このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2007年10月21日 18:57 | |
| 0 | 3 | 2007年10月17日 17:26 | |
| 1 | 4 | 2007年10月13日 01:01 | |
| 2 | 4 | 2007年10月21日 23:46 | |
| 0 | 6 | 2007年10月7日 18:48 | |
| 0 | 6 | 2007年10月8日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
購入して、半年ぐらい過ぎて最近気付いたのですが、
液晶画面の映像の表示時に、映像が表示されない黒い
部分がありそれが、左右同じではないことに気付きま
した。
左側が約3ミリ、右側が約7ミリとバランスが悪く、
はじめからかどうかも分からず、皆さんのレグザの
画面はどうかと思い、出来ましたら状況を書き込んで
頂けると参考になるので…
1点
まだ保証期間中なんだから一度修理依頼かけて
見てもらったほうがいいかもしれませんね
放置して保証期間が終わってもいけませんし
書込番号:6890064
1点
私の所有機も僅かに右側の方が広いですね、計ったら右3mm左2mm程度です(PC接続でDotbyDot表示時)。
私の機種では気になるほどでは無いですけど。
書込番号:6890255
1点
こんにちは。
うちも口耳の学さんと同じ感じです。
僅かに右側の方が多少広いです。計ったら右2mm強、左2mm程度。同じくPC接続DotbyDot表示時です。
地デジの場合は番組によって違うようですが・・・
書込番号:6890302
1点
早速、ありがとうございます。
参考になりました。左のほうが少し大きいみたいですね。
私の場合は皆さんより少し大きいみたいですね。
今度、暇な時にでも販売店で相談してみます。
販売店が、ヤマダ電機なので不安ですが…
書込番号:6891098
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
教えて下さい。LS-250GLをLANHDD端子につなげて1ヶ月ほど使用していました。たまに、録画中にハードディスクから音がなり、ハードディスクが止まることがありましたが、我慢して使っていました。今日も同じ症状があり、すぐにハードディスクの電源を入れて録画を試みたら、録画は成功したのですが、今までハードディスクに録画したものが、再生できなくなりました。今も録画することはできますが、再生はできません。テストでは、OKが出ています。どうしたら、見れるようになりますか?よろしくお願いします。
0点
まず再生ができないというのが、
・そもそも録画したファイルがリストに出てこない
・再生しようとするとエラーになる
のどちらなのでしょうか?
あと、再生できないのに録画できてるってどうやって確認したんでしょうか。ひとまず、LAN-HDDにPCからアクセスして昔のタイムスタンプのファイルが残っているか、新しく録画した番組に関して録画時間に相応したサイズのファイルができているか確認すべきだと思います。
書込番号:6869716
0点
レスありがとうございます。リストは出てきますが、再生ができません。何がきっかけでこういう症状になったかと申しますと、LAN-HDDをつなげた当初から、録画の途中にハードディスクの電源が切れるということがありました。家にいる時にそういうことがあったので、すぐにハードディスクの電源を入れ直して録画の操作をしました。そしたら、その番組は電源を入れ直した直後からの部分を録画再生できるのですが、それ以前に録画していた番組全部が再生できなくなりました。現在も新しく録画した番組は再生できるのですが、それ以前に録画していた番組が再生できません。LAN-HDDにPCからアクセスしたところ見れなくなった番組の容量も確認できました。ご教授お願いします。
書込番号:6874702
0点
昔のファイルはPCにコピーできますか?ファイルリストは見られても実際のファイルにはアクセスできないのかもしれません。
アクセスできるのであれば、過去記事を参考にコピーしたPCのフォルダを共有化してTVに登録し再生できるか試してみましょう。
それで駄目だったら元のファイルが破損してる、ということになると思います。
結果がどうであれ、異音がするHDDを使い続けるのは自殺行為です。今日録画できたとしても明日も再生できる保証は誰もできません。
早急にLANHDDを修理に出すか買い換えるべきでしょう。
書込番号:6876976
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
32z2000を使用していて、初歩的な質問ですが。
番組表のチャンネルの並び順番を変更できますか?
私は地デジで左から1(NHK総合).3(NHK教育).8(フジ).10(朝日).4(日テレ).6(TBS)となっています。
これを変更したいのですがどこがキーになっているかわかりません。
チャンネル手動設定やスキップ設定など試しましたが変わりません。
どなたか御存知の方よろしくお願いします。
0点
チャンネル手動設定>放送局です。
デジタルの基本は、数字でなく、局を入れ替えます
書込番号:6855299
0点
ひとりごと
>地デジで左から1(NHK総合).3(NHK教育).8(フジ).10(朝日).4(日テレ).6(TBS)となっています。
と言いますか、これって、無理矢理アナログ順にこだわる配置って?
中古で買って、そうなっているものを正規順に変えたいのですか?
そもそも、アナログ順に変えるユーザーが東京広域圏に多くて、前からなんだかなぁと…。
理由は、チャンネルを頭で覚えられないらしいです。それもあと何年でw
書込番号:6856942
0点
残念ながらレグザの番組表の表示順は変更出来ません。
ヴァルディアの番組表でしたら、表示順は変更可能なんですが。
書込番号:6861610
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
私は23区内マンションでCATV(JCOM?)を通じて受信していますが、
今までアナログテレビでは受信できていた東京MXテレビが
REGZA2000では地デジ・アナログともに映りません。
手動設定で調整を試みましたが、地デジ設定では、MXテレビを
チャンネルとして選ぶことすらできませんでした。
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。
0点
自己レスですいません。JCOMのHPを良く見たら、以下の一文がありました。
http://www.jcom.co.jp/
>
地上デジタル放送対応のテレビを購入したのですが、テレビで(TOKYO MX等)を受信できません。
A. TOKYO MX(など)は、2008年以降に市販のテレビやチューナーで受信できるよう、現在調整をすすめております。
書込番号:6844300
0点
と言いますか、アナログで映っていたから、デジタルも映るというのはありえませんよ。
まず、周波数が違う=飛び方が違う。送信電力が1/10。わざと映さないようにエリア抑制。
それと、CATVなら、再送信同意許可が得られなければ、地元しか映りません。
書込番号:6850795
1点
こんにちは。
私のところも23区内でJCOM(契約なし)ですが、アナログではMXTVが問題なく映っていますよ。
チャンネル自動設定では映らなかったので手動設定で割り当てました。
地デジでは映らないです。
書込番号:6852634
1点
こちらも同じくJcomですが、アナログだと東京MX映りますよ。
リモコン 地上D----地上A 切り替えを。
(私の所は、アナログチャンネルの 9チャンネル)
TVはREGZA23C2000
書込番号:6892327
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今回、Buffaro社製のLS-160GLを購入しRegza37Z200に専用LAN端子から接続して使用しているのですが、160GLに録画したものをPCを介してDVD等に焼く事は可能でしょうか?よろしければご教授お願いします。
0点
出来るか出来ないかで言えば、出来る。
あとは過去ログを探しましょう。
書込番号:6840429
0点
焼いたとしても再生出来ませんよ。録画ファイル自体が暗号化されるので、他の機器では取り扱えません。またHDDに録画した物は、録画に使用したREGZAでなければ再生できません。
出来ることは、せいぜい他のHDDにコピー、ムーブするくらいでしょうか。(同じREGZAでしか再生出来ない事は変わりませんが)
書込番号:6840587
0点
>リアプロさん
>hirocudeさん
返信ありがとうございます。
>焼いたとしても再生出来ませんよ。録画ファイル自体が暗号化されるので、他の機器では取り扱えません。またHDDに録画した物>は、録画に使用したREGZAでなければ再生できません。
と、あるのですがそれは「すご録」とかの外付けではないHDDでも不可能なのでしょうか?なんとか録画した機器以外での再生方法があれば教えていただけないでしょうか><;
書込番号:6840726
0点
>「すご録」とかの外付けではないHDDでも不可能なのでしょうか?なんとか録画した機器以外での再生方法があれば教えていただけないでしょうか
デジタルチューナー搭載のスゴ録なら、内蔵デジタルチューナーで録画した場合はDVDにムーブできます。
アナログチューナー機でもテレビの録画出力から録画した番組はコピーワンスになりますが、レコーダーが対応していればDVDにムーブできます。
ただし再生側もCPRMに対応していないと再生できません。
書込番号:6840773
0点
>「すご録」とかの外付けではないHDDでも不可能なのでしょうか?なんとか録画した機器以外での再生方法があれば教えていただけないでしょうか><;
コピーワンスの制限上、致し方ないです。LAN-HDD、LANで接続したPC等に録画でされるわけですから、ファイルのコピー自体何の制限もありません。その為暗号化され、PC等では扱えず、他のDTCP-IPに準拠したAV機器でも再生できません。録画に使用したREGZAだけに制限されるのはその為です。
となれば、仰っているようにHDDレコーダーを使うしかありません。(DVDかBD等の次世代メデイアで)
書込番号:6840825
0点
>口耳の学さん
>リアプロさん
返信ありがとうございます。
やはりHDDレコーダー(デジチューナー付)を購入検討してみます。
書込番号:6841116
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
初心者の私にアドダイスを下さい・・・。
ヤマ○電気神○川県○塚店にて在庫2台、展示品1台ありで130800円で指定プロバイダー登録で100800円は安いですか?
私の価値観では非常に安いと思うのですが、なにぶん初心者でいつ購入していいかわからない状態で決算時期を過ぎてしまった状態です。
店員さんと何度か交渉していて一応明日まで取り置きしてもらう事になりましたが今が買い時なのか不安な点がまだあります。家電製品で買い時なんてあるようでない事は、判っているのですが、どなたかアドバイスお願い致します。ちなみに現金特価だそうでポイントは付かないそうです。
0点
十分安いでしょう。
それと、買いたいと思った時が買いどき、解体と思った時が入れ替えどきですかね。
私は、32インチのテレビを17万で買いましたが、今でも使っていて、本当にいい買い物でした。
あと○はやめておいたほうが良いかと…。
書込番号:6838477
0点
私も安いと思います。
福岡のヤマダ博多本店?では159800円OCN同時加入で30000円引き129800円でした。
半年ほど前ですが42Z2000が298000からポイント28%更に10000円引きという時がありましたがこの時はお金の都合がつかずあきらめたので今回は37Z2000をこの金額で買いました。
上には上があるとは思いますが私的には満足しています(^^ゞ
書込番号:6840361
0点
在庫品でこの値段なら十分安いですね。
広島のヤマダ電機で展示品が130,800円で出ていました。
書込番号:6841586
0点
ご指摘の伏字は申し訳ございませんでした。
本日、130800円−31500円プロバイダー加入割引=99300円で購入いたしました。
色々迷い割引利用ですが37インチが10万円以下で購入できたのでよかったです。
書込番号:6842405
0点
購入おめでとうです、
しかも10万円切る値段ですかーー!
いい買い物できたと思いますよ。
書込番号:6845542
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






