このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年11月27日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2006年11月27日 22:57 | |
| 0 | 1 | 2006年11月26日 15:36 | |
| 0 | 2 | 2006年11月29日 17:10 | |
| 0 | 4 | 2006年11月26日 19:38 | |
| 0 | 6 | 2006年11月28日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして!!!
この機種の購入を検討しています。
愛知・岐阜でお安く買われた方が見えましたら情報をお願いします。
愛知は尾張、岐阜は中農あたりで考えています。
(エイデン、ケーズ、ヤマダ、コジマ、ミドリ電化等)
よろしくお願いします_(._.)_
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして。
Z2000の購入とLAN-HDDを利用しての録画を考えています。
録画は主にスカパー(110°ではなく普通の)の録画が多くなると思うのですが、
スカパーの放送も問題なく録画できるのでしょうか?
以上、どなたか宜しくお願いします。
0点
普通のスカパーは、外部チューナで視聴することになりますが、この場合LAN-HDDには録画できません。
スカパー110の契約に変更すると内蔵チューナで録画できます。
書込番号:5683273
0点
Minerva2000さん、ご返信有難うございます。
そうだったのですか・・・
DVDに焼く予定は無く、録画して視聴した後は消すといった使い方を考えていた私にとっては
LAN-HDDはそれ程高価でもなく便利と思ったのですが。
スカパー連動機能のついたVARDIAなど、別の選択肢を考えて見ます。
書込番号:5686661
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
こんにちは。
私も24日の大阪のコジマで購入しました。
価格は¥237800でした。
こちらの書き込みにもあるように現在では20万を切る所もあるようですが...。
もう買ってしまったんで値段はどうでもいいです。(*TーT*)
質問なんですが題名にもある通りWOWOWについてです。
使用中のHDDレコーダーが地デジ内蔵で以前から地上・BSデジタルは楽しんでいるんですが今回の液晶購入でWOWOW等見るのにチャンネルの切り替えだけで(レコーダーだといちいちレコーダー側の電源のONにしないといけないので)見れるので楽だな〜と思っていたんですが契約しているのにもかかわらずWOWOWにチャンネルを変えると「WOWOWが1月末まで無料で見放題!・・・」なんてメッセージが出ます。
でこれは登録しないといけないんだなと思いWOWOWのHPにいくと1契約でB-CASカード1枚分の機器しか対応しないと言う内容でした。
っなんてケチな!!
そこで前置きが長くなりましたがWOWOWを契約されている方は2契約されているんですか?
またB-CASカードの入れ替えで普通に見れるようになるんですか?
それによっての不具合等あれば教えてください。
0点
ケチというか、有料契約では
これが当たり前だと思ってますが・・
CSの契約も同じです。
私はDVDレコ用に1契約です。
視聴だけに追加って無意味な気がしますが・・・
テレビで視聴してiLinkでDVDレコへって方法も有りはしますが、、
視聴範囲も限られるし。
カードの入れ替えは問題なく出来ますよ。
録画中のレコーダから引き抜いて
(別の未契約カードと交換とか)
テレビで別の番組を見る。って事も出来ますが。。
レコーダは録画の連続性保護の為か、
画面上ではブラックアウトしてても正常録画出来るようです。
(どの位の時間出来るかは、そこまで試してないですが)
WOWOWはデジタル2契約目は40%OFFだそうですよ?
書込番号:5680952
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
テレビ(待機電源OFF)、PC(電源OFF)の状態から録画スタートまで実質何分ぐらいかかりますか?(PCの起動時間は1分として)
それと、録画中にPCの使用(ネット閲覧など)は問題ないでしょうか。
あと、録画終了でPCはスタンバイや休止状態になるのでしょうか?やっぱり電源付きっぱなし!!?
以上、どなたかよろしくお願いします。
0点
購入して、真っ先にやったのがPCとの接続でした
録画を試してみたんですが、番組表から録画をした所
準備していますのようなメッセージが出て、すぐに録画されてました
ただ録画が始まったのはどうかわからず、どれくらいってのは
微妙な感じですね
体感的には結構早かったと思います。
30秒もかかってないような感じはします。
録画している間にネットや、他の事をしてもまったく
問題はありませんでした
録画後は、PCはもちろん付けっぱなしです
これで電源が切れたりすれば、最高なんですが
またテレビ側で録画の設定をして、PCをスタンバイに
してみましたが、録画出来てませんでした
スタンバイにして、録画が始まってスタンバイに戻る
ってなれば、良かったんですけどね
おまけ程度に考えるのが、無難なような気がします
書込番号:5692262
0点
録画スタートまでの時間、結構早いようでよかったです。
録画中のPC使用も大丈夫みたいですし、問題はPCの電源ですね。PCと内蔵HDDが余ってるので、LANHDD買うのもったいなくて。電源付けっぱなしで寿命が短くなるのはいいんですが、電気代がね〜。
しかし、LAN1本でHDDにハイビジョン録画できるなんてすばらしいですね。他のメーカーも同じような機能付けたら、もっと選択肢が増えるのにな。
ダークガロンさん、ありがとうございました。
書込番号:5693130
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして
色々クチコミを見ましたが、液晶が良いのか、リアプロが良いのか、プラズマとか・・・・
結局1番良いのかわかりません
画像重視で検討しているのですが、どなたか助言をしてください
お願いします
0点
まずは、下記で「液晶テレビ」と検索すれば
液晶、プラズマ、リアプロの特徴が出てきますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
画質については個人差があるので、
何とも言えませんが、
私は、液晶テレビに不満な点はありません。
リアプロは、電源ONから画面表示が出るまで
実質30秒程度かかったり、
ランプを交換する手間隙、コストがかかる点が×。
(画質とは関係ありませんが…)
プラズマは、画面に自分の姿や蛍光灯が
乱反射(映り込み)する点が×です。
画質の良し悪しを語る以前の問題です…
37Z2000は、量販店でも20万を切ってるみたいですし、
コストパフォーマンスは良いと思いますよ。
書込番号:5679969
0点
RVRSGさん、どうも有難うございます
リアプロは選択肢カラはずします!
液晶とプラズマがなやみますね〜
どちらかと言うと液晶ですかね!
書込番号:5680210
0点
プラズマと液晶だと色合いや発色が全然違います。
高い買い物ですので一度自分の目で確認された方が良いでしょう。
量販店に行けばいろんな機種が並んでいます。
機能的な面では液晶の方が進んできていますが・・
書込番号:5681417
0点
先日見に行ってきましたがやはり決まらず迷っていましたが、どうやら液晶のほうが良さそうな気が・・・・
わざわざどうも有難うございました
又、実物を見に行ってきます
書込番号:5681774
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
┌1. PC(XP SP1)
WAN─Router┼2. LS-400GL (BUFFALO)
└3. REGZA 37Z2000
ルータ(リンクシス BEFSR41C-JP V3 有線)
このような接続をしているのですが、レグザからLANHDDを
認識し録画できるのですが、PCを認識できません。
PCからはLANHDDに読み書きでき、REGZAにはPINGが通ります。
ルータも全て認識し、全てにDHCPでローカルIPを与えています。
PCのセキュリティソフトは無くし、WINのファイヤーウォール
も解除し、ルート(Cドライブ)直下に共有フォルダを作成して
いるのですが… 一応WORKGROUPにもしてみました。
何時間電源を入れていても駄目でした。
どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。
0点
文章を拝見する限り、環境は殆ど整っている様に
思われますので、落とし穴的なところで・・・
作成した共有フォルダの名前に平仮名とか漢字を
使っていませんか?
お役に立てなかった場合には何卒ご容赦。。。
書込番号:5677843
0点
TCP/IPのプロパティで「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」にチェックが入ってるか見てみて下さい。
無効にしたら録画テストに失敗するようになったので、これではないでしょうか?
書込番号:5678768
0点
私もグループ名をWORKGROUPにして、
PINGが通るのに認識してくれませんでした。
でも、設定はそのままで次の手順で行ったら
認識してくれましたので、参考までに報告します。
1テレビとパソコンの電源を切った。テレビは主電源も。
2テレビへのLANケーブルを一度抜き、再度挿した。
3パソコンを立ち上げた。
4テレビの主電源を入れ10分ほど待ってから、
リモコンでテレビを点けた。
以上の操作で、認識しました。
なお、共有フォルダ設定で、「・・・ファイルの変更を許可する」
にチェックが入ってないフォルダは表示されませんでした。
書込番号:5681748
0点
皆さま、ご指導ありがとうございます。
しかしながら、全て試してみましたがやはり
駄目です。今日からBフレッツが開通した
のですが、やはりレグザはネットにも
接続できません。パソコンは接続できます。
4thメディアも楽しみにしていたのですが…
書込番号:5685365
0点
追記ですが、ルータはNTTさんが用意して
くださったRT-200NEに変更となりましたが
同じ状況です。
書込番号:5685369
0点
その後ですが、Bフレッツの接続をマニュアルの通り
PCからしていましたが、そちらを削除して、ルータに
接続先の設定をしましたら、REGZAからネットに接続
する事ができました。
PCのLANHDD登録はまだできていません。
書込番号:5688291
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






