REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4thメディアを、、、

2007/10/29 22:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 パトルさん
クチコミ投稿数:1件

4thメディアをLANケーブルのみで視聴できることに魅力を感じ東芝にしました。レコーダーはLANHDDを有線で繋げています。普通に地デジやBSは録画できるのですが4thメディアはできません。メーカーや4thメディアに問い合わせた所、現在は対応不可とのこと。半分は諦めてますが、なにか良い裏技的なことはないでしょうか?我が家はDVDにしたりすることはなく、見たら消すといった感じです。また、4thメディアがダメならばスカパーやJCOMなどのCSはどうでしょうか?BUFFALOのHS-DHGLシリーズです。

書込番号:6920717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2007/10/30 17:01(1年以上前)

デジタルCS放送なら録画可能です。
それでもチューナーやSTBを使ってTVの外部入力経由で映しているのなら無理です。

書込番号:6923596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

故障した方いらっしゃいますか

2007/10/28 21:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 ぞうたさん
クチコミ投稿数:3件

安く手に入れたいためにネットで注文しようとしているのですが、
発売から1年経った今、故障された方などおりますでしょうか。

量販店での5年延長保障に加入「する」か「しない」かで、迷っています。

ご意見お聞かせ下さい。




書込番号:6916893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/10/28 21:43(1年以上前)

愚問な気もするが..
壊れる/壊れないは個体差なので、ここは保険と思って加入される事をお勧めします。
本体の5%と思いますので、14万の5%は7000円ですね。
悩むほどの金額とも思えない。

書込番号:6916965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/10/29 02:15(1年以上前)

゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました

詳しい事がわかりませんが 過去スレによると 
ブラウン管に比べ薄型TVの修理は高い傾向のようです

故障しないで使う自身があれば入れない方が金銭的には多少得はしますが
もし万一故障した場合はすべて実費になって損をしてしまいます
(万一加入しない場合はメーカー保証後〜でも裏技保証の方法もありますがそれよりかは
今から入った方が得)
 
なので量販店等の延長保証を入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ますので…注意してください。

この質問に関して過去スレに似た質問が多くありますので参考にされると良いかも

では


書込番号:6918092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/10/29 02:18(1年以上前)

補足

ポイント還元率も含めれば安くなってしまう場合がありますので良く
情報を調べる事が良いと思われます(過去スレ〜)

量販店で安く買う際のコツなどは
書き込み番号 6866452 以降を参考に(リンク切れの場合はバックナンバー〜12日)
すれば何とか行くと思います。

それでは

書込番号:6918101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/10/29 11:44(1年以上前)

保証入ってなくても
ヤマダ電機の長期保証なら3000いくらで
他店購入のものも
製造から五年以内なら
無料修理してくれますよ

いつでも入れますし
壊れてからでも
書類手続きに二週間まてば大丈夫ですよ
安心度的にはメーカー保証きれるころとか

書込番号:6918786

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぞうたさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 21:01(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

機械のための保険と、購入時の安心料という意味で延長保障に加入しておくこととします。

過去スレを読んで勉強します。

また、良きご意見ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6920350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:290件


皆様大変お世話になっております。

また皆様諸先輩方のアドバイスを頂きたくて書き込みをさせてもらいました。

テレビを買った時にパナソニックのXP-11と言うレコーダーも購入したんですが、最近ハードディスクの容量をもう少し大きいのにしとけば良かったか?と思うようになってきました…。

そこで、外付けハードディスクを購入しようとおもうんですが…ズバリ!『250GB位の容量で安くて37Z2000に一番相性が良くて使いやすいのはどれでしょうか?』。

わがままな注文をしてしまって申し訳ございません…。

無知な私に皆様先輩方のアドバイスをいただければ幸いでございます。

どうかよろしくお願い申しあげます。




書込番号:6916657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/10/28 20:49(1年以上前)

私は300GBを使っていますが、同シリーズで250GBであればこのタイプはいかが?

HD-H250LAN
http://kakaku.com/item/05384010476/

書込番号:6916707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/10/28 21:38(1年以上前)


リアプロさんありがとうございます。

値段も安いので、是非購入の候補にしたいと思います。



書込番号:6916932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/28 23:46(1年以上前)

知事,知事,解っているとは思うけど,万一DVD焼きしたくなっても焼く事が出来ないから,
見て消しにしか使えない事は当然解っているよね。

書込番号:6917625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2007/10/29 07:15(1年以上前)

あっ!?初芝先生ご無沙汰しております。

外付けハードディスクは観て消し専用でDVDレコーダーはDVDに保存したそうな番組を録画しようと思っている所存でございます。

なにか良い物はありませんかね…(泣)。

安くて良い物がいいです…(号泣)。



書込番号:6918311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/29 23:26(1年以上前)

(なにか良い物はありませんかね…(泣)。安くて良い物がいいです…(号泣)。

レグザに対応するUSBHDDは,メーカーが動作保証しているのは,

IOデータ製と,バッファロー製だから

この2社のどちらかの者をここの最安値で買えば,良いのでは,どうせ見て消しにしか
使えないから長期保証無しで安く買えばヨロシ,んでHDDのでかいデジW機を買ったら,
録画はそっちに任して,空いたUSB,HDDはPCなりPS3用に流用すれば,それと
USBHDDで視聴はデジレコと比べると不便らしいよ,(リジューム機能とか使えない)

書込番号:6921241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2007/10/30 11:43(1年以上前)


初芝先生いつもご親切にアドバイスしてくださって、ありがとうございます!

とりあえずは先生の仰るIOデータとバッファローから、購入を検討したいと思います。

また、お手数ではございますが路頭に迷った時にはアドバイスをよろしくお願い申しあげます。


書込番号:6922796

ナイスクチコミ!0


drgeroさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/30 13:48(1年以上前)

少し高くなりますが,IOデータのRecPotをD-VHSモードで使用すれば
1プログラムのみレジューム可能になります。
また,D-VHSモードではディスクが一杯になると古いプログラムから
自動的に削除される,追っかけ再生ができない,などがあります。

書込番号:6923186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/10/30 14:38(1年以上前)


drgeroさんありがとうございます!

IOデータのRecPot?
確か店員さんにも勧められた記憶があります。

候補の一つに入れさせてもらいます。

ところで…レジューム再生ってなんですか?

当たり前に知っていなきゃいけない事とはございますが、どうかよろしくご教授の方をお願い申しあげます。


書込番号:6923284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/10/30 17:06(1年以上前)

ここでいうレジューム機能とは、再生を途中でやめ再度再生したときに、前に再生をやめたところから始まる機能のことを指しています。

録画した番組を一気に見る場合には不要な機能ですが、REGZAの場合再生中に予約録画が始まった場合に再生が止まってしまうのでレジューム機能がないことに不便さを感じている人は多いようです。

書込番号:6923610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/10/30 20:36(1年以上前)


HN蹴られたさんありがとうございます!
レジューム機能とは一時停止ができない事と言うことになるのでしょうか?

もしそうならこれはZ2000の仕様なのか、それとも外付けハードディスクによっては、レジューム機能が使えるのかいまいち分かりません…。

お手数ではございますがお教えいただけたら幸いでございます。

よろしくお願い申しあげます。




書込番号:6924226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/30 20:43(1年以上前)

悲しいけど.レグザの仕様だからHDDとは関係無いのよね。

書込番号:6924259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/10/30 21:22(1年以上前)


そうですか…。

それじゃ、外付けハードディスクに録画したのを再生中に「ちょっと、トイレ!」と一時停止して、また再生したら最初からとなってしまうんですね…?(涙)。

初芝先生いろいろとありがとうございます。



書込番号:6924431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/10/30 21:47(1年以上前)

再生中の一時停止は可能ですよ。
チャンネルや他の外部入力に変えると、また最初からになりますけど。絶えず他のチャンネルが気になる人や、映画などを途中から続きを見たりすることが多い人には向かないかもしれません。

書込番号:6924556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/10/30 22:53(1年以上前)


リアプロさんご教授ありがとうございます!

一時停止ができるって事が分かっただけでも、なんだか救われたような気がします。

また、同じ質問を何回もして恐縮ですが、おすすめの外付けハードディスクをアドバイス頂けたら幸いでございます。

あまりお金の工面ができないので、160〜250GBで安くて良いものをお願いできたら嬉しく思います。

どうかよろしくお願い申しあげます。



書込番号:6924933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/10/31 09:05(1年以上前)

ざっと調べてみたけど、250GB以下は殆んど生産して無いようですね。先にあげたHD-H250LANが、ほぼ最安の機種でしょう。

コスト的にはPCに録画が一番でしょうが、それが無ければLAN-HDDしかありません。ケースを買ってLAN-HDDを組む選択もありますが、HDD自体(余りがあれば良いが)も買うとなれば、費用的にもLAN-HDDを買うのと殆んど変わらないでしょう。(REGZAとの動作も分からないかも)

書込番号:6926141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

LAN-HDDへ無線で録画したい

2007/10/26 18:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 冴子さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは、37Z2000の録画の件でお伺いいたします。
さっそくですが、LAN-HDDへ無線で録画したいんですが可能なのでしょうか?
出来なければ出来ない!でよろしいのですが、もし出来るとしたらどのような手順でしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。(いまは直接LANケーブルで繋いで録画しております)

書込番号:6908514

ナイスクチコミ!0


返信する
kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/26 18:40(1年以上前)

ネットワークの知識があればできると思いますが・・・
やり方は人それぞれだけど、一例を。

@regzaを無線LAN装置※に接続
ALAN-HDDを無線LAN装置※に接続
B@とAの無線LAN装置間が通信できるようにする
※無線LAN装置:無線LANルータやイーサーネットコンバーターなどを示します

構築する際の注意事項として、無線の強度が一定以上あるようにするといいです。
無線の干渉や建物の構造上等によって、無線機器間の通信がブツブツ切れるので。
後、MACアドレス制限などセキュリティも考慮してくだされ。

書込番号:6908583

ナイスクチコミ!0


kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/26 18:48(1年以上前)

書き忘れがありました。

無線化は可能ですが、安定した録画、再生を目的とされるなら有線ネットワークを構築した方がいいと思いますよ。
無線LANの規格にもよると思いますが、通信速度や通信の安定性などの問題により「構築するんじゃなかった・・・」という結末になりそうな気がします。
他のクチコミでも「追っかけ再生」すると画像が乱れるなどの報告もありますし。

書込番号:6908606

ナイスクチコミ!1


スレ主 冴子さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/26 19:16(1年以上前)

kioskさん ご親切、ご丁寧にお返事下さいましてありがとうございます。
ネットワークの知識がないのでむりですよね。無線LANルータって、BUFFALOの無線LANBBルータというのでいいんでしょうか?品番は「WHR-AM54G54/P」です。これでいいのでしたら、レグザにLAN-HDDを繋いでいる所に繋ぎかえればいいのでしょうか?でもLAN-HDDはどこに繋げばいいのかしら?よくわからなくてすみませんm(__)m

書込番号:6908698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/10/26 19:36(1年以上前)

無線LANで録画はやめときなさいって。以前実験的に、ノートPCに録画を試しましたが使えたものではないです。(1M以内の距離でも安定せず)
電子レンジを使われると、場合によってはリンクすら維持できない事もあります。

書込番号:6908746

ナイスクチコミ!0


スレ主 冴子さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/26 19:49(1年以上前)

え!?やはり無線では無理なんですか!orz.....

書込番号:6908777

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/26 21:37(1年以上前)

>無線で録画したいんですが可能なのでしょうか?

物理的に難しい等なら止めませんが、kioskさん,リアプロさんが言う様に、自分もやめておいた方が良いと思います。

”それでも”というなら、現行無線の中では、IEEE802.11nをお勧めしますが、こちらでも外的要因で速度低下はあり得ます。

PCの接続等、転送速度低下でも使えるレベルなら良いですが、転送レート必須の録画データとなると”失敗が出ても良いや。”くらいで無いと。


<余談>
映像ビットレート=必要転送速度では無いかもしれませんが、簡単な比較として地デジで平均で16Mbps,BSデジで平均24Mbpsくらい。

他方、無線の場合、現行のIEEE802.11bで理論値:最大11Mbps、11a/gで理論値:最大54Mbpsですが、実際の転送速度は11bで数Mbps程度、11a/gでは20数Mbps程度くらいと言われています。
この数値も、環境によって数値が異なり、特にb,gが使う2.4GHz帯になると、電子レンジや簡易無線などが使うため、影響を受けた場合更に速度が落ちます。
(リアプロさんが言う様に”リンクすら維持できない事”すら有り得ます。)

5GHz帯を使うaを使った方が安定はしますが、遮蔽物に弱いと言われています。

正式に決まったのか忘れましたが、a,gの転送速度:4倍と言われるn規格なら良いかも?
ただ、こちらも2.4GHz帯を使っていたので、b,gと同じく転送速度が落ちる可能性が有ります。

IEEE802.11n
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225194/


自分の場合、旧電波仕様のaで無線を構築しましたが、数値は忘れたものの、理論値の半分もいかなかった記憶が有りますし、リンク切れまでは行ったことが無いですが、速度低下を経験したことが有ります。


書込番号:6909158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/27 08:52(1年以上前)

皆様が言われるように、今の無線LANの性能では目的は果たせないと思います。

おまけ
REGZAもLAN-HDも部屋の内外を移動しながら使いませんよね?なら無線化のメリットはケーブルが無いことだけと思います。
LANケーブルが問題ならば、PLCアダプタ使用はどうでしょうか?。どなたかREGZAで接続しておられる方はいませんか?(個人的に興味あります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750610309/SortID=6756958/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PLC&LQ=PLC

書込番号:6910590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/27 08:58(1年以上前)

すいません過去ログ見たらこんなのもありました。電源の環境に影響されるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=6901615/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PLC&LQ=PLC

書込番号:6910616

ナイスクチコミ!0


kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/27 10:05(1年以上前)

BUFFALOの無線LANBBルータで問題ありませんよ。

無線にこだわる理由ってなんですかね?
LAN-HDDに対し、regzaだけでなく、パソコンからアクセスしたい?
そうであれば↓の構成でやりますね、私なら。

       インターネット
          |
regza --有線-- 無線LANルータ --有線-- LAN-HDD
          |
          └---------無線-- パソコン

書込番号:6910810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/29 23:58(1年以上前)

インターネットの入り口(光やADSL)が遠いんじゃないですか?
私は下のような感じで繋いでます。醜いですね〜

         HDD                   インターネット
          |                      |
regza --有線--ハブ--有線--無線子機- -無線--無線LANルータ --有線--プリンター
          |                      |
          DVD                     └---------無線-- パソコン


子機はこれ使ってます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/

書込番号:6921458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

現在、同機でのハイビジョン録画を目的としたLANHDDの購入を検討しています。

そこで数点質問があります。

1)現在所持している別室の【東芝HDDレコーダー型番XS37】
(アナログチューナーでの録再のみ:イーサネットコンバーター使用:DLNS機能は確か無し)
  →【ネットDEダビング】機能を利用
   →購入予定の【LANHDD】に保存&経由(PCを立ち上げない)
    →同機での鑑賞できるか?
   (できるだけ、PCを立ち上げてのネットDEダビングはしたくないので・・・。)

2)またはそれ以外にもあれば、同HDDレコ内のデータを見るための最適な方法があるか?
 (PS3経由など)

3)またXS37はアナログのみ対応ゆえ、見れたとしても同機でどれぐらいの画質になるか。
 もしくは、その画質に最適な鑑賞サイズに変更はできるか。
 
4)上記の機能、条件を満たせた場合に最適なLANHDD(160〜300Gで検討:USB端子必須)はどれがよいか。


以上です。何分、長い箇条書きで失礼しますが、みなさんからのアドバイスを頂けると幸いです。何卒、ご教授のほど、お願い申し上げます。

書込番号:6903368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2007/10/26 16:36(1年以上前)

玄箱などのLinuxベースのLANHDDでネットDEダビングを使って録画ファイルをコピーできるようにするプログラムがあるようです。
それとDLNAサーバを入れればお望みのことができるのではないかと思います。
詳しくはRDの情報を掲載してるWEBを見たほうが早いのではないかと。

画質はZ2000でアナログ放送を見るのとほとんど変わらないでしょう。
PS3があるならDVD-RWに焼いて再生すればPS3のアップコンバート機能が効いて多少はマシな映像になるかもしれません。

PCでVitualRDを使ってコピーするならメルコのHS-DGLシリーズあたりが妥当な選択肢になると思います。

書込番号:6908277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2007/11/04 22:37(1年以上前)

HN蹴られたさん>

返事が遅くなりましたが、アドバイス、誠に有難うございます。
是非とも参考にさせて頂きます。

書込番号:6944179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANでインターネットはできますか?

2007/10/23 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

テレビに内蔵されているブラウザでインターネットができるようですが、
有線LANではなく、無線LANでも接続可能なのでしょうか?

書込番号:6898383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/23 21:20(1年以上前)

標準では有線のみですが、イーサネットコンバータを使えば無線化できるでしょう。
ブラウザはおまけ程度ですから、あまり期待しない方が良いですよ。

書込番号:6898436

ナイスクチコミ!1


stnさん
クチコミ投稿数:27件

2007/10/24 11:40(1年以上前)

口耳の学さんもおっしゃっていますが、インターネットの接続機能を試してみての感想は、あまり期待しない方がというより、全く期待しない方がよいがより適切な表現だと思います。
私の所では、地デジがまだ始まっていないので、BSデジタルからだけですが、そちらでもニュースや天気予報ぐらいは確認できますので、わざわざこれのインターネット機能を使う気にはなりません。
ですので、元々イーサネットタイプのコンバーターを持っていれば試してみても良いと思いますが、新たに購入してとなるとお勧めではありません。LANケーブルも長くなると安くはありませんが、まだ無線LANよりは安いかと思うので、そちらで試してみるのも良いかも知れません。(会社からLANケーブル借りて試すとか。)
ただ、速度的にはインターネットなら無線でも有線でも変わらない速度が出るのではないかと思います。
あとは、DLNAサーバーを利用するのがうまくいくなら、無線の価値もあるかと思いますが、速度や安定性の面でスムーズな再生は難しい気がします。

書込番号:6900422

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/10/24 17:08(1年以上前)

ブラウザは皆さんの仰るとおりですね。
私も結局はリビング用にPC1台作ってRegzaに繋ぐ羽目になりました(笑)

ただネット環境に繋いでいるとデータ放送でネット接続をしている局は
番組への投票なども出来るようになります。
(まあ大したメリットではないですね)

書込番号:6901212

ナイスクチコミ!0


capoeiraさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/25 16:44(1年以上前)

私はイーサネットコンバータを使って無線化しております。というのもLANHDDを持っていたからで、PCとTVでHDDを共有しています。パソコン利用時のテレビ録画も快適にできているので、LANHDDをお持ちなら無線化をオススメしますよ。

書込番号:6904765

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/10/25 18:43(1年以上前)

RegzaとNASは有線で繋いだ方がいいと思いますよ。
速度が十分に出ないので追っかけ再生どころか通常の地デジ録画ですらまともに出来ない場合があります。
(近距離の11gでテストしても地デジ録画で画像乱れまくりでした)
最近のドラフト規格の最新のものであればその心配も余り無いと思いますが
あくまでドラフト規格なので購入には少し早い気もします。

書込番号:6905081

ナイスクチコミ!0


capoeiraさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/25 21:15(1年以上前)

失礼しました。よく考えるとうちもNASとREGZAはイーサネットコンバータを挟んで、直つなぎでした。

internet−ルータ…イーサネットコンバータ−REGZA
       :        |
       …PC       −LANHDD

こんな感じです。  

書込番号:6905564

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/10/26 09:40(1年以上前)

それなら問題はないですね(^-^)
PCのアナログ録画だと無線でも帯域は確保出来ますからね。
(もちろん通信状態は良くないとダメですが)
私も以前は同じような環境で使ってました。(アクセスポイント経由でしたが)
結局はRegza用にリビングに新設したPCのネットアクセスの遅さに耐えられなくなって
壁の中にLANケーブル通して家中をギガイーサ化することになりましたが・・・

それでも無線LAN機器はWiFi通信用に元気に動いてますw

書込番号:6907295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング