REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

REGZAインタネットブラウザで DotByDot

2007/09/10 13:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 kakaku2007さん
クチコミ投稿数:8件

37Z2000を購入して、6畳間で楽しんでおります。
さて、PC画面のDotByDotの話題は掲示板に多く記載されておりますが、REGZA内蔵のインターネットブラウザ(メニュー→インターネット)は、どうやらDotByDot表示がされていないようです。(高度な操作などを変更してもだめなようです)
どなたか、設定変更が可能かどうかご存知でしたら、教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:6738260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/11 10:52(1年以上前)

裏設定とかあるかは知りませんが、多分できないかと。
オマケ機能と割り切って使用するのが宜しいのではないでしょうか。

書込番号:6741692

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku2007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/15 09:26(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
やっぱり、できなさそうですね。

書込番号:6756483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCのサブモニターにしたいのですが…

2007/09/07 16:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 夢舞さん
クチコミ投稿数:22件

パソコンはacerのデスクトップを使用しています。
OSはVistaで、本体にはアナログとデジタル両方のディスプレイが使用できるようになっています。
DVI←→HDMIケーブルを買ってきて、本体とテレビをつなぎましたが、テレビの入力切り替えをHDMIに変えても黒い画面のままです。
どうしたら、パソコンの画面を出すことができますか?
誰かわかりやすく教えてください。お願いします。

書込番号:6726785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/07 17:04(1年以上前)

画面のプロパティの設定ででREGZAを認識しているか確認してみますね。ください。

書込番号:6726832

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢舞さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/07 17:24(1年以上前)

おバカな質問をしてしまいました。自分でさんざん悩んでましたが、同時に2つのモニターには映らないのですね。アナログを外したら、テレビにしっかり綺麗にジャストサイズで、本当に感動するほど綺麗に映りました。
お騒がせしました。すみませんでした。

書込番号:6726877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/07 18:41(1年以上前)

失礼、意味不明なレスを付けてしまいました。
自己解決されたようですが、訂正します。

画面のプロパティの設定ででREGZAを認識しているか確認してみますね。ください
               ↓
画面のプロパティの設定でREGZAを認識しているか確認してください

です。
PCによっては二つ出力端子があっても同時出力できない場合や、できてもミラーモード(同じ画面をもう一つのモニタに表示)だけ対応している場合がありますね。

マルチモニタ環境にしたいならビデオカードの交換or増設になりますね。
もちろん交換や増設できればの話ですけど。

書込番号:6727123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

テレビdeナビ予約で失敗しました

2007/09/05 22:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

最近レグザを購入して快適に使っていましたが、テレビdeナビ予約の際に
容量不足で「デスノート」が3時間のうち1時間しか撮れていませんでした。

おかげでTSUTAYAでビデオを借りようとするも貸し出し中でいまだ見れていません。
しょうがないので週末、見れずに文句を言っている妻を置いて僕だけマンガ喫茶で
コミックを読むつもりです。

え〜と、かなり脱線しましたがビデオから予約するしかありませんかね?

書込番号:6720155

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 22:21(1年以上前)

質問の意味が良く分からないのですが・・・。


>ビデオから予約するしかありませんかね?


終わってしまった番組をどうやって予約するんですか?

書込番号:6720217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/05 23:15(1年以上前)

えーと、ちなみにビデオはRD-XD71なんですが

>>ビデオから予約するしかありませんかね?

>終わってしまった番組をどうやって予約するんですか?

今後の話になります。ビデオの画面から予約をすれば容量不足の
アラートが出るので・・ レグザ番組表からの録画だと出ませんでした。

書込番号:6720520

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 23:52(1年以上前)

テレビdeナビはあくまでもREGZAから予約情報をRD側に伝えるものですよね?

どちらにしろ容量を空けないと今後も録画出来ないんじゃないですか?

書込番号:6720725

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/06 00:18(1年以上前)

うちはというか、みんなのところもそうだと思いますけど、
容量不足や、時間変更になった時はメールが送られてきて、
その都度確認したりしませんか?


あと、RDならどうせi-LINKこけるので、ムーブ用に3本くらい
分散させて取る事もしょっちゅう。うちのZ1やX6なんか、当初
バクで1分遅れで予約開始したりしていたので、大変でした。
ところで、DVD郵送レンタルはどうですか?

書込番号:6720833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/06 00:19(1年以上前)

度々のご返答ありがとうございます。

>どちらにしろ容量を空けないと今後も録画出来ないんじゃないですか?

容量は確保したので、今は予約できますよ。状況を整理すると・・

レグザの番組表から予約  → アラートが出ないで、番組が途中まで録画される。
ビデオ画面(RD)から予約 → アラートが出るので、削除してから予約ができる。

わかります?

書込番号:6720835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/06 00:28(1年以上前)

>容量不足や、時間変更になった時はメールが送られてきて

メールですか。そんな便利な機能があるんですね。
うちの環境はRDとレグザをLANのクロスでつないでいるだけですが、
この状態ではその恩恵は受けられないんですよね。

書込番号:6720878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/06 04:07(1年以上前)

ゆう@元気さん

(ビデオから予約するしかありませんかね?)

ビデオでは紛らわしいので,せめて,レコーダーとかデジレコとか書きましょう。

書込番号:6721281

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/06 06:39(1年以上前)

というか、どちらにしても、容量は確保したのに録画が切れたりアラートが出たりするんですか?

書込番号:6721356

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/06 06:47(1年以上前)

まぁ、一般的に容量ギリギリで使い続けるのは危険です。
空きを確保し続けるのが常だと思いますけど。

書込番号:6721362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/06 07:27(1年以上前)

>ビデオでは紛らわしいので,せめて,レコーダーとかデジレコとか書きましょう。
そうかこれはDVD&HDDレコーダなんですね。ビデオと言ってしまう自分に、時代の流れを感じます・・

>というか、どちらにしても、容量は確保したのに録画が切れたりアラートが出たりするんですか?
繰り返しますが、アラートが出るのはレコーダから予約を入れたときです。「容量が足りません」とか何とか数秒表示されます。レグザから予約を入れると容量が足りて無くても、そのまま予約登録されます。

>空きを確保し続けるのが常だと思いますけど。
おっしゃるとおりです。今回失敗して初めて気が付きました。便利な機能だったので残念です。RD→レグザへ情報が行けば可能だと思いますが。まぁ、確かに自分が気をつければいいのですが、こんな細かい点でも東芝がテレビと液晶を双方買わせるために、連動機能を上げてこんな連動ができますとか宣伝に使えばいいのに、電気屋で店員に聞いてもリモコンがひとつで足りますしか言いませんでしたからね。

書込番号:6721400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

私は現在、PS3をREGZA本機にHDMIケーブル接続、
1万円ぐらいで買ったウーファーセットをイヤホン接続で音質を楽しんでおります。

REGZA本機を買う前はウーファーセットにある光デジタル端子を前のアナログTVに差し込んで
良音を楽しんでました。しかしながら、PS3自体はHDMIで音質もよくなっているので、これ以上、光デジタルで最適の音質を求める必要があるのか、お詳しい方のアドバイスをお願いしたいと思います。

実際の音は最終的にイヤホン経由のウーファーセットなのですが、それでもTV〜ウーファー間も光デジタルでつないだ方がやはりよいのでしょうか?

実質、従来の光デジタルケーブルをTV〜ウーファー間でつないでみると私の音質設定が下手なのか、イヤホンでつないでいる方が綺麗な音に聞こえます。

また既存のウーファーセットにはリモコンがないので、TVの前まで行って音量を切り替える手間があり、その点も含めて光デジタルに敢えてする必要があるか思案しております。
(更に光デジタルケーブルは25cmしか長さがないため、買いなおしの必要もあります。)


長文でわかりにくくなってしまったかもなので、
下記にもう一度、かいつまんだ質問を書き直します。

【質問内容】
・≪PS3〜(☆HDMI)〜TV〜(★イヤホン)〜ウーファーセット≫の環境下で、
 (★イヤホン)の部分を光デジタルケーブルに変えたほうが設定次第で音質はよくなるか。
・光デジタルにした際の現状の欠点・・・ウーファーにはリモコンがない。ケーブルはたった25cm

以上です。皆様からのアドバイス、何卒宜しくお願いします。

書込番号:6719411

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 19:12(1年以上前)

うん・・・?イヤホン?
ウーファーセット?
ホームシアターセットですか?

もしかしてイヤホン端子かたミニジャックでそのウーファーセットとやらにつ繋いでるって事ですか?

書込番号:6719449

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 19:13(1年以上前)

イヤホン端子かた→イヤホン端子から

書込番号:6719457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2007/09/05 20:07(1年以上前)

すみません。あまり音響知識には疎いので、
表現、言語がおかしかったかも知れません。

ウーファーとスピーカー×2のサラウンドシステム(?)で、
イヤホン以外は光端子しかついていないので、
現在はイヤホンジャックのみから音を出しています。

書込番号:6719602

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 20:19(1年以上前)

よかったらメーカーと型番を。

光デジタル入力があるのにアナログはミニジャックしか入力がないのも珍しい。
REGZAの向かって右側面の一番下の端子から接続してるんですよね?

書込番号:6719644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/05 20:37(1年以上前)

2.1chシステムに接続する経路は、無理にTVから光ケーブルでつなぐ必要は無いのでは?PS3の音声出力をHDMIから光に変えてみるのも1つの方法です。(25cm以内なら、尚良いですが)
出力経路の違いによる音質の変化は、機器にもよりますがそれほど気にする必要はないと思います。

それから、光入力よりピンジャックから入力した方が、音が良く感じられると言うお話ですが、もしかしたら2.1chシステムのDA変換がTVより弱ければ、悪く感じられる事もあるでしょう。(もちろん一概には言えませんが)

書込番号:6719707

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 20:53(1年以上前)

おそらくウーファーがアンプ内臓でスピーカーを繋ぐ端子があったり音量ツマミがあったりの機種で、REGZAのヘッドホン端子に繋いでREGZA側で音量調節してるんでしょう?

まぁ、これ自体あまり推奨できる行為ではないですけどね。

で、光デジタルで繋ぐとREGZAからは音量調節が出来ないのでウーファーセットの音量ツマミで調節しなけらばならなくなり、不便。

音質の云々は自分もオーディオマニアではないので、単純に聞き比べて気に入った方を選んでくださいとしか言えません。








書込番号:6719773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2007/09/05 20:58(1年以上前)

hirocubeさん、リアプロさん>
ご返答、誠にありがとうございます!

当方はCAMBRIDGE SOUNDWORKS<型番:CSW510>という
ネット検索したら英語表記ばかりで出てくる商品です。
5年前にヨドバシで1万円で買いました。

イヤホンジャックは右側面一番下から取っています。
REGZAは真裏に光端子があるので、25cmでは自宅の環境上、
厳しいものがあるので再購入を検討していました。

PS3はHDMI経由ですが、サラウンドシステムはイヤホン経由なので、
HDMIの能力をフルに発揮しているかというのが1点の疑問。
もう1点は、TVそのものはイヤホン経由の音質なので、現状でも
音質は以前のTVより圧倒的に綺麗ですが、光デジでもそんなに変わり映えがないように
感じましたので・・・。だから、音質設定が悪いのかな?とも思いまして。

一応はいつかは、HDMIに対応したサラウンドシステムを買おうと考えております。
あとそのついでですが、最終的にはHDMIと光デジタルではどちらが音が綺麗なんでしょうか?
別のレスでは「HDMIか光か」と同等のように書き込みされてあったので。

度々ですが宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6719794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/05 21:23(1年以上前)

>最終的にはHDMIと光デジタルではどちらが音が綺麗なんでしょうか?

原則的に、同じフォーマットの音声を出力すれば変わりません。HDMIは光よりさらに上位のフォーマットに対応している事が、大きく違います。ただ、HDMIの音声出力はジッターなどの影響により、音質的には改善の余地があるようです。(これは本格的なサラウンドアンプなどで要求される事です)個人的には5.1chまでなら光でも十分良いと思います。

光やHDMIにしろ伝送はデジタルで行われますが、最終的にはアナログ信号に変換されます。ここが大事な部分で変換の質が悪ければ悪いなりの音しかでません。

たけぞー☆さんは、TVのヘッドホン端子から入力した方が良いと感じたならば、それはサラウンドシステムでアナログ変換するよりも、TVで変換した方が質の良い変換をしているのかもしれません。お聞きになったご本人にしか分からない事ですが、必ずしもシステムにデジタル入力した方が良いとは限らないという事です。

書込番号:6719928

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 21:30(1年以上前)

>一応はいつかは、HDMIに対応したサラウンドシステムを買おうと考えております。
あとそのついでですが、最終的にはHDMIと光デジタルではどちらが音が綺麗なんでしょうか?
別のレスでは「HDMIか光か」と同等のように書き込みされてあったので。


う〜ん。
そもそもデジタル接続の利点はDA変換の信号のロスやノイズ混入を防ぐ為(と、考えている)なので一概にデジタルの方が音質が良い!とかは自分の口からは言えません。私的にアンプの性能やスピーカーの性能に因るものが大きいと考えてます。

HDMIとは映像や音声をデジタル信号のまま送信できたり制御信号を送信したりするものです。
光デジタルはHDMIの音声の部分だけを取った感じです。

ですのでHDMIに対応したサラウンドシステムというのは語弊があります。
映像を扱わないのならHDMIは不要です。

書込番号:6719952

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 21:37(1年以上前)

>HDMIの音声出力はジッターなどの影響により、音質的には改善の余地があるようです

へぇ、これは知りませんでした。

それから光デジタル以上のフォーマットを望むのなら確かにHDMIは必要ですね。失礼しました。

書込番号:6719990

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 11:19(1年以上前)

> それから、光入力よりピンジャックから入力した方が、音が良く感じられると言うお話ですが、もしかしたら2.1chシステムのDA変換がTVより弱ければ、悪く感じられる事もあるでしょう。(もちろん一概には言えませんが)

それ以外にも、イヤホンジャックからの接続だと、REGZA側の音質調整機能が働いているってのも大きいかもですね。
光出力は多分ソースそのままが出力されているので、音質調整はオーディオ機器側任せですよね。
まあ、せっかくオーディオ機器を繋いでいるのなら、ピュアソースを入力してオーディオ機器側で調整した方が良い(TVのオーディオ機能はけして高いものではないので)ような気はしますが、うまく調整できないのなら今のままでもいいと思います。

結局のところ、こういったものは「自分が良いと思えるのが最善」なわけですから、自分が今の接続の方が音が良いと思うのならそれでいいのではないでしょうか?
スペックを気にしたところで、自分が感じないのなら意味がないのですから。

書込番号:6721866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2007/09/09 11:16(1年以上前)

みなさん、遅くなりましたが貴重かつ適切なアドバイス、ご返答
誠にありがとうございます。

いろいろ思案した結果、当分、イヤホンジャックからの音源で
音質を堪能していこうと思います。
金銭的に余裕が出てきたら、徐々にサラウンド面でのステップアップを
図っていくつもりです。

また今後も疑問点などがありましたら、アドバイス頂けると幸いです。
本当にありがとうございました。

書込番号:6734228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

ブラウン管テレビが昇天しZ2000を購入しました。
まだ現品届いていないんですが、LAN−HDDをつなぎたいと思っています。

色々と掲示板を見ましたが玄箱については動作情況等載っているのですが、白箱(LANTANK)については記載されていませんでした。どなたか白箱をつないでいらっしゃる方おられますでしょうか?

使われているようでしたら接続状況や使用感等を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6716766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/05 00:04(1年以上前)

玄箱同様、共有認証のためにSambaを入れる必要があります。
ファイル共有さえできてしまえば後は玄箱とたいして変わらないような…

書込番号:6717244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 vf1jさん
クチコミ投稿数:43件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

某巨大掲示板でも話題になっていますが
Z2000へHDMI1〜3に2つ以上接続した際に
切り替えた場合、まれにHDMIの信号を見失なう現象が発生します。

過去ログも検証しましたが具体的な機種(ビデオカード)は
あげられてないようです。

私の環境は

MB P5B DX
VGA 玄人志向 GF7600GT-E256HW
ドライバ NVidiaリファレンスドライバ(162.18)
OS XPproSP2

これに変換アダプタを使用してDVI→HDMI接続で表示させています。
液晶モニタは接続しておらず、Z2000だけで表示させています。

以前から「見失う現象」はあったのですがドライバを最新に換えた以降は
発生しておりませんでした。
先日、HDMI1にPC、HDMI2にPS3を接続しPCでエンコード作業を行い
PS3でゲームをしたあとPCに切り替えたところ、表示されません。
これまでも同じことをして表示されていた時期もありました。
フリーズしてるわけではなく、PCは動いています。

過去ログにあるショートカットも作っていたので起動しましたが
現象は同じでした。

「見失う現象」が発生しない環境で使われてる方はいらっしゃいますか?

もしいらっしゃいましたら、その組み合わせを教えてください。


東芝のサポートにも電話しましたが、折り返し電話するで
かれこれ2週間放置です・・・

このZ2000では仕方ない現象なのでしょうか?

書込番号:6714962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2007/09/04 17:29(1年以上前)

私は37Z2000とビデオカードは7600GSで使ってますが、同じ現象が起きます。
以前はRADEON 9600XTを使っていて、その時はこの現象は起きなかったと記憶しています。
nVidia製ビデオカードのみの現象なのかは定かでありませんが、HDMIを切り替えるとビデオカードは
ディスプレイが外されたと認識するようです。その後HDMIを戻してもZ2000側が繋がったよと
ビデオカードに通知しないのでビデオカード側はディスプレイを認識しません。

対応策として以前にも書きましたが、何故かNVIDIAコントロールパネルを起動させておくと
HDMIを切り替えてもディスプレイが外されたと認識されないので、再度戻しても通常に
パソコンの画面が表示されます。

書込番号:6715548

ナイスクチコミ!1


スレ主 vf1jさん
クチコミ投稿数:43件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/04 17:43(1年以上前)

私の環境の場合、NVIDIAのコントロールパネルを起動していても
ダメなときはダメですね・・・

やっぱりRADEON系に換えると改善するのでしょうか。
RADEON系で安定するならば買い替えも検討するのですが
イマイチ踏ん切りがつきません。

正直、いつくるかわからない現象なので・・・使いづらいです。
せっかくのフルHDなのでなんとか安定させたいのですが。

書込番号:6715580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2007/09/04 17:58(1年以上前)

>私の環境の場合、NVIDIAのコントロールパネルを起動していても
>ダメなときはダメですね・・・

ダメな場合があるんですね。
私の場合は100%大丈夫ですが、ひょっとしてマルチディスプレイで使ってたりしますか?
その場合は動きが違ってくるかもしれません。

書込番号:6715609

ナイスクチコミ!0


スレ主 vf1jさん
クチコミ投稿数:43件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/04 20:03(1年以上前)

いえ、レグザのみですね。 2chなんかを読むと変換アダプタを使った場合が多いようですね Z2000にはこれ!っていう鉄板があればいいのですが コントロールパネルの件といい 組み合わせじゃダメな場合もあるし… ただ確率は確かに減ります。 ちなみに電源の管理でモニタを切る設定は外してます。 スクリーンセーバは有効にしてますが無効の場合でも発生したので関係ないのかと思ってます

書込番号:6715945

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/04 20:32(1年以上前)

M/B インテル975x
VGA リードテック 7950GT 512M
ドライバ 162.22
OS vista Ultimate
2ディスプレイ環境

この環境では今のところ全く症状は出ていません。
デュアルディスプレイ環境、REGZAのみの場合も問題発生無し。
時間経過モニター電源OFF時の復帰も問題発生無し。


8月にドライバ162.22が出ているので対応されてるかも知れません。
以前のドライバではこの問題は発生していましたので。


書込番号:6716063

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/04 20:38(1年以上前)

あーXPのドライバは162.22じゃありませんね。
しかも配布日がvistaと同じですね。

リリースハイライトの文面がXP用と一部違うのがちょっと気になりますね。

書込番号:6716089

ナイスクチコミ!0


スレ主 vf1jさん
クチコミ投稿数:43件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/04 21:24(1年以上前)

vistaだとGFも発生しませんか・・・

となると、ドライバ関連で改善するかも知れませんね。
地道に待つしかありませんか。。。

東芝さんのサポートに頼るのは酷なのはわかってますが
電話口では現象の発生は確認できている(数件問い合わせがある)とのことだったので
なにかしら対策ができるのであればアップデートでもして欲しいです。

書込番号:6716307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/04 21:42(1年以上前)

やはり、決定的なのは無いので
EDID信号保持器を入れた方が良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:6716418

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/04 22:03(1年以上前)

nvidiaドライバが不安定じゃないかと勝手に推測してます。

通常はPC用モニターを使用してます。
nvidiaコントロールパネルにてモニター切り替えでREGZA選択でシングルディスプレイのチェックを入れる→REGZAに切り替わったらREGZAの電源をスタンバイにする→15分放置後再びREGZAの電源を入れる。

の検証結果でちゃんと表示されたのですが、nvidiaコントロールパネルでPCモニターに切り替えようとしても設定が弾かれてしまい、何故か解像度がガクンと落ちて切り替えも出来ません。

その場合は画面の設定(XPの場合は画面のプロパティ)で切り替えを行います。
この症状も出る時と出ない時があって一度発症すると、一度ドライバを入れ替えない限り、元には戻りません。

元々あまりREGZAでは使わないのでちらとしてはそこまで不便は感じないのですが、何か気持ち悪いです。

てか、こんな症状がでるのは俺だけ??

書込番号:6716546

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/04 22:08(1年以上前)

>やはり、決定的なのは無いので
EDID信号保持器を入れた方が良いんじゃ無いでしょうか?

でもあれって価格がネックなんですよねぇ^^;

書込番号:6716582

ナイスクチコミ!1


tammy2さん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/04 22:52(1年以上前)

XPならnViewのプロファイルで無理やり復元できますよ。
nViewのあるバージョン限定ですが。

Vistaでもなんとかしてほしいところ

書込番号:6716837

ナイスクチコミ!1


スレ主 vf1jさん
クチコミ投稿数:43件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/05 11:32(1年以上前)

EDID信号保持器の存在は知っていましたがそのような製品があること自体
こういった現象は仕方ないのかも知れませんね。

ちょっと金額的には触手が動きません。。。
安定はするのでしょうが・・・

ドライバでどうにかあるのであればどうにかして欲しいですね。

書込番号:6718413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/09/08 11:56(1年以上前)

ビデオカードは8800GTXを使っていましたがZ2000と繋げるとPC画面から
TV等にチャンネルを変えてPCに戻ろうとすると画面を見失い再起動等しなければ
復帰できず大変不便でした。ちょい高いとは思いましたがEDID信号保持器を購入しましたが
もちろんPC画面からTVを見たりしても見失うことはなくなり大変助かっています。
今後のドライバー等で必ず対応する保障もなく、せっかくPCを大画面で使用できる環境が
あるのでしたらEDID信号保持器を購入して快適に使うほうが精神的によろしいかとも思います。
購入した後新しいドライバー等で対応してしまったらそれはそれで悲しいですがその時は
ヤフオク等で売ってしまえばそこそこ取り戻せるとは思いますので^^

書込番号:6730088

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/10/08 20:54(1年以上前)

この問題の事かどうかは分かりませんが、vistaアップデートプログラムの中に(KB938194)『PCに接続されている外部ディスプレイの電源がオフになると、画面に何も表示されなくなる(たとえばプレゼンテーション中にプロジェクタの電源がオフになった場合に発生することがある。』

というのがありました。
関係ないでしょうかね?

書込番号:6846016

ナイスクチコミ!0


スレ主 vf1jさん
クチコミ投稿数:43件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/10/08 22:13(1年以上前)

今のところ、RADEONの2400PROにビデオカードを変更したところ
『見失う現象』は発生していません。

やはりドライバ関係が怪しいようです。
ちなみにVista、XPともGeforceではだめでRADEONならOKでした。

相性もあるのでしょうが、しばらくはRADEONでいこうと思います。
3Dの性能が落ちるのがネックなのですが、ゲームはしないので・・・

書込番号:6846501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング