REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

W録画

2007/06/12 17:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

この度37Z2000購入しました。(配達日は16日)
Wチューナー搭載なので裏番組を録画出来ることは知りました。
i-link機器を複数繋いで異なるチャンネルをW録画することは可能なのでしょうか?

書込番号:6429516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 17:56(1年以上前)

Wチューナーですが、W録画は出来ません。

書込番号:6429570

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 18:35(1年以上前)

出来ませんか・・・
いや、しかしそれは想定内です(笑)

D4入力対応のテレビでデジタルチューナーを購入し
アンテナを設置しBSD、CSD、地上Dを楽しんでいたのですが
最近我が自宅マンションにJCOMが導入されまして全室にJCOMの
ケーブルが来てます。
(自分で設置したアンテナケーブルとJCOM用2通りある状態
チューナーも37Z2000と2台になるのでW録画可能)
当然JCOMとは未契約ですがそのケーブルを
デジタルチューナーの地上D入力に繋いだ所NHK、民放全
チャンネルが映りました。
BS/CS/U/V混合のようなので以前買ってあったアナログ用の分波機で
分波しBS/CS入力、地上D入力にそれぞれ繋いだ所
混合で地上Dに繋いだ時よりもアンテナレベルが下がり
なおかつ映らないチャンネルもありました。
BSDも同様に映るチャンネルと映らないチャンネルがありました。
デジタル放送用の分波機でしたら正常に受信出来るのでしょうか?
それとも他の方法があるのでしょうか?

書込番号:6429672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 19:10(1年以上前)

>デジタル放送用の分波機でしたら正常に受信出来るのでしょうか?

さあ、どうでしょうか。私の所ではアナログ時代からの分波器を使っていますが、特に問題はありません。

一番あり得そうなのが単なる接触不良でしょうか。同軸ケーブルとコネクタの接続がキチンとなされているか。コネクタが変形していないか等、再確認してみることをお薦めします。

ケーブルが酸化などにより変色している場合にはその部分を切りとばし、新しくした上で接続しましょう。コネクタも念のために軽く拭いておきましょう。(接点復活剤等があればなお良い)

書込番号:6429748

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 20:23(1年以上前)

連続しての返信ありがとうございます

そうですか〜
今日買いに行こうと思ったのですが変わらないんじゃないかと
と言う危惧がありました。
店員に聞いても買わされるんじゃないかと思い
ここで聞いてみました。

接点不良はあるかもしれないですね。
使わず放置していたものなので
最初そのままで接続しおっしゃる通り先端を切りとばしても
変わりはありませんでした。

自分で設置したアンテナの方が受信レベルが高いのでそれをレグザに繋ぎ
W録画用のチューナーは正常に受信出来るようにまったりと色々やってみたいと思います。

書込番号:6430001

ナイスクチコミ!0


しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/12 23:08(1年以上前)

私の場合はスカパー光の例ですが、チューナーについてきた細いケーブル(ぐっと差し込むタイプ)で分波器と接続したところ、スカパーのレベルが低くコマ落ちしましたが、同じ分波器でネジ状に回して固定するケーブル(5CFB)に変えたところ、受信レベルが最高値になりました。
ケーブルを交換してみるのも良いと思います。

書込番号:6430806

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/13 00:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
レグザ導入するにあたり部屋の場所替えをしたので
スカパー1のアンテナが届かなくなり中継プラグで中継したのですが私も受信が安定せず中継プラグの差し込みが甘い事が原因と
思いペンチでかしめた所安定して受信出来るようになりました。

>ネジ状に回して固定するケーブル(5CFB)に変えたところ、受信レベルが最高値になりました。

これ大事なことのような気がします。そういえばJCOMケーブルの
壁についている本元の所が(ぐっと差し込むタイプ)で繋がってますね。
それで分波機なのですが混合電波のケーブルを入力する所が
ネジ式ではなくアンテナ線を剥いてネジで止めペンチでかしめて
接続する方式なので現状以上(先端切り飛ばし)の事は望めません
ただ、分波後の出力が(ぐっと差し込むタイプ)なのでF型接栓に
変えてみたいと思います。
その他ありとあらゆる接続部分を見直してみたいと思います。
うまく行ったら報告します。

書込番号:6431222

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/15 13:27(1年以上前)

分波機がおかしいと思い(※を思い出した)新しく買ってきたところ
BSD、地上Dとも全て受信できました。

※そういえば以前買ってきたときもうまく分波できず放置してあったものでした。

全て65前後で安定している(MAXは80)のですがBS-hiだけ35なので
すが仕方ないですね。
W録画用チューナーなので特に困ることは無いので当面はこのままで行きたいと思います。

書込番号:6438680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2007/06/12 00:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

今日・明日にもZ2000を購入しようと意気込んでいる者です。

いざ、最終確認をしていた所、とんでもない事に気づきました。
なんと自宅(賃貸マンション)には、UHFアンテナも、CATV設備も、ありませんでした・・・。(VHFのみ)

ショックで死にそうになったのですが、友人に『地デジなら小型の室外アンテナをバルコニー等に付ければ、見れるんじゃない?』と言われました。
確かにバルコニー設置型の小型アンテナでも、アナログ波とは異なり、問題なく視聴できる事が分かりました。
しかも地デジアンテナは4〜5千円前後と、安い。

・・・しかし、勿論それは電波を「受信出来た場合」の話です。

万一、Z2000とアンテナを購入してしまい、部屋、バルコニーなどどこにアンテナを設置しても電波が受信出来なかったら、目も当てられません。
そこで、此処の掲示板に書き込むのは正解ではないと思いますが、他に適当なスレッドが無かった為、どなたかご教示下さい。

室内・バルコニー等設置型の地デジアンテナで、【自宅で正常に受信できるか否か】を確認する手段(サービス?)等は、無いのでしょうか。
例えば街の電気店で有料でチェックしてくれるとか・・・。

それとも・・・殆どの場合、問題無く受信できるものなのでしょうか。

スレ違いですみません。しかし同じ様な境遇の方もいらっしゃると思いますので、どなたかアドバイス頂けたらと思います。

書込番号:6427764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/06/12 00:26(1年以上前)

周囲に似たような設置をされてる方がいらっしゃるか?
探す事も有りかな?
ただ、注意しないといけないのは
もし、ブースタが必要な場合やっかいです。
貴方が取り付けたブースタがマンションのアンテナに悪影響を
与えてしまう事も有ります。

出来れば、今後のことをマンション管理者に伝え
地デジ対応のUHFアンテナ設置を訴える事もいいのでは?

書込番号:6427817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 00:37(1年以上前)

あめっぽさん
早速のレスありがとうございます。

実は、管理会社には既に交渉しました。しかし「いずれはそうなるでしょうが、今は予定はありません」と、冷たい対応。
そこで私は「じゃあ自分でバルコニーに設置しますが、いいですね?」との問いかけには、「どうぞ」との事でした。
どうもこの手の話題に明るくない感じの人でしたが・・・。

ブースターですか・・・全くノーマークでした。
受信電波が弱い場合に、ブースターは必要なのでしょうか?
アナログのみならず、地デジでも必要になる事があるのでしょうか。

書込番号:6427863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/06/12 01:02(1年以上前)

ブースタは地デジ対応商品が出てますよ。
追記。】
地デジの場合、BSのように受信レベルで最良アンテナ向きを
チェック出来ます。
なお、TV局によっては一部低いレベルも存在してます。
他局の半分となることも、。
それに関しては↑
地域の家電販売店で聞くなり、受信レベルをリモコンで
見たりすれば確認出来ます。
ただ、時間帯で低くなる事も有りますので
Shopの店員さんに聞かれたがいいと思います。

書込番号:6427949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 01:08(1年以上前)

なるほど・・・購入前に確認するなら、地域のショップに聞くのが良いという事ですね。
ありがとうございます。
ちょっと不安もありますが、電気屋に足を運んでみたいと思います。
夜分にも関わらず、ありがとうございました!

書込番号:6427961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 01:44(1年以上前)

確認の方法ですが、
1)まず自分の地域がエリア内である事
2)ベランダが送信塔の方を向いている事
3)その上でUHFのアンテナを買って来て付けてみて現アナログUHFで送信塔から発信されている放送を受信出来る事(東京タワーならMXテレビがクリアに受信出来る)です。
それさえクリアーされていればデジタル放送受信は問題ないと思います。
ベランダが送信塔に向いていないとかなり厳しいです。
電波のかなり強い地域ならOKかもしれませんが、何れにしてもアナログUHFの送信塔からの放送が受信が目安です。

書込番号:6428038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 02:33(1年以上前)

>ハングタフさん

送信塔がどこなのか、ちょっと分からないですが(当方神奈川県
大和市)、送信塔が東京タワーだとしたら、バルコニーは微妙です。
バルコニーでなく、普通の窓ならどうにか向いているという感じです。

それがクリアできていれば、テレビを買う前にアンテナだけでも
購入して、UHFのアナログ波を受信してみればいい訳ですね。

なるほど、それなら自分でも調べられそうです。
貴重なアドバイスありがとうございます!



書込番号:6428115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 06:43(1年以上前)

神奈川県大和市(南部)在住のものです。
以前ミニアンテナ(UwPA)をベランダ(1戸建ての2F)につけて地デジ受信を試みましたが、全くと言っていいほど受信が出来ませんでした。(東京タワー方面、横浜方面に障害物はないのですがどちらもNG)

通常のアンテナを屋根につけて問題なく受信はできていますので、ミニアンテナの場合はかなり電波の強いところではないと、厳しいと思います。

書込番号:6428254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 10:44(1年以上前)

>ぽっちの父さん

ええ!本当ですか??
それはかなりショックなんですけど・・・。
私は線路沿いなので、よけい受信しずらいとかあるのでしょうか・・・。

書込番号:6428642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/06/12 12:16(1年以上前)

とりあえずアンテナを買ってしまい、映らなかったら中古屋かヤフオクで叩き売ってしまえば
出費は調査費用より安くなるんじゃないでしょうか?

出張して調べてもらうとなると、余裕で小型アンテナくらい買えてしまう費用になると思いますが…

書込番号:6428845

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/12 12:31(1年以上前)

大和で室内アンテナやバルコニー設置アンテナはほぼ絶望的だと思いますよ。
TVKのみならいけるかもしれませんが。
#もちろん超高層マンションで東京タワーが視認できるとかなら別ですが

当方横浜市保土ヶ谷区ですが、3F建ての屋根上に14素子の東名阪専用アンテナ(実質22素子相当の利得らしいです)を設置して、さらにブースターをつけてようやく受信できるレベルです。
#まあ東京タワー方向に団地があるのでその影響もありますが

ですので、マンション?が地デジアンテナを設置するまで待つのがいいと思います。
どっちにしても予定通りに進めば2011年にはアナログ停波なのですから、それまでには対応するでしょう。
今あるTVが壊れたとか言うことなら、とりあえず安いアナログ対応TVを買っておくとか、どうしてもというのなら我慢してしばらくアナログ視聴するかが妥当な線でしょうね。

書込番号:6428881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 15:15(1年以上前)

とりあえず調査だけならUHFアンテナ(→)こんな形の物を買って
(5千円位だったかな?)来ていろいろ設置してみて確認する位しか無さそうですね。知人とかにデジタルチューナーとかレコーダーを持っている人がいれば借りてきて受信レベルを直接確認する事が出来ますね。
自分は世田谷ですが東京タワーに向いているUHFアンテナで何故かTVKのデジタル放送も時々受信出来たりしますので僅かな期待はあるのでしょうか・・・

書込番号:6429224

ナイスクチコミ!0


隼太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 16:03(1年以上前)

神奈川県大和市なら東京タワーでなく平塚の方が受信しやすいはずです。

書込番号:6429326

ナイスクチコミ!1


topgun86さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/12 16:09(1年以上前)

one segでテストやってみればわかるかな?

書込番号:6429341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/06/12 16:53(1年以上前)

一番簡単なのは携帯やカーナビなどのワンセグ放送が
映れば問題ないとおもいますよ。
自分の家は視聴エリアから少し外れていて
ワンセグもまったく映りませんが屋根の上に
五千円位の地デジアンテナと室外ブースターで
視聴できるようになりましたよ。
ワンセグをみれる携帯の人に頼んでみたらどうでしょうか?

書込番号:6429433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 19:01(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

今、街の電気屋さんに行って色々相談しようと思ったのですが、
「付けてみないと分からない」との不安な対応でした(-_-;

皆さんのご意見を色々聞いてみると、一番手軽なのはワンセグ
携帯などで試してみる事でしょうね。残念な事にウチにはあり
ませんので、友人に色々当たってみようかと思います。

しかし八木アンテナのウーパなどを使えば、ほぼ受信に成功すると
思ってた自分の認識が甘かったですね・・・。手軽かと思って
ました。古い賃貸マンションは本当に辛い所です。

書込番号:6429734

ナイスクチコミ!0


kikibooさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/13 08:56(1年以上前)

私は神奈川ですが家のエリアが難視聴地域で、ケーブルTVにはいっています。
この間、スカパーのアンテナ設置に来た業者に聞きましたが
中継局ではまだ地デジの本放送を行っていない地域もあるそうです      アンテナ設置は、それを調べられるのが確実かと…
総務省のサイトを参照ください
尚、無料で測定してくれる設置業者もあるそうです

書込番号:6431783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/13 11:22(1年以上前)

都内で電気設備工事のコンサルみたいなものをやっているものです。
最近は地デジ関連の仕事も複数やっていますが実際テレビ工事
業者に頼んで地デジの受信点調査を何度かやっていますが
都内においても受信レベルの低い場所はあります。
高層のマンションが隣接している建物等は厳しいみたいです。
あと東京タワー付近にあるヒルズなどの建物に反射して少なからず電波が減衰しているというのもあるみたいですね。

実際工事に携わるものとしては室外アンテナで地デジを見るのは23区以外ですとかなり難しいと思います。

新しいタワーが出来れば話は別だと思いますけど。

書込番号:6432041

ナイスクチコミ!0


隼太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/13 11:24(1年以上前)

もうみていないかもしれませんが参考までに
我が家は、横浜市瀬谷区にあります。
地上デジタル放送を二通りの方法で視聴しています。
1.屋根にデジタル対応(20素子)のアンテナを立てて受信。
  アナログTVKは、鶴見送信所から42Chで受信していましたが
  デジタル移行時、そのままの状態でデジタルTVKは受信でき
  ましたが他は受信できず、東京タワー方向にアンテナを少し
  ずつ向けてみましたが1局程度しか受信できずあきらめまし
  た。後日平塚送信所も本送信しているのを知り、平塚方向に
  向け再挑戦したところあっさり受信してしまい、現在も視聴
  しております。
2.ケーブルテレビパススルーで受信。
  ケーブルテレビ局(大和にあるメディアッテイ神奈川)のパス
  スルーで受信しています。アナログの時は、MXテレビも送信
  されていたのですがデジタルになってなくなりましたので憶
  測ですがメディアッテイ神奈川も平塚送信所から受信して再
  送信しているのではないでしょうか。
 
ちなみに平塚送信所は、垂直波です。
以上

書込番号:6432048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2007/06/13 13:02(1年以上前)

横浜市の戸塚区、泉区、栄区等も東京タワーエリア
ですが?電波状況悪く、平塚から受信が多い様
なので大和市、瀬谷区もその方が良いんでしょうね。
後は、多摩送信所もありますね?

書込番号:6432241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2007/06/13 13:19(1年以上前)

地デジの場合、東京タワーエリアは、神奈川県入らない所
多いですね?逆に地デジになってアナログでは難視聴
だけど、地デジになって見れる様になった所もありますね。
鎌倉市の海に近い地域と大船地域の決まった地域と
逗子市、葉山町の様な典型な難視聴地域がデジタルは
20素子以上のアンテナ+35dB以上のブースター
で平塚送信所又は小田原送信所から受信可能らしいですね。
来年逗子送信所にも送信設備増設予定らしいですね。
東京タワーより平塚の方が電波よく飛んでいますね?
多分、標高が高いし、高層障害物が無いからでしょうかね?

書込番号:6432266

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

pcのHDDへの録画について

2007/06/12 00:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 daiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

先日z2000を購入し、予算の都合でLANーHDDは買えないのでPCに共有フォルダを作って録画を行うことにしました。

設定、認識は順調に進み試しにリアルタイムで視聴している番組を録画することにも成功しました。(追っかけ再生はできないみたいですが。)

しかし、深夜番組の録画予約をして
いったん電源を切り、翌朝チェックしてみたところ録画がされていませんでした。

それどころか、PCのHDDにアクセスも出来ない状態になってしまいました。

初期設定からLAN-HDDの認識を再度行うと、アクセスができ、電源を切らない限りは録画も出来ますが、いったん電源を切ってしまうとHDDと遮断されてしまうようです。

どなたかこの状態を改善する知恵をお貸しください。
IPは自動取得、REGZAとPCは光のルーターをとおしてLANケーブルでつないでいます。

書込番号:6427715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/06/12 17:09(1年以上前)

REGZAを持っていませんし、LANにも詳しくないので不確かな意見
ですが・・・
ルーター経由の接続ですので電源を切るとIPが再割り当てされて
変っているのではないでしょうか?

書込番号:6429460

ナイスクチコミ!0


スレ主 daiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/12 17:36(1年以上前)

レスポンスありがとうございます

私もネットワークは詳しくはないんですが、ルーターの電源を落とさなくてもIPは変わるものなのですか?

書込番号:6429508

ナイスクチコミ!0


い〜ふさん
クチコミ投稿数:45件

2007/06/12 17:46(1年以上前)

daiiiiさん

環境が同じです。
設定・認識がうまくいっているとのことなので、
考えられるとすれば下記ぐらいしか思いつかないです。
私が録画できなかったことがあるのはセキュリティを高めていた1回のみです。

録画予約した後
・TVの電源は待機状態(赤ランプ)で予約状態(右下緑ランプ)になっているか?
・PC本体の電源は入ったままの状態だったか?
・録画エラーになった場合、お知らせiマークも出ていると思いますがどうだったでしょうか?
・再度、準備編のP54-55、P72-73を参照する。

・日をまたぐとIPが変わる(?)←ここはちょっと自信なしです。

書込番号:6429538

ナイスクチコミ!0


スレ主 daiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/12 20:51(1年以上前)

い〜ふさん

返信ありがとうございます。

>>録画予約した後
>・TVの電源は待機状態(赤ランプ)で予約状態(右下緑ランプ)になっているか?

なっていました

>・PC本体の電源は入ったままの状態だったか?

はいったままです

>・録画エラーになった場合、お知らせiマークも出ていると思いますがどうだったでしょうか?

でていません。まるで予約がなかったかのような状態で、録画エラーにもなっていないようです

さきほど東芝のサービスに電話して、高飛車な対応に大変気分の悪い思いをしながらもとりあえずアンチウイルスソフトを停止させるという助言を得ました。しかし、使っているのはフリーソフトのAVGなのですが、ファイヤーウォール機能なんかあったかなあ???

また、ルーター以外にもハブを用いているのですが、干渉する可能性はありますか?
ルーターから三本LANケーブルを出して、一本は問題のPC、もう一本はreguza、最後の一本をハブにまわしてそこから5台のPCに接続しています。

書込番号:6430129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/12 23:27(1年以上前)

ルーターからのIP再取得に時間がかかるんですかね…

ルーターが配るIPと被らないようなIPで、
REGZAのIPを固定にしてみては如何でしょうか?

例)ルーターが配るIPが192.168.0.1〜192.168.0.32なら、
REGZAのIPを192.168.0.100で固定にする。

書込番号:6430922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/13 00:47(1年以上前)

固定IPを試す前に、以下の2つを確認してみて頂けますか?

録画予約の設定で録画機器をLAN-HDD(PC)に設定しているでしょうか?
ビデオ(ビデオコントロール)になっていないでしょうか?

録画予約をして、TVの電源をONにしたままの場合は、
録画予約に成功するでしょうか?

書込番号:6431286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/13 01:45(1年以上前)

LAN-HDDに録画する場合はメインシステムフォルダのHDDと録画HDDの電源入れておけって操作編p32にありますよ。
今の場合メインシステムフォルダをPCに作ってるので録画するならずっと電源入れておけってことですね。
iLinkなら電源制御もできそうですが。

書込番号:6431421

ナイスクチコミ!0


スレ主 daiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/13 07:28(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。いろいろやってみましたが基本的に進展はないです。
>>おおきく振りかぶって!さん

>録画予約の設定で録画機器をLAN-HDD(PC)に設定しているでしょうか?
>ビデオ(ビデオコントロール)になっていないでしょうか?

はい大丈夫です

>録画予約をして、TVの電源をONにしたままの場合は、
>録画予約に成功するでしょうか?

成功します

>>たっくんのパパh2さん

>LAN-HDDに録画する場合はメインシステムフォルダのHDDと録画HDDの電源入れ>ておけって操作編p32にありますよ。
>今の場合メインシステムフォルダをPCに作ってるので録画するならずっと電源入>れておけってことですね。
>iLinkなら電源制御もできそうですが。

PCはずっと電源いれっぱなしです

万策尽きた感があります。ip固定しかあとは残ってませんが、regzaのipをこていするだけでよいものでしょうか?

書込番号:6431655

ナイスクチコミ!0


い〜ふさん
クチコミ投稿数:45件

2007/06/13 12:51(1年以上前)

daiiiiさん

>また、ルーター以外にもハブを用いているのですが、干渉する可能性はありますか?
干渉している可能性がないとはいいきれないので、
HUBを外して予約・録画できるか試してみるといいかと思います。

REGZA(電源待機状態)=ルーター=PC

この状態で変わらなければ、設定の問題だと思います。

書込番号:6432205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/13 20:42(1年以上前)

> 万策尽きた感があります。ip固定しかあとは残ってませんが、
> regzaのipをこていするだけでよいものでしょうか?

REGZAのIPだけでOKです。


書込番号:6433146

ナイスクチコミ!0


スレ主 daiiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/14 00:56(1年以上前)

い〜ふさん,おおきく振りかぶって!さん,何度もご丁寧なご指導、ありがとうございます。

結局のところ、有効な手段は見つからずじまいでした。
最後の足掻きとして、すべての配線をはずし、電源を入れなおしたところ、なぜか繋がるようになりました。

結局何が原因だったのかわからず、また、いつおかしくなるかもわからない状態ですが一応の解決をみました。

このようなつまらない質問に親身になってくださった
こもじいさん,い〜ふさん,たっくんのパパh2さん,
おおきく振りかぶって!さんには感謝の言葉が見つかりません。私ももう少し知識を蓄えて皆さんのようにアドバイスできる立場になれたらと思います。

・・・・でもまたいつおかしくなるか気が気でありません。その際にはまたお力をお貸しいただけると幸いです。

書込番号:6434282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

37Z2000の録画について

2007/06/11 12:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:6件

先週土曜日に待ちに待った37Z2000が届きました〜!
ここのクチコミ&価格等を参考にさせてもらい、155,000円で購入できました。
次の日から値上がり始めてしまっていたのでいいタイミングでした。
さっそく録画をしようとPCを繋いだのですが、空きがあまりないことに今更気づきました・・・。そこで質問なのですが、PCに繋いだUSB外付けHDDにも録画はできるのでしょうか??
もし可能ならLAN HDDではなく、さらに安価なUSB外付けHDDを購入しようと思っております。

書込番号:6425572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/11 12:55(1年以上前)

基本的に問題ありませんが、PCのスペックが低いと出来ないことがあります。

録画可能な能力があっても、録画中は負荷のかかる処理を避けた方が良いでしょう。(ウィルス検索など)

書込番号:6425626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/12 12:14(1年以上前)

リアプロさん

返信気づくの遅くなってしまいました・・・・、どうもありがとうございます。
ではHDDを買おうとおもいます!

書込番号:6428840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/13 01:49(1年以上前)

PCの電源をずっと入れておく必要があるので素直にLAN-HDDかREC-POTの方が良いですよ。

書込番号:6431426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウィイレについて

2007/06/10 21:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:28件

テレビ番組はサッカーをよく観ます。店頭などで見ている限りなんとか我慢できそうです。でも、PS2でウィニングイレブンもよくやるのですが、PS2の画像がどう映るのかとウィイレの横の動きについて行けるのかが気になります。同じような使い方をしておられる方、いらっしゃったらお教え下さい。

書込番号:6423444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/06/10 22:03(1年以上前)

画質は今までのブラウン管に比べれば粗さが目立つのは
仕方がないですが、横の動きとかは気にならないですよ
自分もサッカー放送をよく観ますが、それが我慢できるレベルなら
ウイイレは問題なく出来るとおもいますよ。
そのうちPS3でもウイイレは発売されますから、楽しみですね

書込番号:6423652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/10 23:18(1年以上前)

まだ手元にないんで比較できませんが今はSONYのHVX40にコンポーネント接続してますが非常にきれいです。しかし取説を見るとS3のゲーム接続端子が最適化してそうですね。
うーん何も考えてなかったから画質的に落ちると子供に怒られるなあ。

書込番号:6424065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/11 01:37(1年以上前)

私は37Z2000でウイイレ10を遊んでいるのですが、
今まで使用していた、32インチのワイドテレビと
比べてかなり荒さは目立ちますね。
2画面分割だと綺麗に写りますが・・・

あとドリブルの切り替えしの時とかは
残像がちょっと気になり、少し目が疲れます。

書込番号:6424682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/06/11 21:22(1年以上前)

パナシナイコスさん、たっくんのパパh2さん、blue_leaf88さんありがとうございます。

パナシナイコスさん、横の動きはそんなに気にならないんですね。ちょっと安心しました。PS3のウィイレ、早くやりたいです。

たっくんのパパh2さん、私もここをはっきりさせておかないと子どもに怒られそうです。

blue_leaf88さん、切り返しなど速い動きになるとやはり気になる点がでてくるんですね。ブラウン管に慣れている者には慣れるのに時間がかかりそうですねえ…。

もうひとつお聞かせ下さい。ゲームモードの反応はウィイレでは気にならないでしょうか?プラズマの板では液晶の方がゲームの反応が速いとありました。

書込番号:6426909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:26件

2007/06/11 21:54(1年以上前)

ゲームモードなんですが、映像があまりにも
汚く見え、しかも暗いので私は使用していません。

ゲームモードじゃなく、普通のモードでウイイレを
プレイしても遅延は特に気になりません。

書込番号:6427056

ナイスクチコミ!0


@刹那さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/12 04:23(1年以上前)

ゲーム時の遅延は液晶のほうが少ないという事はありませんよ。
液晶にしてもプラズマにしてもメーカーによります。
理想は実機を店頭に持ち込んで試してみるのがいいんじゃないでしょうか。
どっちにしても最低17ms(1フレーム)は遅延しますので後は慣れですね!

書込番号:6428186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/06/12 20:51(1年以上前)

blue_leaf88さん、 @刹那さん、ありがとうございました。とても参考になりました。子どもをダシにPS2を店頭に持っていこうと思います。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6430132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LAN-HDDについて

2007/06/10 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 Tokyo-tamaさん
クチコミ投稿数:7件

37Z2000を買いました!
LAN-HDDを繋げて楽しみたいのですが、どの機種を買ったら良いのでしょうか?皆さんのオススメを教えて頂きたいのですが…

書込番号:6420667

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/10 00:46(1年以上前)

Tokyo-tamaさん

動作保証はありませんが、バッファローのHS-DH2.0TGL/R5。
個人的にはGB単位の製品を買ってもしょうがないと思います。

書込番号:6420715

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokyo-tamaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/10 05:14(1年以上前)

有り難うございます。参考にさせていただきます。

書込番号:6421120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/10 12:33(1年以上前)

自分も先週の木曜日に製品(REGZA)が届いて現在奮闘中です。
お勧めは東芝のマニュアルにあるアイオーまたはバッファローがいいかと思います。
自分はアイオーのHDL−GX750を購入しました。
プラネックスとか他のメーカーでもいけると思いますが、何分PC的な要素の多い機械だけに慎重にやったほうがいいと思います。

ネットワークHDDは若干割高なので小さい容量のものを買い(安いので)そのLANHDDのUSB端子に大きな容量のものを繋げばいいと思います。
ただしPC知識の自信のない方は大きい直付けのLANHDDを購入したほうが無難かも、、、。

USB端子に繋げるUSB2のHDDはワンドライブ構成のほうがいいみたいです。
自分の持ってるバッファローの250X2 500GはひとつのHDDしか認識しません。

USBのHDDが使えるということは無駄がなくていいです。
自分は自作PCよくやるのでいらないHDDがワンサカあります。
これをUSBの外付けケースに入れれば即座に録画に使えます。
ジャンルごとに分けてコレクションして、あいたビデオのケースに入れておけばハイビジョンコレクションができます。

書込番号:6422015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokyo-tamaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/10 18:16(1年以上前)

パソコンの腕には余り自信が無いので、容量大のを繋げていこうかと思います。下調べしたら、値段が張ってますので、500GB位のを…f^_^;
アドバイス有り難うございます。

書込番号:6422884

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/10 20:45(1年以上前)

LAN-HDDの背面に増設する外付けHDDは1ドライブしか
認識できないんですね。
8台HDD内蔵ケースなど購入しても認識は1ドライブ。
1テラバイトはまだ高いし。

書込番号:6423308

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/10 23:14(1年以上前)

あいうさん

> 1テラバイトはまだ高いし。

容量が大きいので絶対評価で高くなるのはしかたないですね。でも、相対的に見れば容量の大きい方がお買い得だと思います。2TBで10万円の機種の500MBモデルが2万5千円で買えるかというと買えませんし。ですから、LAN-HDD買うなら、予算の許す限り容量の大きいものを買うのがいいと思います。
無論、玄箱等を買って自分でHDDを交換できるという人は別です。

書込番号:6424040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/10 23:27(1年以上前)

LAN-HDD以外にもi-Link接続でIOのrec-potが接続できます。だいたいmurauchiで800Rが6万ってとこですね。
HDVカメラにも接続できますし他のTVでも再生できますしね。
HDDならバッファローのLGLシリーズが500GBでも安めの設定で発売予定ですな。

書込番号:6424120

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/11 21:51(1年以上前)

42Z2000を昨日購入したばっかりの者です。
地元のコジマで買ったので、貰ったポイントでLAN−HDDを買いました。
そこでは、カタログの動作確認の欄にはありませんでしたが、BAFFALOの「HD−H300LAN」が安かったのでチャレンジで買ってみました、ちゃんと動作してます。

書込番号:6427039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング