REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

Z2000のように、外付けHDに録画することができる
他社のライバル製品は存在するのでしょうか?
めぼしいところは見てみたのですが、
見つかりませんでした。
詳しい方、ご教示ください。お願いします。

書込番号:6580537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/27 01:15(1年以上前)

37型だと日立の「Wooo L37-XR01」でしょうか。内臓HDDに録画した物を、専用のiVDR-Sにムーブ出来ます。

書込番号:6580571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2007/07/27 02:08(1年以上前)

Rec-Potも含めて考えたらi-Linkを装備してる機種も含まれるので選択は一気に広がりますね
更にRec-Potの操作は単なるHDDとは違ってテレビのリモコンで操作が可能ですよ

書込番号:6580674

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2007/07/27 11:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
詳しい方にお聞きしてもレグザのように普通に外付けHDに保存できるのはないんですね。
すごく便利な機能なのに・・・
これからの録画のあり方を考えると外付けHD対応は
便利な+α機能ではなく、もはや必要不可欠のように思います。
各社からHD対応機種が発売されるといいなあ。
レグザは値段も機能も良いんですが、
見た目(デザイン)が一番野暮ったいので買う気になれないんですよね・・・

書込番号:6581386

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/27 11:50(1年以上前)

>teru8888さん

外付けHDD(NAS)に保存は出来ますがRegza以外の機器での再生は出来ません。
単純に外部保存という意味では安価に容量を増やせる以外に利点は余り無いかもしれません。

ただ、NASに保存しているMpeg2画像をRegzaで直接再生出来るので
私の家からメディアプレイヤーを外すことが出来ました。
(Mpeg2のみ再生可能なので他形式はエンコードの作業が必要でDivxで保存されていたものは容量が数倍にはなりました)

Regza自体にWレコ機能は無いので1番組しか録画できませんが
同時刻に2〜3番組録画したい時はPCで録画して
PCの共有フォルダをRegzaで参照して再生しているので
他の外部録画機器の購入も必要ありませんでした。
(PC録画はもちろんアナログになりますが)

既にPCに遺産が沢山ある方やPC録画環境などが整っている方は
RegzaのNAS機能は追加投資無しに外部機器が使える感覚です。

単純に録画したいだけなら普通のHDD内臓テレビでも問題ないと思います。

書込番号:6581439

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2007/07/27 12:16(1年以上前)

安価に大量保存できて、プレイヤ無しで再生でき、PCとの連携も容易。
この利点は大きすぎるほど大きいと思います。
なんで他社は発売しないのか不思議でなりません。

書込番号:6581489

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/27 13:17(1年以上前)

>teru8888さん

私も他社が採用していないのは不思議に思います(笑)
ただ専用機器ではないので「繋がらない」「うまく録画出来ない」
などの声もありメーカーのサポートが大変なのも一つの理由?
(設定ミス、NAS側の不備や相性でダメな場合が殆どですが)

一つだけ不満なのがコーデックの種類がMpeg2のみ対応という点です。
今時の5000円以下のDVDプレイヤーでもAVI(Divx含)など多彩なフォーマットに対応していますよね。
そういう多彩なフォーマットには対応して欲しかったです。
既存の動画をMpeg2にエンコードするのに非常に時間が掛かります(笑)
Mpeg2だと圧縮しても容量が大きいのも微妙ですね。

まあ容量を除けばTMpegEncなんかでバッチ処理すれば
時間は掛かるけど全自動で複数ファイルをMpeg2変換してくれるので
それほど手間という訳ではないんですけどね。

私がRegzaに決めた一番の理由もPCとの連携だったりします。

書込番号:6581597

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2007/07/27 18:14(1年以上前)

きっと、他の会社が出さないのは
自社製のDVD/HDレコーダーが売れなくなるからだと思います。
それが理由で間違いないでしょう。
それ以外の理由は見当たりません。
せこいですよね。
その点、東芝の姿勢は評価できますね。
あとは仰る通り、

>AVI(Divx含)など多彩なフォーマットに対応

後継機でこの辺を改善してもらいたいですね。

書込番号:6582226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:965件

2007/07/27 23:50(1年以上前)

teru8888さん こんばんわ

>見た目(デザイン)が一番野暮ったいので買う気になれないんですよね・・・

どこのメーカーのどの製品のデザインが一番良いのですか?

書込番号:6583396

ナイスクチコミ!1


スレ主 teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2007/07/28 00:47(1年以上前)

どこが一番というのはないのですが、
レグザはかなりカッコ悪いというのが私の評価です。
あくまで個人的な感覚ですので、好みの問題です。
それをご承知いただいた上で液晶・プラズマ含めて大画面テレビのデザインを私の好みで答えると、
ソニーやパイオニアがデザイン的には優れていると思います。
あと、三菱でしたっけ?フレームがすごく細いのも
店頭で見てすっきりしてて良いと感じました。
レグザはフレームが太くて野暮ったく感じます。
太くてもソニーのX2500みたいにデザイン的に凝っているとオシャレにも見えるんですが、
レグザのはただ意味なく太いだけ。足は妙に丸さを感じさせてデザイン的に上下がチグハグって感じです。
上にあげた以外のパナソニック、ビクター、シャープなどと比べても
一番デザイン的に野暮ったいのがレグザだと思います。
一方、機能やCPで一番優れているのもレグザだと思うだけに、
デザインのひどさは残念です。
レグザはシンプルなデザインを志向したんだと思いますが、
シンプルで美しいデザインになれずに、
結果的に無造作にダサい、という感じです。
全身ユニクロでキメているオシャレなつもりの人、みたいな感じですね。
デザインはあくまでも好みの問題ですが、
聞かれたので私見を述べさせていただきました。
もし気に障ったら失礼。

書込番号:6583638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/28 11:49(1年以上前)

> teru8888さん
>これからの録画のあり方を考えると外付けHD対応は
便利な+α機能ではなく、もはや必要不可欠のように思います。
私は外部HDDでの録画の必要性はTV買い換えで見えなくなるとかを考えると今の時点では全く必要性を感じませんね。現時点では他社がNASへの外部録画機能を出してこないのも同じ考えなんでしょうし。ただコピワンが緩和されてその辺が変更になると考えるかも。
後はHDDの常時電源オンですからこれも私には無駄です。

どうでもいいですけどTV関連なんで外部HDDと表記してもらうとHD?と一瞬悩みませんので。

書込番号:6584696

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/28 12:29(1年以上前)

恐らくPC周りのネットワークで色々やってる人じゃないとNAS対応の意味は薄いと思います。
追加投資するならレコ買えばいいですからね。
内部HDD搭載機も東芝は基本的に録画した機器でしか見れないのは同じで
保存したければ外部機器に頼るしかありません。
NAS対応の利点は既存のPC環境をそのまま利用できる点ですね。
また過去の遺産をそのままRegzaでLAN経由で再生出切る点。
(Mpeg2にエンコードは必要)
今までPC周りでやってたことと気軽に連携できることは
環境を構築してた人には非常に便利です。

書込番号:6584788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせ下さい!

2007/07/26 02:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

1月ほど前から液晶テレビの購入を検討しており、自分なりにいろいろ調べた結果レグザの37型の購入を現在考えています。
 そこでやはり録画機能も必要か!?と最近思うようになり以下の3種類の方法を考えています。

@37C3000とDVDレコーダー(300GB程度の)
A37Z2000と外づけHDD(これも300程度の)
B37H3000

@はDVDに録画できることがメリットだと思いますが、あまり永久的に保存することはありません・・。あったらイイという程度です。
Aは外付けというメリットとフルHDという点(これはHもですが)。
Bに関しては内臓という点が少し心配です。ビデオ一体型テレビのようにどちらかが壊れたら使えなくなるという不安があります。

基本的には画質とコストを重視しています。何回か量販店に行き実物を見ましたが、店で見ると正直画質の良し悪しはよく分からなかったです・・。コストが絶対というわけでもありません。

このような理由で悩んでいます。説明不足なとこもあるかとは思いますがご意見・アドバイスがあれば是非お願いします。

書込番号:6577329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/26 03:13(1年以上前)

本題に入る前に言っておくけど,丸文字書くのはここではタブー
なので止めた方がいいぞ,


では本題

(37C3000とDVDレコーダー(300GB程度の)

これフルHD非対応なんですけど,良いんですか?,


(37Z2000と外づけHDD(これも300程度の)

見て消し,DVD焼き共に行うならこれが一番理想的かな,


(37H3000)

完全に見て消しのみならこれもアリです,


ついでに

Z20000はメインHDDはデジレコにして,見て消しに外づけHDD
をサブに使うのが無難,外づけHDDにデータを入れてしまうと,PCに
データを移さないと,DVD焼き出来なくなります,それと
デジレコ使うなら出来るだけHDD容量が多くIリンク端子の
付いているマシン(デジWならなお良し)を使うと,多目的に
使えて便利ですよ。

書込番号:6577421

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/26 05:47(1年以上前)

[6577421] 初芝のデジレコは最強です改さん

> Z20000はメインHDDはデジレコにして,見て消しに外づけHDD
> をサブに使うのが無難,外づけHDDにデータを入れてしまうと,PCに
> データを移さないと,DVD焼き出来なくなります,

Z2000でLAN-HDDに記録したデータはPCに移してもDVD-Videoは作成できません。

書込番号:6577510

ナイスクチコミ!1


CRM250Rさん
クチコミ投稿数:45件

2007/07/26 06:12(1年以上前)

> 内臓という点が少し心配です。ビデオ一体型テレビのようにどちらかが壊れたら使えなくなるという不安があります。

http://www.regza.jp/product/tv/functions/02h.html

point6 内蔵ハードディスクは交換も可能*1。本体側面から引き出し、お客様ご自身で簡単に交換できます。

テレビが先に壊れたら、どうしようもないだろうけどね。

書込番号:6577530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 11:55(1年以上前)

私も同じ様に悩みまくった結果、Z2000にしました。

私の経緯。
まずフルHDで無いC3000は無くなりました。
DVD録画機も欲しいのですがブルーレイもHD-DVDもまだ
高いので2,3年後に安くなったら買う計画にしました。
それまではH3000の内蔵かZ2000のLAN-HDDで録画機能は
繋ごうと・・で2機種に絞り

Z2000+HDDとH3000で比べコスト的に変わらないか
Z2000の方が安かった事でZ2000に決めました。
オマケで
・インターネット
・フォースメディア
が出来るので、尚良しになりました。

個人的にはモデル末期で激安のZ2000がおすすめかな。

書込番号:6578121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN HDDの録画レートは?

2007/07/26 00:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:91件

LAN HDDを購入しようと思うのですが、
TS録画にはHDレートとSDレートがありますが、
HDレートはハイビジョン放送というのはわかっているのですが、
通常のデジタル放送(例えばめざましテレビ等の横長放送のニュース番組)などはSDレートでの録画なんでしょうか?

めざましテレビ等ニュース番組なんかは4:3のCMに比べ高画質なので、ハイビジョン放送のような気がするんですが。

一部の放送を除いて通常の放送はSDレートなのであれば、
結構長時間録画できそうなので手頃な400GB程度購入を考えています。

地デジ初心者の私にご教授下さい。

書込番号:6576937

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/26 05:55(1年以上前)

ぱふぱふcomさん

リモコンの画面表示ボタンで左下にHDと表示されたら、HDで録画されます。たいていの民放はHDでしょう。

書込番号:6577516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

LANHDDの接続

2007/07/25 01:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:59件

LANHDD(LS-250GL)を調子よく使用していたのですが、
「機器に接続できません」と調子が悪くなったので機能設定から機器の登録をやり直そうと思い一度登録解除しました。その後、登録しようとすると「機器が見つからない」と表示されLANHDDが認識できません。何度か電源落としたり、自動設定されるのを待ったりしたのですが駄目です。
LANケーブルは異常なしです。
これはHDDの故障でしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:6573893

ナイスクチコミ!1


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/25 05:49(1年以上前)

ちりこんさん

> これはHDDの故障でしょうか??

故障ではないでしょうね。Zシリーズのクチコミで似たような現象は少なからず報告されています。

で、LAN-HDDは汎用LAN端子接続でしょうか。HDD専用LAN端子接続でしょうか。

書込番号:6574100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/07/25 07:49(1年以上前)

HDD専用LAN端子接続で使用しています。
あとLANでRD-XD71を接続しています。
こちらは問題なく利用できています。
解決策ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6574224

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/27 23:25(1年以上前)

[6574224] ちりこんさん

とりあえず、47Z2000のクチコミ[6571135]を見てください。
# 画面の左上の「書き込み番号を検索」に上記番号を入力して[検索]ボタン押下。

その上で…
さくっと解決したいということでしたら、背面にあるという赤いボタンを5秒以上押し続けてください。
今後同じ目にあうかもしれない誰かのためになにかしたいという意思がおありでしたら、もう少しおつきあいください。

書込番号:6583281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/08/05 00:12(1年以上前)

遅くなり、すみませんです。
昨日、47Z2000のクチコミ[6571135]と
37Z2000の「6373372」を参照しながら、やったのですが、
LANHDDがIP変更もできず、
LS-320GLのクチコミ[6510082]で調べた所、
LANHDDのファームウェアが問題で、復旧モード??のような状態になっていたようです。
メーカーのホームページからファームウェアアップデータを試したのですがそちらもうまくいきませんでした。
ファームウェアをアップデートする際にルーターで繋いでいて無理だったので、直接PCにつないだらアップデートに成功しIPアドレスなどの変更に成功しました。( セキュリティソフトは切)あとは「6373372」の通りに進めて行き、接続成功しました。
そうする前に背面にあるという赤いボタンを効果音が流れるまで押し続けたのですが、何も変化なしでした。
ちなみに復活した時には前の録画したものは残っていました。(赤いボタンは初期化ですよね?なんでだろ?)
以上で復活しました。 Ch.LATOURさん、今回も過去レスでもお世話になりました。
私で分かる事なら何でもお答えします。
同じ症状の方が一人でも減りますように、、、、。

書込番号:6609894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ選び

2007/07/22 20:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 shinpeismさん
クチコミ投稿数:7件

ものすごく基本的なところで迷ってます。
REGZA 37C3000 (37)とは大きくどこで特徴が違うのでしょうか?
値段で2万円強違うのですが、HDD接続できること以外で何かあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6565231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/22 20:34(1年以上前)

http://www.regza.jp/product/tv/compare/index.html

こちらは確認済みでしょうか?

書込番号:6565296

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinpeismさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。
こういう風に3タイプ並ぶとまた悩みますね。

書込番号:6566117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

AQUOS 37GXとの黒レベル差

2007/07/22 15:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 tkmk15さん
クチコミ投稿数:3件

ここでの評価が高いので37Z2000を買いに行ったのですが、
売り場でAQUOS 37GX1Wと見比べて戸惑ってしまいました。

AQUOSだけが他メーカーと一線を画して、黒が漆黒に沈んで美しかったのです。
力士の髪の毛などは顕著でした。
他はZ2000を含め黒が薄く、その為画面全体のコントラスト・クッキリ感もGXが勝って見えました。

これはZ2000の画質調整で同等にできるのでしょうか。
それともパネルの特性で、AQUOS以外は黒が浮いてしまうのでしょうか。
店の人はシャープ以外はここまで真っ黒にならないと言っていましたが・・・。

設置予定の部屋は明るいので、黒は階調よりもきっちり沈む事を重視します。

尚、売り場で斜めからも見てみましたが、両機種の視野角に顕著な差は有りませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:6564396

ナイスクチコミ!3


返信する
maocyanさん
クチコミ投稿数:26件

2007/07/22 17:29(1年以上前)

黒を気にして37GX1Wがいいと、tkmk15さん感じられたので
あれば、GXを買われたら・・・
画質も含め人によって感じ方が違うので、本人が見て聞いて一番と思うものを購入するのがベストと思います。

ただ映像は黒だけで決まるものではなく、トータル画質と
思います。劇場放送の暗い部分(たとえばカーテンの
ひだひだなど)を見ると逆にGXは黒一色となり、
ひだひだが分かりません。
また特に肌色を含めた質感では差があると思います。
色んなソース、場面を見、比較検討する必要があると
思います。

斜めからも見てみましたが、両機種の視野角に顕著な差は有りませんでした。 
は見る角度をもう少しふると顕著に現れます。
それがVAパネルの宿命です。IPSに劣る点
で、同じということは絶対ありません。

画質の細部は調整可能であり、売り場で色々変えてみて
比較し、判断されてはどうでしょうか?





書込番号:6564685

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkmk15さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/22 19:14(1年以上前)

maocyanさん、ありがとうございます。 

両機種の展示場所は10m位離れていたので、同時に見比べる事はできませんでしたが
Z2000の細部表現力が優れているであろうことは、ここの書込みや仕様で分かります。

聞きたかったのは、Z2000の画質調整をすればAQUOSの様な真っ黒が
明るい部屋でも得られるのでしょうかという事です。
得られるのならZ2000にしたいと思っています。

或いはAQUOSパネルには特に黒を出すコーティング等がされているのでしょうか。
それ程の違いを感じた物ですから。

書込番号:6565032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/07/23 09:14(1年以上前)

>聞きたかったのは、Z2000の画質調整をすればAQUOSの様な真っ黒が
>明るい部屋でも得られるのでしょうかという事です。
迷わずシャープの液晶を買って下さい。
その質問に答えられる人は恐らくいません。

>画質も含め人によって感じ方が違うので、
これがすべてです。
ただ、それでも私はRegzaの方が好きですが。

書込番号:6567138

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/23 09:53(1年以上前)

好き嫌いは別にして黒をベッタリにすることは可能です。
ただし、黒っぽい部分の階調が無くなりベッタリになります。

個人的には初期設定でもベッタリしていて気持ち悪く色々設定しました。
(初期設定では赤も結構ベッタリなりやすい気がします)
私は全く逆で店頭で見た時はあまり気にならなかったですが
実際家に設置して視聴すると黒のベッタリが気になってしょうがなかったです(笑)

書込番号:6567214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/07/23 10:52(1年以上前)

見比べると一見コントラストが高いとハッキリ、くっきりして綺麗ですもんね。ただ暗いシーンなどでバックが暗いと人の頭の黒と同化して頭の輪郭がなくなるし、暗い部分にあるはずの物が見えなかったり。暗いシーンでは辛いですよね。
個人的にはレグザよりブラビアのが階調がわかりやすかったですが、レグザの方がクッキリでした。

書込番号:6567328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 00:17(1年以上前)

視野角ってそんなに重要でしょうか?
黒レベルの小さな差を気にする人が画面がまともに見えないような位置で映画や映像を見るでしょうか?

書込番号:6569996

ナイスクチコミ!2


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/24 01:27(1年以上前)

常に適正な位置から見れるとは限りませんからね〜。
リビングにソファーや食事用のテーブルがあるとして
映画鑑賞はソファーで食事はテーブルでテレビを視聴するとなると
当然ながら視野角が広いに越したことはありませんよね?
夏場はソファーでも冬場はコタツを出してそこに座るかもしれないし。
(コタツを出しても映画鑑賞は適正位置のソファーから見るかもしれない)

個人の部屋にしたってゲームする時はテレビの前に座ってするが
寝る時はベッドに横になって斜めから見るかもしれない。

更にこれらは一人での視聴時の話しで
リビングで家族で見るなら座ってる位置は人それぞれだろうし
ご飯を作っているお母さんは台所から
気になるところだけをチラ見してるかもしれない。

高画質で見たい画像は適正位置でも普通のテレビなんかは
適正位置で見れるとは限らないと思いますよ。

勿論、適正角度でしか視聴しない方にとってはどうでもいいことだと思いますよ。

書込番号:6570256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 08:06(1年以上前)

レグザの視野角はかなり優秀だと思いますよパネルの首ふりも台が動いたりしないでスムーズに動かせますし

黒レベルも人それぞれ好みがあるでしょうが
私は自宅で見ている分には気になりません
しっかりした黒も重要でしょうが
真っ暗な場面やシーンなどで何も映ってないように見える方が私は嫌です

書込番号:6570692

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/24 09:04(1年以上前)

>のりくんくんさん

黒レベルやコントラストについては人それぞれなのでしょうが
私も潰れてベッタリは好きじゃないですね。
店頭で見る時なんかはコントラストが高い方が綺麗に見えるんですよね。
パッと見は綺麗に見えても実際に家で見ると潰れが気になって(笑)
Regza標準でも気になって仕方なかったので設定をいじる羽目に。
一般的にはあまりやらないのかもしれませんが設定次第で色々と調整できますね。
(ゲームモードはどうしようもないけど)

書込番号:6570776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 09:25(1年以上前)

明るい店頭では見栄えがよくなるようにレグザの設定はあざやかになってる事が多いみたいですね
自宅では標準でみてます
自宅では他社とは比べようがないから画質はあまり気にならないです(笑)
ITトレンドかAVwatchのレグザのレビューに書いてあったと思いますが
レグザの画像エンジンはノーマル設定で使うのがいいみたいな記事があったような…

まぁどういう画質が好みかも人それぞれですが…

携帯からですので
リンク張れなくてごめんなさい(汗)

書込番号:6570823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 09:51(1年以上前)

シャープの最新機種はTHX基準認証だそうですね
劇場と同じ画質に近いとプロが認めてるらしいです
はっきりいってうらやましいです!(汗)
でもリビングTVは映画専用じゃないですからねぇ

暗いシーンが多い映画みるのと
昼間に明るい場面が多いバラエティーやいいとも見るのでは設定変えた方がいいのかもしれませんね
あざやかでいいとも増刊号みてたら目がチカチカしました(汗)

書込番号:6570880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2007/07/24 10:34(1年以上前)

確かに昨日ダイナミック画質でHEY!HEY!HEY!を見たら目がっ!と思いました。番組の度に毎回設定するのは嫌ですし、番組やシーンによって適切なコントラストなどの自動補修機能みたいなのあってもいいと思いますが。それ不自然かな?

書込番号:6570974

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkmk15さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/26 23:06(1年以上前)

その後両社に確認してみました。

シャープは、黒を沈めるために画面を黒く塗っている、
東芝は塗っていないとのことです。

再度店頭で確認しましたが
やはり両者の黒レベルには一目瞭然の違いが有り
画質調整でどうにかなるものではなかったです。

AQUOSは黒がしっかり黒いのでくっきりとリアル感・立体感があるのに対し
その他のメーカー製はグレーに浮いてもどかしく
黒側階調も限界が浅い分、出にくい感じでした。

薄暗い環境で見れば結果は当然違うでしょうが。

AQUOSは宣伝上手で売れているだけと言う類の書込みを見ましたが
多くの人は購入前に店頭で見比べるでしょう。
その際の黒さの違いが大きな要因ではないかと、私には思えます。


書込番号:6580100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/07/28 02:44(1年以上前)

私もここでの評価が高いので37Z2000を目で確かめようとコジマとヤマダに行ったんですが、どちらの店でも37Z2000はあまりおすすめではないと言われました。そしてAQUOSが一番画質が綺麗だし売れているという事でした。どこが綺麗かと言うと、やはり黒がはっきり出ていて綺麗だという事で、実際自分の目で確かめたんですが、こちらで書き込まれている好みとか以前の問題でAQUOSは本当に37Z2000よりも黒がはっきり出ている事で画面全体が綺麗で37Z2000にはがっかりしました。AQUOSの黒は真っ黒なだけではなく、真っ黒でありながらはっきりと細かい所まで目に映りました。37Z2000はグレーぽくぼやけてました。
私もtkmk15さんと同感です!
37Z2000が、ここで1位なのは品質だけではなく価格が安いせいもあるのかなぁと思ってしまいました。
37Z2000を買おうと考えていたんですが、AQUOSにしようと思います。

書込番号:6583905

ナイスクチコミ!2


masa-2さん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/28 10:01(1年以上前)

人それぞれですが、色を判断する上で重要なのは黒より顔色でしょう。それが一番分かりやすいし、目立つからです。
凡人には頭の黒なんてどうでもいいことです。私は黒より白のほうが気になります。

書込番号:6584437

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/28 12:13(1年以上前)

まあ人それぞれでしょう。
Regzaの画質にがっかりする人もいればAquosの画像にがっかりする人もいます。
Aquosは液晶よりエンジンが弱いので画質自体は・・・に見えました。
確かに黒は濃いですね。
私も黒より全体的な画質の方が重視なタイプかな。

書込番号:6584753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/07/29 01:41(1年以上前)

やはり、ここはREGZAの書き込みなのでREGZAファンの方が多いようですね。
人それぞれってことですかねぇ。
私は結局AQUOS 37GXを昨日買ってしまいました。
買う時もREGZA 37Z2000と画質を比較しましたが、黒はもちろん濃いだけではなく細かく映っていたのはAQUOS 37GXだしREGZA 37Z2000はグレーにぼやけて見えました。
またmasa-2さんのおっしゃってる顔色ですが、これも好みなんですかねぇ? AQUOS 37GXは赤っぽくREGZA 37Z2000はなんとなく緑ぽく見えました。REGZA 37Z2000の方が全体的にも落ち着いた色に見えました。
店員さんにどちらが自然な色なのか聞いたらAQUOS 37GXの方だと言っていました。
人それぞれでしょうが私は全体的な画質もAQUOS 37GXの方が綺麗だと思いました。
最後に、買うまでに何人かの店員さんと話をしましたが一人もAQUOS 37GXは褒めてもREGZA 37Z2000を褒める人がいなかったのは、人それぞれと言う割には不思議に思いました。
なぜでしょうか?

書込番号:6586963

ナイスクチコミ!2


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/29 02:22(1年以上前)

一般の人はAquos薦めた方が売れるに決まってるからじゃないですかね?
実際に何も知らない人に聞けばAquos買うって言いますしね。
Aquosの口コミにもAquosにガッカリって言ってる人もいますよ?
Aquosの口コミにあったAquos批判スレもかなりの伸びでしたよ。
ぱっと見じゃなく細部の描画について書かれている人もいたかと。
でも正直普通の人はそこまで気にしません(笑)
まあ御自分が気に入ってるのなら人の書き込みなんか気にしないことです。

エンジンが古くてもチューニングで人の見た印象はかわるものですし。
RegzaのH3000もZ2000からチューニングされていますが
書き込みされている方の殆どがZ2000の色合いの方が自然だと感じているようです。
ようは好みの問題で少数派でも多数派でも自分が気に入ればそれで万事OK!

書込番号:6587059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング