


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 47Z2000 [47インチ]
2006年12月21日に購入してから現在でもリビングでメインに使用しています。
14年以上休みなくほぼ毎日視聴して故障もありません。
正直液晶テレビってこんなに持つことに驚いています。
しかしリモコンが先にいかれて(一昨日分解清掃したら動作鈍いけど復活)、2台目リモコンを6〜7年前に購入しました。
いつ壊れるのか冷や冷やしながら、サブ用に41型ソニー製ブラビアを保有していましたが、去年秋に購入後7年で液晶画面が写らなくなりました。仕方なく知り合いからパナソニック32型液晶テレビ(2017年製)を譲り受け控えとして置いてます。
この機種が壊れたら、東芝Zシリーズの50型ぐらいはと考えています。
現在でも同機種を見てる方いらっしゃるのでしょうか?ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23346185
0点

自分は後継機種の「37Z3500」を使って居ます。
この書き込みはPCのモニタとして「Z3500」を使っています。(^_^;
「完全地デジ化」前の製品は比較的耐久性が有るのかも知れません。
ただ、それ以降メーカーも需要が激減した事でコスト重視を強いられ、耐久性や品質を犠牲にしている様に思います。
<「延長保証」が5年前後しか対応していないのが論より証拠
自分のモデルまでの「Zシリーズ」は、「レグザリンク・ダビング」に対応していないので、録画済みの番組を買い換え時にどうするかが気になる所では有ります(^_^;
<残して「再生専用」にするか、諦めるか..._| ̄|○
自分的には、この「モニタ」としても使えるので「買い換え」ではなく「追加」になる可能性が高いです(^_^;
書込番号:23346267
0点

うちの32Z2000間だけ生きています。稼働は週一1時間くらい。
当時はi-LINK HDMI3、LAN HDDに惹かれて11万円で買いました、三菱の32リアルは17万円、良かったのか悪かったのか分からない値段に、蛍光管ならではのびっくりな重さですね。
2005年くらいは32インチで30kg近くはあったかと。
書込番号:23347045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡ありがとうございます。全国ではまだ1‐2台は頑張っているようですね。安心しました。
こちらは早くても明日だったり長く持っても多分1〜2年で寿命が来るかもしれません。
そのころはZXシリーズでも考えています。
ありがとうございました。
書込番号:23350671
1点

2012に買った42Z7も元気ですよ、当初から4TB+4TBでHGST死んでません
書込番号:23356901
0点

>バイテック2さん
我が家の47Z2000も現役ですが、NASのHDD録画に失敗する症状が頻発し始めたので買い替えを検討し始めました。
しかし視聴には全く支障がないので、処分するのも勿体ないなぁと悩んでいます。
書込番号:23377644
0点

ひろつぐさん、連絡ありがとうございます。
私のほうはNAS−HDD(古いタイプで250G)は持っているのですが、あまり使用していません。
その代わりパナソニックブルーレイレコーダーDMR-BW890とDMR-BWT30002台を使用して再閲覧をしています。
こちらも古いですが現役です。なぜこの機種かというと早送りしても字幕が消えないからです。
私のほうは液晶テレビのZ2000が壊れるまでは現役で頑張ってもらいたいと思っています。
書込番号:23377750
0点

>バイテック2さん
この時期の東芝製品はコスパに優れ耐久性も高かったのかもしれませんね。
買い替えを検討して色々と検索してみましたが、結局バイテック2さん同様、レコーダーを買うことにしました。
連ドラなどを録画して見たらすぐ消すという使い方でしたので、これで充分かといういう結論に達しました。
このテレビもいつ壊れるのか分かりませんが、なんとなく今回購入したレコーダーの方が先に故障するような気がしています。
他にも結構現役で活躍している個体がありそうで、なんだか嬉しいですね。
書込番号:23387716
0点

スレ主さん、はじめまして。
私も発売当初にZ200047インチを買いました
当時30万ほどだったと記憶してます。
1日平均5時間程使用しておりますが、まだまだ現役です!1度も故障してません。
ほんと、いつ壊れるんだろうとおもいます。
一緒に買った外付HDDは4年ほど前に壊れまして、LAN接続のHDDを探すのに苦労しました。
オリンピックを機に買い替えようかと思いましたが、まだまだ十分見れるし…と思っていたらオリンピック延期。
買い替える気も失せた所、知人より未使用の49 インチの4kテレビを3万で譲ってくれるという話になり、TVの重量を調べようとしたら、このスレが目に入り、書き込みしてます。
6月には新しいTVが来るのですが、こんなに長く家にあると愛着が湧いて寂しいですね。
ちなみにこのTVは45kgでした。
1人で動かせるのやら…
スレ主さんも大切にお使いください。
書込番号:23426720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイテック2さん
このスレの存在を解らずにレビューしてしまいました。
小生のREGZA 47Z2000 もまだまだ現役です。
それに比べ現在のTVの耐久性の無さには辟易します。
丁度NECのパソコンPC9801が現在も仕事の現場で稼働中なのに良く似ています。
モノ作りに対する考え方が変化してるんでしょうネ!
書込番号:23608360
0点

このテレビホント壊れないですね・・・ 壊れたら買い替えようと思って5年くらいたってます。先日リモコンが壊れて社外品に変えましたが、また元気になってしまったような。
書込番号:23702355
0点

私は2008年に購入しかれこれ13年になりますが、今まで一度も故障もなく、画質の劣化もほとんど気にならなくて、液晶テレビってこんなに耐久性があるのかと驚いています。
HDDは5年前に故障し買い替えし、リモコンも5年前に壊れ、汎用品で間に合わせていましたが使い勝手が悪く、メルカリで中古の純正品を780円で購入しました。便利な世の中です。
47Z2000はチューナーが1個なのでW録画ができないため、半年前にチューナー2つのSONYのBlu-ray録画機をメルカリで1万円程で購入し、今はトリプル録画体制。
量販店店頭で有機elテレビを見ると購入意欲に駆られますが、有機elはまだまだ耐久性が低いと言う話しなので、これが故障したらと思うのですが、壊れる気配が有りません。
書込番号:23917117
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





