このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年11月20日 11:28 | |
| 0 | 3 | 2006年11月22日 01:01 | |
| 7 | 6 | 2006年12月17日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2006年11月20日 20:21 | |
| 0 | 2 | 2006年11月19日 12:22 | |
| 0 | 4 | 2006年11月19日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
半年迷った結果、Z2000シリーズに決めたのですが、サイズが決まりません。37と42大きさ以外に違いがあるのでしょうか?(たとえば、パネルの供給もとの違いなど)納得した上で買いたいので。
ほんとにそれだけならば、37の方が割安なのでテレビ台にキャスターをつけて、見るものにあわせて前後させて出費を抑えようと思います。この件に限らずカタログに載っていない内容・事情をぜひ知りたいです。宜しく御願い致します。
0点
自己レスです。42Z2000のクチコミ5447581にありました。あとは移動可能なかっこいいラックを探そうと思います。
ただ、ビックカメラで店員が、42が年末までにポイント別で27万切れそうな事を言っていたのでこれからが勝負です。37は20万狙います。
書込番号:5657421
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
DVDなどで映画を見る際に部屋を暗くして見たいのですが、バックライトの光漏れによる影響はどの程度なのでしょうか。
映像メニューの切り替えなどで調整することで緩和できたりするのでしょうか。
もし、上のような環境で視聴していらっしゃる方がいましたら感想を聞かせていただけないでしょうか。
(暗いところではプラズマの方が良いとは思うのですが、TVゲームを長時間遊んだりもするので焼き付きが不安で・・・。)
0点
バックライトの光漏れって、
Z1000シリーズで話題に上がっていた不具合ですよね??
私は、夜寝る前などは部屋を暗くして
テレビやDVDを見てますが、
液晶から光が漏れるような現象はありません。
おっしゃられてる意味合いを履き違えていたらスミマセン…
書込番号:5659795
0点
>バックライトの光漏れって、
>Z1000シリーズで話題に上がっていた不具合ですよね??
すいませんちょっと書き方がまずかったかもです。
不具合ではなくて、
液晶は暗いところで見たときに映像の黒い部分がグレーっぽく見えてしまうということのなので、
その状態を調整でどのくらい緩和できるのか という意味の質問でした。
書込番号:5660186
0点
私は32H1000を使用していますが、映画の暗部もすごくいいですよ
レグザはIPSパネルなので
液晶でも白くなりにくいです
画質も6種ぐらい切り替えができるので好みでもかえれます
書込番号:5663684
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZA37Z2000(37)の購入を考えています。
どこの電気屋よりも、価格.comの方が安いので、価格.comで買おうと思っています。
でもネット通販だと、搬入、据付が大変だとか保証が弱いとか不安です。
実際価格.comで買われた方に、どの程度大変だったか、逆に特に問題なかった点をお伺いします。
よろしくお願いします。
1点
私はプラズマテレビ42型を購入しましたよ。
玄関までの配送でしたが,妻を二人で運んで全く問題なかった
ですよ。
しかし,箱見たときはでかすぎてびっくりしましたけど。
保証ですが,1年あれば特に問題ないかと。
それだけ,安いので覚悟はしています。
もし5万安く買えるのであれば,もし故障しても安く買ったと
思って修理すればどうでしょう?
お金のない私には,安いのはいいですね。
書込番号:5655023
1点
今回は店舗で買いましたが、2年前は通販でシャープの32AD5を買いました。
2年前と今とでは異なる点があります。2年前は通販と店舗とで大きな価格差がありましたが、今はそれほどではありません。
特にこの機種の通販での21万円後半の価格は、どう考えても安いとは思えません。送料と保証を考えるとなおさらです。
「安ければいい」という考え方もありとは思いますが、通販が安くなかったらどうすべきか、考えた方がいいでしょう。
通販なら、クリスマス前くらいまで待つのもいいかも。
書込番号:5655280
1点
「価格.comで買う」ってどういう意味ですか?
「価格.com」という通販店があるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません・・・。
書込番号:5766488
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
・LAN HDDの録画ですが、地上アナログ放送も可能なのでしょうか?
・当方の受信環境はCATVになりますのが、CH設定は個別に設定できますか?(チャンネル構成)
・LAN HDDへPCから認識させ(ネットワークドライブ)MPEG録画したデータは、当製品で視聴できますか?
すみませんが、教えてください…
山梨は、フジとテレ朝がデジタル化されない?らしく…
アナログ放送の録画についてどうしようかと検討中です。
0点
>LAN HDDの録画ですが、地上アナログ放送も可能なのでしょうか?
できません。
>LAN HDDへPCから認識させ(ネットワークドライブ)MPEG録画したデータは、当製品で視聴できますか?
視聴できます。ただしフォーマットに制限があります。詳しくは過去ログ、またはマニュアルをダウンロードして参照ください。
書込番号:5655405
0点
回答ありがとうございます。
やっぱりアナログ録画はNGなんですね。
PC録画のTV視聴はできそうなので、PC録画と
併用すれば、望みの機能は実現できそうです。
マニュアルを読んでみますね。
山梨のフジとテレ朝放送に期待です…
書込番号:5658744
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
コジマNEW熊本店、ベスト電器ではVIP-aという安売りがありますがお得意さまだけのようです。
書込番号:5653292
0点
熊本市はヤマダがだんとつ強いですが(ご存じのとおり。しかし、最近は強気すぎてすぐに、それ以上は無理です。と言ってきますね・・・)何故かREGZA(レグザ) については、コジマが安いです。
地方で、関東や関西の激戦地のような価格は無理ですが、関東の例を出し、「23万割れば買う・・・」で攻めてみてください。
さすがにHDMIサービスは無理ですが。ヤマダのようなカード制限もなく、好きなカードが使え(高額ですとカード側でのサービスもばかになりませんよね、もちろん利子がつかない一括でないとだめですが。)5年保険証付きで、期待してないのに1,000円程度のポイントも付きます。
相手も人間ですので、笑顔を忘れずに。
がんばれーーーーー。
書込番号:5653607
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
そろそろ大画面液晶を購入しようかと検討中で、候補を3つに絞りました。
店にも何度か足を運んで見ているのですが、4つの候補から絞りきれません。
・REGZA 37Z2000(TOSHIBA)
・EXE LT-37LH800(Victor)
・AQUOS LC-37GX1W(Sharp)
・BRAVIA KDL-40X2500(SONY)
の4つです。
HD DVDレコがTOSHIBAなので同社製にしようかと思いつつも、
残像対策が入っているVictorが気になり。
液晶のSharpも捨てがたし、SONYの映像エンジンもなかなか。
単純に綺麗に見えたのは、SONY->Victor(42型しかなかったですが)->TOSHIBA->Sharpの順かな。大きな差がある訳じゃないけど。黒表示はSONYが一番綺麗に見えました。
部屋が8畳程度なので、40型は大きすぎるかてのもあったりとなかなか決めかねています。
後拡張性も気にしているところです。
現在DVDレコ*2、スカパー!を繋いでいます。これ以上増える事は今のところ無いですが、これらだけでもきっちり繋げられるかが悩みどころです。(よくわかってない)
何かこれがいいよっていう決め手などありましたら教えていただけませんか?
ちなみに、昨日ヨドバシに行ったら、週末特価ですが
SONYのが298000円、ポイント10%でした。
0点
ビクターのLT-37LH800は、高速液晶モデルではないので、
残像感は、他のモデルと大差ない筈ですよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lcd_top.html
液晶の大きさについては、
私も8〜9畳の部屋ですが、37型(37Z2000)を置いてます。
間取りの都合上、部屋の横方向でしか設置が出来ないので、
この37インチが丁度いい塩梅です。
縦方向に置けるのであれば、40インチ以上でも良いと思いますよ。
拡張性は、カタログを見れば一目瞭然ですが、
Z2000シリーズがライバル機に比べ一歩抜きん出てますので、
将来性を懸念されるのであれば、このモデルがベターかと…
書込番号:5653143
0点
おっ!悩んでおりますな〜!!
ってことはほぼ東芝ですな!
私もその中だったらまずSONYは機能がないから
パスでしょう。。
悩むとしたら、SHARPかTOSHIBAだけど、
画質、機能的にTOSHIBAが向いていると思いますよ。。
書込番号:5653272
0点
私も画質で最終的にREGZAかBRAVIAで悩みましたが、東芝のフェアをやってた事もありこの機種に決めました。
欲しい機能や画質は人によって異なるのでサイズ的な話をすると、私も8畳間で37型にしました。
24型ブラウン管からの買い替えだったの店頭では37型でもかなり大きいと思ったのですが、いざ家に設置してみると、もうワンサイズ上でも良かったかなと感じました。
ですので、サイズでSONYを候補から外す必要はないかなと思います。
書込番号:5653322
0点
RVRSGさん、Panasonic!!さん、さんみょんさん意見ありがとうございます。
>>ビクターのLT-37LH800は、高速液晶モデルではないので、残像感は、他のモデルと大差ない筈ですよ。
そうでしたか、別の機種と見間違えたのかな。
それならビクターは外せそうです。TOSHIBAの株up
液晶の大きさについては、37,42まででも大丈夫そうですね。
拡張性もTOSHIBAの方がいいみたいですね。
さんみょんさんと同じく24型ブラウン管からの変更となるので大きさについてもちと考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5653399
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






