このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年11月19日 22:11 | |
| 0 | 0 | 2006年11月18日 18:26 | |
| 0 | 5 | 2006年11月19日 19:04 | |
| 0 | 10 | 2006年11月26日 00:54 | |
| 0 | 2 | 2006年11月18日 06:10 | |
| 0 | 1 | 2006年11月18日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
一番人気なのでこれに決めようとしましたが、今までテレビの機能にこだわってなかったのでたくさん疑問がわいてきました。
・地デジなしのHDDレコーダーに地デジのゴーストなしの映像を取り込めるのでしょうか。
外部入力であれば予約は時間、チャンネル等は任意に入力しなければならないのでしょうか。
・通常アンテナ入力はテレビでなくHDDやビデオデッキ側からとっているのですが上の場合はまずテレビへアンテナ入力するのでしょうか。
結局地デジ対応レコーダーが必要なのかな。
初歩的な質問で恐縮ですが教えてください。
蛇足ですがCATVのため、そこの会社へ地デジのテレビ購入するので今のまま繋ぎ替えると地デジ見れますか、と聞いたところ基本的には見れますが、調査がして線の劣化があれば補修が必要とのことです。そんなものなのかなと思いました。
0点
テレビの録画出力からレコーダーに繋げれば、地上デジタルを録画可能です。
予約はリモコン受信部を利用するビデオコントロールが使える機種ならテレビから録画機を操って予約を可能にします。
テレビdeナビ機能を使い、対応した同メーカー製RDシリーズならLAN端子を繋げることで連動できるようです。
http://www.regza.jp/product/tv/z2000/z2000_02.html
アンテナ線はレコーダーのアンテナ出力からテレビへ繋いでも、ほぼ問題無いでしょう。
書込番号:5651332
0点
口耳の学さん
ありがとうございました。よくわかりました。
しかしその結果を考えると、我家ではHDD大活躍でHDD中心のため、地デジにこだわるなら、地デジ付のHDDも必要かな、と一旦再検討です。
書込番号:5651775
0点
地デジチューナー内蔵テレビと地デジチューナーが内臓されてないレコーダーを接続した場合はハイビジョン画質ではなく標準画質で録画されます。
書込番号:5651851
0点
Z2000なら
DVDレコより安い値段で
パソコン用のァィォーデータのLAN HDDでハイビジョン録画ができますよ
書込番号:5655786
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
だめだとは思うのですが、
formula1.comのライブタイミングモニタのような、
javaが必要なページは表示できませんよねぇ。
2画面で片方721で片方ライブタイミングモニタなんてできると、
すごくおしゃれだと思うんですけど。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
年内にはこの機種を購入したいと考えているのですが、なにかと出費のかさむ時期なのでローンで購入しようかなと思っています。
過去に「コジマで238,000円、36回ローン無金利で購入」との書き込みがあったので近くのコジマ府中店に行って交渉してみたのですが238,000円の提示はすぐに出たのですが、無金利ローンは駄目でした。(通常金利になると言われました。)
ボーナス商戦などのキャンペーンだったら可能なのか訊ねてみたのですがこの機種は人気機種なので間違いなくキャンペーン対象外になると言われてしまいました・・・。
何か交渉の秘訣とかあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点
本日、近所のコジマ(埼玉県内)にて222,900円HDMIケーブル付5年保証36回無金利で買えました。
値札は25万円くらい(正確な数字は忘れました)で、かつ36回無金利対象と明示されていました。
交渉して先ず222,900円HDMIケーブル付にしてもらいました。
ただし表示価格から値引き後でかつ36回無金利というのはきつかったようで、店員さんは上司の了解をもらいにいってから(当方にとっては)めでたくOK、ということになりました。
店舗によって微妙に方針が違うのかもしれませんね。
書込番号:5651342
0点
四千万歩さん、情報ありがとうございます。
23万を切って36回無金利で購入出来たなんて羨ましいです。
埼玉のドコのコジマですか?
書込番号:5651759
0点
NEW新座店です。
まさに昨日、古いテレビの電源系統が壊れてしまったのが購入のきっかけでしたが、我が家も物入りな時期でしたので助かりました。
あとは初期不良が無いのを祈るのみです。
書込番号:5652309
0点
36回無金利ローンは、コジマ・オリコカードとの共同キャンペーンだと思います。
お持ちでなければ、入会が必要です。
世田谷若林店なら大丈夫だと思いますが、
相談は幹部にしたほうが良いでしょう。
書込番号:5653582
0点
本日、埼玉県のコジマNEW新座店で購入しました。初め238,000円+ポイント5%を提示されましたが、だめもとで四千万歩さんの書き込み内容をプリントアウトして提示したところ、責任者と相談後に同じ条件にて購入できました。222,900円HDMIケーブル付き、36回無金利ローンです。四千万歩さんに感謝します!
書込番号:5654961
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z1000及びZ2000でLAN-HDDに録画したテレビ映像をPCで視聴できるんでしょうか?
過去ログを見ましたが良く分かりませんでした。
結局どうなんでしょう?
視聴可能なら100%購入する予定です。
0点
そのTVでしか視聴できないよう、暗号化されて録画されていますので、PCでは視聴できません。
書込番号:5648150
0点
便乗質問です。LAN-HDDに録画した番組をアナログのビデオ端子から出力して自前のDVDレコーダで録画することは可能ですか?
説明書をダウンロードして見た限りは可能そうなのですが、実際いかがなものか、お教えいただければ幸いです。
書込番号:5649126
0点
私もLA-HDDに録画したものを、アナログのHDDビデオに録画したいのですが方法がわかりません。
LAN-HDDを再生して、HDDビデオ側で外部入力にし、録画ボタンを押してみましたが、信号を拾えていないようでした。
わかる方がいましたら教えてください。
書込番号:5650885
0点
LZ150では地上アナログの録画は暗号化無しで録画できるので
PCでも視聴可能です。デジタル放送は地デジ、BSどちらも必ず
暗号化されているのでだめですね。誰かが暗号解除のソフトでも作
ってくれるといいですね。
せっかくハイビジョン録画ができてもデジタル出力がないのでプロ
ジェクターで視聴したりできないのが残念です。
書込番号:5651729
0点
みろくわさん、 流行もの好きさん
37Z1000のユーザです。さきほど実験してみました。
デジタル放送録画出力用端子に赤白黄のケーブルで他のTVにつないだところ、LAN-HDDに録画した番組をTVで視聴できました。したがいましてアナログ接続なら録画可能と思われます。
書込番号:5652420
0点
Minerva2000さん
実験までしていただきありがとうございます。画質は落ちても、いざとなればDVDに録画できるのであれば少し安心です。
しかし流行もの好きさんができなかったのはどうしてでしょうか。
ひさひとさまさん
デジタル出力があればいずれ購入するだろうハイビジョンレコーダに移せて良いのですが、残念ですね。いずれ誰かが暗号化?された動画ファイルを復号するソフトを開発してくれれば良いのですが。
書込番号:5652531
0点
実験の結果、テレビでは録画出力の画像は見ることができました。
HDDビデオ(デジタル対応でないもの)の場合、コピーワンスのガードを検知するため、”録画禁止の信号を.....”と出てきてしまいます。デジタル対応であれば、移動できますね。
VHSビデオなどであれば大丈夫。
もう一台テレビを仲介させるとできそうかも。
LAN-HDDに録画中でも、録画出力に同じものが出力されるので、残すかも、と思うものは両方で録画することにしました。LAN-HDDの方がきれいに録画できるので、録画直後のみるときはLAN-HDDからということで。
書込番号:5656298
0点
録画機能で訂正です。
テレビの電源を入れているときには、LAN-HDDに録画設定しても録画出力がされていて、HDDビデオにも録画が可能でした。
録画予約機能を使うと、LAN-HDDかビデオ出力かの選択になってしまいます。LAN-HDDへの録画予約でテレビの電源が入っていないと、ビデオ出力ができていませんでした。
録画予約でビデオ出力か、見ているチャンネルはビデオ出力されるようです。
LAN-HDDと録画出力の両方に録画する場合は、テレビを見ながら録画するとできます。
書込番号:5659530
0点
流行もの好きさん
結局、コピーワンスガードがあるために、LAN-HDDの番組をアナログのHDDレコーダに移すことはできないんですね…
デジタル対応のレコーダならばできるのですか?このあたりの事情は詳しくないのですが、、
書込番号:5670714
0点
みろくわさん
アナログのビデオ出力に「コピーワンスガード」があるとは聞いたことないです。
アナログのビデオ出力を録画するのであれば、アナログチューナ付きのレコーダとデジタルチューナ付きのレコーダでは、動作は同じで、ともにアナログビデオ信号をデジタル化してHDDなりDVDに録画します。
したがいまして、実験して確認したわけではないですが、LAN-HDDの番組をアナログチューナ付きHDDレコーダに録画することは、TVのデジタル放送録画用出力端子経由で可能であると思います。
書込番号:5679054
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
初めまして。素人ですみません。レグザ37型の購入を考えております。
カタログ等にLAN-HDDの対応機種が掲載されてはいますが、それの他に動作が確認できたHDDがありますか?
ちなみに今手持ちのIO-DATA HDH-UL250は認識するのでしょうか?
すみません、よろしくお願いします。
0点
momijinosinさん、初めまして。
私はバッファローのTS-TGLを汎用LAN端子に接続していますが、快適に使えています。
接続時の設定に関してはここの過去ログを参照したので、問題は全くありませんでした。
書込番号:5647082
0点
はじめまして。便乗すみません。
丁度LANHDDを購入しようと検索していました。LANHDDは初めてでちょっと戸惑ってます^^;
REGZAでNDAS規格のLANHDDなどは認識できるのでしょか?
MOVIE COWBOYを購入しようと思ったのですがNDASと書いてありました。NASなLANHDDなら大体大丈夫と思うのですが、調べていたらNDASはTCP/IPとはちょっと違うみたいなので。。。
書込番号:5649001
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
初めての書き込みです。
省エネ設定についての質問です。
省エネ設定には、標準・減1・減2とありますが、減1・減2を設定したとき、画面の明るさは映像に関係なく変わるのでしょうか?
説明書には、減1…画面の明るさをおさえて、消費電力を低減します。減2…明るさと消費電力を「減1」よりさらにおさえたモードです。と書かれていますが、実際設定してみると、映像設定の「あざやか」では、画面の明るさが変わるのですが、それ以外の映像設定では、明るさが変わらない場合があります。
みなさんのZ2000はどうですか?
0点
こんにちわ。
私も「あざやか」では明る過ぎて「標準」では暗いので、リュウ!!!さんのレスにある通り、「あざやか」の減1で視聴しています。
「標準」でも試してみましたが、減1・減2で明るさが変わりました。
減2よりは減1、標準よりはあざやかの方が変更の度合いが大きいようなのでそう感じたのではないでしょうか。
変わり具合は個人的な主観によるところが大きいですが、確かに変わっていますよ。
書込番号:5650642
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






