このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年8月25日 10:05 | |
| 3 | 1 | 2007年8月24日 18:07 | |
| 1 | 6 | 2007年8月24日 21:53 | |
| 3 | 4 | 2007年8月24日 12:23 | |
| 1 | 3 | 2007年8月24日 13:24 | |
| 3 | 5 | 2007年8月26日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ふと疑問に思ったので書き込みしてみました。
この度発表になったZ3500なんですが、今までのZ1000やZ2000に比べ
モデルチェンジの割りには型番が中途半端だな?と思い。
自分なり思考したんですが、もしかして未だ決まらないコピーワンス影響で、しばらくしたら型番Z4000?などのコピーワンスなどの対応モデルが発売される様な気がするんですが、
未だ発売前なのに深読みしすぎですかね?
0点
単にH3300とかを既に出しているので、Z3000だとそれらより古いモデルに見えてしまうからってだけのことでは?
まあコピーワンス変更とかの話が決まれば、それに対応した新モデル(アップデートで対応できるかもしれませんが)も出るかもしれませんが、REGZAの録画機能はあくまで取ったら消すようなので(なのでムーブも考慮されていませんよね)その辺は割り切ってもいいんじゃないでしょうか。
先のことを考えすぎると、技術が枯れるまで一行に買えなくなりますから、どこかで踏ん切りを付けるしかないですよ。
書込番号:6675503
0点
しょーもない議論を繰り返してコピーワンスについてはまだまだ揉めるでしょうから、それが出たらBDなりHDDVDにハイビジョン録画可能なレコーダーを買うことにして、それまでのつなぎとしてZ3500の録画機能をつかう、というのがいいのではないかと思います。
書込番号:6677328
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
私は、マイルームで VIERA 50PZ600 を視聴しており、先月、リビングの25型ブラウン管TVが故障したので、37Z2000 に買い換えました。それで視聴していて白とびが気になるのですが、画質調整で解消できないものでしょうか。お教えいただけないでしょうか。
2点
眠たい画質になってもいいなら輝度を落とせば白とびは解消されるかもしれませんね
そもそもライト発光の液晶にそこまで求めるのが間違いと言う気もしますが
書込番号:6674784
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z2000標準のブラウザ機能でGyaOやyou tube,Stage6,FletsスクエアHD映画、
SNS(mixiなど)の動画、そのほかの動画サイトの動画は見れるのでしょうか?
購入者の方に是非お聞きしたいです。4thMediaのHD放送はそのセットトップボックス
内蔵だから見れるのですよね。
Z3500でどうなったかかも知りたいです。
よろしくお願いします
(Z2000取扱説明書から引用)
インターネットブラウザとして
Access 社のNetFrontDTV Profileを搭載。
記述言語HTML4.01(XHTML1.0,XHTMLbasic1.0)準拠
動作記述言語JavaScript1.5サブセット
スタイルシートCSSおよびCSS2の一部
セキュア言語SSL ver2/3 TLS1.0
プラグインなし
0点
47Z2000にも同じタイトルで質問されていますね。
これはマルチと言ってルール違反になります。
スレッドの削除依頼を出して削除してもらってください。
書込番号:6673490
0点
スレッドのタイトルは微妙に違いますね。
しかし内容は殆ど同じなのでやはり削除依頼を出すべきですね。
(内容が両方ともZ2000とZ3500のブラウザ機能についてなので)
※Z2000は動画NGです。
書込番号:6673502
0点
どうもすいません。
向こうの削除依頼をだしました(ぺこり)
ただ,Z3500のブラウザ機能が動画OKかは
Z3500機種のスレでなら聞いていいですよね。
機種がちがうんだから。
書込番号:6674107
1点
機種毎に機能を聞くのは問題ないと思いますよ。
書込番号:6674243
0点
ありがとうございます。
それと
※Z2000は動画NG
と教えて頂き,これもありがとうございます。
東芝さんのZ2000,Z3500のHP,仕様みても
インターネットブラウザ機能
とあり,素人はブラウザ機能があれば
動画も見れると錯覚すると思うんですけど。
購入者とのトラブルなければいいですが。
Z3500で改善されてるといいけど無理でしょうね。
パソコンを買わないといけませんね多分
書込番号:6674853
0点
> 素人はブラウザ機能があれば
> 動画も見れると錯覚すると思うんですけど
どんな書き方をしても勘違いする人はまあ出てくるでしょうね。
まあ、REGZAの場合はもうちょっとカタログなんかには親切に書いても良さそうだとは思いますが。(注釈で「PC向けのページを全て診られるわけではありません」とか書くとかね)
とはいえ、最近は携帯にもPCサイトビューアとか搭載されてたり、ゲーム機にもブラウザが付いていたりするので、ブラウザ搭載=PCとまったく同じように使えると短絡的に考える人は少ないんじゃないでしょうかね。
特に、普段からネットで動画を見ているような人なら、各動画サイトの必要スペックもある程度把握はしているでしょうし。
自分も予想以上に使えなくてがっかりしましたけどね。
#RD-XS41のネットでナビ画面がまともに操作できないのが痛い(ちなみにWiiのブラウザではちゃんと操作できました)
書込番号:6675563
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
メニューボタンと番組表ボタンを押すと『システム準備中です。この操作は数秒後に行って下さい』というメッセージが表示されます。ちなみに2画面表示にしてからメニューボタンと番組表ボタンを押すと正常に表示されるのですが・・・。故障でしょうか。わかる方いらっしゃれば教えて下さい。
0点
同時にリモコンの二つのボタンを押しているのではないですか?
普通のテレビのリモコンはボタンを一つずつ押してください。
書込番号:6671688
1点
追伸です。
デジタルテレビは反応が遅いので、リモコンのボタンを押してもすぐには反応しません。
2,3秒待ってください。
書込番号:6671734
1点
スイッチをいれてしばらくの間に特定のボタン操作をした場合は、そのようなメッセージが出ると思います。スイッチをいれて一分以上たっても同じでしょうか?そうであれば不具合かもしれません。
書込番号:6671771
1点
お返事ありがとうございます。ボタンは1分以上経ってもダメでした(1時間以上でもダメでした)。ん〜故障っぽいですね。取り扱い説明書に載っている電話番号に電話をしてみたのですが10分以上つながらず結局諦めてしまいました。再度電話してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6673946
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
こんばんは。IOのHDL-GX500RをLAN-HDD専用端子に繋げて録画を楽しんでいたのですが、突然LANHDDのアクセスランプ(橙)が点灯しっぱなしで、LANHDDのアクセスが一切出来なくなり、テレビの電源が落ちてしまいました。一応HDDを点検に出して異常が無く返ってきたので、再度繋げたらまた同じ症状が…すぐさま東芝に連絡し点検依頼中です。テレビ側の異常なのでしょうか?
1点
あとユーザー側でできることしては、LANケーブルに問題が無いかケーブルを交換して確認することくらいしか残っていないと思います。
すでに確認済みであればメーカーに見てもらうしかないでしょう。
書込番号:6673873
0点
自分もHDL-GX320R使っていて同じような症状になりましたが
結論から言うとLANケーブルの接触不良でした。
TV側の接続部が下向きになっている為か、HDD付属の白いペラペラのLANケーブルだと
見た目では差さっていてもLANHDDが正常に認識しない事が時々あり
予約の失敗になることがありました。
LANHDD付属のLANケーブルを使用しているのであれば
別のものに変えたり、ケーブルをしっかり固定すれば改善するかもしれません。
うちの場合は交換してから全くエラーは出なくなりました。
書込番号:6674091
0点
皆様ありがとうございます。参考にして、LANケーブル交換&接続確認しみましたが、改善されませんでした。メーカーの点検まで録画や再生はお預けです…
書込番号:6674111
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z3500が発表になった為、以前から興味があったZ2000を価格チェックながら店頭で拝見してきたのですが、ひとつ気になった事があったので質問させて下さい。
地デジチャンネルの画面サイズをHDズームで視聴していて他のチャンネルに変えるとノーマルサイズ?の画面サイズが変更されてしまうのですが、その都度画面サイズ変更ボタンで変更しなければいけないのですか?
0点
その通りです。
基本的に地デジでは画角情報も送られてきていますので、TVはそれにあわせた表示をしようとしますから、他のメーカーのTVでも大体同じだと思います。
そうしないと4:3をズーム表示したまま番組が変わったり、チャンネルを変更したりして16:9の番組になったときに端が切れたままになってしまいますよね。
まあ、アナログブラウン管ワイドテレビの似非ワイド化に慣れているとちょっと違和感を感じると思いますが(自分も初めはそうでした)、4:3の番組は4:3で見るって習慣に慣れてしまえばそれほど頻繁に画面サイズ切替をすることもなくなるかと。
#深夜アニメに依然として多いスーパー額縁放送はさすがに画面サイズ切り替えますけどね
書込番号:6673633
1点
B51さんへ
画面サイズの件
そうだったんですか〜(ーー;)
ちょっと残念です
後、画角情報の件は知りませんでした
B51さんの言う通り、今現在アナログブラウン管TVで視聴していていて
以前から大型液晶TVの購入考えていたのですが、今回の件で少しばかり
ガッカリです。
せめて新しいZ3500はユーザー設定が出来ると便利ですね。
書込番号:6674119
0点
多分変わらないんじゃないでしょうかね。
基本的に、地デジは16:9が標準ということになっていますので、むしろ4:3の放送やスーパー額縁放送があるのがイレギュラーなのです。
この点、アナログ放送とは逆ですね。
まあ、放送局の機材なんかがハイビジョン化してくれば、4:3放送自体が少なくなるでしょうから、余り不便にも感じなくなってくるとは思います。
書込番号:6674223
2点
地デジ放送を見慣れてくると気にならなくなると思いますけどね。
最近ではCM以外はHD番組がかなり増えてきましたね。
アナログ番組をズームにすると画面の汚なさが目立ってしまって
最近では全くズームにしなくなりました(笑)
書込番号:6674251
0点
そもそも一斉を風靡したワイドテレビをズームする必要も、AMステレオ以上に
滅びたワイドクリアビジョンが2011年まで継続されていればなかったのです。
キー局は2001年ころにはすでに廃止されましたね。最期は2006年6月30日終了。
うちの親はわけもわからず、今でも真横に46インチの液晶テレビがあるのに
醜いと毛嫌いし、当時16万?買ったアナログCS内臓で4:3番組をもろズームで
見ています。帰省したときに、サイドパネル面積をガムテープで貼り付け、強制
焼き付きさせようとしているのですが、帰ってみるとまたはがされていました。
みなさん、放送方式もわからず、下手にズームするのはやめましょう。
ただしスーパー額縁は断固反対です(^^;そういう放送局もみんな嫌い!
書込番号:6680612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






