このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月25日 21:11 | |
| 0 | 5 | 2007年6月30日 10:39 | |
| 0 | 3 | 2007年6月25日 01:12 | |
| 0 | 5 | 2007年7月7日 21:55 | |
| 1 | 1 | 2007年6月25日 05:22 | |
| 1 | 3 | 2007年6月24日 03:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37のZかHで迷ってます。なぜかZの方が色が鮮やかにみえます。黒がシャープでZの方がみてて綺麗な感じがしました。お店の人もZは画質優先、Hは機能優先だからと言ってました。3件回って2件は色違いを感じましたが1件は同じようにみえました。設定でしょうか?だれかご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
(37のZかHで迷ってます。なぜかZの方が色が鮮やかにみえます。
黒がシャープでZの方がみてて綺麗な感じがしました。お店の人も
Zは画質優先、Hは機能優先だからと言ってました。3件回って2件
は色違いを感じましたが1件は同じようにみえました。設定で
しょうか?)
多分テレビの設定と店の環境による物でしょう,37型ならZ/H
どちらもフルHDなので,Iリンク端子優先ならZ,
単純にHDDに録って見るだけならH,のどちらか用途で選べば
良いのでは。
書込番号:6470294
0点
有難うございます。今日も気になり見てきましたが視野角の問題でお店の展示位置の可能性もでてきました。37Hにしようとおもいます!
書込番号:6472257
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先々週、ヤマダで購入しました。
183000円まで粘り、ポイント10%で諦めました。
初歩的な事なんですが・・・
リモコンのチャンネル設定で、以前の古いTVのリモコンでは
CATVのチャンネル例えば、25とか28チャンネルをダイレクトに
入力して」変更が出来たんですが、最近のリモコンはこの様な機能は
無いんでしょうか?
教えて下さい。ヨロシクお願いします。
0点
リモコン下部のふたを開けて、中にある「3桁入力」スイッチを押すことによりできると思います。
書込番号:6468205
0点
しいるさん。早速の返信有難う御座います。
試してみましたが、上手く行きません。
「地上アナログ」モードも無いようですし・・・
数字の入力は出来ますが、その後が判りません。
書込番号:6468295
0点
数字を3桁で入力すればそのチャンネルに切り替わります。例えば041。ただ、ご指摘の通り、アナログモードには対応していないですね。日本の場合はテレビのチューナで受信可能な(ノンスクランブル)のCATVがないからでしょうか。私の知る限りではないのですが・・
書込番号:6471970
0点
なんで設定が必要かは不明ですがチャンネル手動設定でアナログ設定を選んで使用していないボタンのところで受信チャンネルを選んでいけばC??チャンネルが選択できませんか?
普通はアナログSTBならL1とかに設定するんだと思いますがマンションとかのCATV経由ですか。
書込番号:6476404
0点
遅くなりました。皆さん有り難う御座いました。
STBに交換して解消することが出来ました。
ただ、私の地域が「地方」のため残念なことに
フジテレビ&テレビ朝日&テレビ東京はアナログ
でしか観れませんが・・・・・
書込番号:6486689
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZAに直結して使用する分には、どちらを使っても基本的には変わらないと思います。
PC等と共有する場合は、PC、ルーター等も1000BASEに対応していれば、100BASEより1000BASEを選ぶ価値はあると思います。
書込番号:6467291
0点
LAN-HDDの実効アクセス速度は通信速度の他にも、CPUやメモリのスペックも影響を与えます。私のところでは玄箱HG(汎用LANポート接続)で、ハイビジョンの録画、追っかけ再生ができています。HGでなくても大丈夫だとは思いますが、CPUやメモリが増強されているHGを選択するほうが安心な気がします。
書込番号:6468186
0点
ウチは通常のKURO-BOXで録画・再生が出来ています。
直接つなぐ分には問題ありませんが、ルーターなどを仲介させてレグザと交信させる場合は、ルーターのスループットなどによっては使用に障害が発生する可能性もありますね。
ちなみに今は直接つないでいます。
ビットレートなどを考慮に入れてもギガビットの帯域は全く必要ではないので。どちらかというと、NASというよりはREGZA専用HDDと化していますね。
もしルーターを介してPCとの共有関係を作りたいというならば、KURO-BOXのグレードを上げるより、よりスループットの高いルータなどに切り替えを考えた方がより効果的だと思いますしね。
書込番号:6470122
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして。
REGZA37Z2000か37H3000の購入を検討しています。
ネットdeナビ機能について調べてみたところ当方手持ちの
アナログHDD&DVDレコーダーRD-XS35はネットdeナビ非対応と
いうことがわかりました。
このような場合はREGZA側のチューナーを使用してRD-XS35を
外部入力録画とすれば良い訳でしょうが、この場合REGZAで
別の番組を視聴しながらRD-XS35で裏番組の録画をするということは
可能でしょうか?
また、RD-XS35の売りである「追っかけ再生」は可能でしょうか?
それと、REGZA側のチューナー+アナログHDDのRD-XS35の組み合わせで、
データ放送や字幕放送も一緒に録画できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
r_1さん
> REGZAで別の番組を視聴しながらRD-XS35で裏番組の録画をするということは可能でしょうか?
可能です。
> RD-XS35の売りである「追っかけ再生」は可能でしょうか?
可能です。
> REGZA側のチューナー+アナログHDDのRD-XS35の組み合わせで、
> データ放送や字幕放送も一緒に録画できるのでしょうか?
字幕は録画されると思います。
データ放送は録画できません。
書込番号:6468321
0点
>この場合REGZAで
>別の番組を視聴しながらRD-XS35で裏番組の録画をするということは
>可能でしょうか?
可能です、ただしHシリーズはBSチューナーが一つなのでBS同士の組み合わせはできないでしょうね。
追っかけ再生もおそらく可能でしょう。
>REGZA側のチューナー+アナログHDDのRD-XS35の組み合わせで、
>データ放送や字幕放送も一緒に録画できるのでしょうか?
字幕放送は試してませんがデータ放送は録画できませんでした、正確にはデータ放送内の動画部分だけは録画できますが、その他テキスト部分等は録画できません。
書込番号:6468422
0点
回答ありがとうございました。
RD-XS35も買って2年程度なので、できればそれを使いたかったので、わざわざ別のレコーダーを買ったりHDD付きの37H3000を買う必要はありませんね。
これで安心して37Z2000に決めようと思います。
書込番号:6468942
0点
r_1さん
一点補足します。
地デジ、BS/CSデジタル放送はコピーワンスなので、DVD-R等へのコピーはできません。XS35はCPRM対応メディアではDVD-RAMしか使えないみたいなので、RAMへのムーブのみ可能ということになります。これは(RAMしか使えないこと以外は)XS35の制約ではなく、デジタル放送の制約です。
書込番号:6469087
0点
本日37Z2000が届きました。
字幕放送の録画についての報告ですが、
説明書を読んで見ますと、「本機のデジタル放送録画出力端子から字幕は出力されません」と書いてありました。
ということで、デジタル放送録画出力端子からでは字幕も録画できないってことですね。
録画については、Z2000の録画予約機能を使ってRD-XS35を外部入力とすることで録画も追っかけ再生も問題なくできることを確認しました。
まだ説明書を隅から隅まで読んだわけじゃないので、良く分ってないんですが、外付けのLAN HDDを繋げば字幕も録画できるんでしょうか?
当方、聴覚障害者なので字幕付きで録画したいんです。
できれば手持ちのRD-XS35を有効活用したいのですが、LAN端子もi.LINK端子も無ければネットdeナビにも対応していません。
何か工夫すれば可能だと知ってる方居られましたらご回答よろしくお願いします。
アナログ録画ならRD-XS35と手持ちの文字チューナーで可能なんですが、どうせならデジタルで録りたいんですよね。
書込番号:6510396
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZA Z2000とREGZA H3000のどちらかを購入しようと思います。
Z2000とH3000の画質(パネル)の違いはあるのでしょうか?
レコーディング機能の違いだけですか?
カタログを見てもよく分かりませんでした。
また、37インチ(フルHD)と32インチの場合、どちらが残像感が分かりにくいですか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
パネルのスペックだけで比べると同じですね。
一度メーカーに確認されたら如何でしょうか?
0120-1048-86 (フリーダイヤル)です。
それと残像感は37Vより32Vの方が判りにくいです。
書込番号:6470336
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
これから液晶テレビを買おうかと思っているのですが、
37Z2000か、シャープの32DS1のどちらにしようかで悩んでいます。
37Z2000であれば、ゲームモードがあるそうなので、
自分がよくやっている音楽ゲームもできるかと思うのですが、
(音楽ゲームのアーケード筐体が36型なので…)
パソコンと接続がしたいため、
32DS1を視野にも入れているのですが…
少し画面が小さくなってしまう事と
ゲームモードが無いのがネックです
シャープ以外のパソコンでも、フルハイビジョンで表示させても
綺麗にドットバイドットで表示されるのでしょうか?
また、パソコンに簡単に解像度の設定を追加できるかどうかがわからず、踏ん切りがつかずにいます…泣
37Z2000とパソコンを接続について教えていただきたく、
書き込ませていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
シャープのHPを見た限りでは32DS1でも1920×1080表示できるみたいですが、ビデオカードの性能に依存しますのでパソコンのスペックを書かないと答えようがないです。
要はビデオカードが1920×1080解像度に対応してるかどうか。
>37Z2000であれば、ゲームモードがあるそうなので、
自分がよくやっている音楽ゲームもできるかと思うのですが、
(音楽ゲームのアーケード筐体が36型なので…)
パソコンと接続がしたいため、
32DS1を視野にも入れているのですが…
少し画面が小さくなってしまう事と
ゲームモードが無いのがネックです
32DS1を視野に入れてる理由は何ですか?
書込番号:6464890
1点
早速の返信、ありがとうございますw
hirocubeさんへ
パソコンの性能的にはあまり良くは無いのですが、
ビデオボードはASUSのN6200(128M)を使っています。
ビデオボードの箱には、「MaximumRefreshTateTable」という表がついており、その表には1920×1080と書かれています。
その他は、
CPU:ペンティアム4 2.4G
メモリ:512M RIMM
といったところです。
32DS1を視野に入れたのは、
1360×768の解像度に対応しているようだったので、
もし、パソコンの性能の問題でドットバイドットのフルHDで表示できなかった時でも、綺麗に写るのかなぁ…と思いまして 汗
ビデオボードの表には1360×768って書いてなかったのですが…泣
その場合、あんまり32DS1は意味ないでしょうか…
低目明日さんへ
液晶はシャープと聞いていたので、決断だけだったのですが、
少し考えてみますw
ご返信ありがとうございますw
自分の知識が足りなくて、ご迷惑をおかけしますが、
どうぞよろしくご返信お願いします。
書込番号:6466465
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






