


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1 [46インチ]
友人がV1の40インチを購入したので早速自らの音楽DVD(3年前位に発売された国産正規品)を持参して再生したところ、画面左右上下が黒帯になってしまい、せっかくの大画面なのにふた周り位小さなテレビで見てる雰囲気でした
ズームやワイドの設定も試しましたが、上下が切れたり左右に引き伸ばされたりと、どうも納得がいきませんでした
また、画質については結構荒く感じガッカリでした(自宅の20インチ液晶での再生ではキメ細かく綺麗なDVDソフトだな〜と思っていたので…)
昨日ヤマダ電気の店員にその事を相談すると『黒帯や画質はプレーヤーの問題でありテレビやDVDソフトの問題ではない。又、HDMIで接続すればそんな帯は出ず、画質もすごく良くなる』と不機嫌にバッサリ切られてしまいました
確かに友人宅のプレーヤーは決して最新機種ではなかったですし、赤白黄色端子での配線でしたが…
プレーヤーを変えたり、HDMIにするだけでそんなに大幅に変わるものでしょうか?
私はX1を購入検討してますが、音楽DVDを見る事が多い為、今回の件はすごく不安な要素です
是非とも御意見お聞かせ下さい
(その為、帯が出てもいいように当初計画の40インチから46インチに購入計画を変更しようと考えてます)
書込番号:9085039
1点

>プレーヤーの問題でありテレビやDVDソフトの問題ではない。
DVDソフトの問題でもあると思います。またはプレーヤーの設定がワイドになっていないとか。
3年前なら4:3で収録されたレターボックス(LB)なんでしょう。
(4:3のテレビで見ると上下に黒い帯が出るDVD)
これをワイドのテレビで見ると「額縁」といわれる映像になります。
画面いっぱい表示させたいなら、ゆがんでも画面サイズをワイドにするしかないです。
赤白黄色端子は最低画質ですが、HDMIにしたところDVDだからハイビジョンのようにきれいに写りません。
所詮720×480しかないんですから、大きなテレビで見ると余計に汚く感じます。
書込番号:9085228
1点

V1の画面モードが初期設定のままであるならば、
その現象は「ソフトによる」が正しいと思います。
最近のものであればまず上下に帯が入ります(映画なら特に)。
一部、ダークナイトのように、BDでも一部シーン
フルサイズになるものも存在しますが。
HDMI接続しても、ソフト次第で帯は出ます。普通に。
なので、46にサイズアップしようか、というのは、
ある意味良い選択と思います。
自分は映画がすきなので、部屋の広さも無視してでも、
52インチは欲しいかな、と思うくらい。
理由は、09系 さんが感じられたのと同じかと思います。
DVDをフルハイヴィジョンテレビで見ると、結構画質が
厳しいです。しかも、赤白黄色で継げばなおさら。
D端子でも厳しいですからね。
綺麗に見るためには、まず、プレイヤーもしくはレコーダーが
DVDをハイヴィジョンクラスの画質にアップさせる能力を
持っている事が望まれます。さらに、接続は、最低でD端子。
できればHDMIが望ましい。
09系 さんはX1を検討されているとのこと。X1はDRC-MFを持っている
ので、画質をいじればご友人のV1よりも結構綺麗にDVDも見られる
と思いますよ。
書込番号:9085446
1点

>またはプレーヤーの設定がワイドになっていないとか。
lkjhgfdgさん
ありがとうございます。
プレーヤーの設定までは確認しませんでした。
>3年前なら4:3で収録されたレターボックス(LB)なんでしょう。
(4:3のテレビで見ると上下に黒い帯が出るDVD)
これをワイドのテレビで見ると「額縁」といわれる映像になります。
あっ!たぶんそうかもしれません!
今使用している液晶テレビ(アクオスの初期型4:3アナログ20インチ)で再生すると、
確かに上下のみ黒帯が入ります。
でもそれが映画っぽくて気に入っていたのですがね…。
ワイドテレビだとこうも情けない額縁表示になるとは…(涙)。
最近発売の音楽や映画DVDはレターボックスではないのですか?
>画面いっぱい表示させたいなら、ゆがんでも画面サイズをワイドにするしかないです。
ごめんなさい。顔が横長にゆがむのは自分の中であり得ないのです…。
ソフト本来の画面表示で隅々まで見たいという気持ちもありますし。
>赤白黄色端子は最低画質ですが、HDMIにしたところDVDだからハイビジョンのようにきれいに写りません。
所詮720×480しかないんですから、大きなテレビで見ると余計に汚く感じます。
そうですよね。
そんな一気に画質が良くなる訳ないですよね。
ヤマダの店員さんの言っている事に対して私も「ホント???」という気持ちにはなった
のですが、それを訂正する裏づけも持ち合わせていないので…。
でも、まだまだブルーレイ再生機をお持ちでない方もいらっしゃるとは思いますが、
そんな方は(大型テレビで)DVDを見るたびに画質の良くない状態で我慢をされて見ているという事なんでしょうか?(レンタルDVDショップでも、最新ソフト以外は殆どがまだDVDですよね)
もしくは「大型テレビを購入⇒必然的にブルーレイ再生機の購入」という流れになって
しまうものでしょうかね?
話が脱線してスミマセン。
私の大型テレビ購入の目的というのが、過去の映画や音楽DVDを大画面で見たいという事なもので…。
書込番号:9095324
0点

DVDなどの画像をきれいに見たいと言う事でしたので
確かにソニーのDRC-MFがいいかと思います。
他メーカーですと東芝レグザのレゾリューションプラスが
この機能で東芝のウリの一つとなっていますので
こちらも見てみるといいかもしれません。
参考
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/superresolution/index_j.html
書込番号:9095574
1点

>V1の画面モードが初期設定のままであるならば、
その現象は「ソフトによる」が正しいと思います。
最近のものであればまず上下に帯が入ります(映画なら特に)。
一部、ダークナイトのように、BDでも一部シーン
フルサイズになるものも存在しますが。
HDMI接続しても、ソフト次第で帯は出ます。普通に。
ろっほながあさん
ありがとうございます。
ナルホドですね。
モードは多分初期設定だと思います。
上下に多少の帯が出るのは構わないと思ってます。
逆に映画っぽくて良いかな…。
>なので、46にサイズアップしようか、というのは、
ある意味良い選択と思います。
自分は映画がすきなので、部屋の広さも無視してでも、
52インチは欲しいかな、と思うくらい。
理由は、09系 さんが感じられたのと同じかと思います。
同じ思いの方がいらっしゃるのは心強いです。
なんか、「変な細かいとこにこだわりすぎなのかな」〜と悩んでいたので。
>DVDをフルハイヴィジョンテレビで見ると、結構画質が
厳しいです。しかも、赤白黄色で継げばなおさら。
D端子でも厳しいですからね。
綺麗に見るためには、まず、プレイヤーもしくはレコーダーが
DVDをハイヴィジョンクラスの画質にアップさせる能力を
持っている事が望まれます。さらに、接続は、最低でD端子。
できればHDMIが望ましい。
今私はソニーの「DAV−S800」という5.1chサラウンドがセットになっているDVDプレーヤーとパナの「DMR−EH75V」という3in1のHDDアナログレコーダーを持っていますが、両機種共D端子付きなので、それで接続しようと考えています。
因みに、「DVDをハイヴィジョンクラスの画質にアップさせる能力を持っている事」とありますが、もしオススメ機種をご存知であれば教えて頂けませんか?
しばらくは上記の2機種以外に購入する予定がないのですが、もしDVDプレーヤーで安価なもの(3万円以下位)があれば、検討したいと考えています。
>09系 さんはX1を検討されているとのこと。X1はDRC-MFを持っている
ので、画質をいじればご友人のV1よりも結構綺麗にDVDも見られる
と思いますよ。
そのお言葉で少し救われます。
因みに、DRC-MFとはどの様な機能なのですか?
若しくはソニーのカタログの何ページに記載しているか教えて頂けませんでしょうか?
(カタログ見ましたが、どうも分からず…)
色々と長くなってしまいますが、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:9095588
0点

tmk1030さん
ありがとうございます。
>ソニーのDRC-MFがいいかと思います。
やはりDRC-MFですか。
何なのだろうか…??
ちょっと頑張って調べてみます。
>東芝レグザのレゾリューションプラス
拝見させて頂きました。
う〜ん…、専門家が絶賛してますね。これを見ると東芝に心が傾きますね…
実際、以前から「東芝Z7000」と「ソニーX1」の2機種のどちらにしようか迷っていたところでした。
Z7000は超解像技術と外付けHDDが魅力なんですよね。
でも、どこまでSD画質が良くなるかの程度が分からないのがミソなんですよね…。
先日ヤマダで「実際Z7000でDVDを再生して欲しい」とお願いすると、「つないでいないので出来ません」とこれまたあっさり断られてしまいました。店頭では通常こんな対応なんでしょうかね?悲しくなりました…。
因みにX1はまずはデザインが超かっこいいです!
もし、Z7000よりX1の方がDVD画質を綺麗に映し出す能力があるのならば、X1ひとつに候補を絞り込めるのですが…。
どなたかご意見お聞かせ願いませんでしょうか?
書込番号:9095889
0点

>DVDプレーヤーで安価なもの(3万円以下位)があれば、検討したい
であれば、まず自分が思い付くのはパイオニアDV-610AV、
ソニーDVP-NS700Hです。東芝もあったような・・・。すいません。
あと、3万は越えますが、ソニーBDP-S350、PS3もDVDのアップスケーリング
はなかなか。PS3はほんと定評があります。もちろん、この2種はBDも再生できます。
接続は全てHDMIで。
X1、XR1だと、これらでアップスケールしたものを、さらにDRCでいじることができます。
DRC-MFパレットで実際の画を見ながら調整し、その上で詳細設定のエッジとか
ディティールだったかな、の強調を好みで調整できます。
DRC-MFについては、検索すると色々出てくると思います。
現行はバージョン3です。
東芝の超解像も、DVDや地デジを間違いなくより綺麗に映します。
ただ、これも調べてもらうとわかると思いますが、効果が他のソース
に対してはちょっと弱いかな、ということと、これを効かせると
ノイズが何故か増える・・・。これはソフトのアップデートで改善
できるなら期待したいところかな。
DRCは、結構アナログなとこがあるので、いじって楽しめますよ。
自分は気分でいじってます。
ウリはソースを選ばないみたい・・・なとこと、ノイズは関係ないみたい、
なとこかな。
お任せなら東芝、好みにこだわりたいならソニーって選択もあるかもですね。
書込番号:9096506
1点

ろっほながあさん
度々ありがとうございます。
>パイオニアDV-610AV、ソニーDVP-NS700Hです。
DVDプレーヤーの書き込みを見たり、店頭でも実際見て来ました。
ナルホドお手ごろ価格で良いですね。
パイオニアDV-610AVなんかは人気があり過ぎる(?)のか店頭では在庫切れ&注文受付中
という様な表示でした。
しかし、気が付きましたが、自宅のDVDの半分がDVD−RAMなんですよね…。
あ〜、何故そんなマイナーなソフトを使ってしまったのだろう〜(涙)。
まあ、RAMは昔のVHS映像の保存用なので、既にもとの画質レベルがちょっと…。
(でも将来的にはパナのレコーダーしか選択出来ないという状況が悲しいです)
>3万は越えますが、ソニーBDP-S350、
こちらはなかなかの値段しますね…
この価格だと手を伸ばしてBDレコーダーにしたくなってしまいます…。
(でも再生専用機の方がアップスケール出来るし、再生能力は優れているんですよね。特にDVDは)
>PS3
これならゲームも出来るし良いですね!
でも「現在発売されているものより、モデルが変わる前のPS3の方が映りが良い」
という話を耳にしましたが、本当にそうなのですかね??
>X1、XR1だと、これらでアップスケールしたものを、さらにDRCでいじることができます。
DRC−MFv3、調べたら沢山ヒットしました。なんとなく理解出来ました。
是非自分でいじって効果を体感したくなりました!
>お任せなら東芝、好みにこだわりたいならソニーって選択もあるかもですね。
好みにこだわりたいのでソニーで決めようかな?!
3月になって実質価格20万切ってくれないかな〜…
書込番号:9107946
0点

ちょっと主題とは外れますが、最近はパナだけではなく、ソニーのレコーダーも、DVD-RAMの再生には対応していますよ。逆に殻付きのままの再生は各メーカー全滅です。
書込番号:9109591
1点

えっ
ソニーのレコーダーでもDVD-RAMが?!
情報ありがとうございます。
早速調べてみます。
可能であるならX1とのリンクが出来るに越したことないですしね
書込番号:9112764
0点

40インチですがX1にDVP-NS700HをHDMI接続してDVD見ておりますが、満足度はかなり高いです。
16:9のソースであれば、問題なくテレビの隅々まで表示され、横伸ばし?のような映像にはなりません。
テレビ、DVDプレイヤー共にレビューしておりますので、よろしかったらご参考にしてください。
書込番号:9141366
1点

エル=ロ-ライトさん
ありがとうございます。
ここ数日DVD,BDプレーヤーのクチコミを拝見させてもらってます
沢山の方々が『DVDをより高画質で!』と考えてらっしゃる事が改めて分かり、非常に共感をおぼえました
まずは所有のDVDプレーヤーで鑑賞してみます(まだX1も購入出来てませんが…)
→不満があればNS700H等の安価なアプコン機能付DVDプレーヤーを購入、
→それでも満足出来ない場合はBDプレーヤー等購入するしかないかな…
と考えております
因みに
エル=ロ-ライトさんのNS700Hの書き込みを見つけられませんでした
どのあたりでしょうか…?
書込番号:9152263
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





