BRAVIA KDL-55XR1 [55インチ]
ブラビアエンジン2プロ/モーションフロープロ120Hz/RGB LEDバックライト部分制御技術を搭載したフルHD対応液晶TV(55V)。市場想定価格は750,000円前後
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55XR1 [55インチ]
質問です!本日近所の量販店にてこの機種とW5を見比べてまいりました
デザインに関してはこちらの機種が断然気に入っているのですが、店頭でうつされていた画像がW5がくっきりしていたのに対してこちらの機種が白っぽく見えました。サイズは少し違いますが、価格的にもW5がかなり安くエコポイントも対象ということで、非常に迷っております。4倍速が搭載されているのはわかりますが、それは残像に関しての部分であり、画質的に上記に書いたような 白っぽさとくっきりさが出てくるのは、店頭での展示の画質設定かなにかのせいでしょうか?高い買い物なのでどうせならいいもの!と価格は抜きに考えていたのですが、店員にもW5の方が新しくてきれいですよっ!と言われて心が揺らいでおります。この機種の画像に関してW5との比較された方ほかにもいられましたらご助言お願いいたします!
書込番号:10030817
1点
こんばんは。
>店員にもW5の方が新しくてきれいですよっ!
画に何を求めるかによると思います。
個人的には、店員の発言には首をかしげます。
が、一理あるのは認めます。
この2台は、画の質が違います(と言い切るか、とも書いて思いますが)。
どちらが好きかは、まさにユーザー次第でしょう。
XR1はエコPがつかないからと言ってエコでないわけではありません。
画質をダイナミック以外に設定した場合、多くの場合において、52W5よりも
実計測において55XR1の方が消費電力は少ないか、変わらないかです。
自分で画質調整ができる場合はこの2台の差は歴然となります。
スタンダード(カスタムでも良いのだがここはあえてスタンダード)に
画質モードを合わせ、詳細設定で、片っ端からオフにします。
この際、XR1の、LEDコントロールだけは標準にします。これで同じ画を
出して見ると、おそらく、その差がわかるんではないかと。
画依存エンジン依存がXR1以外、バックライトでしっかり画をみせるのが
XR1となるのではと思います。もちろん、DRC-MF搭載ということもあって、
XR1の方がDVD他HD画質以外のものも綺麗に映せますが・・・。
ただし、カメラがすスクロールした時その他の、画のクリアさ、全体的な
クリアさは、さすがに4倍速のW、Fの方がかなりくっきりすっきり見せます。
予算があって、上質な画がお好みなら(上質って何よ、との疑問はありますが)、XR1。
あまり気にされないなら、W5で十分と思います。
ちなみに、W5も、画質をスタンダードにし、いじれば、結構どころか、かなり
綺麗です。ただし、画の重量感というか、質感はXR1にかなわないとは思います。
XR1の白っぽさは、店頭での乱反射もかなり影響しています。
調整としては、「明るさ」を落とす方法がありますが・・・。
一部、初期不良で白トビするケースもあるようなので、その場合は速攻
サポセンかと思います。
書込番号:10031891
1点
こんにちは。
先日この機種(55XR1)を購入した者です。
購入に際して比較した機種は、以下4機種です。
・ブラビア XR1
・ブラビア W5
・レグザ ZX8000
・Wooo
XR1とW5の比較についてですが、
以下の点について主に確認しました。
■XR1
@LEDエリア制御
ADRC-MF搭載
BRGB LEDトリルミナス
■W5
C4倍速
DLEDバックライト
@について
・従来のCCFL方式に比べてLEDをエリア単位に独立制御出来ることから、
LEDの照明を完全にOFFと全開を同時に表現出来ることから、
同じ場面で黒が黒く白が白くなり画の立体感が
格段に上がっていると感じました。
・特に黒の表現は秀逸です。
某動画サイトでXR1と検索すると従来の液晶テレビとXR1の、
暗室での黒表現の比較動画を見ることが出来ますが、
XR1は暗室の暗さに溶け込む黒さです。
Aについて
・ろっほながあさんもおっしゃっていますが、
映像の鮮明さという点では、
このDRC-MFの効果によってかW5より綺麗に見えました。
Bについて
・W5もRGBLEDがバックライトのようですが、
XR1のが色の深みがあるように見えました。
色については、特に好みの問題もありますので、
特に重視はしていませんがご参考に。
Cについて
・4倍速ということで、
XR1の2倍速より動画のくっきりさがよく出る場面もあるかもしれませんが、
XR1のモーションフロープロの黒挿入も行う2倍速は、
フレーム補完だけの4倍速には出来ない
液晶特有の残像低減効果がありますので、
どちらの倍速も良し悪しがあるためお好みで判断されていいかと思います。
Dについて
・XR1のようにエリア制御は行っていないように見えましたが、
従来のCCFL方式に比べて色の表現は上がっているように見えました。
自分がXR1に決めた理由は、
@のLEDエリア制御の黒表現に感動したことと、
Bの色の深さが好みに合ったからですね。
高い買い物ですから、ご自身が納得されるまで実物を見比べるのがいいかと思います。
他2機種(他社製品)との比較については、必要であればコメントをください。
長文失礼しました。
書込番号:10032467
2点
ご返信ありがとうございます!
やはり値段の違いは伊達じゃない!といった感じの意見が聞けて、この機種に対しての情熱が盛り上がりました!後はお財布と相談して決めたいともいます!でも近所のジョーシンでは538000円でポイントなしと言われたのですが・・・WEB系の量販見てると568000にポイント11万程度になっています・・・ちょっと前の口コミなどみてるともっと安くwebでない量販でも買えたみたいですが、値上がり気味なんですかね??近所のジョーシンの12回払い1%ローンが魅力的で仕方ないです・・
ほかのとこでもこういった低金利ローンやってないのかなぁ?
書込番号:10034748
0点
ローンについては詳しくないですが、
自分はヤマダ電機で店頭で値引き交渉をして購入しました。
値引きした結果は、
支払い:546000円
ポイント:18%(98280円分)
という事で、実質447720円での購入でした。
・5年保障付き
・配送無料
・設置無料
・配送後数日程度でドット欠けが発見されたら新品交換してもらえるように話を付けています。
(ちなみに自分のはドット欠けはありませんでした。)
自分の交渉は、
フロアー長や店長が出てくるまでは続けますね。
購入時のご参考になれば。
書込番号:10034942
0点
emluluさん
ブラビアでトリルミナス(3色LED)を使っているのは、現在XR1のみです。
ZX1が(白色・厳密には擬似白色エッジライト方式)で単色LEDを使っている
他機種は、新開発等の差はあれど、従来型のバックライトになります。
横からすみません。
おきなまろさん
低金利は魅力ですね。価格は、どうやら、ビックとヤマダのウェブが安い
ようですね。この2社は、出所もしっかりしているでしょうから、こちら
で購入し、後は他でもしばしばでてくるヤマダの安心会員になって長期保証
をゲットするという作戦もありかも。emluluさんの購入例も参考になるのでは
ないでしょうか。頑張ってゲットして下さい。
書込番号:10035821
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-55XR1 [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/02/16 21:10:03 | |
| 1 | 2010/08/15 18:04:24 | |
| 1 | 2010/08/04 11:02:58 | |
| 7 | 2010/07/14 12:30:33 | |
| 11 | 2010/10/19 9:13:06 | |
| 4 | 2010/04/10 21:13:09 | |
| 8 | 2010/04/10 8:53:23 | |
| 10 | 2010/03/31 22:29:40 | |
| 2 | 2010/03/24 13:51:41 | |
| 6 | 2010/03/31 23:08:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







