〜と思ったからです。
sonyの方は、たまたまお店で見たら画質が良かったのでいいな〜と思ったのですが、値段が結構張ってましたので、諦めムードだったのですがたまたま行ったお店で他店よりも安かったので「これ欲しい〜病」が出てきてしまったんです。
特に音とかにこだわりたいって言うのは無いのですが、せっかく買うのなら評判が良いものが良いなと思っています。
>P2P命さん
いろいろ検討して見極めようと思います。
>マーカーズさん
私自身は、どっちの画質が好きかと言われればsonyなのですが、東芝の画質自体はあまり嫌いではないんですよ。
あとマーカーズさんが言われているように、値段だけで決めるのはちょっと・・ってやっぱり思います。
もう少し検討をしてみます。
書込番号:7798427
0点

あるてみすーさんの言われるように、人それぞれ印象が違いますからね(^_^;)
ドラマ・バラエティならどれも綺麗だと思います。
シャープの高機種も三菱も。
迷わせるコメントになったらすみませんm(__)m
野球のボールのブレや観客の画質なのチェックしてみると良いかもしれませんね???
中心画像はどこも綺麗です。
しかし奥やサイドの画質に差が出ると思います。
たまに左から右に広告や製作者、ニュースなどの文字が流れる場合がありますよね?
あの文字の綺麗さも分かりやすいかもししれません。
音もあとでスピーカなどを買って付けた方が良い音になりますので、プラス材料として選んで下さいね。
あと、私がXを選んだ理由のひとつにダブルチューナーだという事も選んだ1つです。
2画面で見れたり、HDD以外の録画機種に対応できるようにと考えて選びました。
納得できる物を納得できる価格で買えると良いですね(^.^)
書込番号:7798605
1点

クールマイドルさん
購入に際して、多いに迷ってください。
そんなに安い買い物ではありませんからね!
私は、やっとのことSONYのX、Wシリーズと東芝のZ3500で迷った挙句、USB-HDDへの
録画機能と標準画質の優秀さ、ならびに細かな画質調整ができることでZ3500にしました。
(家族は、SONYのX派です。 まだ、文句を言ってますが)
後、お店で見比べるとだんだん判んなくなりますよね。
家に搬入されてそれだけ見れば、どれも相当高いレベルで綺麗だと思いますよ。
このクラスだと。
悩んで、自分に納得させていい買い物をしてください。
(私は、46Z3500ですが、37Z3500だともっと綺麗に見えるのかな?)
書込番号:7801653
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
そろそろリビングのテレビを買い換えようと思っているのですが、正直画質に関してはどれも大きな差が感じられません。
それで、音質についてお聞きしたいのですがF1と他のW,X,Vシリーズと比較して音質の違いについて感想をお聞かせください。
ちなみに他のメーカーについても40インチでお勧めの高音質の液晶があれば教えてください。人によって好みもあるでしょうが何でもいいのでお願いします。音質に関しては量販店では確認しづらいので、是非とも皆さんのご意見をお聞かせ願います。
0点

単純な感想になりますが、個人的に「W・X」ならXが上、F1とWならWが上だと思い
ます 因みにWでも簡単なシアターシステムかスピーカシステムを繋げば私には十分で
Xにも劣らないと思います(環境はHT-LC150FSを接続)での感想です。
こんなので参考になりますでしょうか?
書込番号:7784716
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
ところでWよりF1が優れている点ってなんでしょうか?
仮に同じ価格であればどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:7784855
0点

>ところでWよりF1が優れている点ってなんでしょうか?
別のスレでお話したことがあるので、ご案内させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010795/SortID=7761398/
ただ、同じ価格ならどちらをすすめるかといわれると、断言はできません。
たとえば、見ている番組と裏番組を同時にチェックしたいという場合にはWのほうがいいでしょうし…。
書込番号:7785339
1点

>ところでWよりF1が優れている点ってなんでしょうか?
仮に同じ価格であればどちらがお勧めでしょうか?
こればかりは個人差もあるので断言できませんが、私見で言わせて頂くとF1を推奨され
いる方達には申し訳ありませんが、私は正直言ってWよりF1優れているとは思えません
画質は勿論音質も大差は無いとは言え前回も言いましたがW方が若干低音も利いてると思え
ましたし、ブラビアエンジンプロが搭載される事やDRC-MFV2.5が付いている事も
F1よりWが優れていると言えると思いますから同価格(実際はWが安い事が多い)でなら
やっぱりW5000と私はお勧めします。
コントラスト比はF1が勝ってはいますが、差は微妙でそれ1つだけの為にWの上記の機能らを無視する価値は無いでしょう
何と言っても上位モデルですしね。
書込番号:7785882
0点

X5000とF1とでしたら、音質は断然、X5000の方がイイです。
これは誰が聴かれても分かると思います。
X5000は、スピーカーの数も多く、サイドにあるので、役者さんのしゃべっている声が、さも役者さんの口から聴こえてくるような感じがします。
F1とWは、映像エンジンはWの方が上ですが、パッと観た感じでは分からないレベルな感じです。個人的には、画像のキレはF1の方があるように感じましたが、店員さんは、「ノイズはWの方が少ないです」と言われていました。
F1は画面のフチが細く、幅が狭いのと、デザインの良さで、F1の方が良く売れてるそうです。
F1とWでしたら、お好みで選ばれたらと思います。
書込番号:7786019
1点

こんばんは、
購入ポイントは
予算か音質どちらでしょうか?
もし予算などがあれそれを書いたほうがいいかと思います。
自分の感想は
音質は
X→W→F1
画質は
X.W、F1はそんなに差はないかな
でもじっくりは見てないのでこればっかりはわかりませんね
音質はスピーカー次第なので技術進歩はそれほどないですが
画質はモデルが変わるごとに技術進歩はかなりあがってるので
他のランクの前モデルと比較するのもむずかしいところですね
同じランクモデルなら確実に新モデルがいいのですけどね
書込番号:7786065
1点

この機種の音質はPanasonicのVIERA TH-37LZ85や、SHARPのAQUOS LC-42DS3、VictorのEXE LT-42LH905ほど良くないため、スピーカーの音質にこだわられるなら、これらの機種を選んだ方がいいかも知れません。
PanasonicのVIERA TH-37LZ85は低音から高音までバランスの取れた音で安心して聞ける音です。
またSHARPのAQUOS LC-42DS3はデジタルアンプ搭載の為、低音から高音まで音域ごとのバランスよくクリアな音です。VictorのEXE LT-42LH905もオーディオ技術で養ったオブリコーンスピーカーを採用しているため、非常に低音から高音までバランスの良い音です。
このBRAVIA KDL-40F1は価格の割にはお世辞にも音が良いと思えません。
正直言って、同じSONYでも生産終了したKDL-40X2500の方が音が良いです。
書込番号:7796524
0点

なるほどF1はさほど音質にはこだわっていないということですか。
正直画質に関してはどのメーカーもどの機種も大差は無い様に思え、音質に関してはそれぞれ違いがはっきりしているかなと思い。、書き込んだ次第です。
特別テレビの音質にこだわっているわけでは無いのですが、画質にさほどの差が無い限り選定基準は音質とデザインかなって、思っています。
ちなみに寝室にはビクターの26インチの液晶を使用していますが、なんかリモコンの反応がイマイチだし、衛星のチューナーの感度が悪いような気がします。
パナソニックは何故か、会社自体が好きではありません。(笑い)
シャープは嫌いではないのですが店頭では他のメーカーと比べると高めの設定になっているような気がします。
それで昔からのファンであるSONYを第一候補として考えています。(スカイセンサーから始まって、テレビやビデオなどは殆どSONYでした。)しかし、オーディオに関しては購入したことはありません。(やっぱりSONYはオーディオがイマイチ?)
値段を考えなければX5000がデザインも気に入っており、多分性能面においても十分すぎる内容だと思うのですが、その分店頭価格はかなり高めとなっており、出来れば20万円以内で納めたいと思っています。
ちなみにWチューナーは必要ありません。「同時に複数の番組を見ることはありえません」
書込番号:7797344
0点

>値段を考えなければX5000がデザインも気に入っており、多分性能面においても十分すぎる内容だと思うのですが、その分店頭価格はかなり高めとなっており、出来れば20万円以内で納めたいと思っています。
余計なお世話かもですが、W5000は駄目なんですか?画質は他社(特にシャープ)と
比べてもかなり良い物を持ってると思いますし、価格も交渉次第で(実際私は香川県の人間)
ですが5年保障付きで190000円で買えましたから一応お勧め出ると思います。
中身としてはX5000と同じ(スピーカの数以外)ですし良いのではないでしょうか?
書込番号:7798032
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
こちらのテレビはd-sub接続での1920×1080表示は可能でしょうか?
自分でも、量販店にノートPCを持ち込みd-subで接続させてもらいましたが、その際はうまく表示できませんでした。
(PC側の設定がおかしいだけかもしれません。。)
ちなみに40w5000の場合は同じPCで、d-subでの1920×1080表示が可能でした。
40F1使用中の方いましたら、d-sub接続での1920×1080表示が可能がどうか教えてください。
0点

こちらのページをご覧ください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028282
HDMI端子につなげれば可能のようですが…。
書込番号:7789289
0点

早速の返信ありがとうございます!
そちらの内容は40F1の説明書にも載っていたので、既に知っていました。
説明書を見る限りだと、d-subでの1920×1080表示はできないような感じなんですよね。。
しかし、説明書に未記載なことでも、実際にはできたりすることがよくあるので、実際に40F1使用中の方にも聞いてから判断しようと思い質問しました。
使用中の方いましたら、回答お願いします。。
書込番号:7789370
0点

私のパソコンを接続して1920x1080に設定したところ、表示はしましたが一部画像の乱れがありました。
それで現在は一つしたの解像度で使っています。
書込番号:7791151
0点

先週こちらの情報で購入し使用しはじめましたが
当方ではD-subで1920出力は一切問題ありません
非常に美しく乱れも無く表示できています
大型モニタの宿命ですが画面の四隅にむけて若干暗く感じる程度でしょうか
モニタでの設定やPC側の設定を上手く調整すればCRTに近い色合いを
表現できるだけの階調表現力があり
驚いたのはphotoshopなどで絵を描いても
グラデーションに階調割れ(グラデーションの中に段差が出る)が
一切でないでキレイなグラデーションが表現できたことです
(数年前の液晶ではかならず段差が出ていました)
Geforce8800GTSのグラボを使用していますが青が若干どぎつく出ました
その辺を調整すれば十分写真加工やイラストレーションも可能です
そしてPinPが可能なのも大きな魅力だと思います
書込番号:7712271
で私ではありませんが実際の画像ものっているのでどうぞ
(書き込む前に過去ログみるのは大切です!)
書込番号:7792475
0点

返答ありがとうございます!
自分でも今朝、再度量販店に行きPC接続させてもらいました。
結果はd-subでも1920×1080表示できました!
しかし、説明書には何故d-subでは1920×1080表示ができないかのような記載をするのでしょうね。。
いろいろありがとうございました!
書込番号:7792886
0点

パソコンによっては私のようにうまく表示できないものが出てくるから、表記しないのでは。
わたしのようにパソコン側に問題があることを分かっていればクレームも出しませんが、世の中には自分が悪いのにメーカーのせいにしたりする人がいるので、トラブルを避ける意味で表記しないと思いますよ。
書込番号:7793184
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
ソニーKDL-40F1 とシャープアクオスLC-37EX5 を検討中です。
本日コジマとノジマに行って話しを聞いてきました。
先週ヤマダでは昨年秋冬モデルのLC-37GX3W を薦められましたが他の電気屋さんでも話を聞いてみようと思い今日2店舗回ったのですがどちらでもGXよりEXを薦められ実際見比べたところEXの方がきれいだなと思ったのでEXで比較検討中です。
主人はソニーの鮮やかさと40インチなのにコンパクトという事でソニーに傾いています。
私はどちらでも良いのですが価格がシャープが若干安いので迷っています。
両方の口コミ見てきたのですがソニーは音質もそこそこ良いと書かれているのを見たのですが、シャープは音質に関しては評価が低いようで・・・
みなさんだとどちらを選びますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
0点

私見では、シャープが亀山ブランドとか言って人気がありますが、動画特性においては断然ソニーのほうが上のように感じます。
シャープの動画像を見ていると液晶特有の酔ってくる感じが強いのです。
この感覚は家内もいっしょのようです。
1年前に動画残像がきわめて少ないプラズマ(ビエラ)を買っていますが、ソニーの場合プラズマに近いものがあります。
色合いも若干ソニーのほうが鮮やかに感じます。
検討中はソニーと東芝が主体でしたが、東芝は青みが強いので、結局ソニーに絞り込みました。
あくまでも私個人の偏見ですから、自分の目でよく検討されれば良いと思います。
書込番号:7767112
2点

自分もシャープの音質は、ソニーと比べると少し落ちるように思います。
音質にも拘れるのでしたら、40型の中でもF1よりX5000のサイドスピーカーの方が断然、音質はイイです。スピーカーの数も多いですし、サイドスピーカーですと、役者さんのしゃべっている声が、役者さんの口から聴こえてきます。価格も少しだけ高いだけですので、こちらをオススメします。
画質に関しては、スペック状は、X5000の方が一つ上の画像エンジンが使われていますが、実際、店頭で観た感じでは、ほぼ同じように見えました。でも若干、F1の方がキレがあるようにも見えました。定員さんは、X5000の方が良いと言われてましたが・・・
シャープの画質は、シャープの好きな方から見れば、自然な感じで良いと言われますし、ソニーの画質が好きな方から見ると、ジミに見えるそうです。
私見ですが、40型から上は、ソニーの方が画質は色も良く出ており鮮明で、画像全体のバランスが良いように思います。
上記のことは、あくまで私見ですので、また御自身の目で、確認されることをオススメします。
書込番号:7767549
0点

音質に関してはホームシアター使用のため
比較していないので画質に関してレスします
御主人はアクオスよりブラビアのほうが画質が綺麗と感じられたようですが
私も実際の画質を店頭で比較して40F1としました
後で聞いたのですが、シャープの液晶は「亀山モデル」とか言って
ブランド化してますが、液晶の品質のみで
画像処理エンジンがショボいので
店頭比較すると画質がそれほど良く感じないそうです
私はその話を聞いて自分の眼が確かだった事を確信しました
書込番号:7768704
1点

あるてみすーさんの見解通りです。
シャープの映像回路はいつまでたっても良くなりません。
ブラビアが描写する暗部が全く表現できないアクオスであることを暗いシーンで確認しましょう。
パネルを供給するから回路をくれと東芝にもソニーにも言ったといわれています。が、東芝には「ふるい回路なら」ソニーからは「お断り」されたそうです。
シャープは液晶パネル供給会社として生き残る方向でしょうね。
書込番号:7769957
1点

みなさんからのアドバイス読ませて頂きました。
共通してやはりソニーの方が良いのでは、とのことですね。
これで間違いなくソニーに軍配が上がりそうです。
今日ヤマダ電機で価格を見てきましたが2480000円のポイント10%でした。
こちらの口コミで見るより高いなぁ〜と言った感じです。
価格.comで見た価格ではポイント30%などあり実質15-16万で買われた方の話もあるけど・・・と店員さんに言ってみたのですが「あの価格は比較検討になりません」と切り捨てられてしまいました・・・
さらに、例年6月中旬にはボーナス商戦で安さをアピール仕出すけれど今年は夏に北京五輪があるので微妙なところです、となんとも曖昧な返答・・・・
買い時ってあるのでしょうか?
またみなさんどのように値切り交渉されてますか?
書込番号:7772393
0点

他のレスでも書き込みましたが
私は地方在住のため
>現金値引きの店では20万が限界
>おまけでHDMIケーブル付けてもらうくらい
>ヤマダはそこをポイントで補って
>20万+ポイント5%まで引き出せました
でした
価格コムの値段は地方格差があるせいか
相手にされないことが多いです
したがって、自分の土地の相場をあらかた調査したら
ここで買うと決めた店で、調査した最安値を少しマイナス気味にして
「○○ではこの価格でした」と交渉を始めます
後は、ねばりですね
ちなみに、プチ情報として
月末は売り上げをたてるため
多少の無理は聞いてくれるようです
書込番号:7772638
0点

>買い時ってあるのでしょうか?
またみなさんどのように値切り交渉されてますか?
7月頃のボーナス商戦時は、今よりかは安くなると思いますよ。アテネの時もそうでしたから。
また、オリンピックが終わり9月頃から年末にかけて、さらに安くなると思います。
うちの近くのヤマダ電機は、近くのビックやヨドバシの価格を持っていくと、殆ど価格を合わせてくれるか、それ以上値引いてくれますので、ヤマダ電機で購入することを決めてる時は、先にビックやヨドバシでイイ価格を貰ってから行くようにしてます。
それと、F1はヤマダWEBでは250,400円の20%ですので、それも交渉材料にされてみては如何でしょうか。
書込番号:7772905
0点

私は液晶はやはりシャープと言うイメージが強くアクオスを使ってきましたが、
最近店頭でソニーのX5000とW5000とLC-37DS3の画像を見て
驚きました同じ放送を映しているのも関わらずシャープは全体的に暗く鮮明さも
こんなに違うのかと思えるほど差を感じました。
他にもくっきり感や映像の奥行き(立体感)もソニーの方が上だと思えましたし、
シャープとは同じ液晶と思えずプラズマの様な感じを受けました しかも、ソニーの
倍速機能はメーカーの販売員さんによると他社は元のソースのブレた60コマの映像を
そのまま120コマにして表示する所をソニーはブレを綺麗にしてから120コマ表示
させるのでよりいっそう美しく滑らかに表現出来るとの事でしたのでそれらを踏まえても
ソニーが良いでしょう。
因みに私はオリンピック開催までに出来れば液晶を倍速機能付きに買い換えようと
思っていますが、最近のソニーの画質の良さを知った今当初予定していたシャープ製
テレビは止めておこうと思います。
書込番号:7773338
1点

>最近店頭でソニーのX5000とW5000とLC-37DS3の画像を見て
驚きました同じ放送を映しているのも関わらずシャープは全体的に暗く鮮明さも
こんなに違うのかと思えるほど差を感じました。
X5000、W5000シリーズは、ソニーの最上位モデルなので一番良く作ってます。
LC-DS3シリーズはアクオスの中でも下位モデルなので、比較するとX5000、W5000の方がいいでしょう。
愛犬わんこさん
F1シリーズとEXシリーズで迷っているなら、F1の方をおすすめします。
理由はシャープは最上位モデル(RX、XJシリーズ)は極端に画質がいいですが、それより下のモデルはあまりお勧めできるとは言いにくいです。しかし、人には人の好みがあると思いますので、みんなのレスを参考にしながら、電気屋さんでじっくり見て選んでください。
書込番号:7776315
1点

40X5000Bは前まで使ってましたが運良く返品出来てホッとしました!
と言うのもスタッフロールとかブレるしハイビジョンなのにVEGA32HVXの方がフルHDに見えてくるしw
挙げ句HDMIケーブル使って入力切り替えしたら映ったり映らなかったりサービスマンに聞いたけど”ソニーはデザインだけか”とよく言われるそうですが自分もそう思いますw
書込番号:7780432
2点

それはご愁傷様です
私の40F1は絶好調です
久しぶりに納得のいく買い物しました
書込番号:7780635
1点

沢山の皆様からのアドバイスや情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
買うなら月末、ボーナス時期、またはオリンピック後〜年末ですね!!アテネの時の情報まで頂け、リアル情報大変参考になります。
電機店のウェブでの価格やヨドバシなどの価格も参考にすべきですね。
急がずじっくり検討したいと思います。
とりあえず今週末は最寄のヨドバシかケーズにまた価格調査に行ってみたいと思います!!
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:7780679
0点

画像の比較については量販店店頭で比較した画質って家でもその通り写るのか(個人的には)正直疑問ですね〜。私がいつも参考にしているサイト「みんぽす」では実際に使った感想をかなり詳細にのせてますが、、、口コミは2−3くらい見ないとね。
それから、地方と都市の店頭価格差についてはよく聞く話ですが、ネットで高額商品のお買い物はちょっと抵抗あるんですかね〜?ちなみにネットで値引き交渉(価格指定)できる「プラボ」というサイトもあるんですが、結構面白いですよ。価格コムと値段を検討しながら入札するのも手かもしれませんね。
参考までに。
書込番号:7792632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





