REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LAN端子でPCを繋げたい

2006/12/05 23:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

37Z2000の専用LAN端子にLANHDDを繋げていますが、PCも繋げてメールで録画とかLANHDDに録画したものをDVDに焼いたり(できるかどうかわかりませんが)したいのですが、ルーターというものが必ず必要になるのでしょうか?ハブを介してテレビ、LANHDD、PCを繋げるのではダメですか?ルーターとハブとの違いもよくわからない素人です。よろしくお願いします。

書込番号:5719773

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/06 00:45(1年以上前)

本機は持ってません(欲しいですが)。

Z2000はLANを2つ持ってます。HDD専用LAN端子と汎用LAN端子。

HDD専用LANにはLAN HDDを接続し、ハイビジョン録画が可能。
ただしコピワンの問題もあり暗号化されているようです。つまり
PCで編集や他の機器で再生はできません。単なるデータとして
コピーはできるのかな?(その場合でも、元に書き戻さないと
再生も出来ないはずですが)。

汎用LAN端子にはルータやPCを接続でき、AVパソコンで
録画した番組をLAN経由でZ2000で再生することも可能です。

詳細はメーカーサイト参照。
http://www.regza.jp/product/tv/z2000/z2000_02.html#dlna

※ルータ:外部(INTERNET等)に接続することが前提で、
     それを内部に分岐したりする。
 HUB:複数LAN機器を集中接続する時に使用する。

ちょっと強引ですが、個人使用レベルではモデムとHUBを
合わせた物がルータと思ってもいいかも。

書込番号:5720148

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/06 00:53(1年以上前)

>Z2000はLANを2つ持ってます。HDD専用LAN端子と汎用LAN端子。

4th MEDIA専用LAN端子も持ってますね(計3つ)。
※「仕様」より
http://www.regza.jp/product/tv/z2000/z2000_05.html

書込番号:5720178

ナイスクチコミ!0


こじゅさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/06 11:43(1年以上前)

インターネットにどのように接続されているかに依存します。
わたしも素人ですが素人なりの説明をしますと。

モデム等はインターネットに接続する役割,
ルーターはモデムからの情報を複数の機器に情報を整理して流す役割
ハブはルーターで整理された情報を各機器に流す役割,

ハブだけでは,複数の機器をインターネットに接続することはできないと思います。

もっとも基本的な構成としては,

インターネット回線--モデム等--ルーター--ハブ--複数の機器

となります。

ただし,モデム,ルーター,ハブを兼ね備えた機器もあります。

4-5 台程度までの機器をつなげるのであれば,

インターネット回線--モデム等--複数の接続口を持つルーター--複数の機器

の構成で十分だと思います。

お手持ちのモデムに複数の LAN 端末があれば,
インターネット回線--モデム(兼ルーター兼ハブ)--複数の機器

ということもありますし,

モデムにルーター機能があるが,LAN 接続口が不足している場合
インターネット回線--モデム兼ルーター--ハブ--複数の機器

ということもあります。

書込番号:5721142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/06 12:28(1年以上前)

私も先日37Z2000を購入し,今度の日曜に届く予定です。実機を使用する前にコメントするのも何ですが,一般的なネットワークの知識から判断しますと,メールで録画というのは,外出先からインターネットを通じて…というニュアンスでおっしゃっているのでしょうから,この場合はルーターは必要になりますよ。インターネットにつなげずに,同一セグメント内(※)で通信するだけならルーターは不要です。ですのでNASサーバー(LAN HDD)からパソコンにファイルをコピー(してDVDに焼く?)するだけなら,ハブで十分…というか,パソコンを直接,汎用LAN端子につなげば大丈夫だと思いますよ。

※たとえばサブネットマスクが255.255.255.0なら,IPアドレスのはじめの9つの数字が同じマシンは同一セグメントに属することになります。

書込番号:5721263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/06 19:29(1年以上前)

HD画質だと,1時間で約10GBになります.この容量を焼けるPC用ドライブとなると,ドライブ単体で市販されているのはBlue-Rayだけだと思います.データ転送にも時間が掛かりそうです.ギガビットで家庭内LANを組むのが良さそうですね.

なお,LAN HDD内の動画ファイルは暗号化されており,再生は,録画したREGZA以外では出来ません.上記のBDに焼くというのも,あくまでLAN HDDのデータのバックアップです.動画の再生はPC上では出来ません.

書込番号:5722455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/06 19:53(1年以上前)

そうですね,パソコンをDLNAサーバとして運用したところで,LAN HDDからパソコンへコピーしたデータをレグザで再生しても,とくにメリットはありませんよね。おっしゃるように,あくまでバックアップです。

書込番号:5722550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/06 22:26(1年以上前)

回帰線さん、こじゅさん、GoGoLionsさん、パソコンは大好きさん、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。まず、LAN HDDの映像をPCで編集、というのは暗号化の問題、容量の問題で現実的でないということは分かりました。出先からメールで録画予約という目的ならばPC接続もメリットがありそうです。汎用LAN端子にルーターを介してPC接続するということになりますか。確かにマニュアルにはそのような接続例が記されています。現在PCはマンションの専用回線に無線LANで接続しています。各戸IPアドレスを5つまで割り当てられていて、テレビ、PC、LAN HDDなどをそれぞれ個別にインターネット接続出来るのかとも思ってました。いろいろ試してみて結果をまたご報告させて頂きたいと思います。

書込番号:5723280

ナイスクチコミ!0


こじゅさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/07 01:18(1年以上前)

なるほど,そういう構成でしたら,
ルーターはマンション側でもっているということのようですので,
ハブだけで接続は大丈夫そうです.
PC を介してなにができるかはこの機種を持っていないのでわかりませんが,
メール予約や,DVD にデータを(アナログで)保存ということであれば,
TOSHIBA の RD やヴァルディアシリーズの購入を検討されてはどうでしょう.

なお,マンションのセキュリティ対策によりますが,
スイッチングハブをつなぎ,そこに PC などをつなぐのは,
同じマンション内の人達から,PCや,録画内容を覗き見されたりという危険性があるかもしれません.

書込番号:5724223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/12/07 15:46(1年以上前)

LANHDDをPCからも見られるようにするには汎用LAN端子につなぐ必要があるので、LANHDD専用端子につなぐ場合に比べ性能が若干落ちるようです。

うちでは追っかけ再生(録画+再生)不可、とのテスト結果が出ています。

いまどき馬鹿Hubがあるとは思えませんので他の部分でネットワーク負荷が高くなっても大丈夫だろうと思いますが、録画中にLANHDDのファイルにアクセスするなど TV-LANHDDの経路を邪魔する操作は控えたほうが良いと思います。

書込番号:5725799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/07 18:29(1年以上前)

> LANHDDをPCからも見られるようにするには汎用LAN端子につなぐ必要があるので…

そうなのですか。私は汎用LAN端子につないだPCから,専用端子のLAN HDDが参照できる(pingが通る)ものと勘違いしておりました。そうすると,私が[5721263]で,(クロスケーブルで)PCを汎用端子に直つなぎしてもLAN HDDからファイル転送できる…云々,書いたのは間違いでした。
 他のネットワークトラフィックに邪魔されずにNASのみと通信するので“専用”端子なわけですね。納得いたしました。

書込番号:5726364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋近辺で

2006/12/04 22:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:8件

こちらの機種で安いお店を探してるのですが、みなさんがおっしゃってるような金額まで下げてくれるお店が中々見付かりません TT

みなさんのお話を参考にしながら、2週間ほど色々回って交渉してるのですがビッグカメラでの235000円+10%が最安値みたいです・・・

アクオスのGXが225000円+20%なので、これに負けないくらいのお店をどなたかご存知でいらっしゃいましたらと思いまして質問させて頂きました。

よろしくお願い致します m(__)m

書込番号:5715432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LANHDDで保存しPC編集?

2006/12/04 07:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 bldさん
クチコミ投稿数:33件

Z2000購入でかなり迷っています、
Z2000からLANHDDで録画したものをPCで編集(CMなどカット)などできるのでしょうか?
実際PC編集などしたことがあるかたがいれば教えていただきたいのです。

書込番号:5712726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2006/12/04 10:32(1年以上前)

過去に腐る程同じ質問が出てます。
確認しましょう

書込番号:5713009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/04 18:27(1年以上前)

で、できるのできないの?
腐るほどって 編集で検索しても的確な答えないみたい。
すべての人が、1件目の書き込みからすべてを読んでるわけじゃないの!
知ってるなら答えなよ・・俺も知りたいからさ

書込番号:5714254

ナイスクチコミ!0


博多鮫さん
クチコミ投稿数:138件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/04 18:39(1年以上前)

こんばんはー^^
できません^^

残す、見る、消すー。だけです^^

好みのレコーダー買うまでのつなぎにはいいですよ^^

書込番号:5714288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/04 18:44(1年以上前)

答えは,「出来ない」です.

もう少し具体的に書くと,

LAN HDDに録画したものは,録画に使用したREGZA以外では視聴することは出来ません.(これについては,過去のZ1000,Z2000についてのクチコミの中に誤っているものがあります.)(残念ながら,REGZAを複数持っていたとしても,別のREGZAからは再生出来ない).

PCでも視聴する事は出来ないし,編集も出来ません.

書込番号:5714305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2006/12/04 20:49(1年以上前)

"B-CAS"で検索するといろいろ出てきますよ。
LANHDDという名前の響きから、
「ホームネットワークでいろいろ出来るのでは?」
と勘違いする人が多いですが、何もできません。

というか、買っても使いにくさから失望するだけです。

書込番号:5714852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/04 21:07(1年以上前)

>REGZAを複数持っていたとしても,別のREGZAからは再生出来ない

これ、やっぱりそうですよね。
過去ログ見ていて、カタログやWebなどに書かれている事と違うなぁと思っていました。

なんか、すっきりした感じです。

書込番号:5714949

ナイスクチコミ!0


スレ主 bldさん
クチコミ投稿数:33件

2006/12/04 21:50(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます、一人とぼけた人がいますが・・・
名前からしてそのままですね。アドバイスもできないだろうけど。

>LAN HDDに録画したものは,録画に使用したREGZA以外では視聴することは出来ません.残念ながら,REGZAを複数持っていたとしても,別のREGZAからは再生出来ない).
PCでも視聴する事は出来ないし,編集も出来ません.

REGZAを複数機持っててもだめでPCでも見ることすらできないとは・・・思いませんでした。
有力な情報ありがとうございました。掲示板見るまでは画質のきれいなZ2000でしたがH2000もまだ候補になりそうです。

書込番号:5715169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/04 23:17(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございます。
もっと使えるか・・・と思ったけど微妙だ。
気持ちはZ2000だったけど、もう一度考え直します。

書込番号:5715782

ナイスクチコミ!0


ZAOHさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/06 00:42(1年以上前)

基本的にテレビですからね。
あくまで簡易録画機能です。
どこもそんなテレビは出さないでしょう。
儲からないから。

書込番号:5720135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/09 13:36(1年以上前)

ハイビジョン画質のディスク(BD, HD DVD)での保存が未だコスト高や将来性が不明なことを考えると,録って消す使い方では,LAN HDDは良い選択肢だと思います.番組表での録画,追っかけ再生も出来ますので,十分使える機能です.

通常のHDDレコーダーでは,デジタルチューナーが入っていても,ハイビジョン画質でDVDに録画・コピーすることは出来ません.ハイビジョン画質を一度見ると,画質を落として保存する気にはなりませんし.結局,録って消しになると思います.

Z2000の場合は,i-LinkやHDMI端子もあるので,周辺機器が今後色々出てきても対応できます.予算に余裕があれば,Zシリーズを薦めます.

書込番号:5734333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/09 15:00(1年以上前)

>ハイビジョン画質を一度見ると,画質を落として保存する気にはなりませんし.

そうですか?私はBDやHD DVDにはまだ手を出すつもりがないので
現状は、DVDに地デジをダウンコンバートして保存しています。

地デジのハイビジョンのまま保存できるに越したことはないんですが、別にダウンコンバートでDVDでもアナログなんかに比べればはるかに綺麗ですし、画角も16:9で録れるし満足してますが・・・

しかも、コピワンをああしてこうすると、この方法が一番ですし。

書込番号:5734662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機の5年保証

2006/12/03 23:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

下の書き込みでヤマダでレグザを5年保証付で購入された方がいらっしゃいますが、年間約3000円のThe安心保証でしょうか?それとも、5万以上のテレビに付く5年間無料保証でしょうか?私が購入した時、レグザは指定機種ではないので付けられないと言われました。回答をお願いします。

書込番号:5711849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 REGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/04 00:50(1年以上前)

私の場合5年保証つきましたよ、11月26日購入、5万以上の方の練馬テック大泉店で

書込番号:5712240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/04 01:15(1年以上前)

普通に5年保証?でしたよ。テレビはメーカー保証で出来ますから、費用も要りませんとか言ってましたが。

書込番号:5712341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/04 03:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。5年保証やっぱり付くんですね。土曜日にLABI1で購入して、日曜日にお金を払いに行った時に、聞いたところ、値札に5年保証と書いていないと無理ですと言われました。ちなみにシャープの37GX1には書いていました。また電話して聞いてみます。

書込番号:5712589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/04 11:29(1年以上前)

RABIなら、自分も同じですから大丈夫ですよ。
しかしフザケテますね。
日にちや客によって変えてるんですかね?
 五年長期保証と書いた、インチキ臭い紙切れくれますから、もらって下さい。

書込番号:5713153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 12:43(1年以上前)

すいません、私も勘違いしているかもしれません。
皆さんが5年保証というのを「The安心保証」の保証と思っていました。なので、購入の際に特に確認をしませんでした。
これって自動的に付くものなのでしょうか?それとも、その場で言っておかないとダメなのでしょうか?
(値段がかなり安くなったのでうっかりしてました)

そもそも「The安心保証」とどう違うのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5713387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/04 22:56(1年以上前)

先程、電話するとすんなり5年保証を付けてくれることになりました。(書き込みが効いたのかな?)明日、郵送してくれるそうです。相談に乗ってくれた方々、ありがとうございました。

書込番号:5715635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

LAN-HDDの対応機種について

2006/12/03 21:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:14件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

現在LAN対応外付けHDDで最も安いと思われるBUFFALOのHD-H250LAN(あるいは容量の異なる同タイプ)をZ2000で使用されている方はおられませんか?Z1000のBBSでは使用可能という書き込みがありましたが、オフィシャルには対応していないし、買う直前になって不安になった次第です。

そもそも、100MbpsのWindowsネットワークで使用できるLAN-HDDは全てZ2000で利用可能と考えては間違いなのでしょうか?Write速度が足らないなどという理由があるとか?

お詳しい方、ご教授願えれば幸いです。

書込番号:5711099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/12/04 03:46(1年以上前)

現在,Buffalo HD-HLANシリーズの300GBのもの(HD-H300LAN)を使っています.

LAN HDD専用端子では無くて,汎用LAN端子に繋ぎました.「機器の登録」で最初は見えずあせりましたが,再検索(ボタン赤)で認識されました.LAN HDD専用端子なら,多分,繋いだだけで認識されるのではないかと思います(試していません).

250GB版でも問題ないでしょう.
HD-HLANシリーズは安くて音が静かで良いと思います.

書込番号:5712600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/04 11:48(1年以上前)

HD-HLANシリーズの音についてですが,上記の書き込み訂正します.
静かな部屋では,小型ファンの音が結構します.REGZAがファンレスなだけに,気になる人には気になると思います.

もう一台,玄箱(筐体はHD-HLANシリーズとほぼ同じ)をラックに入れていますが,
こちらは殆ど分かりません.

放熱の問題はありますが,全面はガラス,背面が開放になっているラックに収めた方がよいと思われます.

書込番号:5713210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2006/12/04 12:20(1年以上前)

H160LANのHDDを300GBのものに載せ替えて使っています。

発売されて間もない頃に買って普通に使っていたものを録画専用にしようとしましたが、HDD自体の回転音がうるさくなっていたので入れ替えました。

LAN端子につなげて10分(説明書に記載の時間)待ったら認識していて、問題なく使用しています。

書込番号:5713317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/05 00:36(1年以上前)

パソコンは大好きさん
HN蹴られたさん

お返事ありがとうございます。無事使えそうで安心しました。早速HD-H400LANを注文しました。TV台のラックに入れてあるVHSデッキの代わりに入れて音対策とするつもりです。

書込番号:5716225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/08 14:03(1年以上前)

報告ですが、無事HD-H400LANで問題なく使えています。認識もすぐできましたし、追っかけ再生も問題が発生したことはありません。この機種は400GBとしては格安ですのでLAN-HDDとしておすすめです。

書込番号:5729673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/01/06 23:41(1年以上前)

このクチコミをみて、私もこのLAN-HDDの購入を検討しているのですがREGZAとの接続はLAN-HDD専用端子でも、使用できるのでしょうか?それとも汎用LAN端子だけでしょうか?

書込番号:5849769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/07 00:10(1年以上前)

えと、LAN-HDD専用端子に繋ぐのが正しい使用方法です。

REGZAにDHCPサーバー機能が備わっていますので、LANHDD側では特にネットワークの設定する必要はありません。

初期不良を切り分けるために最初はPCに繋いでファイルが読み書きできるくらいは確認したほうが良いとは思いますが、録画専用にするのであればLANHDD専用端子に繋いであとは何もする必要はないはずです。

書込番号:5849918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/07 05:31(1年以上前)

HN蹴られたさん、早速にありがとうございました。ところで、この機種のカタログには「DVD画質(ビットレート8Mbps)のMPEGムービーも複数PCから余裕で再生可能。」と出ているのですが、これはハイビジョン画質での録画・再生はできないということでしょうか?

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html

書込番号:5850728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/07 09:05(1年以上前)

>これはハイビジョン画質での録画・再生はできないということでしょうか?

そんなことはありません。
HD画質であれば約15〜20Mbps(たぶん)はあるでしょう。追っかけ再生の時は
その倍の速度がないと出来ないのでそれくらいの余裕があると言いたいのでしょう。

書込番号:5850939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/07 18:57(1年以上前)

まだハイビジョン画質のネットワーク再生というのがあまり確立しておらず、DVDでの転送レートが基準になるためこのような書き方になるのでしょう。

LANHDD専用端子につなげばHD画質でも録画と再生が同時にできるくらいの帯域は確保できます。
汎用LAN端子につなぐと速度が低下するようで、録画のみ、もしくは再生のみとなりますが、どちらもHD画質は確保できますのでご安心ください。

書込番号:5853222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/01/07 23:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。購入店探しに入ります。

書込番号:5854521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャープのGX1Wとの違いについて

2006/12/03 20:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 0レボさん
クチコミ投稿数:28件

タイトルの機種とどちらを購入するか思案中です。
シャープと東芝は液晶のしくみが違いシャープ=動画に強い。東芝=静止画に強い。という話も聞いたのですが事実でしょうか?もしそうであれば任天堂Wii等もやりたいと思っているのでシャープの方が良いかとも思っているのですが・・・

書込番号:5710676

ナイスクチコミ!0


返信する
seeの虜さん
クチコミ投稿数:100件

2006/12/03 21:01(1年以上前)

AQUOS LC-37GX2Wを使っています。
スポーツ観戦など残像を気にしていましたが実際そんな事ないように思います。ぼくの場合はAQUOSが色合い的に一番見やすく感じたので購入しました。
レグザユーザーさんからの意見も聞いてみたほうがいいですね。

書込番号:5710852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/12/03 23:11(1年以上前)

>シャープと東芝は液晶のしくみが違いシャープ=動画に強い。東芝=静止画に強い。という話も聞いたのですが事実でしょうか?

ずばりいいますと、上記のような話は、少なくともシャープの派遣社員等かシャープを応援したい人など、シャープ側に寄った言葉だと思いますがねえ・・・

どう考えても、テレビに静止画を優先して購入する人などいないでしょうから。暗にけなしてるようなものですよ。
そのような文句に踊らされたり、先入観をもたれないない方がよろしいかと思います。

この機種でサッカーやフィギアをみる限り、特に違和感はありません。むしろ精細度が上がり、臨場感が増したように感じます。ただ、ゲームとなるとどうでしょうか?そもそも液晶テレビでどれだけ対応できるのかもありますね。

まずは、テレビとしてどちらかに優先順位をつける。その上で、気に入った方の価格交渉をしつつ、価格が納得いったら、店員にWii接続テストを持ちかける(笑)。で不満ならばもう一つの機種も同じようにやる・・という目のつけどころがシャープな作戦はどうでしょうか?



書込番号:5711673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング