このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年5月3日 21:29 | |
| 0 | 1 | 2007年4月30日 10:55 | |
| 3 | 8 | 2007年5月7日 23:41 | |
| 8 | 16 | 2007年5月7日 18:52 | |
| 0 | 3 | 2007年4月29日 21:17 | |
| 0 | 2 | 2007年4月26日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
液晶テレビを始めて購入予定の者です。
今のテレビが壊れてしまったので液晶に買い換えたいのですが、
買うにあたってまったく何がなんだかわからない状態です。
応答速度というのは数字が大きいほどいいのですか?それとも少ない方がいいのですか?
またコントラスト比というのは一体なんなのでしょう?
どういった物が良いものなのでしょうか?
たとえば1000:1と800:1だったらどちらのがいいのですか?
他に重視した方がいいのはなんでしょうか?
ストレスなくテレビを楽しめればいいのですが・・・。
地デジチューナーセットでと記載してあるものがあるのですが
これがついていない液晶は地デジが見られないのですか?
予算が少ないので安い物を購入希望なのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点
一般的には、応答速度は小さい方がよく、コントラスト比は高い方が良いと言われています。ただ、測定条件などに明確な統一基準が無く、カタログの値だけを比べてもあまり意味がないと思います。一番確実なのは量販店に行って見比べることだと思います。明るい映像、暗めの映像、動きの早い映像などで比べるとよく違いが分かります。「地デジチューナーセットでと」というのはよく分かりませんが、REGZA37Z2000は「地デジチューナ内蔵」ということになります。今買うのであれば「地デジチューナ内蔵」でしょう。
書込番号:6285792
0点
早々のお返事助かりました。
今考えているいくつかの液晶テレビが
名の通った物ではないのでなかなか現物を見られないでいます(┰_┰)
でも実際自分の目で見た方が確かなのですね。
コントラスト比などとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6285833
0点
ちなみに、店頭の場合はどこのTVも自宅では使わないような画質モードで展示されている場合が殆どです。
お店は広くて明るいので、一番輝度を上げて鮮やかに見えるようなモードになっています。
実際に家で視るには、このモードでは目が疲れてまともに視れませんので、比較する場合は画質モードを一般的な設定(REGZAなら標準など)に変えさせてもらった方がいいでしょう。
あと、安いものを選ぶのも良いですが、それで満足できなくてすぐ買い換えることになると本末転倒です。
視れればいいや程度なら別ですが、画質などをある程度気にするのなら、やはり現物を見ないで買うのは危険だと思いますよ。
>地デジチューナーセットでと記載してあるものがあるのですが
海外の製品なんかだと、地デジチューナーを内蔵していないものも多くありますので、そういった製品に地デジチューナをセットで売るということだと思います。
外部チューナーだといろいろ面倒ですので、地デジチューナー内蔵のものを選んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:6289427
0点
コントラスト比は、白・黒の表示をする明るさ比です。
単純に数値が高すぎると中間色がつぶれ日光などの外光からの影響を受けやすくなります。逆に低いと白がグレーになってしまいます。
全体的に周りの光をセンサーでキャッチし明るさをコントロールする機種やバックライトの調節をする機種が今年は多いようです。
今年のモデルは、コントラスト比が高いモデルが出ています。
出来れば高い方が良いと思います。
液晶テレビブログ
コントラスト比
http://ekisho.ti-da.net/e1327732.html
書込番号:6297887
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
LAN-HDDに録画した映像を音声付きの1.5倍速とかの、いわゆる早見再生で見ることは可能なんでしょうか。やはりそういうことは、DVDレコーダーを買わないと無理なんでしょうか。
0点
音声付きの倍速モードなどはありません。
必要な方はやはりレコーダーを買うしか無いでしょうね
書込番号:6285150
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ヨドバシカメラ東口が連休前で197,600円+15%でした。わたしはとりあえず名刺をもらいました。まだ購入していません。
ポイントを考慮すればかろうじて価格コムより安いです。
私は連休後に購入を考えています。
ほかによい条件のところをご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
書込番号:6298763
1点
すみません、ヨドバシカメラ「新宿」東口店です。
chomokapperさんはもう購入されましたか?
書込番号:6298776
1点
双子ママさんありがとうございます。
まだ購入してません。今日上野のヨドバシに行ったら
198000円でポイント10%でした。
買うなら新宿東口店の方がいいですね。同じヨドバシでも
けっこう違うんですね。
渋谷のビックに行ったらなぜかレグザは置いてませんでした。
GW中に買いたいと思うので情報がある方よろしくです。
書込番号:6298801
0点
わたくしもこの機種の購入を考えております。
本日ヨドバシアキバに足を運んだところ、19700円のポイント10%でした。
この板ではカナリの安値で購入された方がたくさんいるので、どうしても上記の値段では納得できなかったです。。。
南関東付近で安く売っているところはないですかねぇ・・・・
書込番号:6300252
0点
3月末の話ですが、
関東では、川崎のヨドバシが最安値だった気がします。
たしか193000円のポイント23%でした。
関西のような値段は難しいかもしれませんね・・・
しかし、この機種は本当に最高です!
値段交渉がんばって、レグザライフ楽しんでください!!
書込番号:6302295
1点
タンゲさん情報ありがとうございます。
このクチコミを見るたび大阪いいなぁと思ってしまいますが
関東でもがんばって探して素敵なレグザライフを実現したいです。
書込番号:6302463
0点
本日ビックカメラ新宿東口店の店頭価格が191,400円+ポイント15%でした。この話をヨドバシカメラ新宿東口店に持っていったら、190,000円ちょうどに15%ポイントつけてくれるとの事でしたので、もうすこし安くいけそうな気がします。
書込番号:6313513
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
現在 四国 香川 高松在住の者です。
現在使用のTV 97年製SONY VEGA(32インチ)もぅ駄目です。
新規購入と思い、先日からここで価格調査し、いざ量販店3店舗へ行きましたが、納得できず、今日は諦めました。
買う気は、『有り』で それなりの現金は持っていたのですが。
最も安値で 195,000- ポイント15% です。
ポイント差し引き、165,750-です。
大阪の値段でポイント差引き後の13万円代は、無理かと思いますが
15万円台は、と思い交渉しましたが無理でした。
地方は、大阪圏や東京圏と比べて高いとは思いますが、どなたか、情報ありましたらお知らせ頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>最も安値で 195,000- ポイント15% です。
>ポイント差し引き、165,750-です。
結構安いと思うんですけど…
今の相場はもっと安いのかな?
広島では逆立ちしてもでない価格だとは思う。
書込番号:6282704
1点
リアプロさん、早々の返信ありがとうございます。
>広島では逆立ちしても……ですか。
広島といえば デオデオ…昔の第一電気の発祥の地?ですよね?
間違えていたら すみません。
ご意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:6282759
0点
> 広島といえば デオデオ…昔の第一電気の発祥の地?ですよね?
第一電気ではなく「第一産業」が旧社名でした。
でも良くご存知で・・・
書込番号:6282868
0点
ですね。 「第一産業」でした。 で 「ダイイチ」になって
「デオデオ」ですかね?
出身地が、中国地方なのです。
地方価格の情報も、お願いします。
37Z2000の情報に限る訳でもありませんので、よろしくお願いします。
書込番号:6282984
0点
少し話がずれていますが、http://www.deodeo.co.jp/news/news18/index_deodeo.html
で、デオデオの歴史が判ります。
地方では中々ここの掲示にあるような価格は出にくいのですが、3月の決算期にはヤマダ電機では結構良い価格が出ていたようです。
ケーズ、ヤマダ、コジマ、デオデオ、ベストと大手が揃っているようですが、テレビ等の家電品を扱っていれば意外と地元で大手の西村ジョイが安かったりして???
書込番号:6283231
1点
対岸の者ですが
安いのではないでしょうか。
同機種を2月に福山で購入しましたが
当時は19万(ポイント込み)を切れば御の字でした。
(現金で191,000でポイント2%+長期保障の1年分無料+3,000円の買物 券でヤマダで購入したと記憶してます)
それから2ヶ月で3万円下がってるのですから
価格の下落はすごいものです。
後継機種が発表されるころには
もっと下がるでしょう・・・。
(その時期になると
後継機種の機能アップを取るか値段を取るかの
葛藤になります。)
必要な時に
その地域の相場にしたがって
自身納得した価格で買うのが一番です。
個人的な意見ですが
デオデオは
ビッグカメラとの提携発表後、他店との徹底抗戦をうたってます。
(実際、ビデオカメラをTV購入後に折衝したのですが
デオデオがヤマダより安い上にいろいろとつけてくれました。)
購入後のメンテや機動力を考えると
価格が同じなら
中国地方ではデオデオがお勧めですネ。
書込番号:6285343
1点
価格情報が集まりませんね。
もしかしたら、地域の底値をいってるのかも知れませんね。
情報ではありませんが、私の経験をひとつ。
勤め人の頃は転勤族だったので、学生時代を入れて、愛知、福井、石川、福島、宮城、岡山、京都と渡り歩きました。(岡山にいた頃は香川も担当だったのでよく行っていました。讃岐が旨いんですよね))
私は家電関係(特にAV)が好きなので、地域地域の家電量販店に行くことが多いのですが、その経験から言うと価格にはその地域の相場観というものがあります。絶対ではありませんが、大抵は極端に逸脱する事はありません。
そういう状況の中で最安記録を狙うとしたら、色々考えなければなりません。
1)時期
これは大事。ここを外すと難しいかな。
例 ボーナス商戦(特に冬)、決算、新店オープン
2)リサーチ
その場凌ぎではなく、普段の行動が大事。
量販店によって、メーカーごとの値引き度合い(この店は東芝が安いとか)が違う事があります。大手はあまり偏りは感じられませんが、地元型の量販店でその傾向に違いがある事があります。
3)値引き交渉は謙虚に
当然ですがあまりしつこいと嫌われます。嫌われるとその情報はスタッフに共有化され、地域に複数の系列店がある場合は、人員の移動などにより更に拡大されます。
遠征して、もう2度と来る事がないと割り切れるなら良いですが、そうで無いのなら、お気をつけを。
当時、私の仕事でですが、そんなお客をたくさん見てきました。
(全体から見れば極一部でしょうが)
最終的には運次第の処もあるのですが、基本的な事を押さえとかないと、本当に運頼みになります。
私も10年くらい前までは、結構丹念にリサーチしたりしてましたが気力と時間が…(歳かな)
補足
2)については確証があるかと言われれば無いのですが、私が確認した事例と勤めていた会社や事情に詳しい企業からの推測になります。
一般的ですが仕入れ担当者の力量が仕切り値、数(特に)の違いに大きく出てきます。大手でも一緒ですが、その結果は全体に反映されます。
地方型や大手でも事業部制では無く、支社の力が強いところは(最近は無いのかな)その差が大きくなります。
書込番号:6285602
1点
高松市内では安い方だと思いますよ
私は3月末にヤマダの鶴市店で買いましたが、195000円でポイント無し、5年保証付きでした。
平日の鶴市店は客も少ないので、じっくりと交渉できますよ。
書込番号:6285774
1点
ヤフオクの落札履歴を見ると、4月22日に新品が最落無し158,000円で落札されてますね。
価格comの最安が172,600円。
nutussyさんの現時点最安が、ポイント込みで165,750円。
これ、5年保証が付いてるんですかね。付いてれば中々魅力的なプライスにも思えますが…
待てば待つほど価格は下がるでしょうが、9〜10月には新型がでると思うので、希望のプライスラインに何時下がるかでしょうね。
書込番号:6286264
1点
みなさん ご意見・情報等ありがとうございます。
新型は6月上旬にハードディスク内臓(300G)H3000シリーズが発売されるようです。
心理として、6月まで待つとするとH3000シリーズが良く見えてくるのでしょうね。
高松では 195,000のP:15%は 最安値の可能性:大なのではないかと思い始めました。
長々と、購入を伸ばすのも……
明日、明後日は、仕事で出張も入ってますので、5月3日に再度、お店に行こうと思います。
明日、明後日の夜は、クチコミ確認します。
他のご意見や情報がありましたら、書き込みお願いします。
書込番号:6286791
0点
REGZA37Z2000が 195,000− ポイント15%の件ですが、5年保証は付いていませんでした。
メーカー保証の1年のみです。
5年保証は、その都度、本部?がどの機種に付けるかを決めるので、
現在付いていない機種に、付ける訳にはいきません。 との事でした。
最近の液晶は寿命が7年程度?との 書き込みをみました。
やはり保証は大事ですよね。
別口の3000円位でしたか? 保証に入るべきなのでしょうか。
5月3日に 新しい広告が 出るらしく価格も変動するかも知れませんね。
価格comの値段は、下がり気味になっています。
新製品の影響が出始めたのでしょうか。
そういえば昨日、1件の電気屋さんによって、ちょっと話を聞いたのですが、「メーカーはもぅ、Z2000の生産を中止しています。」と、
言っていました。 事実確認は出来ていませんけど。
今日は、日帰りですが出張です。
時間が取れれば、出張先の量販店覗いみます。
みなさんからの情報も、よろしくお願いします。
書込番号:6292351
0点
>5年保証は付いていませんでした。
私が年末にヤマダで37Z2000を買った時も、5年保証は無かったです。
ちなみに、P無しの229,800円でした。
修理保険(?)の案内も貰いましたが、慌てて加入する必要も無いかなと思って、そのままにしてあります。(壊れたら入ろうかな)
書込番号:6293025
1点
欲しい時が買い時。
店によっては3000シリーズとZ2000シリーズ入れ替えにするようで現品販売になる前がオススメ。
3000よりZ2000+LAN HDD買った方が安いですよ。
2週間使っての感想ですがハイビジョン録って見ないともったいない。凄く綺麗です。
書込番号:6293513
1点
リアプロさん なんじゃもんじゃの木さん ご意見・情報 ありがとうございます。
今日徳島に行きましたので昼休みに 徳島のヤマダに行ってみました。
交渉しましたが、37Z2000は195,000−のポイント10%でした。(5年保証なし)
42Z2000は247,000−ポイント10%
店員さん、「これ以上は無理です。。。。」と。
橋渡ると すぐ大阪じゃないですか? 高くないですか? もう少し勉強してもらえませんか?と 聞きなおしましたが、「配達料考えればね〜」でした。
なんか、自身満々で、ちと印象悪でした。
明日3日 新しい広告が出るようです。「G/W後半号」?
広告もって お店に行って再交渉してきます。
また、報告します。
購入の折は、使用方法等々、また教えてください。
書込番号:6295570
0点
四国って安いんですねー驚きです。
北関東 栃木県 南部地域の
ヤマダで5月2日まででしたが199.000− ポイント10%又はポイントを付けない現金値引きでした。
それにしてもZ2000ってもう生産していないんですか、初耳です。
皆さんの仰る価格から考えるともう在庫整理に入っているのかも知れませんね。
ただZ3000?で採用される可能性のあるスペックとして、カラーバースト(x.v.Color)、倍(又は可能性として3倍)速駆動、前述は北米モデルには既に採用されている。後は10ビットパネルも採用されるかもしれない事を考えると悩ましいです。
価格とスペックどちらを取るかですね。
でも薄型テレビは進化が早いから自分への言分けとしては価格の方がウエイトは上かなぁ。
それにZ2000は現在でも機能・画質共に液晶としては上位にランクされると思うので…。
書込番号:6300645
0点
先日、購入し、納品してもらいました。
価格は195,000− ポイント15%です。
5年の保証は付いていません。
結局、交渉初日の価格になりました。
画像綺麗で、納得です。^^
今度はDVDレコーダーが欲しくなりました。
ポイント使って、夏のBで補填して購入しようかと思っています。
今まではビクターのTVならビデオもビクター SONYのTVならSONYのビデオと、同一のメーカーにしてました。
リモコンの使い勝手その方が、便利思えたもので。
東芝だとVARDIAですね。 そんなに多く録画する訳でもないと思うので300Gあればいいと思うのですが、どうせなら600Gですか?
また いろいろと 教えてください。
コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6312141
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先日届いたのでPCをDVI-HDMIでつないでみました。
1080iだとジャストスキャンでピッタリになるのですが、
1080pにすると小さく表示されてしまいます。
過去の書き込みを見ると1080pでうまくいくようなのですが、
(というかこれを見て購入を決めた)
ビデオカード(現在X1650Proを使用中)やドライバや設定の問題なのでしょうか?
1080pで使えている人の環境を教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
0点
X1950PROとX800XTで純正ドライバ(Catalyst)やΩドライバなどを使用してみましたが、WindowsVistaや98、TurboLinux使用時、同症状が発生し、改善がみられませんでした。
現在の最新ドライバでも無理です。
XPならできるという話は聞きましたが、どう設定しているのか記載がないためはっきりとしません。
NVIDIA系のグラボならば全OSで1080pはまったく問題ありません。
書込番号:6282141
0点
私はグラフィックボード:GEFORCE6800ULTRAを使用していますが、
上1ミリ、右1ミリほど確かに黒いところがあります。
この書き込みを見るまでは気がつかなかったのでほとんどわからないレベルですが。
文字などはくっきり表示されていますので私の環境では満足しています。
それよりもPS3でPS2のソフトをプレイした時の画面ずれのほうが気になります。HDMI端子で接続して色々設定を試しましたが、だめでした。右約3センチ、左約2センチ黒いところが残ります。
書込番号:6282148
0点
お二人とも情報ありがとうございます。
Vistaにした時にはずした7600GSを使ったところ1080pでいけました。
でもVistaだとnVidiaのドライバがイマイチなのでRADEONで使いたい・・・・
書込番号:6283272
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z2000の購入を考えているのですが、気になっている点が一つあります。
この機種は暗い映像なども問題なく表示できますか?
例えばサスペンス映画などで、
暗い闇の中で黒いシルエットの犯人が動くようなシーンなどです。
パネルのコントラスト比が製品情報に載っていないので、
製品オーナーの方の感想や意見を聞かせていただければ幸いです。
0点
>この機種は暗い映像なども問題なく表示できますか?
具体的なパネルの性能などは知りませんが、プリセットされている画質モードの範囲で十分に対応できているので問題はないと思います。
私の感想としてはドラマや映画で暗くて判りにくいと感じたことはありません。ただ、映画を見るときは日中は出来るだけ遮光して見るようにします。(これは基本でしょう)
このTVの画質の傾向としたら、「はっきり、鮮やか」というより「しっとり、きめ細かい」といった感じでしょうか。
書込番号:6270461
0点
ありがとうございます♪
いま使ってる液晶が暗い映像に弱いので、そこだけが気がかりでした。
買う方向で検討していきたいと思います!
書込番号:6273658
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






