このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年2月20日 09:45 | |
| 0 | 2 | 2008年2月14日 20:24 | |
| 0 | 2 | 2008年2月5日 21:09 | |
| 3 | 10 | 2008年2月22日 13:16 | |
| 2 | 2 | 2008年1月11日 15:57 | |
| 0 | 3 | 2008年1月11日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
42Z2000のユーザです。37のユーザが多いようなのでこちらにも書き込みさせていただきます。
購入して1年経ちますが、テレビをつけると裏側からキーンという耳障りな異音がするようになりました。どなたか同じ事象の人いませんか。どのように対応されたか情報下さい。
一旦、主電源を30分ほど切りにして再度入れたら音はなくなっていました。その後はまだ出ていません。
1点
しつこい。
そこまでして知りたいなら他人に頼らず自分でメーカーなりに電話するだろう・・・普通は。
書込番号:7414578
0点
そこまで気になるならなぜ調べないのでしょう??
もしくはIP:222.7.57.181さんの言うようにメーカーに聞けばいいのに・・・
たこ足配線してませんか>
キーンという音はインバーターの音!
書込番号:7414674
0点
インバーター音ですか。
購入後1年ではメーカーで交換というわけにはいきませんね。
部品交換で直るかもしれませんが、費用はかかるかもしれません。
まずは、メーカーに問い合わせるのが一番です。
書込番号:7414802
0点
IP:222.7.57.181さん・佑太LOVEさん・アルファメロメロさんおつかれ様。
こんなスレ無視すれば、良いのに!!
スレ主の返事も無いのに、またででくるかな?
書込番号:7415511
0点
返事遅くなってすいません。たしかにメーカに聞くのが一番ですね。そうします。
たこあし配線しています。とりあえずたこあし配線直します。ありがとうございました。
書込番号:7419676
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
過去にLAN-HDDに録画していましたが壊れてしまってから
安いPCサーバにLAN経由で録画するようになりました。
しかし、LAN-HDDと違い一度録画すると次の番組を録画するまで
前に録画したものが画面に表示されないようになりました。
一度、録画すると前の録画したものは普通に再生できます。
一応、XP proで常時起動で設置してます。
こんな状態になった人はいませんか?
0点
以前私も、録画失敗したと思っていた物が、録画されていた事が2〜3回ありました。
TV本体の主電源を入れ直したら回復しました。(多分それで回復すると思います)
書込番号:7388933
0点
主電源ですか。
そういえばここ最近主電源を落として無かったです。
今、試したところ無事に認識しました。
LAN-HDDの時はそんな事は無かったのですっかり
失念してました。
ありがとうございました。
書込番号:7390893
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
現在、LAN HDDによる録画を考慮しております。
昨年末に発売された、HDL-GS500(もしくは同シリーズ)での動作確認を取れた方はおいでますでしょうか?
REGZAのホームページで、動作確認機器一覧には掲載されておりませんが・・・
ただ、Z3500では一覧にのっていて、Z2000にのっていないのが気になります。
0点
先月からZ2000にHDL-GS500を接続していますが
まったく問題ありませんヨ。
接続方法もHDL-GX320Rの時より簡単でした。
書込番号:7334111
0点
GS500使ってますがなんの問題もなく動いてます。
追っかけ再生もできてますし別段問題ないと思います。
書込番号:7347529
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z2000はネットワーク経由でしか録画できません。(そういう仕様です)
7182862のスレでもあるように、USB-HDDだけでは使えません。LAN-HDDの増設、またはPCに繋ぎ共有化して使う以外方法はありません。
書込番号:7239420
1点
初めて東芝のテレビを買いましたさん、早速の回答有り難う御座います。
検討したいと思います。
書込番号:7240460
0点
maru383さん、こんにちは。
我が家ではメーカー保証外ですが、
LAN-HDD+USB-HDDで、使用しています。
↓LAN-HDD
http://www.planex.co.jp/product/giga/nas-01g.shtml
に、↓USB-HDD
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-csu2/
400Gを接続して使っています。
ポイントは、NAS-01Gでhd-csu2をフォーマットしたら、
NAS-01G経由限定で、見かけ上LAN-HDDとして問題なく使えるようになりました。
あくまでも東芝の保証外ですのでヨロシク。
書込番号:7245796
0点
>JOKR-DTVさん
少し調べてみましたが、この機種は玄人志向によくあるOEMみたいです。
http://www.links.co.jp/html/press2/news-landiskmini.html
側の色とかが違いますが形状、背面端子群の配列は同一です。100%いっしょかどうかは判りませんが、コストの問題もありますから中身は変わらないかと…
仕様が同じであればファイル形式がFAT32しか使えないので、Z2000での使用には耐えないと思います。(ファイルサイズ4GBの制限)
書込番号:7429030
1点
リアプロさん、早速レスどうもです。
FAT32制限ですか・・・。そこまで考えていませんでしたが、
USB2.0やVistaにも対応していて、NTFSで行かないというのも謎ですよね。
メーカーZ2000欄に
※アイ・オー・データ機器のHDL-Fシリーズ、HDL-GT3.0、HDL-4.0Tは
動作保障していません
と書いてあったり、結構LANディスクはシビアに難しいんでしょうかね?
「玄箱」はOKなみたいですけどね。相性もあるのかな。
どのみち、私は保存できない見て消しなら、腐ったHDDしか使うつもりはないのですが・・・。
今のところ、S-ATA160GBが、ゴロゴロしているので。
書込番号:7429648
0点
リアプロさん、その昔出ていたNAS、下記の仕様が、
750GBまでと書いてあったので、何も考えていませんでしたが、
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12228.html
http://www.macpower.com.tw/products/hdd3/pleiades/pd_usblan
FAT32のNASは、いまでは曲者で使えませんね。
何か安くて音もソコソコ静かないい箱あったらまた教えて下さい。
書込番号:7429751
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z2000に家庭内LANのLinkStation LS-W1.0TGL/R1を接続して利用しています。
上記NASにはPC関係のデータも保存しています。
番組録画をするとNASの直下に番組データが保存されるので
PCからNASを除くとファイルだらけで見づらい状況です。
NASに任意フォルダを作成し、そのフォルダを番組の保存先に設定することは出来ますか?
ちなみに、PCにUSB接続したHDDでは任意フォルダを共有化して録画先にしています。
知識が乏しくてすみませんが、よろしくお願いいたします。
0点
できますよ。
レグザからでも可能ですがpcからの方がやりやすいですね。
任意のフォルダを作り、例えば番組名等を入れますよね。
レグザからNASにアクセスすると作ったフォルダが見えますがそのままでは録画先に指定できません。
フォルダにカーソルを合わせ、メニューを開きショートカット作成を選びます。
そうすると機器選択画面でそのフォルダが現します。
これでフォルダを録画先に指定出来ます。
フォルダ名に一部の記号を書いていたり、文字数が多すぎるとショートカット作成が出来ないみたいです。
そして、ショートカット作成出来る個数には限りがあります。
書込番号:7232386
2点
hirocubeさん 回答ありがとうございました。
これで使い易くなりそうです。
家に帰ったら早速設定してみます。
書込番号:7232496
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
TV観ていて久々にREGZAでインターネットをしようと思い、
メニューからインターネットを選んだんですが一瞬画面が暗転して、
切り替わるのかな〜とおもったらまたそのままTVになってしまいます。
なにが原因なのかさっぱりわからず困っております。
どなたか解決策を知っていましたら教えていただけませんでしょうか。
0点
以前同じ様な症状の方がいましたが、TV本体の主電源を入れ直したら回復したようです。
6048276
書込番号:7228264
0点
リアプロさん ありがとうございます。
主電源を切るのですか〜。帰ったら試してみたいと思います。
書込番号:7228283
0点
私も何度か経験があります。
リアプロさんと同じように電源を入れなおしたら直りました。
ダメなときはメニューのテストもNGでした。
書込番号:7230793
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






