


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
私は自宅でプラズマ、会社で液晶を見ていますが、一つ気になったことがあるので報告します。
液晶テレビの場合、暗い部分がてかったようになって、ネガフィルムのような反転現象が起きとようになるのです。
これはたぶんくらい部分にあっても光源(バックライト)そのものの明暗コントロールができていないのが原因ではないかと思います。
それにくらべプラズマは自己発光方式なので光源(素子そのもの)で明暗コントロールしているので自然な明暗表現ができているのではないでしょうか?
この部分をプラズマテレビメーカーはもっとPRしても良いのではないかと思います。
だから液晶の場合、暗い場面の多い映画用にシネマという画面設定があるのかなあと想像します。
これと応答特性が「ブラウン管&プラズマ」対「液晶」の根本的な相違だと思います。
この技術的見解は間違っているかもしれませんが?わたしはそう確信しています。
もっと詳しいことを知っている方、教えてください。
書込番号:7769064
1点

プラズマと液晶の違いは過去ログにも多数あるので一度検索してみれば良いかと。
PDP側の技術宣伝は下記とかにあります。
http://www.advanced-pdp.jp/
液晶も倍速やバックライトコントロールとかで改善はしていますし、
明るさとか解像度とか特に省エネとか利点があるわけで。
宣伝では短時間で分かり易く表現するため、コントラスト→映画にはプラズマとか、
応答特性→スポーツにはプラズマとか一生懸命宣伝してると思います(^^;
書込番号:7769139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





