REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

5年保証の証明書って

2007/09/26 23:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 満月2さん
クチコミ投稿数:2件

久しぶりに大型家電を購入し本日納品されました。画像がきれいで感動しました。
ヤマダ電機の店頭で5年保証のラベルが貼られていたZ2000を購入したのですが、本日納品の際にメーカー保証1年の証明書は手渡されましたが、5年保証の件を聞くと購入時のレシートが証明書ですとのことでした。ですがレシートを見ても5年保証のことは何も書いてなくてヤマダ電機に直接電話で問い合わせましたが同じくレシートに書かれている問い合わせ番号で照合しているとの返答でした。そこで質問なのですがヤマダ電機では5年保証とは口頭やラベルで貼っているだけで実際の購入者にはその証明書のようなものは発行されていないのでしょうか?これでは2,3年後故障したとしても「保証されてないので…」ということで、ないがしろにされないでしょうか?少し不安になったのでどなたか教えてください。

書込番号:6802868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/09/26 23:58(1年以上前)

いえ、あるはずです。
少なくとも自分はビデオカメラを購入した際、『Digital 新長期保証 加入証』と書かれたものを頂きました。
一度、購入したヤマダ電機へ確認をしてみては。

書込番号:6803162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/27 00:02(1年以上前)

ヤマダは有料(年間3150円それも買い物券で無料になりますが)の保証に加入しない限りレシート以外(あとは会員カードかも?)何もないと思いますよ。
レシートの番号で管理される以外何もないのかもしれませんね。

そこまでは考えすぎだと思いますよ。

書込番号:6803186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/09/27 00:14(1年以上前)

なるほど、確かに私の場合は別途商品の5%を支払って5年保証をつけたから保証書が別途発行されたんですね。
広告でも大型テレビは最初から5年保証がついている様ですので、発行されないのか。
勉強になりました。

書込番号:6803242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/27 09:35(1年以上前)

>ヤマダは有料(年間3150円それも買い物券で無料になりますが)の保証
これって保障対象に制限があったような気がするのですが、どうなんでしょう。

書込番号:6804064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/27 10:08(1年以上前)

>満月2さん

POSレジを使って入れば、基本的に購入履歴は追えます。保証についても同様に、それで確認するものと思われます。ヤマダ電機ではありませんが、保証書が無くても購入履歴から調べて交換してもらったことがあります。(TVではないですが)

>これって保障対象に制限があったような気がするのですが、どうなんでしょう。

手元にあるパンフによると、TVの場合は20型以上のブラウン管、液晶、プラズマTVに限られます。取引のあるメーカーに限られるみたいなので、国内メーカー品が主な対象でしょうか。他店で買った物でも対象になると書いてあるので、対象品は家族が他店で買った物でも保証してくれそう。(そこまでは調べようがないと思うし)

書込番号:6804125

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 12:28(1年以上前)

ヤマダの保障「the 安心」はこれですね。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

店頭での加入もこれと同様だったと思います。
ちなみに、毎年三千円分の商品券をもらえますが、500円券を2ヶ月ごとにしか使えません。
あと、2千円以上の買い物でしか使えません。
(つまり最低でも隔月でヤマダに行って2千円以上の買い物をしないと使いきれません)

まあそれでも、消耗品なんかをヤマダで買うのであれば殆どタダですし、他店購入品を含めて全部保障してくれるのは結構ありがたいですけどね。

書込番号:6804451

ナイスクチコミ!0


スレ主 満月2さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/27 13:44(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。私は年間3150円の長期保証に入ったのではなく、液晶テレビでも5年保証の商品とそうでない商品(他メーカーなど)が店頭に並んでいて購入とともに5年保証が無料で自動的についてくるという対象商品に37Z2000がなっていた為、今回購入しました。リアプロさんが書かれているようにPOSレジで履歴が追えてなおかつ、5年保証対象とヤマダ電機さんの方でなっているのなら安心なのですが私自身がその画面を参照できるわけではないので不安になったのです。もう一度問い合わせた方がいいかもしれないですね。

書込番号:6804653

ナイスクチコミ!0


masa-2さん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/28 10:30(1年以上前)

<あと、2千円以上の買い物でしか使えません。

私は800円のプリンターインクをいつも買っています。ただし300円はキャッシュです。
お店によって違うみたいですね。この店は500円以上ならokです。
(越えた分をポイントカード使用は出来ません)

書込番号:6807728

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 12:17(1年以上前)

>スレ主さん

私もヤマダでTV買って5年保障付きでしたが、証明書の類はありませんよ。
レシートだけ取って置けば基本的に問題ないと思います。
実際、その辺のトラブルがあったという話は聞きませんし、客ともめて信用をなくすくらいなら長期保障程度のことでうだうだ言わないんじゃないかと思いますし、あんまし気にしすぎるのもどうかと思いますよ。
どうしても心配なら、レシートに担当者の裏書(「5年保障付きで購入」とか)でもしてもらうといいかもしれませんね。

>masa-2さん

うちが利用しているのはテックランド横浜本店です。
ちなみに、数年前義母が同じ店で安心会員に入ったとき(使わないからといって割引券だけ貰った)の割引券は2千円以上って条件がなかったので、最近変わったのかもしれません。
#私が現在持っている割引券は去年の年末に加入したときのものです

書込番号:6807918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/28 22:59(1年以上前)

当方のヤマダ電機では、店員さんがバッチをつけています。バッチの内容は確か「私たちは、約束を守ります…」たったような。
それって、当たり前な話ではないでしょうか???なぜ、そのようなバッチをつける???
店員さんと47z2000の処分を待つ話をしたら、「手付けを5%いただけたら、購入時の価格に割引させていただきます。」とのこと、再来週ぐらいに購入を決定したら、47z2000はは欠品になっていそうなのですが、その場合の手付金はどうなるのでしょう??
何か、不明瞭なんですよね〜〜

書込番号:6809725

ナイスクチコミ!0


みのささん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/29 00:26(1年以上前)

プーさん 5!5!5! さん

ヤマダは5%の内金入れたところで商品確保。
すでに欠品しているときは「内金入れろ」とはいわない。

内金入れたときの価格は保証。
その後売価が上がっても、そのときのお値段でOK
逆に下がったら、一度キャンセルして、今日の価格で購入できます。

購入意思があるのなら、この店員さんのいわれるようにするのが得策。

このルールをうまく使えば。よい買い物ができますよ!

書込番号:6810151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/29 21:19(1年以上前)

プーさん 5!5!5! さん

あなたの言ってる事がよくわかりませんが^^;
そもそも普通内金を入れる=予約 と思うのが普通なのでは?
先にいたビックの話は内金は入れず担当者の名刺のみだったので店員間の連絡ミスもあり売られてしまっただけですよ。
心配するほうが間違いだと思うのですが・・・。

書込番号:6813208

ナイスクチコミ!0


padfootさん
クチコミ投稿数:33件

2007/10/02 13:24(1年以上前)

プーさん5!5!5!さん

これは、展示処分になる前の商品を予約をしたって事でしょうか?
で、あれば店側はそれを売ってしまったのでしたら同じ商品の確保、
もしくは同等の商品を提示した値段で売る、予約金の返金の3択ですね。
良い店であれば、店員が差額分を自腹で保証するでしょうね。
(普通、こういった予約はトラブルの元ですので受けませんが...)

あと、
ヤマダの安心保証(5年保証とは別)ですが、
商品が発売してからの保証です。、
(確か、6年(家電)と9年(エアコン、冷蔵庫))
故障してから加入される予防策として、
加入後1週間後からしか使えなくなっていたと思います。

ご注意を

書込番号:6823002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

在庫はもうない? ビックでの在庫状況

2007/09/25 14:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:6件

皆さん、こんにちは。

私は給料日がたったらこのテレビを買うと決めましたが、在庫はもうないでしょうか?
私はポイントの関係(7万弱)でビックカメラでしか買えないのですが、金曜日に昼休みに渋谷ビックによった際、「まだありますよ、週末にきて、値段交渉して、名刺に書きますので給料日(今日)に来て買えますよ」と店員さんに言われました。

で、土曜日に言ってみたら、その店員さんがいなかったので違う店員さんに確認したら「在庫はもうないですよ。どこのビックもない」と言われました。「先週買えばよかったですよ、ミスですね」と言われ、新型をすすめられた。。。

ですが、z2000を買いたいと決めてますので、都内(山の手線にあるビック)や横浜方面のビックでは在庫がまだあるか、チェックしてわかる人いますか?もちろん私は今週末回って探していくつもりですが、在庫ある場所を教えていただけたらと助かります。。。

よろしくお願いします。

書込番号:6797171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/25 14:39(1年以上前)

ダイヤンちゃんさん、こんにちは。

昨日、新宿のビックカメラで37Z2000が10台限定で158000円のポイント20%で売っていましたよ。夕方の時点では残っていましたが、ポイント20%は昨日(9月24日)までと店員さんが言ってました。

書込番号:6797231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 14:49(1年以上前)

べラージオさん.

こんにちは、情報ありがとうございました。今日仕事が終わりましたらよって帰ります。
西口のビックでしたか?

書込番号:6797252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/25 15:08(1年以上前)

ダイヤンちゃんさん

すみません、書き忘れました。東口店です。紀伊国屋の隣の方です。
まだあるといいですね。

書込番号:6797291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 16:10(1年以上前)

べラージオさん

ありがとうございました。
今夜いってみます。

書込番号:6797401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/25 17:51(1年以上前)

>>値段交渉して、名刺に書きますので給料日(今日)に来て買えますよ」と店員さんに言われました。

これってビック酷くない?そこは文句突っ込めるところでしょう。
新型を買わせたい思惑見え見えだと思いますよ。
やっぱりビックは使えないな。

書込番号:6797645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 18:05(1年以上前)

>>これってビック酷くない?そこは文句突っ込めるところでしょう。
>>新型を買わせたい思惑見え見えだと思いますよ。
>>やっぱりビックは使えないな。

確かに店員さんに対して当たりか外れがありますね。。。
ただ文句を言うより、違うビックに行くのが早いかなと思っていました。
元々東上線に住んだから池袋のビックによく行きましたが今東横線に引越したから渋谷のほうが近くて。

私は好きじゃない行動というのはそういう「もうビックの店どこでもないよ」という風にえらそう言われるの好きじゃない。有楽町の値段なんて知らないのによくも在庫がわかりますなと思いますね。

とりあえず、新宿のビックに行って見ます。

書込番号:6797683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/25 22:14(1年以上前)

結局買われたのかな?

ビックの接客態度がそんなに悪いとは思いませんでしたよ。店員間の連絡ミスと言えば連絡ミスなんでしょうけど。
”客はいくらでもいる”、”新型買わない客は成績にならないからいらない”
在庫があるか安売りをしてるか他の店にも問い合わせもしないようでは客を客とも思っていない証拠ですよね。
そんな店員がいるようではビックもどうかと思いますね。
まぁその各店員の気質によるところが大きいのでしょうけど。。

書込番号:6798713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 22:25(1年以上前)

仕事が9時すぎまででしたから閉店までいけませんでした。

代わりに10時まで営業してる有楽町まで行ってみましたが別館も本館は売り切れでした…明日はちょっと外出しますからお昼寝に新宿のビックに行ってみます。

どこもないからちょっとがっかりしますね…

書込番号:6798770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/26 18:31(1年以上前)

報告ですが、今日お昼休みに新宿東口のビックによってみました。

そしたら、在庫がなんと一台だけでした。
早速交渉してみたら値段を125,000円までに下げってもらいました。
OCN同時に申し込んだのでさらに2万円割引をもらって、105,000円で決定。
そこからポイント引いて、35,424円で購入しました。
かなり満足の値段でした。

情報ありがとうございました!


書込番号:6801610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/26 20:28(1年以上前)

>>そこからポイント引いて、35,424円で購入しました。

無事買えてよかったですね〜。
今回の事からもうビックとの付き合いは考えたほうが良いかもしれませんよ。
誠意のない店との付き合いはつまらないですからねぇ。

書込番号:6802000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/26 21:44(1年以上前)

ダイヤンちゃんさん

ご無事に購入できたようで良かったですね。

それにしてもOCNに加入しない状態で125000円まで値引きしてもらえたなんて、本当にすごいですね。

その価格なら僕も間違いなく購入していました。

それではフルスペックのZ2000ライフを満喫して下さい。

書込番号:6802380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

以下の機器をLANでつなぎます。どうつなぐのがベストでしょうか?
LAN-HDD録画と視聴はリビングregzaで行なう予定です。
同じLAN-HDDを複数REGZAで録画視聴用に共有はできないですよね。
もし録画できても再生は録画したregzaだけですよね?
ーーーー
マンションVDSLでNTTフレッツ光で
リビング北電話台の電話線から入線。
回線終端装置(VDSL)一体型ルータ
(NTTのRV200NE(IPv6ルータ))
に接続,光電話+LAN-OUT4端子です。
ここから隠蔽LANケーブル配線が以下の通り配線済みです。
A子供部屋へx1
B寝室へx1
C洋室へx1
Dリビング電話台近くのLANコンセントへx1
(テレビに遠いので使用しないか,カーペット下を配線するか思案中)
Eリビングテレビ右壁LANコンセントへx1
Fリビングテレビ左壁LANコンセントへx1
ーーーーーーーー
機器は
リビング
REGZA47Z2000(4thMedia利用と汎用LAN端子で遠くのLAN-HDDと接続)
BDZーX90(将来DLNA,DTCP-IP機能で寝室,子供部屋でLAN経由視聴も行なう)
PS3−60GB(有線LAN)
パソコン東芝こすみおF40/87D(予定)
Wii(LANアダプタで)
AVC-3808(デノンAVアンプ)
HDL-GX500R(れぐざ用LAN-HDD;リビング電話台近くにおく予定)

A子供部屋
パソコン1−2台
REGZA37Z2000など(DLNA,DTCP-IP機能付き)TV予定

B寝室
パソコン
REGZA32Z2000など(DLNA,DTCP-IP機能付き)TV予定

C洋室
LAN-プリンタ接続,ノートパソコン接続

ーーーーーーーーー
考えているのは[6793825] しいるさんの配線に基づき

ルーター;E
    ;F
    ;A
    ;SWハブーB
        −C
        −D
        −LAN-HDD

E-SWハブーリビングREGZA汎用端子
    −BDZ-X90
    −Wii
    −PS3
    −パソコンこすみお
    −AVアンプ

F−リビングREGZAの4thMedia端子直結

他の部屋は省略

ですが,どうでしょうか?
4thMedia端子直結しないで
F−SWハブー4thMedia端子
    −BDZ-X90
でもいいでしょうか?

ーーーーーーー
REGZAのLAN-HDD録画と
BDZ-X90の(DLNA,DTCP-IP機能付き)TVでの視聴と
4thMedia視聴
がいずれもうまくいけばいいのですが
素人なので配線考えると頭が痛くなってきます。

教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6796948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:625件

2007/09/25 16:16(1年以上前)

47Z2000店頭価格が3000円ほどヤマダ電機で上がりました。webは同じでしたが。
今週(決算月)32,37Z2000も買うか決めなければいけません。

書込番号:6797416

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/09/25 17:34(1年以上前)

LAN配線自体はPCと同じように普通にLAN接続すれば何も問題ありません。
(IP固定とかはまた別の話になるので省略)

4thMediaもVDSLモデムやCTUから専用LAN端子が出ているわけではないので
直結しなくてもCTUから繋がっているハブに繋げば問題ないと思います。
(CTUじゃなくてもIPv6対応ルーターならいけるみたいですが)

LAN-HDD(以後NASと書きます)も共有フォルダをテレビ毎に作って
そこにシステムフォルダを作成すれば問題ないです。
(再生は録画したRegzaからしか見れません)
但しテレビで録画中に誰かが別のテレビで録画したとすると
帯域が足りなくなってコマ落ちや録画失敗になる可能性もあるのでお勧め出来ません。
(追っかけ再生をやってる時に誰かが録画すればまず正常に再生出来ないファイルが出来ると考えていいです)

共有するなら東芝RDシリーズ(テレビdeナビ予約対応製品)をLAN接続で共有した方が良いです。
但し、同じ時間帯の録画は複数は出来ない&番組の時間補正が効かない&容量が一杯になっても予約できる等の弊害はあります。
(間違いがあったら指摘してください)

総合的に考えるとホセ・メンドーサJr.さんが考えている構成は
「可能ではあるがお勧めしない」というのが正直なところです。
(家族で共有ではなくご自分だけが色んな部屋で楽しむという意味ならいいと思います)

書込番号:6797596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/09/25 18:35(1年以上前)

hiro7216さん,お答えありがとうございます。
素人の私は,いくらスイッチングハブとはいっても,
同時に盛んに動いているもの(機器aと機器b)が同じスイッチングハブ下流にあるよりは,ルーターからみて別の下流にあればトラフィックの障害が起きにくいのではと考えていました。つまり例えば
接続1
ルーター;リビングREGZA4THMEDIA端子(機器a)
    ;sw-HUB−機器b(bdz-x90)
          ー他機器は今動いてない
    ;機器C(子供部屋REGZA)

接続2
ルーター;機器C(子供部屋regza)
    ;sw-HUB−機器a(リビングREGZA4THmedia)
           -機器b(bdz-x90)
           −他機器は今動いてない

を比べた場合,リビングで4THMediaをみてる時に
同時に子供がリビングのbdz-x90録画映像を子供部屋の
regzaでdlnaのdtcp-ip機能でlan経由で楽しむ場合,
接続2では,sw-HUBが高速とはいえ切り替わるのでよくないのではと思うのです。
接続1なら,他の機器は使用してないのでsw-HUBはないのと同じですので。
ーーーーー
LAN-HDDはREGZAのLAN-HDD専用端子につなげば一番安心でしょうが,たまにしか持ち帰らないノートパソコンで集めてきた画像や動画を移しておいてテレビでみたり,プリンタサーバー機能とやらを使ったり,
テレビの側のHDDのファンの音をきかなくて済むなどできるそうで汎用lan端子につなぎたいというのもあります。

書込番号:6797796

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/09/25 18:44(1年以上前)

ハブに同時にアクセスがあって速度が落ちるのは昔のハブで一般的に「馬鹿ハブ」と言われます(笑)
スイッチングハブであれば気にする必要はありませんよ。

NASへの同時アクセスはこれとは当然別で同時にアクセスがあれば帯域は下がります。
家族間で録画する時間を決めたり録画中にNASのデータを読み書きしなければなんら問題はありません。
同時アクセスの可能性が少しでもあれば録画用NASの共有はお勧め出来ません。

書込番号:6797825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/09/25 19:00(1年以上前)

hiro7216さん ありがとうございます。
そうですかスイッチは超高速なんですね。安心しました。
1つのLAN-HDDの各REGZAでの共有は考えていません。

同じregza間ならLAN-HDDの録画映像,どのREGZAでも見れるとうれしいんですが,残念です。
やはりBDZ−V9(たぶんx90も)などのDLNA,DTCP-IPサーバに録画するしかないですね。
でもBDZのHDD容量はサーバーとして考えると少なめですし,これも残念です。

書込番号:6797871

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/25 21:21(1年以上前)

おせっかいですがちょっと補足を。

> スイッチングハブであれば気にする必要はありませんよ。

まるっきり気にする必要が無いわけではありませんが、100Mbpsのハブなら必要な帯域幅を十分上回っているので大丈夫ってところが正確なところでしょうか。

LANの場合(同じ規格のLANで結んだ場合)ボトルネックという概念が起きるので、ネットワーク設計によってはまずいことにはなります。

例えば(スレ主さんの環境とは異なりますがモデルケースとして考えてください)以下のような配線をした場合、REGZAで追っかけ再生とかしながらPCでX90の動画ファイルを視聴するような場合、HUB-ルータ間がボトルネックになる可能性があります。
 +NAS
 +PC
<Router>--INET
  |
<HUB>
 +REGZA
 +BDZ-X90
※図が分かりにくいかもしれませんがルータのLAN端子にNASとPC・HUBをそれぞれ繋いで、HUBにREGZAとBDZ-X90をぶら下げるという意味です

逆に、高トラフィックとなる経路を分散させればボトルネックは解消します。
例えば上記の例だと以下のようにすれば、REGZA−NAS間のトラフィックはHUB−ルータ間を通らなくなるのでボトルネックは解消しますね。
 +PC
<Router>--INET
  |
<HUB>
 +REGZA
 +NAS
 +BDZ-X90

つまり、簡単に言うと、高トラフィックの通信が発生する機器は同じHUBにぶら下げる方が効果的です。
#厳密に言うとHUBのスループット(速度性能)に依存しますが、さすがに100BASEのHUBのスループットが100Mbps以下ということはありえないので

書込番号:6798448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/09/26 02:35(1年以上前)

B51さん,ありがとうございます。
なるほど、では

ルーターにハブ1とハブ2をつなぐ。
ハブ1には子供部屋regzaとBDZ−X90つなぐ
ハブ2にはリビングregzaとLAN−HDDつなぐ
としてリビングregzaでLAN−HDDに録画しながら、子供はBDZ−X90をDLNA,DTCP-IPでみるというのはいいのですね。

書込番号:6799867

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/09/26 09:40(1年以上前)

>B51さん

補足ありがとうございます。
今時だと普通にギガイーサ化するのかと思い100Mを基準にしたHUB間の通信をあまり考えていませんでした・・・


>ホセ・メンドーサJr.さん

個人的な意見を申しますとRegza以外の機器を全てギガイーサ化するのがお勧めです。
NASも今時のものはギガイーサ対応のものが殆どですので。
PCからNASへのファイル転送速度も大幅に向上します。

但し100Mの機器と1000Mの機器が同時にHUBにアクセスすると
HUBに一時的にバッファリングするのでバッファ容量の大きいHUBを購入した方がいいでしょう。

またポートトランキング対応のHUB同士を複数のLANケーブルで接続すれば
HUB間の転送速度は大幅にあがります。
(ポートトランキング対応製品で行う必要があります)
最近のインテリジェントHUBなどを購入すれば殆どが対応しています。
(2万円台くらいからポートトランキング対応製品はあります)

HUBにお金を掛けれてポートトランキングで構築できれば繋ぎ方は殆ど考える必用はなくなります。
(今後PCが増えても近くのHUBに何も考えずにポチっと挿すとかw)
逆に低コストで行く場合はB51さんが仰っているように通信量の多い機器同士を同じHUBに繋げるといいです。
ただこれも実際にトラフィックのテストをして全く問題が無ければあまり考える必要も無いです。

書込番号:6800367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/09/26 10:31(1年以上前)

hiro7216さん、ありがとうございます。

REGZAは100BASE−Tx
購入予定のパソコンのコスミオF4087D
は100BASE−TX
BDZ−V9は100BASE−Txですが
BDZ−X90はどうでしょうね

HDL−GX500Rは1000BASE-T
ですが、他機種のギガイーサ化は難しいようです

ポートトランキングなど全く知りませんでした。
手持ちの100BASE−TXのスイッチングハブのつもりでしたが、検討したいと思います。
ありがとうございました。

ちなみにお薦め機種などありますか?
-------
それと新たな疑問なんですが、スイッチングハブからREGZAの汎用端子、4thMedia端子に
加え、LAN−HDD専用LAN端子にもつないだら
どうなるんでしょうか?
説明書でれぐざLANHDD専用端子ーswハブー下流にLANHDD複数台というのは
ありますが、
汎用端子使用の場合はLAN−HDD専用LAN端子にもつなぐ配線は書いてありません。

書込番号:6800469

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/09/26 10:59(1年以上前)

インテリジェントHUBはどこのメーカーからも出ていますので
値段や好きなメーカーで決めていいかと(笑)

LAN専用端子を同じHUBに繋いでも問題ありませんがRegza側のDHCP機能は殺さないと衝突します。
またIPを同グループにした場合はどのような動きをするか分かりませんが
別グループにしてNASも専用LAN端子と同グループにすれば問題ないと思います。
ただNASに過去の動画などを入れたりしてPCと共有するのであれば
専用LAN端子を使う必用は全く無いです。

実際私もPCと共有しているので専用LAN端子は使用しておりません。
基本的に専用LAN端子はNASを買ってきてポン付けする人や
HUBをお持ちでない方用の機能だと思っています。

書込番号:6800525

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/26 16:36(1年以上前)

>スレ主さん

その構成なら問題ないと思います。

>hiro7216さん

確かにギガイーサにしてしまえば面倒なことは今のところ考える必要なしですね。
ローエンドものなら価格差も数千円程度ですしね。

ただ、ギガイーサだと(1000BASE-Tでも)CAT5ケーブルでの有る程度距離のある接続は結構不安定だったりします。(経験上)
スレ主さんの環境の場合、隠蔽配線がCAT5だと場合によってはトラブルが起きる可能性もありますね。
ケーブル品質上の問題って結構厄介な障害を引き起こす(一見して原因が特定しにくい)ので、ギガイーサを使うならCAT6(1000BASE-TならCAT5eでも良いですが)を使っておいた方が安心だと思います。

個人的には、既に手持ちの100BASEハブがあるのなら、それを使ってボトルネックが起き難いような接続をしておけばいいと思います。
別途買うのなら、(特に部屋間の接続など通信が逼迫するような経路は)将来を見越してギガイーサにしておくのも良いでしょうね。

書込番号:6801300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/09/26 18:00(1年以上前)

hiro7216さん,B51さんご返事ありがとうございます。

そうでした,マンションは100Mbps対応設計なので,隠蔽配線もCAT5ケーブルの可能性が高いかも,,,聞いて見ます(いまさらどうしようもないですし,配線前にCAT6に有料ででもして下さいとお願いしてもダメだったと思いますが)

今時なので1G対応でフレッツ光もVDSLでなく,もっと高速のやつにしてくれればいいのに残念です。過去個人で頼んでみましたがもちろんダメでした。

別の部屋間を1G対応ハブでつなぐとかえってトラブルがでるかもしれないということですか。

REGZAのLAN-HDD専用端子が空いてるとなんかつながないと損のような気がしてしまったのですが却ってダメなのですね。直結専用なんですか。了解しました。

下のtrunk機能とかいうのですね。あると早いのは。
http://www.planex.co.jp/product/intelli_layer/hikaku_index.shtml


あまりにも機種が多くどれを買うべきか
目がまわりそうです
http://www.planex.co.jp/product/giga/info-giga.shtml

http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/index.htm#hub

http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html

書込番号:6801526

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 12:04(1年以上前)

ギガイーサーにはいくつか種類があって、現在一番普及している1000BASE-Tなら規格上はCAT5でもOKにはなっています。
(1000BASE-TXだとCAT6以上が必須ですが今から機器を買うならこれは関係ないですね)

ただ、今までの経験上、企業内とかで敷設済みのCAT5のケーブルで1000BASE-Tを使うと、稀にですが不安定になるケースがありました。
まあ、ケーブル自体の品質(経年変化による劣化とかコネクター圧着が不十分とか)に問題があった可能性もありますが、100BASE-T系では問題は出ていなかったものです。

こういった場合、開通テストとかでは問題が出なくて、使っているうちにたまに通信不能になるとか、パケットロスが大量に発生するとかいった(規模が大きいと)不具合箇所の特定が困難な障害になるんですよね。

一応、規格上でもCAT5e以上を推奨していますので、1000BASE-Tを導入するなら「不具合が出てもしょうがないか」くらいの気持ちで居た方がいいと思います。
#まあオフィスや工場なんかと違って隠蔽配線もそこまで長くないでしょうから9割方大丈夫だとは思いますが

書込番号:6804391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/09/27 14:14(1年以上前)

B51さん,ありがとうございます。

現在プラネックスの
SW-0214G(ネットで3.8万,16ポート)
http://www.planex.co.jp/product/giga/sw-0214g-2.shtml
トランクは4つまたは2つポートで2グループまで

SW-0208G(8ポートでネットで3.3万)
トランクは4つで1グループ

という安い2機種は見つけました。あとは30万円とか!!

マニュアル見てもつなぎ方が全くわかりません。
16ポートのうち8ポートLAN端子同士をつなぐ絵が書いてあって
そうするとリビングテレビ付近に設置したハブと
電話台に設置したハブ間を8本もLANケーブルで結ばないと
いけませんのでうちでは無理ですね。

やるなら
外ーフレッツルーターー電話台とリビング間の隠蔽LAN配線その1ー上記ハブ
とつなぎ,このハブに
リビングreguza,LAN-HDD
BDZ-X90,「電話台とリビング間の隠蔽LAN配線その2)」
の4つ+その他
をつなぎ
電話台のところで
「電話台とリビング間の隠蔽LAN配線その2)」と
寝室への隠蔽配線ケーブルを直接つなぐ
(ルーターには寝室への隠蔽配線ケーブルを直接つながない)
とすれば
リビングreguzaでLAN-HDDへの録画
BDZ-X90録画映像を寝室REGZAでLAN経由で見る(DLNA,DTCP-IP機能利用)
などでもOKということですよね。


書込番号:6804710

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 12:37(1年以上前)

個人的な意見ですが、ギガイーサにするならトランクはほぼ不要ではないかと…
企業ユースとかなら別ですが、家庭内ではギガで充分過ぎるくらいなので。
#まあそもそも私は100BASEでも現状なら充分と思っていますので

BSデジタルのHD映像でもビットレートは25Mbps程度ですから、500Mbpsの帯域幅(ギガイーサでも実際には実効で半分くらいまで落ち込むでしょうから)があれば追っかけ再生でも5経路同時に流せます。

また、ごく普通のギガハブなら数千円からありますので、金銭的に考えても将来帯域不足になってきたらさらに上の規格に乗り換える(CAT5だと10Gは無理でしょうが…)とかの方が現実的じゃないですかね?

書込番号:6807966

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/09/28 13:15(1年以上前)

私もギガ導入ならトランクは不要だと思いますよ。

あくまでも「100Mの導入ならトランクを使う手があります」程度と考えられた方がよろしいですね。
またLANケーブルに関してですが数年前からcategory5eは
ある程度普及していましたので5e使ってる可能性も高いと思います。
カテ6導入は逆に稀だと思いますが。

>追っかけ再生でも5経路同時に流せます。
ホセ・メンドーサJr.さんも分かっていると思いますが一応補足を。
これはあくまでもNASを複数台用意した場合で
NAS自体の処理能力を超えた転送は出来ませんので
Raid5組んでるような高速なNASでない限り複数からの同時使用は避けた方が良いです。
もちろん高速なNASを導入するならRegza3台くらいから同時に追っかけ再生しても問題ないと思います。

書込番号:6808046

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 15:57(1年以上前)

>hiro7216さん

補足ありがとうございます。
その通り私が言ったのはあくまで通信経路のみ限定での話です。

余談ですが、RAID5は書き込みは遅い(冗長性のためにXOR演算をする必要があるため)ので、冗長性(HDD障害時のデータ保護)が必要ないならRAID0(ストライピング)の方が良いです。
#まあ最新の高級NASだとCPUも速いのであんまし遅くならないのかも知れませんが

最近はHDDの容量単価も低いので、冗長性が必要な場合でも速度が重要なケースではRAID0+1(ストライピング&ミラーリング)が多いですかね。

書込番号:6808404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/09/28 18:17(1年以上前)

B51さん,hiro7216さん,アドバイスありがとうございます。

>ホセ・メンドーサJr.さんも分かっていると思いますが
いえいえ全然わかってません。ご指摘ありがとうございます。
お2人の間の会話もちんぷんかんぷんです。

そうですか,ギガならトランク機能はいらないのですね。でもリビング接続機器端子数が
X-box360,PS3,パソコン,AVアンプ,LAN-HDD,
Wii,regzaは4thと汎用の2端子,BDZ-X90,
と現在考えるだけでも9こは必要ですので上記I/Oとバッファローでも
16ポートとなり
プラネックスSW-0214G(ネットで3.8万,16ポート)と値段あまり変わりませんね。
ーーーーーーーーーー

今だ疑問なのは子供部屋や寝室へのLANケーブルを
フレッツルーターに直結すべきか
あるいはリビング設置のハブにつなぐかどうかです。

子供部屋テレビや寝室テレビで,リビングにおいたBDZ-X90nのDLNA,DTCP-IP機能で録画映像をLAN経由でみるのが主なら,子供部屋や寝室へのLANケーブルをリビングにおいたハブにつなぐほうがいいと思うのです。(ルーターを介さない)

一方,外部からのネットデータを子供部屋パソコンや寝室パソコンでおもに見るなら,これらの部屋へのLANケーブルをフレッツルーター直結がいいような気がするのです。ルーターとリビングハブ間はきっと100Mですよね。あるいはフレッツルーターは1G対応なのでしょうか?
新型の回線終端装置(VDSL)一体型ルータ
(NTTのRV200NE(IPv6ルータ))
と言われています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
マンション隠蔽配線ケーブルは今問い合わせ中ですが
カテゴリー5eならうれしいですね。
すくなくとも今から買うケーブルはカテゴリ6にします。
部屋の機器間だけでも信頼性が高い方がいいですよね

書込番号:6808701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/09/30 16:25(1年以上前)

>マンションVDSLでNTTフレッツ光で
>リビング北電話台の電話線から入線。
>回線終端装置(VDSL)一体型ルータ
>(NTTのRV200NE(IPv6ルータ))
>に接続,光電話+LAN-OUT4端子です。
このルーター下流は100MbpsだとNTTの人から連絡がありました。

やはり1G対応機間の伝送はルーターにつないだ1Gハブの下流に両機種をつないだ方が
早いのでしょうかね。
ルーターに機器あと機器いの
2つをつなげば,2機の間にルータが100Mで入り
ますからね

書込番号:6816233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

この機種は、解像度が1920x1080ですが、コンピュータ(OS&グラフィックボード)側が対応していれば、フルに1920x1080に出力できるのでしょうか?
もし無理なら、他のメーカの液晶テレビで、このような出力が可能な機種を探していますので、ご紹介ください。m(__)m
モニタのサイズ(インチ)は、37よりも大きくてもかまいません。(^0_0^)

書込番号:6793917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/24 19:03(1年以上前)

ドットバイドットで表示できるので、PCさえ条件を満たしていれば可能です。
モニターとして使うにはHDMI端子を利用するしかないので、PC側もHDMI、もしくはDVI出力が必要です。

書込番号:6793959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mdesseさん
クチコミ投稿数:189件

2007/09/24 19:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。m(__)m
以前どこかのモニタは、1920x1080でも、実際にはそのドットをPCからはフルに利用できないものもありましたので、心配していました。
購入検討品の中にこの機種も入れます。

書込番号:6794135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI接続の場合の音声について

2007/09/23 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

本日ヤマダにて本機種を購入しました。引越しが11月中旬なのでその時まで手元には来ないのでカタログをもらってきて読んでいるうちにひとつ疑問がわいてきました。
カタログ内には”HDMI出力端子が対応している音声信号:リニアPCM、サンプリング周波数48kHz/44.1kHz/32kHz ”という記載があります。
たとえば、DVDプレーヤーをHDMI接続した場合で音声がACCの映画を再生した場合、音声は出ないのでしょうか?

書込番号:6790512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/24 08:02(1年以上前)

そもそもDVDにはAACフォーマットで記録できないので無関係でしょう。

書込番号:6791824

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2007/09/24 09:02(1年以上前)

口耳の学さん お返事ありがとうございます。
私の知識不足でしょうか?AACとはレンタルや市販されているDVDの5.1chの音声のつもりだったのですが・・

書込番号:6791948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/24 09:38(1年以上前)

DolbyDigital AC-3のことでしょうか?
レコーダーとHDMI接続で使用していますが、デジタル音声出力の設定をBitstreamにしてDVDを再生しましたがちゃんと音は出ましたよ。
DolbyDigitalでもDTS音声を指定しても同様です。

これはREGZAでDolbyDigitalやDTS音声を扱えるのか、HDMI接続なので再生側で自動的にPCM音声に変更しているのかは不明ですけど。

書込番号:6792068

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2007/09/24 10:15(1年以上前)

口耳の学さん
そうでした。AC-3です。勘違いしておりました。
ありがとうございます。すっきりいたしました。

書込番号:6792186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/09/24 10:53(1年以上前)

AAC=『MPEGー2 AAC』、地デジやBS/CS等、デジタル放送に用いられてる音声圧縮方式です。
たぶんどのメーカーのテレビも、HDMIで入力する音声は、リニアPCMのみ受け入れる仕様です。
そして再生側のレコーダー等もHDMIによる音声出力は、リニアPCMしか出力できません。

またレコーダーには以下の二通りあります。
◎HDMI接続した場合、様々な音声信号を自動的にリニアPCMに変換・出力するタイプ
◎HDMI接続したらユーザー自身が、全ての音声出力設定をリニアPCMに変換して出力する様に設定しなければ、テレビから音声が出ないタイプ

そして最悪なのが、リニアPCMはステレオ(2ch)なので、折角の5.1ch等の音声多重信号も、全て2chになってしまうのです。
そこで、プレイヤーとAVアンプを直接繋ぐ、光デジタルケーブル等が必要になる訳です。

ちなみにi.LINK(TS)はどの音声信号もそのまま伝送可能です。

書込番号:6792318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN端子について

2007/09/23 07:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:35件

今年春に本機を購入し、その性能を満喫している者です.購入の一因ともなったLANDISKへの録画ですが、IOdataのHDL-GX500Rを購入、HDD専用端子に接続し、問題なく使えておりました.この度、HDL-GX500Rのプリントサーバー機能も使用したいと考え、汎用LAN端子からスイッチングハブを介して接続しようと思うのですが、録画性能(転送速度)等のトラブルは起こりうるでしょうか?説明書には追っかけ再生ができない場合がある・・と書かれておりますが、汎用端子でトラブルを経験された方はおられますでしょうか?

書込番号:6787538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/23 09:02(1年以上前)

>汎用LAN端子からスイッチングハブを介して接続しようと思うのですが、録画性能(転送速度)等のトラブルは起こりうるでしょうか?

ルーターを介さずにハブで分配しても、ネットワークは組めません。例えば以下の例のような接続であればOKだと思います。
例)
ルーター:−PC
      :−HUB:−REGZA
           :−LAN-HDD−PRT

取説には専用端子での接続を推奨していますが、汎用端子でも追っかけ再生なども問題は無さそうです。テストでは不可となりますが、再生は出来ます。(私の場合でもOKです)原則的にはLANの帯域をREGZAで独占する訳では無いので、他の機器の使用状況に因っては圧迫を受ける可能性はあるでしょうが、それ程心配することはないと思います。
これも私の場合ですが、PCを2〜3台、PS3が2台、他にREGZA、プリンターなどを繋いでもトラブルは起きていないので。

書込番号:6787745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/09/23 09:28(1年以上前)

リアプロさん、早速のお返事ありがとうございます.ネットワークにはルーターも介在しておりますので、構築は問題ないかと思っております.当方はPC1−2台に、ネットワークプレーヤー、RD-H1、プリンターなどがつながってます.汎用LAN端子だとLANDISKの設置場所がREGZAの近くでなくても良くなるので、それなりのメリットが出てきそうに思ってます.

書込番号:6787829

ナイスクチコミ!0


しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/24 18:34(1年以上前)

私のところでも汎用LAN端子にSW−HUB、ルーター、SW−HUBと経由してLAN HDD(玄箱)に接続していますが、録画、追っかけ再生とも問題なくできています。テストでもOKになっています。汎用LANに接続した場合は、他の機器で帯域を消費してしまうと問題が出るので、メーカーとしても保証はできないとおもうのですが、うちの感じでは録画とWebブラウジングが重なった程度では問題ないようです。

書込番号:6793825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/09/24 18:59(1年以上前)

しいるさん、レスありがとうございます.

>汎用LANに接続した場合は、他の機器で帯域を消費してしまうと問題が出るので、メーカーとしても保証はできないとおもうのですが、うちの感じでは録画とWebブラウジングが重なった程度では問題ないようです。

ということなのでしょうね.大変参考になる意見です.今までHDL-GX500Rを録画専用端子に接続して、録画専用にしていたのですが、汎用端子でネットワークの中にぶら下げることで問題なければ、より自由度が広がることに気がつきました.問題なさそうなので、当方でも試したいと思います.いろいろとご意見ありがとうございました.

書込番号:6793946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング