このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年10月1日 06:48 | |
| 7 | 10 | 2007年10月10日 23:04 | |
| 0 | 7 | 2007年10月8日 02:16 | |
| 0 | 0 | 2007年9月28日 23:34 | |
| 0 | 6 | 2007年10月3日 18:58 | |
| 1 | 16 | 2007年10月2日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
このたびZ2000を購入しましたが、アナログHDDレコーダーでは
常にテレビ電源ONでないと録画できないという事実を知り、
今後の録画方法に頭を痛めています。
そこで質問なのですが、
LANHDDを利用すれば毎日や特定曜日の上書き録画予約は簡単に
できるのでしょうか?
レジューム再生はできないようですが、他に不便な点がありますでしょうか?
既出の質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点
毎日・毎曜日・月〜金・月〜土 の指定はできますが、上書きはできません。
アナログのレコーダーでもLAN HDDでも主電源はONにしないと予約録画できませんよ、またREGZAのチューナーを利用してデジタル放送をアナログレコーダーで録画する場合、REGZAは待機状態で録画できるはずです。
書込番号:6817177
0点
早速、ありがとうございます。
>REGZAのチューナーを利用してデジタル放送をアナログレコーダーで録画する場合、REGZAは待機状態で録画できるはずです。
ということは、テレビの主電源さえONであれば画面をつけっぱなしにしなくても
アナログ放送でなく地デジ等を録画できると考えてよろしいでしょうか?
書込番号:6817294
0点
REGZAの録画出力からレコーダーの外部入力に繋げておき、レコーダーがシンクロ録画かビデオコントロールで動作するなら、REGZAの番組表から予約すればテレビは待機状態で自動でレコーダーを操作して録画してくれます。
シンクロ録画やビデオコントローラーが使えないなら、レコーダーにも同時刻に外部入力になるように予約を入れれば良いでしょう。
その際画面は消えています、Wチューナーなのでテレビを視聴中でももう一つのチューナーで予約録画してくれます。
ただしハイビジョン画質では録画できませんよ、またレコーダーによってはDVD化できない等の制限があります。
書込番号:6817620
0点
>ビデオコントロールで動作するなら、REGZAの番組表から予約すればテレビは待機状態で自動でレコーダーを操作して録画してくれます。
レコーダー(victor:DR-MH50,http://bbs.kakaku.com/bbs/20279010104/)にはビデオコントロール端子があるので試してみます。実は来週の土曜に納品なのです。
本日ヤマダ電気でアナログレコーダーだと常時テレビをONにしないとダメと言われましたが、
方策はあるのですね。
非常に参考になり、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:6817750
0点
>本日ヤマダ電気でアナログレコーダーだと常時テレビをONにしないとダメと言われましたが、
このようなことは まずないのではないでしょうか。
店員さんの勘違いでしょうね。
ただし、テレビ側に(チューナとしての)予約機能がないものは、そうなるでしょう。
書込番号:6818011
0点
>LANHDDを利用すれば毎日や特定曜日の上書き録画予約は簡単に
>できるのでしょうか?
LANHDDであれば、毎日録画,特定曜日で上書き録画できますよ。家では、この機能を使用してますから問題はありませんよ。(マニュアルにも記載されています。)
但し、番組の時間が変更となっても追従はしてくれません。最終回や特番で時間が変更になっても追従してくれませんので注意してください。この点とリジューム機能があればほぼ満足できるのですが...
書込番号:6818074
0点
上書き録画はできたんですね、繰り返し録画時だけ項目がでるので気づきませんでした。
申し訳ない。
書込番号:6818779
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
本機をブロードバンドルーターにつないで見ると簡単に接続できました。YAHOOとかも見れます。PCと比べて何か制限があるのでしょうか?一度動画サイトにつないでみたらFLASH PLAYERが必要ですと表示され、ダウンロードしようとしたができなかったような気がします。このあたりがPCと違うのでしょうか?それからW2000のPCと接続がうまくできないのです。取り説を見たけどよくわからなくて困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?もしつなげたらPC内のファイルとしてはJPGとかMPGしか再生できなくてAVIとかはむりなのでしょうね。いろいろとりとめもなく書いてしまいましたがどなたかわかる範囲でいいのでご教授お願いします。
2点
>W2000のPCってなんでしょうね?
ウィンドウズ2000の事では?
書込番号:6813283
1点
>ウィンドウズ2000の事では?
おそらく皆さん分かってると思いますよw
あえて書くほどでもないと思いますが
それよりも何を思ってこんな無意味な改行をするのかを聞きたい。
書込番号:6813322
1点
機器に対して、このくらい部屋の巣ペースがあるといいんだけどなぁ・・・。
書込番号:6814471
1点
みゆ1014さん
> 一度動画サイトにつないでみたらFLASH PLAYERが必要ですと表示され、ダウンロードしようとしたができなかったような気がします。このあたりがPCと違うのでしょうか?
そうです。
> それからW2000のPCと接続がうまくできないのです。取り説を見たけどよくわからなくて困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?
どのように接続して、どのように設定したのかを具体的に示してください。
> もしつなげたらPC内のファイルとしてはJPGとかMPGしか再生できなくてAVIとかはむりなのでしょうね。
その通りです。
書込番号:6814478
0点
皆さん、知らないうちにこんな改行してしまってすいませんでした。何故だかよくわかりません。手のひらでenterキーでもあたったのかもしれません。
Ch.LATOURさんありがとうございます。PCとREGZAがうまく通信できない件ですけれども、現在ルーターにはW2000のPC2台とXPのノートPC(無線LAN)がつながっているのですけど(PC相互間は通信してません)、XPのほうは何もしなくても大体取り説のとおりにセットすると、REGZA側で認識したのですがW2000の方は認識しないのです。たぶんPC側の設定が悪いのだと思います。もう一度やって見てもしだめでしたら行った手順を整理してまた投稿させてもらいますのでその時には宜しくお願いいたします。
書込番号:6814908
0点
先ほどもう一度トライしましたがだめでした。以下に状況を書きますのでどなたかおわかりになる方宜しくお願いします。
1.現在ルーターにPC(W_2000)2台とノートPC(W_XP)1台これは無線LAN。それからストレートケーブルでREGZAの汎用LAN端子につないでいます。それとLAN HDDをREGZAのLAN HDDの専用端子につないでいます。
2.まずLAN HDDを取り説のとおりにつなぐと機器登録できました。
3.続いてPCを登録しようとほぼ取り説の手順どおりに行った結果、XPのPCは認識できたのにW2000のPCはできません。
4.PC間の通信設定もやってみたのですがXP間はすんなりできたけど、W2000同士はユーザー名とパスワードを入力すれば通信可能になります。
5.もしかしてREGZA側でも同様のことが発生していすのかもしれないと思いましたが、W2000のPC側でユーザー名・パスワードの入力省略の方法がわかりません。
6.以上なのですがどなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:6815561
0点
みゆ1014さん
機器の登録画面で[青]ボタンを押して、Windows2000PCのユーザー名/パスワードを入力してもだめでしょうか。
書込番号:6838834
0点
LA.TOUR様ありがとうございます。REGZAの操作ですが、LANで認識した機器についてのユーザー名・パスワードの設定なので私のはそれ以前の問題でPCの認識ができていないのです。ちなみにPC側の共有フォルダーの設定をEVERYONEのフルコントロールに設定しています。でも多分認識しないことが問題なのでしょうね。
どなたか手を差し伸べてください〜。
書込番号:6854414
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
この機種では外付けLANHDDでテレビ番組を録画できるそうですが、
PS3やXBOX360などのHDMI・DVI接続のゲーム機の映像を録画することはできますか?
ご存知の方、お答えいただけると幸いです。
0点
外部入力からの録画には対応していないのでできないですね。
書込番号:6812253
0点
>HDMI・DVI接続のゲーム機の映像を録画することはできますか?
外部入力を内蔵HDDに録画出来ないのは、口耳の学さんの言われている通り。
HDMI・DVIの信号入力を備えるレコーダーも無し。
唯一、D端子入力を備えるレコーダーとして東芝製が有るけど、この入力もD1まで。
普通はS端子になる。
PCの方でも、自分が知る範囲では、カノープスがHDMI入力端子を備えたキャプチャーボードを出していたはずだけど、10万近くの価格だったはずです。
それにPS3とは、直接繋いでも録画出来ないはずです。(著作権保護の信号有り)
書込番号:6812517
0点
m-kamiyaさんが書かれているように、PC用キャプチャカードでHDMIやD端子入力搭載した製品もありますが、録画できるかどうかまでは知らないです。
画質は落ちますけど赤白黄(黄色はS端子の方が少し高画質)でレコーダーと接続してから録画になるでしょうね。
書込番号:6812557
0点
次世代ゲームの高解像度キャプチャは下記の組み合わせがよく使われています。
HDMIならGameSwitch+HD-RECSかIntensity
コンポネなら IntencityProかHD-RECS
D端子なら MonsterXかPV4(PV3)
上から順に環境を整えるためのお金がかかります。
D4キャプチャボードは定価は2〜3万程度ですが入手困難です。
スレ違いですので詳しく知りたいのでしたらそれぞれググるなどして調べてください。
書込番号:6814940
0点
(PS3やXBOX360などのHDMI・DVI接続のゲーム機の映像を録画することはできますか?)
HDMIは無理だろうけど,SかD端子ケーブルでデジレコに繋げば,録画可能だと思うけど
(PS2でS端子接続でやった事がある)
書込番号:6843055
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ご経験のある方、是非、ご教示下さい。
PC DVI-HDMI変換-> 37Z2000 HDMI-1 (画質設定=標準/シャープネス=最大)
で接続していますが、文字の表示が思ったほどきれいではないので、確認したいのです。
イメージとしては、普通のPC用液晶ディスプレイ(19-20inch)に較べて、ドット間の隙間が広く、文字を構成する線の密度が低い(=線が少々かすれて見える)感じです。
(Windowsの画面プロパティで調整できる範囲は文字の大きさ等で調整できるようですが、アプリケーション内で固定の文字サイズのもので小さいものはとても判別しにくい)
PC接続をされている方、やはり、こんな感じでしょうか。
ちなみにWindowsXP画面プロパティの文字=MS UI Gothic / Size=10point、IEの文字サイズ=中 です。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37Z2000でインターネットをする為、AMD X2 5200+ と GIGABYTE GA-MA69G-S3H で新しくPCを作りHDMI接続しています。GPUは内蔵のRADEON X1250相当です。
1920×1080のフル画面は画面いっぱいに綺麗に映るのですが文字が小さくなり読みずらいので
1280×720にすると、上下左右に黒帯(いわゆる額縁)が出てしまいます。
1280×720で額縁をなくす方法はないものでしょうか。
過去ログ等を見てCatalystCCをいじったりしているのですが。
0点
>1920×1080のフル画面は画面いっぱいに綺麗に映るのですが文字が小さくなり読みずらいので1280×720にすると、上下左右に黒帯(いわゆる額縁)が出てしまいます。
1920X1080で見づらい場合は、少し設定を変更されてみては如何ですか?(既に試されたのかも知れませんが)
1)REGZAの入力しているHDMI端子の表示設定をHDDVD等からゲームに変更する。高画質化エンジンをスルーするので画質がシャープになりテキストは読みやすくなります。
2)ブラウザーのテキストは見にくい時は、フォント、サイズの変更を色々試してみる。フォントを変えるだけでも、ガラッと変わると思います。
書込番号:6804281
0点
多分ドットバイドット表示になっているのでしょうね
TV側の表示で全画面表示等にするという感じになってくると思いますが、上下を合わせてしまうと多分左右がはみ出してしまうんじゃないかなぁ・・・
逆に左右を合わせると上下がに黒縁が出てしまうような・・・
1366×768でも試してみては?
書込番号:6804371
0点
帰宅して1920×1080に戻してもフル画面にならず額縁のままになりました。
クイック、フルサイズ切換、ジャストスキャンでもフル画面になりません。
TV画面にするとフルサイズになるのですが、地デジの8,10,12CHがモザイクがはいり流れ、音声もとぎれ、E202のエラーがでるようになりました。
TVが壊れたのかなあ、困りました。
書込番号:6807550
0点
フォーマットからやり直して上手くいき、1440×900でちょうど見やすいフル画面表示になりました。
ただ、2画面表示にすると、片方が背景だけで文字が出ずうまくいきません。
書込番号:6816068
0点
拡張ディスプレイになってませんか?
うちはS2Hですが、クローンにするとちゃんとどちらにも表示されてます。
ただし、解像度が合わないので拡張ディスプレイにしてますがね。
メインディスプレイ上のブラウザ上枠を左クリックして画面右側に持って行けば、拡張ディスプレイに表示されます。数千円のオンボード機能にしてはかなり綺麗に映ってると思います。安くて省電力のHTPC作るならAMDはいいですね。
書込番号:6827385
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今 アナログで見ていますが TVKだけは地デジで写り あとはアナログですが 家のアンテナが2段になっていて だぶん下の小さいのでTVKが写っていると思うのですが 上の段の大きいのを同じ方向にすれば見れるでしょうか?
0点
TTVKということは神奈川県ですね。
それだと多分、上の段はVHFのアンテナですので方向を変えても地デジは映りません。
東京タワーの方向にUHFアンテナを設置しないといけませんね。
下の段はUHFアンテナですので、それで映っていないということはTVKと東京タワーの方向が違うのでしょう。
TVKと東京タワーの方向に二つのUHFアンテナが必要になります。
近所の電器屋さんかアンテナ専門の業者さんに相談してください。
書込番号:6804240
0点
デジタル送信所が東京タワー、平塚、小田原にあるのでお住まいの所から
受信状態の良い方向に向けてください。
書込番号:6804338
0点
早々回答 お二人方 ありがとうございました! 上の段の大きいのは関係ないのですね! 下の小さいのを動かして見ようと思いますが!このアンテナは業者の方に付けてもらったのですが 屋根に上り自分で調整はできるものでしょうか?
書込番号:6804380
0点
屋根上のアンテナ調整はお勧めしません、高所なので危険です。
仮に自分でするとしたらネジを緩めて向きを調整となります。
書込番号:6804410
0点
普通の取り付け方なら単純にネジを緩めて向きを変えるだけです。
ただ、当然高所作業になるので転落には気をつけてください。
工具を落とすだけでも下に人が居れば怪我をしますからね。
東京タワーからの受信が可能なら、大きなアンテナ(VHFアンテナ)と同じ方向に向ければ基本的にはOKです。
ちなみに、既存UHFアンテナの向きを変えるとTVKは映らなくなる確率が高いのでその点は注意してください。
あと、アンテナ関係で具体的な回答を求めるならお住まいの地域を書かれたほうが良いです。
NY10451さんが仰るように神奈川でも地域によってさまざまですし、平塚はアンテナを縦に設置しないといけないとかありますので。
書込番号:6804413
0点
ありがとうございました! 住まいは神奈川県の大和市です! やはりVHFの方に合わせるのですね!ネジを緩めて回すのですね勉強になりました!あと危険が伴いますので 安全に作業致します!お二人ともありがとうございました!
書込番号:6804446
0点
VHFと同じ方向という事は?
東京タワーから受信していませんか?
大和市であればUHFで20素子以上と
ブースターで平塚中継所(湘南平)
から受信された方が良いでしょう。
過去の書き込みで大和市、瀬谷区、
泉区、戸塚区、栄区で意外にマップで
東京タワーのエリアだけど、デジタルが駄目で
平塚から受信の例がある様ですので試して見られたら
どうでしょうか?平塚からですとUHF1本で
アナログ放送、デジタル放送両方とも受信出来ます。
書込番号:6805001
1点
書くの忘れましたが、B51さんの仰るとおり
アンテナを東京タワーの時は、横の水平で
設置ですが?平塚は、今とは反対方向
で縦の垂直に設置を変えないといけません。
(電波が垂直偏波の為)
http://yosino.sakura.ne.jp/setumei/antena.html
書込番号:6805472
0点
皆さんありがとうございました!
早速 昨日 平塚方向にしてみたのですが 縦方向にしなかった為かだめでした 素人なので縦設置はちょっとできませんね! そして元に戻したのですが デジタルが多少写るようになりました NHKが二つと 日テレです あと写りが悪く東京も入りました! 微妙に向きを変えればもしかしたらと思いますが 屋根の上は怖くて足が竦みます! その時は VHFとUHFをパイプの下のボルトを緩めて二つ一緒に回しました 下だけ回したかったのですが分かりませんでした 一回外さないとできないのでしょうか?詳しい方教えて下さい!
書込番号:6807746
0点
参ったなーさんが仰るように大和だと平塚の方がおそらく電波が強いです。
そちらを試してみた方がいいでしょうね。
向きの調整ですが、アンテナ取り付け部(マストにアンテナ本体が固定してある部分)に手が届くのならば、取り付け部のねじを緩めてまわせばUHFアンテナだけ向きを換える事が出来ます。
また、垂直に取り付けなおす場合は一旦外してって事になりますね。
アンテナはそれなりに重いので、屋根上でバランスを崩したりしないように注意しましょう。
大抵のアンテナは取り付け部分の構造は単純(ボルトと金具でマストを締め付けているだけ)なので、見れば解ると思いますが、垂直にする場合はケーブルの取り付け部分の防水に注意しないとなりません。(防水ブーツが無事ならビニールテープを上からぐるぐる巻きにするくらいですがね)
ちなみに、方向調整ですが電界強度計とか持っていない素人では、一人でやるのは結構大変です。
携帯やコードレス子機の内線通話とか使って、家の中にいる人にTVで受信レベルを確認してもらいながらやると楽です。
平塚受信&方向調整で解決しない場合は、アンテナ自体を高感度物にするとか、ブースター(現在付いていないならですが)を付けるとかしないといけません。
あと、手前味噌で恐縮&写真とかないので解りにくいですが、私がアンテナ設置したときのBLOG記事も多少は参考になるかもです。
よろしければ見てやってください。
http://b51.blog55.fc2.com/blog-entry-25.html
書込番号:6807902
0点
B51さん ありがとうございました!
アンテナのマストはかなり長いので手が届きません!2段とかになってるのですかね?登ったときに良くみなかったので! 一段ずつ下げるタイプってあるのですか?
書込番号:6808320
0点
手が届かないレベルのマスト長だと、個人で作業するのは危険だと思います。
やるとしたら、屋根上でさらに脚立などを使うか、一旦マストをおろす必要があります。
前者は箱型住宅でないかぎりかなり危険ですし、後者だとステイ線とかを一旦外す必要がありますね。
そのような状況なら、多少の出費は覚悟して業者に頼んだ方が良いと思いますよ。
機器の買い替えや買い増しが必要なければ(作業工賃だけなら)1〜2万円だとおもいますし。
書込番号:6808382
0点
ありがとうございました!そうですか!
マストは縮む感じにはならないのですね!工賃高いから参りますね!
書込番号:6808631
0点
あとは、平塚向きのUHFアンテナを自分で追加設置するって手もあります。
マストの手が届く位置に新しく追加して、今のUHFアンテナに繋がっているケーブルをそっちに付け替える(手が届かないなら途中で切ってしまっても)か、別途ミキサー(U-Uミキサー)を買ってくるかですね。
まあ、平塚で問題なく受信できるなら、ミキサーを買う意味は余り有りませんが。
アンテナだけなら数千円ですので、その方が金銭的にはお得です。
ただし、平塚が問題なく受信できるかどうかは賭けになりますし、ネット検索とかして有る程度予備知識は仕入れておいた方がいいです。(最低でもどのアンテナを買えばいいかとかケーブルやコネクタの種類とか位の知識は必要でしょう)
#まあよほどのことが無い限り、最悪でもブースターを別途設置すれば大丈夫だと思いますけどね
書込番号:6819302
0点
ありがとうございました! そうですね 別途アンテナをつけるか ブースターですね!皆さんのいろいろな知恵を頂き 本当にありがとうございました!
書込番号:6822259
0点
一応補足しておきますが、今のまま(強引にマストを回してUHFアンテナを東京タワー方向に向けただけ)ブースターを足しただけではうまくいかない可能性が高いですよ。
入力そのものが弱い(正確に言うとS/N比が低い)状態でブースターで増幅してもあまり効果は無いので。
また、現状で既にブースターがついている可能性もありますしね。
上で「最悪でもブースターを…」と言ったのは、追加で平塚方向のUHFアンテナをつけた上で、信号レベルが弱すぎるようならさらにブースターを追加すればって意味です。
ただ、あまり知識が無い状態でいろいろ買ってうまくいかないというリスクを考えるなら、業者に今のアンテナの方向調整をしてもらった方が結果的に安上がりって可能性もありますので、その辺はあくまでご自分で判断してくださいね。
では。
PS 特に疑問が無ければ無理にお返事していただかなくても良いですよ
書込番号:6822745
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






