BRAVIA KDL-46XR1 [46インチ]
ブラビアエンジン2プロ/モーションフロープロ120Hz/RGB LEDバックライト部分制御技術を搭載したフルHD対応液晶TV(46V)。市場想定価格は600,000円前後



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46XR1 [46インチ]
XR1−46で見ていますが、アニメでDVDとBD(コードギアス)の画質の違いがいまいち差が無い様に見えるのですが、画質設定なのか、自分の目がおかしいのか?
音声はオーディオがそろっているので、違いがわかるが、画質だけは、いまいち・・・・!
レコーダーsony X100 オーディオ SONY G900 HDMIでつないでいます。
2台横に並べればわかるかもしれませんが・・・いいアドバイスがあったら教えてください。
よろしくお願いします。<礼>
書込番号:9650147
0点

アニメ、CGアニメはもともと違いがわかりにくいといううか
2次元ですし
人物の動きが口しかない場合は他の部分は動きや色が変わらないですから
DVDとBDの違いは少ないかもしれないですし
パッケージソフトを作っている段階で
DVDもBDもあまり変わらないケースもありますよ
BDだからハイビジョンだから綺麗、というわけではないですし
日本テレビで以前していた「3丁目の夕日」なんかはハイビジョン放送でも結構ノイズが多かったですし
(昭和30年代っぽく、フィルムっぽく、わざとなの?)
新エヴァンゲリオンみたいに、なんちゃら処理していたら多少は変わるかもしれませんが
XR1のLEDを発揮するのは暗い場面の映画のほうがいいですね
書込番号:9650418
0点

例えば、今発売されている「カリオストロの城」
(ルパン三世の名作と言われる・・・)は、自分も
見てガッカリしたクチです。BD化されたものの、
画質が今時のものよりはるかに劣る・・・。
逆に、DVDで、スターウォーズのエピソード3なんか
をBDZX100+XR1で見ると、「うわ、結構、見れるんじゃないの?」
というレベルまでアップされます。
BDZXもXR1も、DRCMFという回路が入っていますから、DVDの
アップコンバートはかなり凄まじくやってくれますね。
特に、XR1の画質設定でDRC−MFパレットを座標右上に向かって
調整していくと、かなり画質が変わっていくのを実感できかと
思うんですが。
このDRC−MFパレットは、全ての入力、ソースに対して設定可能
なので、BDソフト視聴時も使われてみては如何でしょう。
それと、画質のモードはダイナミック以外が良いと思います。
アニメ独特の雰囲気を満喫したい場合は、シネマでも良いと
思います。暗い場合は、バックライトだけあげると良いでしょう。
書込番号:9669960
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





