REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LANHDDに

2007/01/01 01:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:59件

LANHDDにさらにUSBで外付けのHDDディスクをつけ、
USBの外付けのHDDに録画するという事はできますか??
よろしくお願いします。

書込番号:5827065

ナイスクチコミ!0


返信する
= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2007/01/01 02:36(1年以上前)

過去ログ読みましょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/SortID=5795540/

書込番号:5827156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/02 15:20(1年以上前)

LAN HD にUSB接続の外付けHDに録画は問題なくできますよ! (パソコンでの設定必要)
LAN HDからUSB HDの移動(逆も可)も出来るので残したいものはUSB HDに保存しています
ただしREGZAしか再生できませんが・・・
USB HDはファンレスタイプが多いのでわたしは ファン付きケース+HD で快適に使っています。費用もお得ですよ!

書込番号:5831356

ナイスクチコミ!0


take*4さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/04 12:28(1年以上前)

ワタクシもHDL-GX300(LAN HD)にHDH-U250SR(USB接続HD)を接続して快適に使用しています。最初はそのまま接続しても認識しますが、録画が一定の時間でキャンセルされてしまいます。一回、TVから外してPCに接続。PCから専用フォーマットしたら,問題なく使用できました。しかし、ワタクシの場合は(リモコン使用して)録画データを単一のHDD内フォルダ間移動はできますが、LAN HDとUSB接続HDの移動をすることができません。

書込番号:5838696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/04 20:53(1年以上前)

専用フォーマットとはどの形式でフォーマットすれば良いのでしょうか?
NTFSでも大丈夫みたいな事も書いてあるし、、、
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5840392

ナイスクチコミ!0


菊水号さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/04 21:27(1年以上前)

↓ 一読すればご理解頂けるかと思います。
手順に従って専用フォーマットしましょう。

http://www.iodata.jp/support/product/hdl-gx/manual/htm/add-hdd-before.htm

書込番号:5840567

ナイスクチコミ!0


take*4さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/04 22:30(1年以上前)

IOのHDH-U250SR(USB接続HD)の場合、開封時はFAT形式でフォーマットされています。(そのままTVにLAN HD→USB HD接続でも認識しますが、上手く録画できません。)専用フォーマットはPC→LAN HD→USB HD接続後、製品の設定画面で専用フォーマット選択、実行すればOKです。あとはTVに繋ぐだけ。

書込番号:5840933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/05 18:20(1年以上前)

ありがとうございます。
PC→LAN HD→USB HDでつなぐと
専用フォーマットができるのですね。
LAN HDが足りなくなりそうになれば増設してみようと思います。どーもでした。

書込番号:5843779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

愛知県の店

2006/12/31 21:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

東芝37Z2000とシャープの37GX1W、ソニーの40V2500で迷っています。何店も行きましたがすべて20万以下になりませんでした。
愛知県内で20万以下になった方いますか?

書込番号:5826329

ナイスクチコミ!0


返信する
purin_kunさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/01 15:29(1年以上前)

今日中川区のお店で¥195,000で購入しましたよ。
一応内緒にしてと言われたので、がんばってお正月価格でゲットしてください。

書込番号:5828199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/01 22:01(1年以上前)

よろしければどこのお店か教えてもらえますか?
今日もいろいろなお店いきましたが、実質198000が最高です

書込番号:5829228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオ入力表示設定について

2006/12/31 19:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 tapuhiroさん
クチコミ投稿数:38件

先日、この機種を購入して、いろいろと設定を試しています。

ビデオ入力表示設定についてなのですが、
その中にゲーム(初期設定でビデオ3)という設定があると思います。

これはどういう表示方法なのでしょうか?
マニュアルを見ても「ゲームに適した画質とサイズ」と書いてありますが、
これってゲームをHDMIで繋ぐとか、コンポジットで繋ぐか等でいろいろと変わってくるのでは・・・と思っています。
マニュアルではどこを見ても、
かたくなに「ゲームを繋いだ場合は「ゲーム設定」に」とありますが・・・

要はマニュアル中の「適した」という表現が、
実際には「何に」適した設定になるのかと疑問に思っています。

(具体的にはWiiをD端子で繋ごうとしております)

ご存知の方ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5825745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件

2006/12/31 19:19(1年以上前)

D端子はビデオ3には
無理ですよ

ビデオ3は右横に外部入力するやつですよ
S端子か、黄色コンポジットですね

若干、暗めの画像設定ではないでしょうか?

書込番号:5825786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/01 10:21(1年以上前)

ゲームモードにすると画像補正フィルタを切って表示ディレイをなるべく無くすように動作するようです。

まあ、視覚できるほどの効果があるか不明ですが…

書込番号:5827587

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapuhiroさん
クチコミ投稿数:38件

2007/01/02 02:12(1年以上前)

にじでんさま

端子はおっしゃるとおりですね。
すみません、うまく伝えられませんでした。
激しい動きや、視覚効果を和らげるために暗めになるんでしょうか。

HN蹴られたさま

表示ディレイをなくすように・・・ということは、
デジタルテレビならではの「ちょっと遅れて表示される」というのをできるだけなくすように、ということでしょうか。
(確かに入力に瞬時に反応してくれないと困りますからね・・)

でも、どちらにしても何で繋ごうが影響無い
(=どれで繋いでも効果が得られる)ような感じですね。

安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5830062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/02 08:01(1年以上前)

ほとんどの入力端子で(iLINK,LAN以外かな)ゲームモードに出来ますよ。初期設定はビデオ3だけゲームモードになってますが、あとから好きなように変えれます。
私はPSXをD端子で繋いでますが、ゲームモードにするとなんとなくゲーム画面が見やすくなるのと、遅延が減ります。たとえば「太鼓の達人」でD端子モードだと太鼓を叩いた時に誰でもわかるぐらい遅延が発生しますが、ゲームモードにするとほとんどなくなります(それでも若干遅延あり)

コンポジットとD端子の画質差は、僅かですがありますよ。WiiもコンポジットよりD端子で繋いだほうがいいと思います。

書込番号:5830325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC入力について

2006/12/31 16:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 freepeaceさん
クチコミ投稿数:12件

RGB出力のPCしかない場合REGZAでは出力できないのでしょうか。
例えば、RGB出力端子からDVIに変換してHDMI入力するという事はできるのでしょうか。購入を考えていますがこの点が気になっています参考にご意見いただければありがたいと思います。

書込番号:5825165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2006/12/31 17:54(1年以上前)

PCのRGB端子はアナログですからDVI-Iには変換できますが
HDMIに変換するにはデジタルであるDVI-Dに変換できなければ
ならないのですよ。
ということでRGBはHDMIには変換できません。

詳しくはないのですが、RGB出力のみのPCは、このテレビ、他社FULL-HD液晶テレビも含め、画素数1920x1080に対応した解像度が
ないかと思われますのでそのあたりをよくお考えになられると
よろしいかと思います。

お勧めはPCにグラフィックカード(ビデオカード)の増設です。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05503514812

これがPCで動作させられると一番手っ取り早そうです。

書込番号:5825514

ナイスクチコミ!0


スレ主 freepeaceさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/01 00:40(1年以上前)

詳しく返信して頂きありがとうございます。
とても参考になりました。再度検討したいと思います。

書込番号:5826927

ナイスクチコミ!0


sokenさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/02 23:46(1年以上前)

37Z2000をPCに接続して使用しています。
いろいろ試してみましたが、Geforce 6200のグラフィックボードなら1920×1080の表示が可能なようです。Geforce 6200のボードを2枚試してみましたが、OKでした。Geforce 6200だと中古で4000円ぐらいからあります。
あと、DVI-HDMI変換ケーブルも必要ですね。安いものだと1500円ぐらいで手に入ります。
37Z2000はPCモニタとしてもとても優れていると思います。

書込番号:5833017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/03 00:39(1年以上前)

僕もPCのDVI映像出力をZ2000につなげています。

グラフィックカードはSAPPHIRE RADEON X1300 (AGP 256MB)
ですが、カカクにRADEONはダウンスケールされる仕様なので
1920x1080dot by dot表示できないという情報があるようですが
リフレッシュレートを30Hzにするとdot by dotで1920x1080
も綺麗に表示可能です。

ストリーミング配信のビデオも結構観れる画質です。
家電TVの楽しめる幅が大きく増えてとても満足しています。

書込番号:5833262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/05 03:11(1年以上前)

RGB−>DVIはだめです。
DVI−>RGB(D−SUB)ならできます。
アナログをデジタルにすることが不可能です。

書込番号:5842005

ナイスクチコミ!0


スレ主 freepeaceさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/08 18:52(1年以上前)

皆さん色々と考えて購入されていますね。
ビデオカードを購入しDVIで出力するというのは
分かりましたが、あくまでもデスクトップPCでという事でしょうか
ノートブックPCでRGB端子のみという場合は無理なのでしょうか。
ちなみにノートブックは東芝COSMIOですが...

書込番号:5858125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/08 22:57(1年以上前)

QOSMIOはHDMI端子付きの機種もありますが、未搭載の機種なのですね。
ノートでも↓のようなカードを増設すれば表示できる・・・かも知れません。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/14/659577-000.html

試した方は殆どいないでしょうから、人柱覚悟になるでしょうね。
他にも、画質的にお勧めしませんが、スキャンコンバータを使えば表示可能です。

書込番号:5859435

ナイスクチコミ!0


スレ主 freepeaceさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/09 13:00(1年以上前)

情報有難う御座います。
PCスロットでDVIを出すやり方ですね。
しかしながら単価が高いのとマッチングが取れるているか
とか考えるとリスクがありそうですね。
現状の自分の環境の場合、PCから液晶出力したい場合SONYのBRAVIA
というのも一つの選択肢だと考えました。

書込番号:5861183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジについて

2006/12/31 12:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

本日無事届き早速地デジ放送を設定して見始めたのですが、
日テレ以外の代表的な放送局はきちんと映るのですが、なぜか日テレだけ映りません^^;
他の放送局のを普通に見えるのに日テレだけみえないのはアンテナのせいではないと思うのですが、このような現象があるかたいますか?メカに弱いので誰か助言をお願いします。

書込番号:5824635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件 RD-XD92D 

2006/12/31 13:43(1年以上前)

おざさんさん こんにちは

おざさんさんのアンテナの状況や受信レベル等が解らないので
回答のしようがないですが、以下で同じような?状況の報告があります。
参考にどうぞ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/SortID=5804264/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%93%83e%83i%83%8C%83x%83%8B&LQ=%83A%83%93%83e%83i%83%8C%83x%83%8B

書込番号:5824786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/12/31 18:20(1年以上前)

日テレが見れないという事は東京タワーのエリア
ですよね。
>シャア専用リックドムさんのおっしゃられる
とおり、アンテナレベルが各チャンネル
いくつかですよね?後、集合ですか?
戸建てですか?地域はどこですか?
それが解れば別の中継局とか中継局新設
の予定があるか?特定も出来るのですが?


あの東京タワーのエリアの場合、場所によっては
特定の局の電波が弱く東京タワーではなく
他のエリア外の中継局からでないとデジタルは
全ては入らない地域もありますので。
例えば私の例ですと?横浜市西部で東京タワー
のエリアですが?NHKが上手く入らない。
デジタル協会に聞くとそこは東京タワーの
エリアなので方法はありません。近くの
横浜みなとの中継局はと聞くとあそこ
まだ、2008年近くになり、近くの受信
状況見て開設考えます、見たいな無責任な
答えでしたがいろいろ調べて行くとエリア外
の平塚中継局から受信という情報があり
平塚から受信していますが?正直、
仮称墨田タワーは、都心部に高層建物が増え
現東京タワーでは、高さが足りず電波遮られ
エリアでも受信出来ないというトラブル多いので
その為に2倍近い高さのタワー建てる必要
があるらしいです。実際エリアで東京タワー
フルパワーでも受信出来ないとか多いらしいですよ。

書込番号:5825596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

LAN HDDの接続不良

2006/12/30 23:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 藪太郎さん
クチコミ投稿数:53件

本体購入2週間前
HDD購入1週間前

バッファローのLS−320GLを接続して使っていたのですが、2日前に録画済みのものを観ようとしたら【機器に接続できません。】の表示になってしまいました。

その時はHDDの電源を一度切った後に再度ONさせ、数分後に確認すると復帰しました。

今日有頂天ホテルを予約していたのに録画が始まっていないので確認するとやはり【機器に接続できません。】の表示になってしまいました。

因みに、DVDレコーダーのRD-X36もLAN接続していますがそちらは正常に動作するようです。

それとルーターは使用せず直接繋いでいます。

どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:5822981

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 藪太郎さん
クチコミ投稿数:53件

2006/12/31 00:10(1年以上前)

HDDの電源Off→Onを再度やってみましたがだめでした。

メニュー→設定→初期設定→録画機器設定→LAN HDD設定
→機器の登録

何も変えてませんが、登録の作業をもう一度行った後LAN HDD動作テストを行ったらテストOKになりました。
そして記録済みのデータも見えてきました。

又なるような気がします・・

書込番号:5823108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/31 05:08(1年以上前)

 私は、バッファローのHS-DH320GLをレグザのHDD専用LAN端子に、ルーターとは汎用LAN端子に接続して使っています。準備編取説の54ページの接続方法です。
 こちらも、頻繁に接続ができない現象が起こっています。HS-DH320GLの電源を切り、LANケーブルを抜き差しすると接続できるようになるのですが、その度ごとにテレビ台とPCラックを移動しなければなりません。それよりも留守録予約中に接続が切れ、録画できないのではという不安が付きまといます。テレビのせいなのか、ハードディスクのせいなのか、設定方法が悪いためなのか原因がわからないため、困った状態です。
 もし、この掲示板をご覧の皆さんで同様の症状が起こる、あるいは対処法を知っているという方がおられましたら、書き込んでいただけると大変助かります。

書込番号:5823682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/12/31 05:30(1年以上前)

この場合まず疑うべきは設定・LAN-HDDの順ですよね。

テレビ側に不具合は無いとして原因の切り分けをしていくべき
でしょう。

LAN-HDDの省電力設定が工場出荷時設定されているってのはありませんか?

LAN-HDDの設定をPCにつないで見直してみてはいかがでしょ

書込番号:5823696

ナイスクチコミ!0


GUNNERS4さん
クチコミ投稿数:7件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/31 14:35(1年以上前)

私の場合もテレビ、HDD(HDL-GX)同時購入LANHDD用端子に接続して使っておりましたが、購入2日後突然「機器に接続できません」状態になり、それ以降繋がらなくなってしまいました。
東芝に見てもらいましたがテレビの故障、交換となりました。
交換後以降も認識せず繋がらない事が稀にありますが、テレビHDD両方電源を落とし、テレビ、HDDの順に電源を入れなおすと正常に戻るようです。

書込番号:5824920

ナイスクチコミ!0


スレ主 藪太郎さん
クチコミ投稿数:53件

2006/12/31 19:58(1年以上前)

皆さん有難うございます。

お時間がありましたらで結構ですので回答お願いします。

おいしいコーヒー飲みたいなさん

省電力設定が工場出荷時設定になっているとするとなぜいけないのでしょうか


GUNNERS4さん

TVが故障と判断するに至るにはどんな確認とか経緯があって判断されたのでしょうか

以上よろしくお願いします。

書込番号:5825915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/12/31 20:29(1年以上前)

LS−320GLを持ってないのでLS−320GLの省電力モードがどのような
ものなのか分からないのですが、HDDの電源が切られているとか
制御演算装置も待機になってたりすると、Z2000からの問い合わせに
タイミングが遅れるなどで、ネットワーク上での存在が
認識できないなどの問題が起こる可能性が考えられます。

LANネットワークではこのような接続の不安定は良く起こり
やすいので僕はDHCPを切って手動で完全な設定にするように
心がけています。DHCP・手動はこの問題とは関係ないかもですが、、。

お三方のを読ませていただいても僕にはテレビ側に問題が
あるようにはみえないですけどね、なんとなくですが、、。

書込番号:5826026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/12/31 20:40(1年以上前)

この場合何故なのかは抜きにまずはLAN-HDDの省電力モードを
切って安定動作し続けるかを確認するべきだと思いますよ。

それと、HDDというのは省電力モードでON・OFFの繰り返しが
起こると回りっぱなしよりも電力を消費しますし、耐久性も
落ちて故障も早まったりするのも予想されます。

HDDは回転を始めるときに電気を食って回転維持には電力消費は
非常に小さいようです。

まずはLAN-HDDの省電力モードを切ってみてください。
それでどうなるかの報告はここを読んでいる皆さんに
有益な情報となると思います。

お願いします。

書込番号:5826066

ナイスクチコミ!0


GUNNERS4さん
クチコミ投稿数:7件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/01 01:44(1年以上前)

スミマセン、テレビの故障は私も詳しくは解りません。。。

ただ、夜寝る前に電源を完全に落とし、朝テレビをつけて1分間近くリモコンが完全に利かない状態でした。
その事も伏せて東芝に告げると、LANHDDが繋がらないことにも連動しているような事を言っていました。
即、HDD側の問題ではなくテレビの故障として新品交換になりました。
再度、交換テレビにHDDを繋げるのに四苦八苦しましたが。

おいしいコーヒー飲みたいなさんの仰る事も調べてみます。

書込番号:5827082

ナイスクチコミ!0


スレ主 藪太郎さん
クチコミ投稿数:53件

2007/01/01 21:14(1年以上前)

おいしいコーヒー飲みたいなさん
GUNNERS4さん

ご解答有難うございます。

おいしいコーヒー飲みたいなさんの提案ですが、落ち着いたらやり方を調べてトライしたいと思います。
(提案して頂いたのに申し訳ないです)
現在は何とか接続出来ているのと、正月番組を撮りまくっているのでとりあえず使っています。

GUNNERS4さん

なるほどそれは故障のようですね
私のも故障かな?と思ったのですが別件のようですね

LAN HDDの件はいろんなところで話題になっていますが、何か有意義な情報を得た場合はすぐに提供したいと思います。

書込番号:5829047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/03 00:32(1年以上前)

原因は良く分かりませんが、私も37Z2000+LS-300GLで同じ経験をしました。

最初にREGZAにつないだ時から接続が出来ませんでしたが、1晩置いてLANケーブルの接続をやり直したらやっとREGZA側で認識してくれました。

ところが次の日、又接続出来なくなり、何度もLANケーブルの抜き差し等を試しましたがNGでした。

困り果てて、手近に有ったLANケーブル(NEC製ADSLモデムに付属していたもの)を使ってみたら嘘の様に直ってしまいその後3週間程経ちますが何の問題も発生していません。

LS-300GLに付属していたLANケーブルはPCにつないだ時にも使いましたがその時は問題有りませんでしたので、相性と言うことでしょうか?

尚、ADSLモデムに付属していたLANケーブルは私の知識不足で規格が分かりませんが「ELECOM Laneed TYPE CM・・・・」と書いてあります。

きちんと原因が分かった上での解決策では無いので、あくまでも参考情報と捕らえていただきたいと思います。

書込番号:5833238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/03 00:42(1年以上前)

一点書き忘れましたが、HDD側のLS-***GLシリーズには省電力機能は無いはずです。
従いましてHDDの省電力機能が原因になっている事は無いと思います。

LANケーブルを交換してからは問題が無いのでそれ以降原因を追究していませんが、ケーブルを元に戻して不具合がケーブルについてくる様で有れば、又報告致します。

書込番号:5833277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/03 15:54(1年以上前)

一連のトラブルは,REGZA内臓のDHCPサーバーとLAN HDDのDHCPクライアントの相性の問題だと思われます.

また,ハブ無しでLAN機器をLANケーブルで直結すると,認識出来なくなる等のトラブルは発生し易いです.
参考URL
http://kotohazime.fc2web.com/foundations/connect.html

<解決策>
REGZAのDHCPサーバー機能は使わない.もう少し具体的には次の様になるかと思います.

【LAN HDD専用端子につなぐ場合】REGZA,LAN HDD両方とも,手動でIPアドレスを指定する(同じアドレスを割り振らないように注意)
【汎用LAN端子につなぐ場合】インターネットにつないでいるルーターからIPアドレスを発行してもらう.(REGZA,LAN HDD両方ともDHCPクライアント)

私の場合は,LAN HDDは,PCのデータのバックアップにも使っているので,全て汎用LAN端子につないでいます.録画,追っかけ再生,特に問題ありません.

LAN HDD専用端子で上手くいかなければ,汎用LAN端子で試してみるのが良いと思います.
---------------------------------------------------

LAN HDDの接続トラブルを解決するには,ネットワークの知識が多少は必要です.そうした知識が全く無い場合は,iLink接続のHDDレコーダー「RecPot」の方が確実に使いこなせると思います.500GB版はLAN HDDの同容量と余り値段が変わらなくなってきています.
http://kakaku.com/item/01352010042/
800GB版も出ています.

書込番号:5835146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/05 14:45(1年以上前)

[5833277]のその後の情報です。

今日、LS-300GLに付属していたLANケーブルに戻してみました。
そうしたらやはりレグザ側からHDDに接続出来ませんでした。

LANケーブルをADSLモデムに付属していたものに変えると問題は無くなります。

不具合現象がLANケーブルについてくるのでやはりケーブルが原因と考えます。
但し、パソコンにつないだときは問題ない事と、私以外の方にも同じ現象が出ていることから、ケーブル不良と言う事では無く、37Z2000 + LS-GLシリーズの組み合わせで起きる現象だと思います。

藪太郎さんがお使いのケーブルはLS-GLに付属していたものでしょうか?(白くて平べったいやつ)

原因は知識が無いので分かりませんので、どなたか分かれば教えて頂ければと思います(出来れば素人に分かるレベルで)。
きちんと原因が分かれば私も安心して使うことが出来るものですから。



書込番号:5843148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/05 19:37(1年以上前)

価格.comお世話になりますさん>
接続方法について確認させて下さい.

図で書くと

LS-300GL ----------> REGZA LANHDD端子
   (LS-300GL付属ケーブル)

と一本のLANケーブルで直結していますでしょうか?

LS-300GLではありませんが,バッファローのLAN HDDを所有していますので
条件を近づけて調べてみたいと思います.

書込番号:5844051

ナイスクチコミ!0


スレ主 藪太郎さん
クチコミ投稿数:53件

2007/01/06 01:06(1年以上前)

価格.comお世話になりますさん 
パソコンは大好きさん
今晩は

今日から仕事だったもので遅くなりました。

LANケーブルは付属の白い平べったいやつを使っています。
接続方法はパソコンは大好きさんが書かれたとおりです。

その後、毎回ドキドキしながら再生等をしていますが接続不良は再現しない状態です。

さわらぬ神に・・じゃないですが、不具合が発生しないのでそのまま使っております。

新たな情報が無くてすみませんが以上よろしくお願いします。

書込番号:5845694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/06 01:44(1年以上前)

パソコンは大好きさん
こんばんわ

おっしゃる通り
LS-300GL ----------> REGZA LANHDD端子
   (LS-300GL付属ケーブル)
です。

何か分かりましたら情報をお願い致します。

藪太郎さん
私も一度上手く接続出来たのに次の日に接続出来なくなったので触りたくない気持ち分かります。

取りあえず宜しくお願い致します。

書込番号:5845841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/06 02:15(1年以上前)

当方もLS−320GL→付属ケーブル→HDD専用端子に接続して使用してますが、特にトラブルなく録画も再生もできています。
DHCPをオンでも問題ありませんでしたが、IP固定にしたらHDDの電源をきっても数十秒ですぐに認識してくれるようになり、更に快適になりました。
もし動作が不安定な場合は、IP固定をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5845936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/08 13:22(1年以上前)

HD-HLANシリーズをLAN HDD端子に繋いでみましたが,
1)直ぐに認識
2)翌日も正常に認識
でした.
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/

こちらは,LANは100Mです.設定は初期設定のまま,添付のLANケーブルで直結です.

LSシリーズはギガビットで,LAN HDD端子は100Mです.ギガビット<−>100Mの場合,100Mに合わせて通信する筈なのですが,何か不具合あるのかも知れません.

書込番号:5856806

ナイスクチコミ!0


緋蜂さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/09 22:58(1年以上前)

先日、当方でも同じような現象が発生したのですが、原因はテレビ側のLANHDD専用端子の接触不良でした。

どうやらLANHDD専用端子に接続しているLANケーブルを少しテレビから離すだけで、HDDとの接続が切れてしまうようです(LANケーブルをテレビとぴったりくっつく様に固定すると現象は発生しなくなりました)。

これがこちらの機器だけの原因なのかはわかりませんが、もし障害時にHDDのLINK/ACTランプが消灯しているようでしたら接触不良が考えられるのかもしれません。

書込番号:5863423

ナイスクチコミ!0


zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/10 20:49(1年以上前)

あくまで参考までの情報です。
以前、百台以上のパソコンをネットワークにつなぐため、パソコンと一緒に市販の3mのLANケーブルを納入してもらいました。(特別なものではなく、家電店でごく普通に買えるものでした)
100本あたり1本、または2本くらい、NGなものがありましたよ。

そのときは、たくさんの数を処理しているし、ケーブルテスターもあったので、すぐにケーブルの不良が原因だと分かりましたけど、たまたま家庭で、この製品(LANケーブル)を1本だけ買って、それが不良品だったら、ぜったい悩むよね、と皆で話したものでした。

書込番号:5866322

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング