このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年10月30日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2006年10月25日 23:43 | |
| 0 | 4 | 2006年10月24日 09:30 | |
| 0 | 9 | 2006年11月18日 17:59 | |
| 0 | 8 | 2006年10月21日 17:51 | |
| 0 | 2 | 2006年10月20日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
この年末に、液晶テレビかプラズマテレビを購入しようと考えています。その中で量販店かこの価格.COMの最安値で選択しようと思っているのですが、設置や購入後の対応など不安を抱えています。
量販店だと設置をしてもらえるのですが、後者の場合は多分自分でやらなくてはならないと思うのですが、自分で設置が出来るのでしょうか?
また、オーディオとの接続もあるのでどうかな?と思っています。
通販で購入した方にお聞きしたいのですが、自分で設置は出来るのでしょうか?教えてください。
0点
>自分で設置は出来るのでしょうか?
スタンドはたぶん取り付け済みでしょうから、接続等は説明書通りにやれば出来るでしょう。
(その為の説明書ですもの。)
>オーディオとの接続もあるのでどうかな?と思っています。
親切でしかも時間があればやってもくれるでしょうけど、
通常はアンテナ接続が基本作業です。
(要はテレビが見られる状態、ということ。)
外部機器の接続まで甘えるのはどうでしょうか。
書込番号:5576469
0点
配線は録画機がないのなら、アンテナ系だけなのでそれ程悩むところはないと思いますよ。
オーディオはアナログ接続でしょうか?光デジタル入力があれば光ケーブル一本で済みます。
書込番号:5576618
0点
配線が心配なら、量販店で買った方がいいですね
ネットに比べて、そんなに高くもないし
書込番号:5576952
0点
配線等はよっぽど問題は無いと思いますよ。
説明書もわかりやすいですし。
設置はTV自体かなり大きいので2人かかりでやる必要があると思いますよ。
それでも重いというわけではないので場所が決まっていれば楽でしょう。
オーディオとの接続も詳しく説明書に載っていた気がします。
私はPCとの接続がありましたが簡単すぎてすぐ済みました。
他の機器との連携を重視した機種だからでしょうか?
説明書も機器との接続だけでかなりのページがあります。
この機種のことしか分かりませんが。
保障のこととかは気になりましたが、
保障期間内だったら時間がかかることが気にならなければ問題ないでしょうし、
丁度3年で壊れるなんてことまで心配するなんて考えるだけバカバカしいので、
ネットで安い店で買いましたよ。
書込番号:5577732
0点
皆さんありがとうございました。
このクチコミに投稿してから急遽出張が決まりやっとパソコンの前に座ることができ拝見しました。
大変勉強になりました。
購入時は安価なところで買って自分で設置しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5588030
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZA Z2000をこの週末に購入しました。(ヨドバシで土曜日に購入し、日曜日に届きました。なかなか短納期です)
利用し始めたところ、アナログ地上波放送の番組表が表示されません。番組表を見ると、枠だけで、番組名などは全く表示されません。
マニュアルではインターネット接続する必要があるとのことだったので、そのとおりに設定しました。
ブラウザ機能で外部のホームページを見ることもできています。
マンションの共用アンテナのため、
現在は
地アナ 受信可
地デジ 受信不可
BSデジ 受信可
110CS 受信不可
という状態です。 BSデジタルの番組表は問題なく表示されます。
同じような現象になっている方いらっしゃいますか?
0点
私も3日前に購入したての者ですが、アナログ放送の番組表はインターネット経由じゃないと表示されない筈です。たぶん。
LAN接続されてますか?
来月の頭にようやくBフレッツが入るので、私はまだ接続してません。なので現在はあなたと同じようにBSの番組表しか表示されません。
ちなみに私の37Z2000はヤフオクで購入しました。送料、代引き手数料込みで247,550円でした。
書込番号:5571452
0点
jomozaMさん、返信ありがとうございます。
自己レスになりますが、地上波アナログ番組表見れるようになりました。
購入当初からLAN接続はできており、メニューのインターネットから外部Webサイトなどは見れていたのにもかかわらず、地アナ番組表は見れていませんでした。
ところが今日になって見れるようになっていました。
原因ははっきりわからないのですが、購入後3日経過という時間が解決したのでしょうか?
ひとつLAN関係で今朝、家のLANにつないであるLAN HDD(NAS)をREGZAに登録して、HDD内の動画を見ることを試してみました。
それがきっかけとなったのでしょうか?あまり関連はなさそうですが、思い当たるのはこのくらいでした。
いずれにしろ、地アナ番組表は見れるようになりました。お騒がせしました。
書込番号:5571792
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
こちらの掲示板をいつも参考にさせていただいてます。この度Z2000の購入を考えていますが、嫁がインターネットに接続できるというところに魅力を感じていて、有力候補になっています。取説をダウンロードして読んでいると、インターネットへの接続は動作確認のとれたルーターがあるようですが、これ以外のルーターやハブでは接続できないのでしょうか?他にもキーボードなど動作確認のとれたものが限定されているのが気になっています。どなたかご教授頂ければ光栄です。
0点
>これ以外のルーターやハブでは接続できないのでしょうか?
メーカ確認が取れた製品群であり・・
その他は不適 っという意味ではありません。
メーカが各社の製品を集めtestするにも限度が有ります。
何もお持ちでない方々であれば
これらの製品であれば動作確認はokです
一緒に御購入ください っということです。
書込番号:5562736
0点
>インターネットに接続できるというところに魅力を感じて
水を差すようで申し訳ありませんが、PCでのWEB閲覧をイメージしているとがっかりすると思います。
イメージ的にはISDN回線での接続...といった感じで今となってはとても快適とはいえません。
”おまけ機能”と考えた方がよろしいかと。
書込番号:5563139
0点
ルーターとハブについてだけですが
癖とかまれに相性とかがありますが、全メーカーの全ての製品が使えます。
不特定なネットワーク機器を繋ぐ為の製品ですから
各製品の説明書通りに設置すれば接続するはずです。
どうしても心配なら、動作確認のとれたルーターを購入されれば良いでしょう。それでも問題が発生した時東芝のサポートは当てに出来ないとは思います。
この機種ではないですが、使ってみての感想は液晶TVでのブラウズは
使える人なら使える程度で初心者が使う物ではないと思いました。
登録したURLだけ、の限定的な使い道なら使えなくも無いです。
キーボードについての書き込み
Z1000 [5200600] [5369776] [5286690] [4634231] [5321180]
他沢山有
書込番号:5563314
0点
みなさま、参考になるご意見ありがとうございます。PCのような感じでイメージしてるとがっかりしそうですね。それも含めてもう一度検討しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:5566554
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
念願だった、37Z2000 を、手に入れました。バッファローのLS-300GL を、LAN HDD専用端子の接続したのですが、認識されなくて困っています。
こちらの過去ログの[5261468] [5383006] [5517323]などを参考にして、LAN HDDのIPアドレスの固定、
・IPアドレス :192.168.2.11
・サブネットマスク :255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:空白のまま
37Z2000でのDHCPサーバ設定を選択し、「使用しない」と設定し37Z2000を、再起動したのですが、認識されませんでした。
37Z2000のIPアドレス、サブネットマスクを確認するためにLS-300GLを初期化、37Z2000のDHCPサーバ設定を「使用する」状態にして
37Z2000LAN HDD専用端子
|
HUB−−−PC
|
LS-300GL
と接続し、確認したところ
37Z2000LAN HDD専用端子は、
・IPアドレス :192.168.2.10
・サブネットマスク :255.255.255.0
PCは、
・IPアドレス :192.168.2.12
・サブネットマスク :255.255.255.0
と、なっていました。
仕方がなく、もう一度LS-300GLを初期化し、37Z2000も出荷状態の完全初期化をして、DHCPサーバ設定を「使用する」状態にして、取説に従い接続したのですが、LAN HDD専用端子のLS-300GLを認識してくれません。
37Z2000より、LAN HDDの登録をすると、アクセスランプは、点滅します。
LAN 端子に接続しても、同様の症状です。
少し気がかりなのは、LS-300GLのファームウェアを1.00から最新の1.02に最初にアップデートしたことです。
バッファロー に問い合わせたところ、バージョンダウンはできないそうです。
何か、解決策はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
192.168.2.11の 2がPCと一緒じゃだめだという話をこの掲示板で聞いたことがあります。PCの方を 192.168.0.XXとかに変えてみては?
というよりまず PCを外してみては?
こっちの掲示板はPCがらみばかりなので、安値情報、画質、不具合改善度などのレポートが欲しいものです。
書込番号:5561920
0点
CCエンジェル復活さん ありがとうございます。
PCを接続したのは、状態を確認するために接続しました。不具合がなければ、LAN HDD専用端子に接続する必要はなかったのです。
>こっちの掲示板はPCがらみばかりなので、安値情報、画質、不具合改善度などのレポートが欲しいものです。
10月15日、静岡のコジマにて、32万8千円ポイント22%(7万2160円)で、購入しました。
省エネ設定−消費電力−減1 2mの距離で見ています。今まで見ていたSONY KD−28HD700と比べると、PCと同じように、液晶は、少し目が疲れるような気がします。画質には、満足しています。
PC絡みに出来る為、37Z2000を選びました。
書込番号:5562323
0点
僕もIO-DETAのHDDが認識されませんでした。
バッファローのHDDにあるか判りませんが、僕の症状はHDDのLANからの接続を確認できるランプの点灯もありませんでした。
動作確認のためにつないだPCからはそのランプの点灯があったため、テレビのLAN端子自体の故障だと考えられ、東芝の電話センターに連絡したところ、やはり故障という事でした。
その前にIPアドレスの変更なども試しましたが、テレビからのLAN接続自体に問題があったため当然作動しませんでした。
買ってから時間がたっていなかったため、販売店に連絡し新しいZ2000と交換していただいたところ、問題なく作動しました。
今ではLANでの録画を多用しています。
参考になるか判りませんが、LANの接続ランプがついているようでしたら、そのランプの点灯の有無を確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5565221
0点
いっつあん4さん
37Z2000のDHCPサーバを「使用しない」と設定した後、
37Z2000のLAN HDD専用端子のIPを手動で設定したでしょうか?
37Z2000LAN HDD専用端子(固定IP:192.168.2.10)
|
HUB−−−PC(固定IP:192.168.2.12)
|
LS-300GL(固定IP:192.168.2.11)
上記接続で、PCからZ2000とLS-GLに
pingが通るのを確認してみて下さい。
pingが通るのでしたら、Z2000の「LAN-HDD設定」の
「機器の登録」画面で赤ボタン(手動検索)を押してみて下さい
(Z2000ではメニュー構成が違うかも・・・)。
私はZ1000にLS-GLを接続していますが、
上記のような感じで機器登録しました。
書込番号:5565779
0点
しんさかさん、ありがとうございます。
HDDがLANからの接続を確認できるLINK/ACTランプが、あります。
緑色に点灯:リンク時
緑色に点滅:アクセス時
問題なく動作しています。
東芝テレビ ネットワークご相談センター(0120−97−9674)に、何度か電話をしているのですが、回線が混雑しているため、通じません。
>今ではLANでの録画を多用しています。
私も早く、LANでの録画を楽しみたいです。
書込番号:5565780
0点
タル戦士さん、ありがとうございます。
>PCからZ2000とLS-GLにpingが通るのを確認してみて下さい。
pingの実行方法を調べ、通してみました。
結果、問題なくpingは、通っていました。
>Z2000の「LAN-HDD設定」の「機器の登録」画面で赤ボタン(手動検索)を押してみて下さい。
手動検索を欠けても、認識してくれませんでした。
仕方がなく、懲りずにLS-300GLを、もう1台購入しました。
今回は、何もせずに接続したところ、認識してくれました。
今度の休日に2台の設定の違いを、検証してみます。
CCエンジェル復活さん、しんさかさん、タル戦士さん、ありがとうございました。
書込番号:5571867
0点
> 仕方がなく、懲りずにLS-300GLを、もう1台購入しました。
> 今回は、何もせずに接続したところ、認識してくれました。
おめでとうございます。
もう1台購入するなんて、とても勇気がありますね。
1台でも認識できているとなれば、
テレビはOKだと思います。
認識できない方のLS-300GLも、
pingは通りますし
PCからアクセスして設定変更もできているようですので、
LAN周りは正常っぽいですね。
となると、共有フォルダ(share)の設定(アクセス権やパスワード)が
違うのかもしれません。
また、パソコンからLS-300GLの共有フォルダ(share)にアクセスして、
ファイルを書いたり読んだりできるか確認してみるのも
良いかもしれません。
書込番号:5587977
0点
最近37Z2000とLS-GLを購入し接続しましたが、まったく認識しません。ふと、価格.comのこのクチコミを思い出し確認しましたが、「いっつあん4」さんとまったく同じ症状でした。東芝のサービスセンターに見てもらっていますが、原因不明です。やはりHDD側の問題かな。もうひとつ買う勇気もありませんが、「いっつあん4」さんは、その後どうなったでしょうか。LS-GLはPCからは認識されるので、バッファローには対応してもらえそうにありません。(バッファローいつ電話してもつながらないぞ)でも、泣き寝入りはいやだなー。37Z2000にはちゃんと対応って書いてあるんだから。東芝のアプリケーションの問題でしょうか。やはり東芝。
書込番号:5647965
0点
ケイデスさん、はじめまして。
だいぶ時間が経ってしまい、検証結果を書き込むのを、躊躇していました。まず、LinkNavigatorを使って、IPアドレスを固定化しようとしたために、ワークグループ名が、MSHOMEになってしまった事と、使いはじめには、必ずフォーマットをする癖があるため、LinkStationのディスク完全フォーマットをしてしまい、共有フォルダ(Share)も削除されてしまったためでした。
BUFFALO NAS ナビゲータを使って、ワークグループ名を、WORKGROUPにして、共有フォルダ(Share)を作成したら、認識してくれました。
書き込みが遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:5650719
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
明日辺りに Z2000が到着しますが、同時にIOデータのLAN Disk TERA HDL-GT1.0 を購入しました。どなたかこの二つの接続をして映像を録画されている方はいらっしゃいませんか?
具体的な質問は:
1.録画されたファイルフォーマットはMPEG2で他のパソコン/モニターで見る事が出来るのか?
2.使い勝手はどうで、他の様々な録画機器と比較してどうか?
です。以上宜しくお願い致します。
0点
LANディスクに録画した、地上デジタル放送の
録画ファイルは、(暗号化してあるためか)
見ることは出来ませんでした。
書込番号:5548116
0点
すいません.横から質問ですが,Z2000でLAN-HDDに保存した録画ファイルって,他のテレビじゃ見れないんですか?
もしそうだとすると,将来的にZ2000のテレビを買い換
えたら,HDDに貯めた録画ファイルは,ゴミファイルになってしまうのでしょうか?
書込番号:5552045
0点
他のテレビでは観れないですし、同じ37Z2000ですら観れません。
一度違う37Z2000(A)に接続し録画した録画ファイルは、違う37Z2000(B)に接続しても観れません。
違う37Z2000(B)に接続した場合、東芝カスタマーセンターのフリーダイヤルが表示され、「東芝スタッフによる再設定を行えば、違う37Z2000(B)で視聴が可能になります」と表示され、無理にHDDの登録をした場合、「違うテレビで録画した録画ファイルは、再設定しなければご視聴できません」と表示されました。
今の時間電話受付時間が終わっているので、有料か無料か確認していませんが・・・・・
書込番号:5552347
0点
他のREGZAでは見れないとはゆゆしき事態ですね。これがREGZAとIOのHPでは一切説明されていないのではないでしょうか?(少なくと私の見る限り)
こんな事をしているとメーカーに対する不信感となります。
私はすでにREGZA Z2000とIOのLAN Disk を購入してしまいました。他のテレビで見れないとなるととても不便です。
メーカーに対する説明不足のクレームを入れ様と思っています。
書込番号:5554398
0点
録画したREGZA以外では見れない事については、以下のWEBにて(小さく)説明があります。
http://www.regza.jp/product/tv/network/index.html
上記システムに関する注意事項
●LAN HDDに関して ※デジタル放送は録画した機器でのみ再生できます。
使い勝手という点では、私の場合、37Z1000にLAN-HDDを接続していますが、満足しています。(追っかけ再生の出来るZ2000が羨ましいですが)
他の録画機器の場合と違い、TVのリモコンだけで録画予約から再生までできますので、機械音痴の嫁さんも使いこなせています。
書込番号:5554770
0点
実際に使用してないのでわかりませんがカキコします。
今後の展開に期待したらどうでしょうか
デジタル放送のコピーワンスが緩和される見込み大だからLAN−HDDは魅力があるんじゃないですか?
(あるところから抜粋しました)
まず現在のデジタル放送がどうなっているかというと、電波に乗ったコンテンツはCOG(Copy One Generation、いわゆるコピーワンス)として暗号化されている。録画機はこのCOGコンテンツを、NMC(No More Copies、コピー不可)コンテンツとして記録する。コピーすなわち複製はできないわけであるから、別のメディアへは移動、つまりムーブとなるわけである。
EPN方式では、放送局からの電波に乗ったコンテンツは、EPNによる暗号化で送信されてくる。録画機はこれをそのまま録画し、コピーする際もこのEPNによる暗号化のままでデジタルコピーできる。数には制限はない。ただEPNの暗号化を解くための鍵を、再生するデバイス側に持たせるというわけである。つまりコピー行為そのものを禁止するのではなく、違法入手したコンテンツの再生、言い換えれば出力を禁止するわけだ。
要するに放送局がコピーワンス規制をかけてるんじゃないのかい?
海外ではそんな規制をしていないのに日本だけやってるバカ。
この問題は「コピーワンス 画像安定」でネット検索したら解決できると思われますよ。
書込番号:5555362
0点
先日までソニーの録画PC TypeX 90PS を所有し、これは3チャンネル同時に24時間録画できるものです、どうもその為にパソコンを使用するのは面倒なので、REGZAとIOのDLNAを購入したのです。
コピープロテクションについては、著作権もあるでしょうが、番組に応じてNHKなどは個人で楽しむ分についてはコピープロテクションをはずすべきだと思っています。(私は視聴料は払っていますから。)先日、YouTube でNHKの番組のコピー数万件が消されましたが、これは当たり前だと思っていますが、家内で楽しむ分は、生きすぎであると思います。
ぽっちの父さん のご指摘の様に、小さく文面がありました。まあこれはほとんどの人が気がつかないでしょう。保険の契約書の規定の様に余り知られたくない事がは小文字で書かれるのと同じです。
Z2000はパソコン録画に替わる手段として購入した訳ですから、その様にして使用します。
白パンツはグンゼ さんのご指摘の様に、コピーガードについては緩和される時間を待つしかないですし、どうしても必要な場合は、画像安定機 を使えば良いのでしょう。これについては時間がある時にセッティングすると思います。
いづれにしろ、Z2000 に映されるデジタル映像には満足していますし、デザインも良いと思っています。
なにせ大きい物ですし、他の物と取り替える必要性も感じませんのでこれでよしって感じです。
書込番号:5556659
0点
勘違いしてましたね俺(−−;)<ごめーん
画像安定装置の接続方法が、液晶テレビ→画像安定装置→DVDレコーダでした。
画像安定装置にはS端子とプラグ端子しか装備されてなかったんですね。
LAN端子やD端子やHDMI端子があれば接続できたんでしょうね。
結果、LAN-HDDには接続できないですね。
なんかデジタル放送って、映像がきれいになるだけで我々には害になるだけですね。現行のアナログ放送でいいんだけどな俺はね。
(参照)http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0608/07/news009.html
書込番号:5557533
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
このテレビでは、パソコン内の動画や写真が見られるということなのですが、現在パソコン内にあるファイルの種類(vob・wmv・jpeg)を見ることが出来ません。
動画や写真を見たい場合、どういったファイルならば見られるのでしょうか?
またvob・wmv・jpegなどを見れるようにする方法はあるのでしょうか?あったら教えてください。
パソコンやテレビに関して初心者なものですから、よろしくお願いします。
0点
写真はLAN再生ではなく写真再生で見ることが出来ました。(写真再生って項目を見落としてました。お恥ずかしい…。)
なので写真(jpeg)に関しては大丈夫です。すみません。
書込番号:5541542
0点
動画は、映像:MPEG2 Video(VRフォーマット準拠)、音声:MPEG1 Audio Layer 2 が再生できます。
書込番号:5554705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






