


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z1000 [37インチ]
こんばんは.
基本的な質問で恐縮ですが,テレビに内蔵のHDDに録画した情報の取り扱いについて教えて下さい.
カタログを見る限り,内蔵のHDDに録画した情報は,DVDや外付けのHDDには,複写できない,ってかいてあったような気がします.
そうだとしたら,録画した情報って,HDDの寿命がきたら,さよなら,ってことになるんでしょうか?
複写はゆるされなくても,最低,’移動’ぐらいはできてくれないと,困るような気がしており,質問させて頂いています.
書込番号:5410308
0点

録画した物は消すしかないですね。
ただ、LAN-HDD端子があるようなので、外付けのHDD(LAN-HDD)には移せるのではないでしょうか。
書込番号:5410332
0点

HDDの寿命???
いつ訪れるか分からない寿命が来るまで、自分では削除しないで、貯めて置くんだね。
HDDが付いてたって、所詮テレビだもん。
レコーダーじゃないからね。
どうぞ好きなように困って下さい。
書込番号:5410442
0点

基本的な回答で恐縮ですが、Z1000シリーズにはテレビにHDDは内蔵していません。
H1000(新製品ではH2000)シリーズになります。
書込番号:5410464
0点

感じ悪いって、思ってもえたら本望だよ。
勉強熱心 さんみたいな、素晴らしいレスは俺にはできないな。
勉強熱心 さんのレスは、スレ主さんの質問にちゃんと答えた、身のあるレスだもんね。
はい、はい、はい、さよなら
書込番号:5410780
0点

>ぽっちの父さん
この機種がHDDなしというのには、気が付きませんでした。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:5410877
0点

Z1000/Z2000シリーズでは外付けLAN-HDDに録画したデータは、パソコンから普通のファイルとしてアクセスできます。そのため、パソコンでコピーやDVD-Rへ焼く事ができます。ただ、地デジは1時間で約8GByte、衛星デジは約10GByteになるので、DVDへは20〜30分ぐらいしか保存できません。
ただし、現時点では録画ファイルは暗号化されており、録画したテレビでしか再生ができないようにガードされています。たとえば、リビングと寝室に1台づつ37Z1000が有ったとしても、リビングで録画したものを寝室で見ることはできません。
とはいえ、EPN では無いけれどそれに近い方式をいち早く採用していることはすごいなと思います。
EPNとは
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060308/114410/
書込番号:5411579
0点

はらっぱ1さん,ぽっちの父さん,勉強熱心さん,湘南のたぬきさん,
ご返答,ありがとうございます.
私も,この機種がHDDなし,という基本的なこと,気づいていませんでした...
チェック不足でした.すいません...
湘南のたぬきさん:
>ただし、現時点では録画ファイルは暗号化されており、録画したテレビでしか
>再生ができないようにガードされています。たとえば、リビングと寝室に
>1台づつ37Z1000が有ったとしても、リビングで録画したものを寝室で見る
>ことはできません。
→あちゃぁ..そうなんですか....それじゃあ,10年後くらいにTVを買い
替えたりしたら,折角録画しておいたものって,無駄になっちゃうんですね...
著作権とかの関係でロックをかけているんでしょうけど,納得いかんですねえ..
コピーが1回限り可能にするとか,ぐらいで留めておいてもらえないもんですかねえ..
書込番号:5420676
0点

>内蔵のHDDに録画した情報は,DVDや外付けのHDDには,複写できない
Hシリーズは持っていないからよく知りませんが、
DVDのアナログSD画質でもいいのなら、
再生---外部出力---「xx」---DVDレコ
で出来るんじゃないかな?
「xx」について聞いたり答えたりしないでください。
スレごと消されたりします。
書込番号:5421196
0点

山ねずみRCさん
ありがとうございます。
一応、抜け道はあるんですね。自分はそれほど画質には こだわりを持てていないので、アナログである程度、画質が劣化してもデータを残せるのであれば、それで問題ないです。
ありがとうございます。
書込番号:5424917
0点

>著作権とかの関係でロックをかけているんでしょうけど,納得いかんですねえ..
この件に関してはメーカーも納得していないようですね。いわゆる「コピーワンス」問題です。
デジタル放送のコピーワンス制限により、今までのアナログ放送で出来ていたことができなくなってしまい、デジタル機器の普及の足かせになるため、メーカではガード機能は搭載したくない。それに対して、放送局や映画会社は著作権保護からガードは絶対必要と主張。真っ向から対立し数年間の話し合いでもなかなか決着が付かない状態で現状に至っています。とりあえずはコピーワンス制限でその場しのぎをしていますが、、、、
それを見かねた政府が「コピーワンス運用を見直し、出力保護付きコピー制限無しを検討しろ」と、今年の8月にやっと重い腰を上げてのり出してきました。これがEPNです。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/soumu.htm
東芝は既に約1年前に発売したZ1000シリーズにEPN運用に相当する機能を搭載しています。EPNとはまったく方式も原理も違いますが、「コピーは自由、再生時にガードをする」という運用方法はEPNもLAN-HDDへの録画も同じだと思います。
デジタル放送の著作権保護(コピーガード)が今後どのような方向へ展開してゆくかはわかりませんが、ハイビジョン画質で外部記録媒体へ残せるのは、記録容量関係でD-VHSとHD-DVD,Blu-ray Discしかありません。D-VHSはほとんどのメーカが生産をやめています。HD-DVDレコーダやBlu-ray Discレコーダはかなり高価です。現時点ではハイビジョン画質で外部記録媒体へ記録を残すのはお金が大変だと思います。HD-DVDやBlu-rayは普及すれば安くなるのですが、普及のためには「コピーガード」問題の解決が、、、、、それと、規格統一によるベータ対VHS戦争の再燃回避も必須でしょう。
HD-DVD,Blu-rayは規格統一ができないと、第4世代光ディスク http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060516/117120/ が出てくるまでのつなぎ寿命でしかないような気がします。昔のエル・カセットみたいに、、、、
ちなみに、各メーカから発売されているハイビジョンDVDレコーダでは、HDDにハイビジョン画質で録画できますが、DVDへはハイビジョン画質での録画や移動はできません。HDDが一杯になったら見て消すしかないのです。i-Link対応機器へのハイビジョン画質で移動ができる機種はありますが、移動先でも上記と同じ問題があります。また、HDDの容量を増やすこともままなりません。これはHDD内蔵テレビでも同じです。
ところが、東芝のZ1000(Z2000)シリーズ+LAN-HDD では、ハイビジョン画質の録画データをパソコンから普通のファイルとして扱えるので、記録容量はいくらでも増やすことができます。また、i-Link対応機器へのハイビジョン画質での出力もできるので、I/O DATAのRec-POTを接続すればハイビジョン画質でコマーシャルカットなどもできます。
Z1000(Z2000)シリーズではテレビ本体でも8台までのLAN-HDDをつなげますし、HDDも10TBで1万円の時代はすぐにやってくるでしょう。そうなれば録画容量を気にすることもなくなりますね。
書込番号:5425472
0点

湘南のたぬきさんに質問です。取り合えずハイビジョン画像を外部HDDに撮りだめしておいて、HD=DVDやBluelayが安くなったらこれらにハイビジョンでコピーすることは出来るのですか?やはりコピーワンス葉あるのでだめですかね?
書込番号:5457193
0点

LAN-HDDではできません。しかし、コピーではなくムーブになりますが、I/OのRec-POT Rシリーズ(HVR-HD500RやHD250R)であれば可能です。価格もLAN-HDDのHDL-GX500と同じぐらいですね。
Rec-POT Rシリーズに関してはこのホームページを見てください。また、取扱説明書もダウンロードできますのでじっくりとご検討できると思います。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
書込番号:5458072
0点

湘南のたぬきさん有難う御座います。早速Rec-POT調べましたが現在あるBlu-rayのBD-HD100に対しては以下のコメントが有りました。
BD-HD100のハードディスク(HDD)とRec-POT間の番組のコピー、移動が可能です。
但し、Rec-POTからBD-HD100のBlu-ray Disc、DVDへの番組のコピー、移動は出来ません
この文面からですとRec-POTに撮り貯めした動画をBD-HD100でBlu-ray Discにムーブできないと読めますが。
書込番号:5460274
0点

Rec-POTのデータをBD-HD100経由でBlu-ray Discにムーブできないのですか、それは残念ですね。コピーワンス制限が緩和されて、自由にコピーできる製品が発売される事を期待して、取り貯める使い方になるようですね。
書込番号:5461191
0点

BD-HD100のハードディスクからブルーレイディスクにはムーブできるのでは?
書込番号:5462784
0点

追加
Rec-POTからBD-HD100のハードディスクへムーブしてBD-HD100のハードディスクからBD-HD100のブルーレイディスクにムーブすればいいのでは?手間はかかりますが・・・。
書込番号:5462811
0点

湘南のたぬきさん、キャバ大好きさん有難う御座いました。現在のBD-HD100は高いうえ不具合が多そうで今秋発売予定の新型の様子見ですね。しかもそれが安くなってから。
書込番号:5463363
0点

キャバ大好きさんのおっしゃるとおり、一旦HDD経由でBlu-rayにムーブできます。それは[5458072] で私の記述したI/OのHPにもちゃんと書いてあります。
I/OのHPより
>※1 Blu-ray Discレコーダーの対応製品はシャープ「BD-HD100」のみです。 また、Rec-POTからBD-HD100のBlu-ray Discへ直接ムーブすることはできません。(Rec-POT R ⇒ BD-HD100内蔵のハードディスク ⇒ Blu-ray Disc という順序でムーブする必要があります)
ご質問された方の文面から、エチケット(ネチケット)に欠けると思われ、また、これ以上時間を取られたくなかったので丁重に切り上げたく、ご本人が「ムーブはできない」と判断しているので「それは残念ですね」という趣旨を記述いたしました。
私がエチケットに欠けると思った点です。
1.このようなパブリックな掲示板で、最後の書き込みから9日も経過してから、個人(ハンドル/ニックネーム)を指名して質問されています。
→指名された側は答える義務は無いのですがプレッシャーを感じます。私は情報を収集して答えましたが、このような場合は不特定多数に対してご質問された方が、回答を得られる可能性が高くなります。
2.ソース(情報の元)を明記しない記述を持ち出して「ムーブはできない」と解釈されています。
→記述された文面だけを見る限り、HDD経由でBlu-rayへのムーブは可能ですが、機種間の相性などの他の理由で「ムーブができない」とおっしゃっているのかと思い、記述内容を確認するべくBD-HD100やRec-POTの取扱説明書、メーカのホームページなどを時間をかけて調べました。しかし、「ムーブできない」という記述を見つけることはできませんでした。
3.ご自分の解釈を元に、終了助詞を使用して「ムーブはできない」と反論されています。
→明らかに間違った解釈を元に、終了助詞を使用して反論されると、情報を提供した私としてはもうこれ以上関わりたくなくなってしまいます。
ご本人としては悪気はまったく無いと思われますが、上記の3番が大きく、私の提供した情報をちゃんと見ていただけでば「ムーブできる」ことは明白なので、これ以上時間を取られたくなかったためあのような記述で丁重に切り上げたしだいです。
キャバ大好きさん、お手数をかけてすみませんでした。
この掲示板を読んでいる方々へは、掲示板を汚してしまったことをお詫びいたします。
書込番号:5463379
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





