このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年8月6日 10:33 | |
| 1 | 3 | 2007年6月23日 03:21 | |
| 0 | 1 | 2007年6月21日 13:11 | |
| 0 | 13 | 2007年6月24日 23:05 | |
| 16 | 7 | 2007年6月19日 20:20 | |
| 0 | 3 | 2007年6月26日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
NAS-01G300をREGZAのHDD専用LAN端子に接続したのですが
「機器に接続できませんでした」と表示されます。
プラネックスのHPに
HDD専用LAN端子に繋いで自動認識させるには、予め以下の設定をNAS-01Gに行っておく必要があります。
1.IPアドレスは、IP自動取得を「有効」にする。
2.「guest」ユーザのパスワードを無しにする。
とあるので
NAS-01G300をPCとつないで設定画面に行ってみたのですが
一旦、IPを自動取得に変更し設定終了したところ
次に表示させると固定IPに戻っていて自動取得が選べません。
また、ユーザー名:admin、パスワード:passwordが
はじかれてしまい、web設定画面に入れません。
パス変更した覚えはないのですが・・・。
とりあえず固定IPでREGZAに繋いでみようと
REGZA側のLAN専用端子のIP取得の手動の固定IPにしてみたのですが
(192.168.0.*の*をHDD側とREGZAのLAN専用端子とで変更して)
やはり認識されませんでした。
NAS-01G300のバージョンはVersion 2.21なので
IPアドレス設定の初期値は固定IPなのだと思います。
Version 2.31にファームアップすれば初期値は「IPアドレス自動取得」になるようです。
PCに繋いでファームアップした方がいいのでしょうか。
その場合は一旦背面のリセットボタンを押して初期化してからになるのでしょうか。
「HDD専用LAN端子に接続するだけで完了」という宣伝文句に
ド素人の私でも繋げるかも・・・と購入したのですがお手上げ状態です。
どなたか、ご教授いただければ幸いです。
0点
のほほん母さん
1ヶ月以上の前の書き込みに返信が来て驚かれてることと思います。
私は、今年のゴールデンウィークにテレビを購入し、翌週に"NAS-01G"を購入し、無事使用しております。
久々にレグザのクチコミサイトを閲覧していたところ、のほほん母さんの書き込みが目に入ったので、ご返信させていただきました。
既に解決済みだといいのですが、もし解決していないようでしたらご返信ください。
書込番号:6609245
0点
スペーディオさん
レス、ありがとうございます。
当方も無事認識させる事ができました。
きちんと締めておけばよかったですね。すみません。
PCに繋いでIP自動取得に変更するのにかなり苦労しましたが
今では一度の録画失敗もなく、快適に使用しております。
どうもありがとうございました。
書込番号:6614094
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
こんにちは。ふと思ったのですが、
37Z2000のLAN端子とVARDIA(S600)のLAN端子を
つないだら、LAN HDDのように認識できるのでしょうか?
(ルーター経由で認識してくれればベスト)
S600の番組表が使いにくいので、
TV経由で録画できるとうれしいなぁ。。。と。
もし成功された方がいらっしゃいましたら、
ご教示お願いいたします。
0点
(37Z2000のLAN端子とVARDIA(S600)のLAN端子をつないだら、
LAN HDDのように認識できるのでしょうか?
(ルーター経由で認識してくれればベスト)S600の番組表が
使いにくいので、TV経由で録画できるとうれしいなぁ。。。と。
もし成功された方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い
いたします。)
出来ます,とりあえずメーカーサイト見ましょう,
テレビでナビ
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function.html
書込番号:6462589
1点
Mimingooさん
> 37Z2000のLAN端子とVARDIA(S600)のLAN端子を
> つないだら、LAN HDDのように認識できるのでしょうか?
REGZAからRDの録画予約をすることはできますが、LAN-HDDとは扱いが違います。
LAN-HDDの場合、LAN-HDDにはチューナーがありませんから、REGZAで番組を受信して、LAN-HDDに流すことになります。
一方、相手がRDの場合、RDがデジタル放送対応機種かどうかで動作が変わります。
アナログRDの場合、REGZAで受信して、RDの外部入力で録画することになります。
RDがデジタル放送に対応していれば、RDの内蔵チューナーで受信・録画することになります。
書込番号:6462647
0点
お二方、ありがとうございます。
スミマセン!「RD連動設定」でデジタル3機まで
登録できるんですよね。テレビdeナビも使えますし。
お恥ずかしい、ありがとうございました!
書込番号:6462769
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
コレガの「CG-HDLA」って製品ですが、USB-HDDをLAN-HDDに出来るらしいですがREGZAのHDD専用端子で使用できるんですかね?
もし出来るならコストパフォーマンスが良いような気がします。
製品HP:http://corega.jp/prod/hdla-h/
記事:http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/18508.html
0点
微妙ですね・・・。
普通の共有フォルダとして動作するのであれば、使える可能性は高いと思いますが、同時に1台からのアクセスしか許可しないとかセキュリティ機能がついているので、認識しない可能性もありますね。
それよりも、個人的にUSBハブが外付けなのが気に入らないなぁ。
似た製品では、IO DATAが出しているものがありますが、こちらは動作するそうです。
ただ、NTFSはリードオンリーなので、専用フォーマットにしないと録画には向きません。
FAT32だと1ファイル2GBの壁に当るので、30分も録画できないんじゃないかな。
IO-DATA製品ページ:
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
動作確認書込み:
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/SortID=5745407/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%83%93%83o%81%5B%83%5E&LQ=%83R%83%93%83o%81%5B%83%5E
書込番号:6457360
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
GeForceFX5900XTからHDMI-DVI変換ケーブルでPCの画面をレグザにクローンで表示させています。
レグザ側のジャストスキャン設定で高解像度の画面は概ねきちんと表示されますが、フルスクリーンの640x480などの画面だとオーバースキャンになってしまい、上下左右が切れてしまうようです。
S端子のテレビ出力だと初めから一回り小さい表示ながら全体が表示されるのですが…。
しかしなんとかHDMI経由の綺麗な画面でフルスクリーンをきちんと表示させたいので、ビデオカードの設定で出来る物なのか、他のビデオカードなら出来るのか、仕様なので無理なんだよ等、わかる方いらっしゃいましたら教えてください〜。
0点
ユニデンはそういう簡単機能もついていたかと思いますが。
高級液晶はどうなんですかね?
書込番号:6454178
0点
私が使っているのは7600GSなのでちょっと違うかも知れませんが参考までに。
NVIDIAコントロールパネルの設定で、フラットパネルスケーリングと
言うのがあります。
その中の「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」をチェック
するとうまくいくと思います。
フラットパネルスケーリングが見当たらない場合は、「HDTVとして使用する」
がチェックされていると思いますのでチェックを外してください。
書込番号:6454757
0点
>「HDTVとして使用する」がチェックされていると思いますので
スケーリングの所を含めてもう少しいじってみます。
書込番号:6455023
0点
て、そのビデオカードは解像度対応してるんですかね?
オレのは7300ですが問題なく表示されてます。
書込番号:6456388
0点
いろいろいじってみましたが今のところ駄目でした。
「固定縦横比のスケーリング」「中央出力」などで、800x600以上の解像度はそれらしい表示がされるのですが、720x480、640x480だとどうしてもオーバースキャンで表示されるようです。
ドライバのバージョンで出来たり出来なかったりというのも見かけたので、少しさかのぼって試してみようかと思います。
GeForce7000系では問題無いようなので最後の手段はカード入れ替えですね(^_^;
書込番号:6457007
0点
ドライバのバージョンをひとつ前にしてみたところ、中央出力や固定縦横比がちゃんと表示出来るようになったらしく、640x480、720x480でオーバースキャンにならずに端が見えるようになりました。
ただしこの2つで固定縦横比のスケーリングで32ビットカラーだと画面が崩れてしまい、16ビットカラーにすればちゃんと表示されるようです。
惜しいところまできましたがこの辺がFX5900XTの限界でしょうか。
失礼ですが7000系は32ビットカラーで640x480、720x480を表示出来ていますか?
書込番号:6457425
0点
確か32bitでも16bitでも問題なかったと思います。
>ただしこの2つで固定縦横比のスケーリングで32ビットカラーだと画面が崩れてしまい
垂直同期は60Hzになってますか?
確か私も色々いじくっていた時に垂直同期が30Hzになっていたことがありました。
カスタム解像度の設定に変なのが残ってないか確認してみて下さい。
書込番号:6457668
0点
言われてみると普段使っている1280*720 でも上下左右が気持ち切れてますね。
書込番号:6458085
0点
うちの場合、同じ症状がありましたがTVのリモコンの
クイック→フルサイズ切替→ジャストスキャンで解決しました。
うちも一生懸命ビデオカード側の設定をいじっていたのですが
治らず、以外にもTV側の設定で解決いたしました。
書込番号:6458191
0点
>まきちゃんさん
おぉ・・こんなところにそんな機能が・・
マニュアル読まない私なのでした^^;;
書込番号:6458687
0点
私も取扱説明書を読んでなくて。。。笑
準備編の48ページの下の所に書いてありますね。
書込番号:6458944
0点
デジタルフラットパネルの設定の中の4種を変えたりしてるだけで特に変な設定はしてないので、垂直同期が変わっているって事もないと思います。
とりあえず条件付きでオーバースキャンは回避できました。
しかしまた気になることが。
画面サイズは適当にして…って1280x720でも画面崩れてるな、16ビットにしても崩れたままだな…まあそれはいいとしてちゃんと表示できる画面サイズでメディアプレイヤー等で動画を再生するとこれまた微妙に崩れて再生されます。ウインドウ、全画面共に。
フルスクリーンビデオコントロールで指定して全画面再生だときちんと表示される模様。
…どうにも融通が利かないですね。
これまたドライバのバージョンで変わるのかな…。
いろいろ気になるので近いうちに7000系のカードを買ってきて試そうと思ってます(^_^;
書込番号:6459933
0点
懲りずにいろいろいじってみて、どうやらモニタのスケーリング以外になっていると解像度や色数で画面が崩れるようです。画面崩れを嫌がるなら640x480他のオーバースキャンは我慢しないとって事ですね。
7000系を買おうと思ったら時代はPCI-Eで…その他もろもろ古いのでそろそろマザボから買い換えないといけないようです。
大変遅くなりましたが質問にお答えいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:6469666
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
こんにちは
残像は見る人によって違いがあるようです。
同じ画像でも全く感じない方もいれば、感ずる方もいます。
60と倍速は同じ大型店舗で実働展示してますから、ご自身でお確かめがよろしいと思います。
書込番号:6451147
2点
こんにちは(^-^)/
残像の感じ方は10人10色です。
120が少ないのは間違いありませんが、違いは自分の目で確かるしかありませんよ。
書込番号:6451148
2点
こんにちわ
良く店内で画面を2分割してデモをやっていますが
テロップの横スクロールですがあれ程の差はないですよ。
あれの半分くらいと思った方が良いかも?(人によって感じ方は
それぞれですが)
上のお2人さん方と同意見ですが実際の動画など自分の目で確かめて
みて発色など一番自分好みの物を選んだ方が良いです。
書込番号:6451218
3点
FULLHDで最近特に安いからだと思いますよ。
書込番号:6451740
2点
皆様のどうもありがとうございます。
このテレビのテロップなどの残像については満足されているのですか?
価格と性能を含めて満足されているから人気があるのですね。
今度店頭で確認してみます。
HDDビデオは東芝ばかりなので東芝の120Hzテレビに期待はあります。
書込番号:6452248
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
豊川のヤマダ電機で買ったら19万円で、
ポイントを24710Pつけてくれました。(普通のクレジットカード払い)
特別安くはないですけど、最初の値切りの値段でしたので
頑張ればもう少しはなんとかなるのかもしれません。
愛知県内であれば配送料は無料のようです。
豊川店の指定地域外への配送でしたが無料でした。
ご参考まで。
書込番号:6458062
0点
マッカーイさん、アクセルホッパー1さん、情報・アドバイスありがとうございます。
お返事がおそくなり申し訳ありませんでした。
色々検討したいと思います。
書込番号:6474822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






