REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMIについて

2007/06/06 18:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:35件

Z2000は1080p対応ですか?またプラズマとこの製品の動画についてそんなに差があります?そこでまよってます

書込番号:6409583

ナイスクチコミ!1


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/06 19:00(1年以上前)

http://www.regza.jp/product/tv/functions/17z.html#Point1
1080p対応のHDMI端子を3系統装備しています。

書込番号:6409590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/06 19:05(1年以上前)

動画を気になさるのでしたらプラズマをお勧めします。

書込番号:6409608

ナイスクチコミ!2


maocyanさん
クチコミ投稿数:26件

2007/06/06 20:19(1年以上前)

動画はプラズマ、プラズマとみなさんおっしゃいますが
最近の液晶TVを買って、動画がまん出来ない、プラズマにしとけばよかったと後悔された人がどれだけいらっしゃるでしょうか?
本来カメラが動けばブラウン管TVでも残像はありますし、6〜7年前の液晶TVならまざしも、
昨今の液晶ではさほど気にならないと思います。
そうでなければ、液晶TVは現在存在せず、プラズマ王国と
なっているはずです。

書込番号:6409787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/06 20:49(1年以上前)

maocyanさん こんばんわ 個人的には動画解像度の高いプラズマを進めますが 一番はたかどっとこむさんがお店で見比べてきめるのが良いとおもいます。どうしても液晶が良いならシャープ ビクターからでている倍速液晶の方が動画は強いのでそちらを進めます。たかどっとこむさん 噂ですがZ3000も倍速液晶に対応してくるようなので視野にいれてみてはどうでしょうか。

書込番号:6409887

ナイスクチコミ!3


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/06 21:05(1年以上前)

当初この機種を購入しようと考え、比較の為動きの激しい映像を見ていたのですが、残像により最終的に気持ち悪くなり(ぞくに言う液晶酔い)、結局プラズマにしました。

各個人により症状の出る人と出ない人がいますので、絶対とはいえませんが、見比べられることはお勧めします。

書込番号:6409942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2007/06/06 21:24(1年以上前)

>プラズマにしとけばよかったと後悔された人がどれだけいらっしゃるでしょうか?

maocyanさん
商売をしてますから、若いお客さんと話す機会はありますよ。
彼らはスポーツなら野球・サッカーの鑑賞が多いです。
ブラウン管から液晶に乗り換えて後悔してる人は案外多いんですよね。

最大の間違いはブラウン管を処分したことを後悔してますね。
今では街の電気屋に買いに行っても「もうブラウン管売ってない」と!
初めての人は液晶TVはブラウン管と同じように映ると勘違いが多いみたいです。
普通の人は薄型TVの知識はまず無いです。
東芝・SONY・ビクターはプラズマから液晶に乗り換えました。
何故か?
自社でプラズマパネルが作れないからです。
プラズマメーカーからのパネル調達コストが高く赤字になったからです。 
液晶ならパネルコストは安くサムスン・LG・AUO・奇美電子など液晶パネル専門メーカーからパネルを購入さえすればTVに製造できます。
プラズマは参入障壁が高いですから。  
SONYがいま必死になって「有機EL」を開発中なのは基幹部品のパネルを韓国に押さえられるのと、静止画用途に開発された液晶は動画用途のTVに向いていない事が良く解っているからでしょう。
私は前から両方所有してますからある程度はわかります。

初めての人にはプラズマをお薦めします。

書込番号:6410053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/06/06 22:06(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます!見比べたのですがスポーツやってなく比較できませんでした!

書込番号:6410269

ナイスクチコミ!0


urusthimさん
クチコミ投稿数:32件

2007/06/07 10:45(1年以上前)

単純にテレビを見るデバイスとしてはプラズマのほうが数段優秀だと思います。理由は他所の書き込みのとおりです。
個人で使用するなら迷わずプラズマを買うと思います。

ただ、プラズマはカタログ上のスペックは液晶と対等に記載していますが、実際はカタログスペックよりかなり寿命が短いです。
明るさを最大限抑えたモードで視聴した際の輝度半減が目安になっていますが、初期設定モード輝度だとカタログの半分ほどしか持ちません。さらにプラズマはデバイスの特性上、ラインがまとめて壊れてしまうことが多いです。特に垂直走査側での破損が多い。

電気代は液晶よりは安いんですけど、フルHDモデルはまた逆転して液晶より高くなってしまっています。

家に小さい子供がいるならばパネルのもろい液晶よりプラズマのほうがいいでしょうが(パナの新型は?ですが)あまりAVに興味のない家族が利用するようなリビングならば、液晶のほうが安心して使用できると思います。
PCモニター利用前提だとしたらプラズマは絶対ありえないですし。
わたしもその口です。

ただ、今回の書き込みは動画の差についてのことなので、やはり無条件でプラズマをオススメしたいです。倍速駆動とかありますが、液晶である以上やはり残像は出ます。はっきりと差が出ます。
動体視力がいい人ほど特に堪えられないと思います。

書込番号:6411791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/06/08 05:45(1年以上前)

いいアドバイスありがとうございます!Z3000気になりますねぇ!いつごろでるんでしょうか?実はプラズマに傾きかけたんですがまた迷いますねぇ

書込番号:6414587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外部機器への録画が出来ません

2007/06/06 13:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 chakkuさん
クチコミ投稿数:2件

東芝のアナログHDDレコーダー(RD-XS53)を持っており、外部機器へ録画ができるということでこの機種を選択しましたが、TVの電子番組表より録画すると、番組によっても違うのですが、数分〜数十分の録画で後は真っ黒で無音の状態が予約録画の時間まで録画されてます。これって初期不良でしょうか?こんな方いらっしゃいませんか?

書込番号:6408955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/06 15:18(1年以上前)

症状が出るのがBSデジタルだけなら、何かの関係でコンバータ電源への供給が切れると、録画途中で信号がストップしてしまうことはあり得ますね。

書込番号:6409130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/06/06 15:59(1年以上前)

質問に質問で返して大変申し訳ないのですが、
TVの番組表より外部機器(私の場合RD-X5)へ
録画したのですが、モノラル音声で録画されて
いました。

ステレオ音声録画の方法をご存知でしょうか。
設定の問題なのか、このような仕様なのか
ご教示願えれば幸いです。

書込番号:6409209

ナイスクチコミ!0


Hatsusatoさん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/06 19:33(1年以上前)

RDアナログで録画する場合はRDの外部入力端子に、REGZAの外部出力端子から、REGZAがオンの時だけ画像が出力されて録画されたと思います。
録画中にREGZAはオンの状態(画面に映像が映っている)になっていますでしょうか?

RDのチューナーを使って録画する場合はRDで予約をしないとできません。

書込番号:6409668

ナイスクチコミ!0


Hatsusatoさん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/06 20:15(1年以上前)

大変失礼しました。
録画中はREGZAの電源が入っていれば良いようです。
※本体正面右下のランプが赤状態でもokです。
画面が映っている必要はありませんでした。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:6409777

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/06 22:26(1年以上前)

隠れ103系ファンさん

ご自身で新しくスレッドを起こして質問されるのがいいと思いますが。

> TVの番組表より外部機器(私の場合RD-X5)へ
> 録画したのですが、モノラル音声で録画されて
> いました。

録画予約した状態でX5の録るナビでその予約を見ると、「ライン音声: 主+副」となっていますか。もしも「L」または「R」となっていたら、X5の設定(リモコンの蓋の中)でライン入力の設定を確認してください。

書込番号:6410375

ナイスクチコミ!0


スレ主 chakkuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/07 09:31(1年以上前)

多くの皆様、返答ありがとうございました。電源は待機状態にしておく必要があるのですね!多分電源をoffにしていたような気がします。一度試してみます。

書込番号:6411635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:106件

最近地デジの液晶を購入して感動しているものです。
すごいですね。

現在メインのTVが壊れかけなので、ボーナス辺りに購入を
検討しています。

基本的には2画面表示を多用しています。

こんな感じで使用するのですが

@地デジ放送 + アナログチューナーHDDレコーダー(S端子)
A地デジ放送 + PS2(コンポーネント入力もしくはS端子)
B地デジ放送 + LAN HDDの再生

これ可能でしょうかね?

量販店では、もちろん地デジ*2放送の2画面は表示確認出来ていますが、それいがいは判りません。

書込番号:6407418

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/05 23:36(1年以上前)

全て可能だと思いますよ。
3のLAN DISKは最大8台まで数珠繋ぎが可能のようです。

書込番号:6407452

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/05 23:43(1年以上前)

ふくすけまんさん

(3)はできません。
LAN-HDDの再生時は2画面表示はできません。

chaolanさん

> 3のLAN DISKは最大8台まで数珠繋ぎが可能のようです。

LAN-HDDのことなら、数珠繋ぎではありません。追加する場合は、普通にHUBを使っての増設になります。数珠繋ぎでの増設というとi.LINKかSCSIくらいじゃないでしょうか。

書込番号:6407493

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/06 00:26(1年以上前)

Ch.LATOURさん

こんばんは・・・。
>> (3)はできません。
>> LAN-HDDの再生時は2画面表示はできません。

1.2.3全て2画面構成視聴するとは考えていなかったです。
ところがスレ主さんのお題目にはその意味の質問が書かれていましたね。
失礼しました・・・。

数珠繋ぎの件、私の勘違いでした・・・。
失礼しました。 (>_<)

書込番号:6407672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/06 01:18(1年以上前)

A地デジ放送 + PS2(コンポーネント入力もしくはS端子)
についてですが、処理負荷が高いせいか、入力のシビアなゲームでは遅延が発生する、気がします。
見た目ではわかりませんが、野球ゲームのヒッティングなどで微妙なズレを感じますが、みなさんはどう思われますか?
PS2でゲームをする場合、私は二画面ではしないことにしてます。

書込番号:6407822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/06/06 06:49(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

自宅はTVの取り合い。特に子供と競合します(笑)

ですから2画面での使用が、かなり前提になっています。

主:子供録画した子供番組 + 副:放送番組(主に野球)

が現在のスタイルです。
TVは、三菱は28W-CZ11を使用しています。
その当時(99年)画面はすごい綺麗でしたし、2画面も使えて大変
重宝してたんです(もう2画面は故障?でノイズがひどく見れません)

このレグザが1番私の使用に合っていそうなので、検討していますが
録画 + 放送番組の 2画面表示が出来ないのであれば、見送るしか
ないですね。。。

地デジ対応のレコーダーを購入して

・地デジレコーダー再生(HDMI入力) + 地デジ放送

このスタイルなら可能ですか?


書込番号:6408109

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/06 23:38(1年以上前)

ふくすけまんさん

> ・地デジレコーダー再生(HDMI入力) + 地デジ放送
>
> このスタイルなら可能ですか?

可能です。
2画面表示不可能な組合せについてはREGZAのWebサイトで取扱説明書操作編をダウンロードして、P23を見てください。

書込番号:6410754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

APPLE TVでsamba

2007/06/04 22:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件

初めまして、レグザのLAN録画に関する質問です。
REGZAはsambaを使ってWindowsやMacに録画可能だと以前このスレで教えていただき、今はregza<-->ルータ<--->mac miniという感じで録画できています。

最近APPLE TVを買ったのでこれにmac miniの代わりができないと考えています。

Apple TVはSSHをインストールすることにより、いろんなことができるようになります。
AppleTVにはほとんどMac OS Xに近いOS(だいぶスリムになってますが、、)がインストールされています。
なので普通のMac OSのアプリが普通に実行できます。
iTunes,VNC,FireFox等、、
USBも使えるようにできるので普通のmacとして使えます。

さらにシステム環境設定(System Preferrence)も普通に実行できます。
ここで共有(sharing)をみるとパーソナルファイル共有やリモートログイン、アップルトーク、リモートデスクトップ、リモートログインはon offの設定ができるのですが、ウィンドウズ共有はインストールされていないらしく項目はあるのですが設定できません。そこにはこの機能を使うにはOS X インストールディスクを使用してくださいみたいな表示がでてます。
OS Xのディスクをみてみてもどれがsambaなのかわかりません、、、

sambaのオフィシャルホームページにいってOS Xにインストールされてるのと同じバージョン(3.0.10)をダウンロードしてインストールしたのですがうまくいきません。sshでmakeコマンドが実行できなかったのでapple talkでディスクをマウントして実行したのが間違ってるのかな、、、

フルバージョンのOS Xをインストールすることもできるらしくそうすればsambaもインストールされると思うのですが、それだとグラフィック、サウンドに不具合があるらしく、さらにAppleTVのUIの方が使いやすいのでできればAppleTVのOSのままsambaを実行したいんです。


どなたかわかるかたいましたら教えてください。

書込番号:6403903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2007/06/05 09:58(1年以上前)

ここで聞くよりMACの板で聞いたほうがよくないですか?

OSを入れなおすのではなく、makeがなぜ動かないのか調べて解決させるべき問題でしょう。makeそのものがないのかCコンパイラがないのか。
標準で開発環境が入ってるとは思えないので、どちらも是のような気がします。

あと、わざわざソース持ってきてインストールしなくてもOS Xのメディアにインストールキットとして準備されているんじゃないでしょうか?そのあたりも含めてMAC関連の掲示板で聞いたほうが良いと思います。

書込番号:6405303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/05 12:07(1年以上前)

AppleTVは詳しくありませんが、Xcodeをインストールできればmakeコマンドが使用できるようになりますよ。

書込番号:6405535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/05 12:46(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
ててんだーさん、前回に続きありがとうございます。

X Codeをインストールしたところ,makeは実行できるようになりました。
でもAPPLE TVにリモートログインすると実行できません。
SSHからだとコマンドが見つかりませんみたいなエラーが発生します。
なので、SSHからではなくAFP(アップルトーク)でAPPLE TVのボリュームをマウントして実行しました。

ドライブをマウントして実行するのとSSHから実行するのに結果に差があるのでしょうか?

また、インストールできた場合設定ファイル等はどうすればいいのでしょうか?単純にOS Xのをコピーでいいのでしょうか?
わかりましたら教えてください。
調べてもUNIXにインストールする場合しか載ってなくて、、、

http://wiki.awkwardtv.org/wiki/Mount_a_Remote_Drive_via_SMBFS
にAPPLE TVからSMBのボリュームをマウントする方法はのっていたのですが、やりたいのは逆でほかのPCやREGZAからAPPLE TVのボリュームをマウントすることなんです。。。

いろいろ質問してすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:6405628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/06 13:33(1年以上前)

これ以上はREGZA板での返答は難しいですが、
ssh と afpは根本で違います。sshでログインし
configure
make
make install
の順だと思います。
AppleTVにOSXが乗るのであれば、
OSXはFreeBSD(UNIX)ですのでうまくコンパイルすることで
成功すると思いますよ。
多少知識が必要になるかと思いますが
検討祈ります。

書込番号:6408932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信34

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョン放送

2007/06/04 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 (~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

現在フルハイビジョン放送は放送されてますか?
地デジ・BS・CSを見ていますが
地デジもBShiもHD1125iとかの表示でどれがフルなのか?

書込番号:6402441

ナイスクチコミ!8


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/06/04 16:26(1年以上前)

現在のハイビジョン放送は全てインターレース放送(1125i)です。

インターレースの方がデータ転送の効率がいいだとかで。

書込番号:6402702

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/06/04 16:32(1年以上前)

ちなみにプログレッシブとなると箱360、PS3などのゲーム、HD DVDやブルーレイなどになります。

書込番号:6402713

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/04 18:51(1年以上前)

一部の地上放送、NHKデジタルh、WOWOW等で放送されています。

書込番号:6403039

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/04 20:51(1年以上前)

フルハイビジョンって何?

書込番号:6403471

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/04 23:55(1年以上前)

偽ハイビジョンじゃない!って事です。
ってノーブル P4さんにいう事じゃないんだけど(^^;

世間一般人的や電器屋の店員いわく、サイドパネルなどの黒帯びが
上下左右にないと言う事のようです。

書込番号:6404462

ナイスクチコミ!3


take247さん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/05 00:32(1年以上前)

一部の地上放送、NHKデジタルh、WOWOW等で放送されていますか?
このREGZA(レグザ) 37Z2000 だと
確かにHD1125iとしか表示してないのでどれがフルなのか解らない

書込番号:6404618

ナイスクチコミ!2


take247さん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/05 00:36(1年以上前)

1920×1080=フルハイビジョン

書込番号:6404634

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/05 00:46(1年以上前)

一部の地上放送、NHKデジタルh、WOWOW等で放送されていますか?
ですからされてますよ(^^)

>このREGZA(レグザ) 37Z2000 だと
放送機器ではないのでそこまでは…。
昔からHDかSDかは自動で判別できますけど。
でもサイドパネルのアプコン番組も、おなじみの旧ジブリ額縁も
1125iってEPGにも出ますしね。信号は1125iだから当たり前なんだが。

書込番号:6404666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/05 02:46(1年以上前)

take247さんの言うように1920×1080表示をフルハイビジョンと定義するのであれば、現行の放送ではあまりフルハイビジョン放送はされていません。

BSHiでは1920×1080で放送されていますが、現在の地上デジタル放送は基本的に1440×1080の放送であり、フルハイビジョンの1/1.41の情報量しか持ちません。ですから地上デジタル主体なら、現在はフルハイビジョンで見ても、1366x768のテレビと大きくは変わりません。

そのため、映画をブルーレイディスクで楽しんだり、PCにつなげたり、フルハイビジョン対応のゲームをするなら1920×1080対応テレビは良いと思いますが、地上波主体なら画素数を重視するような勧め方はしません。

書込番号:6404885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/05 02:50(1年以上前)

自己レスです。
>フルハイビジョンの1/1.41の情報量しか持ちません。
は違いますね。

書込番号:6404891

ナイスクチコミ!1


スレ主 (~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/05 11:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました

で、フルがどの程度違うのか見比べたいのですが
BSHiでは1920×1080の番組は例えばどんな番組ですか?
それともBSHiは全て1920×1080なのですか?

書込番号:6405435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/05 12:19(1年以上前)

意外と皆さん解って無かったようですね
私もですが^^;

1440×1080の放送をさすが1920×1080は綺麗だなんて見ていたのかな^^

書込番号:6405566

ナイスクチコミ!2


urusthimさん
クチコミ投稿数:32件

2007/06/05 13:09(1年以上前)

NHK HiとBS FUJIが1080iで1920×1080のインターレースで、それ以外は1440×1080i。地上デジタルは1920×1080iすらほとんどない。
1080p(フルハイビジョン)の放送はされていないです。
実際はフルハイビジョン相当解像度のインターレース放送です。

ゲームではPS3のみ。後はパソコン出力と次世代メディアぐらいでしょうか。

書込番号:6405685

ナイスクチコミ!2


スレ主 (~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/05 13:57(1年以上前)

1080pの放送は無いのですか
urusthimさんありがとうございました

それから
1920×1080iと1440×1080iとの番組を見分けるには
どこで解りますか?

書込番号:6405778

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/05 16:48(1年以上前)

結局、人それぞれ解釈が違うので、あえて違うとか書きたくないので書かない事にしま〜す。

書込番号:6406091

ナイスクチコミ!3


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/06 11:54(1年以上前)

>1920×1080iと1440×1080iとの番組を見分けるには

見分けようは無いです。
ただ、放送局機材によるものですので、"現状では"urusthimさんが仰るような状況ですよ。

ちなみに、肉眼で見てもこれらの違いを感じるのはほぼ不可能でしょう。(SDとHDの差はわかるくらいに違いますが)
それくらいの差をどうこう言っても仕方ないと思いますけどね。

あと、「1080i(インタレース)や横1440はフルハイビジョンではない」というと、微妙だと思います。
言葉の定義の問題ではありますがね。
もともと、フルハイビジョンと言うとパネル性能をさす場合に使うことがほとんどで、放送(番組)に対しては余り使いませんからね。

書込番号:6408686

ナイスクチコミ!2


urusthimさん
クチコミ投稿数:32件

2007/06/06 12:21(1年以上前)

DVHS経由でPCとi-Link接続して、CapDVHS等のソフトでキャプチャすると、HDCPにひっかかってキャプチャが止まってしまうのですが、機種によって2〜30秒ほど放送解像度のままキャプチャできます。

このキャプチャファイルの解像度を確認すれば放送解像度がわかります。
私はNV-HDR1000という機種で大体20秒ほどキャプチャできました。

1080iは一応フルハイビジョン解像度ですから、世間的にはフルハイビジョンといえるのでしょうが、1080pの映像を見ると差が歴然としすぎて私的にはどうしても同一視できないところです。
今の放送ではフルHDパネルがあまり意味をなさないので、1080p放送を検討してほしいものです。

書込番号:6408758

ナイスクチコミ!3


take247さん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/07 01:26(1年以上前)

なるほど、色々勉強になりましたが
ここでまた疑問なのですが
1080iと1080pの違いは理解できたのですが
1125iとは何を指しているのでしょうか?

書込番号:6411109

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/07 01:50(1年以上前)

>HD1125iとしか表示してない
液晶ですから。うちのメインは1080かも

書込番号:6411155

ナイスクチコミ!3


urusthimさん
クチコミ投稿数:32件

2007/06/07 10:05(1年以上前)

1125は総走査線で1080は有効走査線のことですので、まったく同じ意味です。ですから1080pも1125pと表記したりします。
ブランキング区間を数えているかどうかの違いだけです。
同様に480と525は同じ意味です。

書込番号:6411693

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

LAN-HDD

2007/06/04 02:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:8件

念願のレグザ37Z2000を購入したのですが…
次はLAN-HDDを購入する予定なのですがなにかおすすめなLAN-HDDを教えていただけますか?
あとLAN-HDDに録画したさい画質音質などはどうなるのですか?

書込番号:6401494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/04 08:51(1年以上前)

>LAN-HDDを購入する予定なのですがなにかおすすめなLAN-HDDを教えていただけますか?

どういう使い方(録画、視聴ペース)をするかによると思います。

毎日録画しても、その都度見て消す使い方なら、120GBもあれば十分でしょう。
仕事などの都合で視聴の時間が休日しか取れ無いなど、まとめて見るパターンなら300〜500GBは欲しくなるかも知れません。

私は持っているのはバッファローのHD-H300LANです。(容量の割に安いので)

画質は放送される物(mpeg-ts)をそのまま録画するので、劣化はありません。

書込番号:6401768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/06/04 13:22(1年以上前)

HDDは45度以上になると極端に寿命が短くなると聞きます。
しかし、特にファンレスのものなど、物によっては極端に熱くなるものもありますので、その点の注意が必要だと思います。どの製品がお勧めかまではアドバイスできなくて恐縮ですが。。

書込番号:6402354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/04 14:55(1年以上前)

リアプロさん・デジ好き素人さん⇒意見ありがとうございますm(__)m
参考にさせていただきます(^^)


あと地デジの映画放送などで音声が5.1で放送されているものがありますがHDDに保存した場合5.1で再生できるのでしょうか?

書込番号:6402517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/04 15:10(1年以上前)

HDDへは放送そのままの信号を記録するので、5.1chもそのまま録画できますよ。

書込番号:6402545

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/06/04 16:55(1年以上前)

バッファローのリンクステーションとIOのLAN DISKを1台ずつ所有してます。

それぞれの特徴を挙げてみます。

バッファロー
本体がやや大きい(内部に熱が篭りにくい?)
素材が樹脂(だと思う)で放熱性に心配
常時運転

IO
コンパクト
アルミ素材
一定時間アクセスがないとディスクとファンの回転を止める事ができる。

作動音はどちらもあまり変わらない気がします。

間違っていればどなたか指摘お願いします(^-^;

自分の部屋が狭く、寝る時はやはりファンの音がが気になります。
バッファロー製を部屋の外に置いて録画用に常時電源、IO製を室内に自作動画用に使う時だけ電源を入れる用にしています。
本来は逆の方が好ましいのでしょうけど先に買ったバッファロー製にかなりの番組をシリーズ予約してたもので(^-^;

書込番号:6402765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/06/04 19:43(1年以上前)

横からすみません。教えてください。
リアプロさん >私は持っているのはバッファローのHD-H300LANです。

47Z2000を購入し、HD-H160LANをネットワークでつないでみますが、うまく録画できません。

「機器の登録」では見えていますが(残容量やホルダーも認識する)、「動作テスト」すると「HD録画OK」「録画・再生NG」となります。短い録画をしてみますが、フォルダーに再生ファイルが見あたりません。0/0状態です。

対処方法があったらご教示ください。  


書込番号:6403189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/04 20:04(1年以上前)

>「機器の登録」では見えていますが(残容量やホルダーも認識する)、「動作テスト」すると「HD録画OK」「録画・再生NG」となります。短い録画をしてみますが、フォルダーに再生ファイルが見あたりません。0/0状態です。

「短い録画と…」とありますが、録画が失敗すればTVにメッセージが出ます。
LAN-HDDが認識され、HDDの中が開ければ問題は無さそうですが、私にも1度似たようなことがありました。

この場合はPCに録画したのですが、帰宅して見ると録画作品が見あたりません。珍しく失敗したかなと思っていましたが、しばらくしてまた見てみると失敗したと思っていた物がありました。
見間違いかなと思いましたが2日続けて起こったので、TV本体の主電源を入れ直すと症状はなくなりました。

JUN1さんさんのパターンがこれに当てはまるかどうかは分かりませんが、場合によっては一度登録を削除し、TVの主電源を入れ直した上で再登録をしてみて下さい。

動作テストに関しては、汎用端子に繋いだ場合はそう言う結果が出ます。

書込番号:6403279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/06/04 21:24(1年以上前)

リアプロさん 早速の対応ありがとうございます。

>JUN1さんさんのパターンがこれに当てはまるかどうかは分かりませんが、場合によっては一度登録を削除し、TVの主電源を入れ直した上で再登録をしてみて下さい。

何回かやってみましたが結果は同じでした。今度は長めの録画をやってみます。結果がうまくいかなかったら早めに「HS-DH500GL」を購入しようかと考えています。

書込番号:6403611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/06/16 00:19(1年以上前)

リアプロさん、ここを気づいていただけたら幸いですが。
うまくいきません。SOS!

>何回かやってみましたが結果は同じでした。今度は長めの録画をやってみます。結果がうまくいかなかったら早めに「HS-DH500GL」を購入しようかと考えています。

HS-DH500GLの在庫がなかったのでHS-DH320GLを購入しました。
汎用HDDに接続しています。やっぱり、録画できません。

「機器の登録」では見えています。「動作テスト」は「HD録画OK」「録画・再生OK」となります。

「録画中」はテレビ本体右下のランプは橙に変わりますが。

HD-H160LANもつないだままです。

お助けください。

書込番号:6440403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/16 00:35(1年以上前)

>JUN1さんさん

もしかして、LAN-HDDが共有化がされてないとか。または、パスワードが設定されていませんか?
不明であればPCからLAN-HDDにアクセスして設定を確認してみましょう。
後は、専用端子で試してみてはどうでしょうか。

書込番号:6440456

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/16 01:14(1年以上前)

JUN1さんさん

困っているのはわかりますが、スレ主さんのことを考えて、別スレッドを新しく立ち上げませんか。

> 汎用HDDに接続しています。やっぱり、録画できません。

「汎用HDD」というあたり、かなり気が動転されているように見受けます。
まずは落ち着いて、最初から、正確に、何をしたか、詳しく、状況をレポートしてください。

書込番号:6440573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/16 13:06(1年以上前)

"JUN1さん"さん

録画する時に、録画機器としてLAN-HDDを選択しているでしょうか?
ビデオ(ビデオコントロール)になっていないでしょうか?

「録画に失敗した」という趣旨のエラーメッセージが
画面に表示されたでしょうか?


書込番号:6441853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/06/16 21:01(1年以上前)

おっしゃるとおりでした。みなさん、お騒がせしました。

>おおきく振りかぶって!さん

>"JUN1さん"さん

>録画する時に、録画機器としてLAN-HDDを選択しているでしょうか?
>ビデオ(ビデオコントロール)になっていないでしょうか?

Ch.LATOURさんに「冷静になって」といさめられ、ムッとはしましたが(申し訳ありません)、今一度操作を確認しましたら。。。。
初期設定、機器登録を確認し、パソコンでも認識していることを確認して、クイック操作でいつもの外部機器録画画面へ。設定で録画機器として「ビデオコントロール」。。。どうもコレが変だなと思いいじっていると、なんと録画機器の選択画面が出現。
急いで報告をしないとと思い、ここをのぞくと、「おおきく振りかぶって!さん」のご指摘が。。。。。。。。ああぁ。

新たにトピを立ち上げて質問しようと思っていましたが、冷静になれて解決しました。みなさま、ありがとうございました。
焦っていたのも、自分の出る場面をデジタルで残したかっただけなのですが。今回は間に合いませんでしたが、良い勉強をさせていただきました。お世話になりました。

価格コムでREGZAと出会いました。すばらしいテレビと出会えて本当にうれしいです。もっと使いこなせるよう今後とも勉強します。



書込番号:6442987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング