このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2007年11月10日 10:20 | |
| 1 | 2 | 2007年11月7日 20:18 | |
| 0 | 5 | 2007年11月7日 01:12 | |
| 0 | 3 | 2007年11月4日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2007年11月3日 00:12 | |
| 1 | 4 | 2007年10月30日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今現在、37Z2000とWindowsXPのPCをスイッチングハブを使用してLANで接続しています。
PCはIDEのハードディスクが2つ繋がっていて Dドライブの任意のフォルダーを共有して
レグザで録画したファイルを保存しています。
Dドライブの容量が僅か80GしかなかったのでUSBのハードディスク500Gを購入して
このPCに取り付けてフォルダーを共有にしましたがレグザで認識されません。
もしかしてハードディスクが内臓のIDE接続はOKでUSB接続では無理なのでしょうか?
どなたか、教えていただけないでしょうか?
0点
PCにつないだUSB-HDDでも普通に使えますよ。
共有設定に問題が無いか確認しましたか。もしくはREGZA本体の主電源を入れ直してみてから、共有登録をしてみて下さい。
書込番号:6954157
2点
リアプロさん 返信ありがとうございます。
主電源を切ってもう一度検索してみましたが、やはりダメでした。
ためしにCドライブに新しいフォルダを作成して共有したらそちらは認識しましたが
USBのハードディスクドライブ(Gドライブ)はダメでした。
ボリュームラベルを変えてみたりしてみましたが何故か認識されません。
書込番号:6958794
0点
試しにUSB-HDDでやってみましたが、普通に認識しました。
原因不明っすね。
ん〜じゃぁ、ファイアーウォールを一度切ってみたらどうです?
あとは・・共有設定してるフォルダ名を半角にしてないとか・・・。これはないか。
書込番号:6958927
1点
hirocubeさんが言っているようにUSBだから認識しないという事はありません。
以下の点を確認してみてください。
共有フォルダの権限を調べる。
everyoneやguestユーザーでフルコントロールになっているか。
(他の見えてるフォルダと同じ権限設定にすればいい)
Regzaは誰でも見れる共有フォルダじゃなくユーザーが限定されてる共有フォルダだと
ユーザー名、PASSを入力して機器の検索をしないとフォルダ自体がリストに出ません。
共有を掛けているフォルダの場所を変更してみる。
例えばGで共有を掛けていたらG:\shareのフォルダを作成してGじゃなくg:\shareフォルダを共有掛ける感じ。
他のPCから共有フォルダが見れるかチェック。
またそのフォルダに他PCから書き込めるか。
がんばってみてください。
書込番号:6960408
1点
共有設定で他のユーザーからのファイル変更が許可にチェックが入っていなければ、REGZAでは登録できません。他のフォルダでは出来ているので十分ご承知の事だとは思いますが。
REGZAでは登録した共有フォルダが、PCのCドライブにあろうが、外付けのEドライブにあろうが区別しません。
例)
CドライブとDドライブに『REGZA』と言う名でフォルダを作ったとします。Cに作った『REGZA』を共有化しZ2000で登録します。(Z2000での録画とかに問題は無いことは確認します)
次にCの『REGZA』の共有を解除し、Dの『REGZA』を共有化します。Dの『REGZA』の共有設定に問題が無ければ、Z2000で先に登録したCの『REGZA』とは区別せずに、Dの『REGZA』に録画できます。
書込番号:6960530
1点
hirocubeさん hiro7216さん リアプロさん 色々なアドバイス本当にありがとうございます。
あれこれ試行錯誤したのですが結果、このハードディスク自体が故障のようで
今日、買ったお店に返品しに行く予定です。
今までNTFSでクイックフォーマットだったので完全フォーマットを
してみようかと昨日の夜にやってみたのですが、途中でエラーが出てできませんでした。
友達の外付けハードディスクを借りてやってみたところ何も問題なく認識されました。
この状況からハードディスクが何らかの異常があるのではないかと思い交換して
試すことにします。
皆さんのやさしいアドバイス、本当に感謝します。 どうもありがとうございました。
書込番号:6964397
1点
ご愁傷様です(^-^;
散々振り回された結果、故障だとホッとしたようなガッカリしたような気になりますよね。
書込番号:6964544
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
現在、REGZA Z 2000でLAN-HDDを快適に使用している者です。
この度、DVカメラを買い換えようと思っているのですが、最近よく耳にするMPEG-4 AVC/H.264で記録するカメラ(具体的には、Panasonic HDC-SD5)に惹かれています。このカメラ(SDカード)の映像をLAN-HDDに保存した場合、通常の番組録画と同じようにREGZAで再生できるのでしょうか。
REGZAの対応ファイルをみるとMPEG-4には対応しているようですが、素人なりに調べた結果、MPEG-4 AVC/H.264はつい最近規格化された(Z2000の発売の方が先)ようですので、心配になってきました。どうか、ご教示願います。
0点
DLNA上で再生可能な動画ファイルは、mpeg2になります。
書込番号:6952303
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先日37Z2000購入しました。
録画をLANHDDにと思っていましたが、こちらで拝見したところ使い勝手が悪いようなのでそろそろ買い替え購入を考えていたPCに録画できたらと思っています。初歩的で申し訳ないのですが、普通にLAN接続できるPCであればそのPCのHDDに録画できるのでしょうか?
可能であれば東芝製のものが使い勝手が良い(レグザリンク)かと思っていますが、東芝はノートPCしかないので悩んでいます。DELLとかHPとかのデスクトップが希望なのですが…。
下記私のPC使用目的及び条件です
・5〜10万円で15インチ程度モニター付オールインデスクトップ希望
・PCは主にインターネット・写真保存加工・音楽保存・映像保存加工に使用。
・PCで再生するビデオ映像やネット画面を37Z2000に綺麗に写したい。
・HDDは150〜300G それにハイビジョン映像を記録したい→DVDに焼きたい。
・PCからでもレグザからでもいいのですが、なるべく簡単に録画タイマー等がしたい。
PCの質問で恐縮なのですが、こちらの方が良いかと思って質問しました。
足りない部分あるかと思いますがお勧めのPCやスペック等あればご教授お願いいたします。
0点
何か一部勘違いされているのではないかと思います。
>・HDDは150〜300G それにハイビジョン映像を記録したい→DVDに焼きたい。
HDビデオの映像を、AVCHDでDVDに焼くとか言うなら話は分かりますが、REGZAで録画した物はDVDに焼いても見れませんよ。
>・PCからでもレグザからでもいいのですが、なるべく簡単に録画タイマー等がしたい。
予約はREGZAでしか出来ませんが。もちろん録画する時はPCは自動的に起動しませんから、予め起動しておく必要があります。
書込番号:6949968
0点
リアプロさん、ご教授ありがとうございます。
DVDへの録画の件は勘違というか、全く知りませんでした。DVDへの録画は諦めます。
ただ、PCのHDDに予約録画する場合はPCを入れっぱなしにしておけば可能ということなのですね。レグザで予約操作もわかりました。
お詳しいようなのでこれまた初歩的ですが、質問させて下さい。
PCの映像(写真やカメラで撮った映像等)をレグザに写す場合はHDMI端子を通して接続すれば綺麗にみれますか?
見え方は個人差あるとは思いますがPC側に「これ位のスペックはあったほうがいい」など推奨されることがあれば教えてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:6950031
0点
綺麗に画面に映そうと思えば、PC側を1920x1080で設定してやれば良いと思います。
この場合はドットバイドット表示になるので、一番綺麗な表示になると思います。
当然PCのビデオカードもHDMI端子搭載か、DVI端子(HDCP対応)でHDMI変換ケーブルで繋ぐ事になります。
PCのスペックはこれと言って無いですが、XPやVISTAが動けば問題ないと思います。個人的にはXPの方が使いやすいので、今年買ったPCもXPのままでREGZAの録画に使っています。デスクトップにされるのなら、スリムタイプは避けた方が、後々のアップグレードはやりやすいと思いますよ。
書込番号:6950076
0点
リアプロさん。
度々ご教授ありがとうございます。
接続の件、設定をして試してみます。
というのもまだレグザは購入したものの、手元に届いてないもので…。
まずは今あるwindowsXPのPCで接続して写り方や録画を試してみたいと思います。
今後はご指導のようにアップグレードも考慮して購入を検討してみます。
何度も丁寧にご指導ありがとうございました。
書込番号:6950148
0点
レグザリンクは、C・Z3500かRF350シリーズしか今のところ対応してません。
ですのでZ2000では不可能です。
書込番号:6952546
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
いつも参考にさせていただいています。
当機とDVDレコ(RD-XS37)で使用していますが、遅ればせながら「見て消し」用にLAN-HDDの購入を目論んでいます。
その前にPC(Vistaノート)で登録し録画テストさせてみましたが問題ないようでした。
そこで質問なのですが、一回LAN-HDDをレグザに登録してしまうと、テレビdeナビで予約した際の録画先が“Public (私のPC名)”になってしまいます。
実際、私が予約する際には問題ないのですが、子供や家内の事を考えると余計な手間が増えて不評です。
何とかこのままでLAN HDDを繋ぎつつ、テレビdeナビで予約の際の優先順位が今まで通りの「RDアナログ」とさせておく方法はないのでしょうか?
何か書き足りないことがあるのなら、補足いたしますのでよろしくお願いします。
0点
SXM10Gさん
最後に予約した機器が次に表示されます。
もう一度LAN-HDDを録画先に選んで予約してください。
書込番号:6937731
0点
>最後に予約した機器が次に表示されます
そうなんですよ・・・
むしろ、それがあるために心配しているのですが・・・
例えば、私以外がテレビから録画予約する際に、「下の方に東芝RDアナログって出ていなかったら、右下の録画設定から録画機器を変えてね・・」と、子供と家内に教えなきゃないのかな?などと思い今から不安なんですよ。
なにせ、私以上にこの手の機械に弱いモンで。
ですので、録画機器設定の優先順位を常に「東芝RDアナログ」にしておくことは出来ないのかな?と質問した次第です。
書込番号:6939983
0点
SXM10Gさん
> ですので、録画機器設定の優先順位を常に「東芝RDアナログ」にしておくことは出来ないのかな?と質問した次第です。
できません。
面倒でも、別機器で録画した都度、RDで録画予約し直してください。
書込番号:6940403
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
どなたか教えて頂けないでしょうか…(泣
1週間、REGZAとBUFFALO LS-500GLを認識させることに
格闘していましたが、どうしても上手くいきません…
今まで、LS-500GLをBUFFALOのBroad Stationのルータを介して、
PCと接続していました。
ここにREGZAを購入し、汎用LAN端子を使用しルータに接続すると、
PC内部のHDDは認識するのですが、NASのHDDは認識しません…
相変わらずPCからはNASのHDDは見えているのですが…
NASのファームウェアをアップデートし、
HDDをリセットしたり、10時間認識を待ったりしましたが、
駄目でした…
やはり、HDD専用LAN端子を使用しなければいけないのでしょうか?
PCからもNASのHDDを使用したいので、この環境を構築したいのです…
どなたか、汎用LAN端子でルータを介してPCとNASのHDD(LS-500GL)を接続している方
いらっしゃいますか?
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか?
0点
当該機種のユーザではありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012684/#6805907
などはご覧になられましたでしょうか?
10月25日の1.02でまた改善された報告もあるようです。
すでに同様のことをお試しでしたら、ご容赦ください。
書込番号:6925670
0点
返信ありがとうございます。
残念ながら、このスレは既に承知済みでして、
同じようなことを試しましたが、上手くいきませんでしたf^^;
汎用LANでは「500GL」は相性が悪いのかもしれませんね…
「L500GL」を購入していれば…とちょっと後悔です…
書込番号:6928598
0点
Bird_Autumnさん
> 汎用LANでは「500GL」は相性が悪いのかもしれませんね…
> 「L500GL」を購入していれば…とちょっと後悔です…
REGZAのクチコミを見る限りでは、L-GLよりGLの方がREGZAとの相性がいいように思えますが。
書込番号:6929202
0点
LANHDDにゲートウェイとかDNS設定してますか?
設定してる時はインターネットに接続されてないと認識できないようです。
一回IPとサブネットだけでやってみたらどうですか?
書込番号:6936595
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ん?何が?
質問の意味がよくわからないのですが、、。
書込番号:6922907
0点
LAN HDDに録画した番組は基本的に見たら消すだけで他のメディアに保存は考慮されていません。
書込番号:6922955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






