このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年11月27日 19:27 | |
| 3 | 11 | 2007年12月6日 22:11 | |
| 0 | 8 | 2007年11月23日 19:35 | |
| 0 | 1 | 2007年11月18日 10:55 | |
| 3 | 4 | 2007年11月15日 23:57 | |
| 2 | 8 | 2007年11月16日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
番組表やブラウザ以外でもUSBキーボードを使用することは可能でしょうか?
現在、PCのサブモニターとして使用しております(DVI→HDMI)。
入力画面HDMI1〜3でも使えるのなら非常にありがたいのですが・・・。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点
>入力画面HDMI1〜3でも使えるのなら非常にありがたいのですが・・・。
これはどういう意味ですか?
書込番号:7037006
0点
現在直線距離約6m離れたPCと、DVIケーブル→HDMI変換後
HDMI1に入力してPCのサブモニターとして使用しております。
マウスはBlueToothを使用し事足りているのですが、
キーボードもとなると選択肢が少ないうえに結構高額。。
もしも安価なUSBキーボードがリモコン入力切替のHDMI1
(上記モニター画面)でも使えちゃったりしたら?
という意味で書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:7037136
0点
REGZAに繋げたUSBキーボードでHDMI端子に接続したPCを操作するという意味ですか?
でしたらそれは無理でしょう。
書込番号:7037211
0点
えーと
PCを動かしたいならPCに挿せばいいのでは?
PC持ってるならREGZAのブラウザ使う必要はないし、番組キーワード検索位にしか使い道は無いと思うのですが。
1個無線のキーボードが余ってるので一応繋げてはいますが、使い勝手がPCとはちょっと異なるのでキーワード検索しか使いませんね。
録画番組のフォルダ分け等は共有PCから作成してますし。
書込番号:7037288
0点
hirocubeさん、口耳の学さん御返信ありがとうございました。
やはり(当然?)無理ということで、ワイヤレスキーボード探します。
書込番号:7037390
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝のオンライン直販サイトにないですかね〜?
近所の量販店でも
頼めば取り寄せしてくれると思いますよ
価格は想像ですが
4000円前後ぐらいぢゃないのかな?
高かったらごめんなさい
部品は値引きをあまりしてもらえないとは
思いますが
書込番号:7032391
0点
Z3500のリモコンってメニューボタンが無かったようですが
どのキーが代わりになるんですかね?
書込番号:7036157
0点
メニューボタンは蓋の中に隠れています。
レグザリンクボタンは使えないみたいですよ。
なので使いにくいかも・・・
書込番号:7036821
0点
本日、Z3500用のリモコンを購入してきました。
価格は2730円(税込)でした。
レグザリンクボタンはZ2000のメニューボタンと同じ動作をします。
ちなみに、ミニ番組表ボタンは使えないです。
書込番号:7050756
0点
マクブクさん
報告ありがとうございます。
バージョンアップでレグザリンクボタンもメニューボタンと同じ動作を
するようになったのですね。
バージョンアップ後、東芝サポートに問い合わせをしたらレグザリンクボタンは
Z2000では使えないので蓋の中のメニューボタンを使ってくださいという回答でした。
いい加減ですねw
早速リモコンを注文します!
書込番号:7054260
0点
KEN428と申します。
私もZ2000の愛用者です。
一つ質問なのですが、Z3500のリモコンをZ2000に使うと
具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?
宜しくご教示下さい。お願い致します。
書込番号:7065807
2点
Z3500のリモコンの方がLAN HDD再生時の
スキップ・早戻し・早送り等が操作しやすいからですね。
(Z2000だと蓋を開けるのが面倒。開けっ放しでもいいですけどね。)
書込番号:7066191
1点
MILD SEVEN 100'sさん
早速の回答有り難う御座います。
ついでなのですが、LAN HDDの停止した位置から、再生は可能なのでしょうか?
停止してから、LAN HDDの再生を停止した位置まで、早送りじゃ何もならない
ですよね。
大変申し訳ありませんが、お分かりならご教示下さい。
書込番号:7069678
0点
KEN428さん
それが出来ないんですよね。
キーワード検索「レジューム」でたくさん書込みがあるので、
そちらを参考にしてください。
書込番号:7070983
0点
MILD SEVEN 100'sさん
回答有り難うございます。
とすると、私にはZ35000のリモコンは、あまり必要ないです。
Z3500のリモコンで、LAN HDD停止の続きを再生出来れば最高なのですが。
書込番号:7073865
0点
リモコンが今日届いたので・・・
ミニ番組表、ブロードバンドボタンは使えないようです。
使ってみて、感度が良くなっていますね。
TVの左端からでもリモコンが効くようになりました。
(送信部が斜めに向けて取り付けてあります)
書込番号:7079023
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
すみません PCの知識余りありません
初め一度は録画5時間だけOKでした
初期設定>録画機器設定>LAN-HDD設定>Shard Docsこれ登録完了
HDDフォルダ等見えません
PC OS Windows Vista (TM) Home Premium Home Edition
ルーターコレガーBARFX2
内臓HDD500G 4個 USBHDD500G 1個
内臓HDD1個かUSBHDDをREGZA録画専用にしたく思ってますが上手く行きません
共有とか挑戦して見たのですが HDD フォルダまで行けず困ってます
教えてください
一度は録画再生して奇麗な映像見ました 映像そのままで再生され感動しましたが
今は全く駄目です 助けてください
0点
別PCのXPはHDDが見えます ビスタは難しい様です
カスタマに聞いたらビスタもOKらしいが僕のレベルでは難しい
もう一度トライして駄目ならOSにXPも追加しようと思います
ネットワークにPC名小文字だがその上がビスタ大文字で表される これ原因なのかな?
・・・・・・ビスタにこだわり持たずXPにした方がいいかな〜〜
書込番号:7013378
0点
vistaユーザーです。
こちらはregzaからPCのHDDさえ見えず、何もできませんでした。
vistaにユーザーパスワードを設定し、regzaの録画機器の登録で、青ボタンを押すと、ユーザー名とパスワードが求められますので、vistaで設定したユーザー名、パスを入れたらすんなり見えるようになり、登録が出来るようになり、以降も問題なく使用できています。
書込番号:7019260
0点
hirocubeさん
ご教授 ありがとうございました
パス入れてやってみました 登録出来ました
REGZA(レグザ) 37Z2000 本当にイイですね!
このクチコミを見て買って 本当に良かったです!
PCのHDDはいずれ別用途に使用しますので
一応LANHDD( LS-L500GL 《送料無料》 価格:19,696 円)
これを注文しました
書込番号:7019409
0点
おめでとうございますw
250Gと300GのNAN-HDD2台を接続してましたが、スカパー、BS、wowowメインで録画で映画等、撮り溜めしてるのですでに圧迫しています^^;
PCにregza専用として500Gを増設し、LAN−HDDで録画したものを一旦退避させて観たい時にPCから見るようにしています。
さっき部屋の隅に追いやられた250GのUSB-HDDも発見wLAN−HDDに増設しました。
気づけば1テラ越えてるし・・・。
書込番号:7019507
0点
映像のファイル扱い始めたら HDD貧乏になりますね!
HDDケースは持ちたくないので内蔵HDD増設余裕無くなり
二代目 技あり!楽ラック スーパーホワイト (CWRS2-SW) 価格:3,790 円
これも注文しました これなら安い内蔵HDDごと保存管理出来ますので
DVD焼き焼きは嫌なので
書込番号:7019556
0点
便利ですよね5インチベイラック。
自分はこちら
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarcaide.html
を仕様しています。
ファン付なので使用時、少々うるさいですが、ホットプラグ対応SATAボードを増設して、このHDDを使わない時は切断しています。
書込番号:7019588
0点
いいですね 予備ついてるのですね!
うちの婆のPCにアクオス入れたときこのZ2000買えば良かった
後悔してます
液晶はシャープと思ってましたよ!
PCとの関係だけは東芝と思ってましたが
こんなに綺麗な発色^^; 簡易録画出来るし
アクオスを上京してる 娘に送って このZ2000かZ3500を買いたいですね!
書込番号:7019633
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今まで快適に使えてましたが(現在も)
一つ質問があります。
PCでLAN HDDに作成したフォルダーですがこのフォルダーがREGZAから見えてしまうんです。
LAN再生メニューでもバックアップ用に作ったフォルダーが見えてしまいちょっと邪魔なのですが・・・
これをPCからしか見えないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
VISTAなのですが、各紙ファイルにしても適用されないし
フルコントロールって所をチェックを外しても見えてしまいます。
0点
共有フォルダにユーザー、PASSを設定すれば見えなくなります。
(guestやeveryoneじゃなくちゃんとしたユーザー)
一旦Regzaに登録されたものはそのままじゃ消えないので
ユーザー設定をした後で手動で削除してください。
書込番号:6997735
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先日、I・O DATAのHDL-F320を購入しました。
REGZAと接続してみても、TVがHDDを認識してくれません。
よくよく調べてみたら、HDL-Fシリーズは動作保証していないと、HPに小さく表示が・・。
やはり、この機種ではどうやっても接続できないのでしょうか?
どなたか、アドバイス頂けると幸いです。
0点
わざわざ書いてあるので、出来ないんでしょうね。
ただ過去スレにて、特定条件下で使えたとの報告もありました。
5912480
その後、同様の設定で成功事例があるかどうかは知りません。ダメ元で挑戦するかどうかですね。
書込番号:6985692
1点
基本的に一般的なWindowsから認識出来るNASであれば使用可能です。
(固定IP環境にしない場合はこの限りではありませんが)
DHCPで自動認識させようとすると結構ダメな機種もあるようです。
それと認識は出来てもNASの性能が悪いと画像飛びなどの現象が起こる場合があります。
録画、再生は出来ても追っかけ再生はNGな機種もあります。
Windowsで利用可能と謳っているNASであればIP関係を勉強すれば繋がりますので
諦めずに頑張ってください。
東芝側で正式に対応している機種とは自動認識&追っかけ再生までOKなものだと思います。
書込番号:6985717
1点
リアプロさんの参考記事を読んでみました。
固定IP環境でも共有の名前が悪いようですね。
基本的にNAS名には記号などを使用しない方が無難でしょう。
(私の家のRegzaはハイフォン付いたPC名でもアクセスできますが)
又、共有フォルダもアルファベット&半角数字のみで名前を付けた方が無難です。
(Regzaは全角はNGのようです)
書込番号:6985742
1点
みなさま
ご回答ありがとうございます。
Macbookを使用しているので、うまくいくのか分かりませんが、
頂いた情報を参考にして、トライしてみます。
書込番号:6988642
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZA 37Z2000のHDD専用LAN端子にBUFFALOのLS-500GLを直接つないでいます。
REGZAにも登録されており、「LAN機器選択」の画面上でも確認できます。
LS-500GLの電源を入れて間もない時は、「LAN機器選択」の画面上から、LS-500GL(厳密に言うと、画面上では「share(LS-GLD5C)」になっています)を選択すると、LS-500GLに録画された番組内容など見れます。
しかし予約録画にして、テレビの電源を待機状態で切って、3時間ほどLS-500GLの電源を入れっぱなしにすると、突然、REGZAとの接続が切れてしまいます。
「LAN機器選択」の画面上から、LS-500GLを選択しても「機器に接続できません」と表示されてしまいます。朝、予約して、家に帰ってきて、予約した番組を見ようとしても、それが原因で、番組が録られていません。ファームウェアを最新のVer.1.12に更新しましたがだめでした。とても困っています。何か解決法はありますか??
また、LS-GLシリーズのHDをご使用の方にお伺いしたいのですが、録画予約をして、テレビの電源を切っても、LINK/ACTのランプはずっと点灯してますか?それとも時間が経つと消えますか?ちなみに私のLS-500GLは時間が経つといつの間にか消えてしまいます。
0点
お返事ありがとうございます。
現在、37z2000から割り振られるであろう、192.168.2.11に固定しています。
特に問題は発生しておりません。
また、結果報告します。
書込番号:6964510
0点
regza2000と
LAN hdd hs-dh320gl
で一年ほどうまくいかないのですが
固定IPの方法について丁寧に教えてくださる方いらっしゃいませんか?
自動ではつながるのですが2日たつとつながらなくなってしまいます。
どうかどなたか助けてください。
書込番号:6979849
0点
過去ログを検索するとかなり詳しく固定IPの方法が載っています。
過去ログを検索してみてください。
書込番号:6980128
0点
過去ログにあるがあえて釣られるとこんな感じかなぁ
1_LAN_HDDのIPアドレスを以下のように設定します。
・IPアドレス :192.168.2.11
・サブネットマスク :255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:空白のまま
詳細は、LAN_HDDの説明書に載っているはずです。
PCと接続して直接設定します。
2_Z2000での設定
メニューから
「設定」-「初期設定」-「通信設定」-「通信接続設定」
を選択します。
まず
1、「LAN 端子設定」
○IPアドレス設定:手動設定
○DHCPサーバー設定:使用しない
・IPアドレス自動設定:しない
・IPアドレス:192.168.1.25(最後の25は、変更してもOK)
・サブネットマスク:255.255.255.0
次に
2、「LAN HDD端子設定」を選択します。
○IPアドレス設定:手動設定
○DHCPサーバー設定:使用しない
・IPアドレス自動設定:しない
・IPアドレス:192.168.2.10
・サブネットマスク:255.255.255.0
3_メニューをOFFにします。
4_Z2000の主電源を切ります。
5_LAN_HDDとZ2000をLANケーブルで接続します。⇒LAN HDD端子
(ストレートケーブル)
6_Z2000の電源を入れます。
※分かりにくいかも知れないので全部の設定を指定してみました。
これでLAN HDD端子は、IP固定になるはずです。
書込番号:6983975
1点
たんれいさん
ありがとうございました。おかげさまで
うまくいきました。
何十回もトライしたのですが、一年かかってたんれいさんのおかげで
成功しました。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
書込番号:6988888
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






