REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 skmt24さん
クチコミ投稿数:35件

ホームシアターにしようと思っています。
カタログのRIEX対応システム例に載っている
AVアンプ(TX−SA604)の購入を検討しています。

HDMIは入力(3系統)しかついていないので
テレビからの出力は光デジタル音声出力を利用するのでしょうか?



また、HDMI出力のついたHD機(RD−S600)を接続するとき

HD機→AVアンプ→TV  の順で接続した場合、

AVアンプの電源を入れなくてもTVで再生可能でしょうか?

その他の接続方法があれば合せて教えてください。

書込番号:6266009

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/24 14:58(1年以上前)

>> テレビからの出力は光デジタル音声出力を利用するのでしょうか?

テレビからのhdmi出力は存在しませんので光音声出力を使用します。 

>> AVアンプの電源を入れなくてもTVで再生可能でしょうか?

avアンプの電源を入れないと再生不可です。

別の接続の方法は、

(映像信号) レコーダー ⇒ テレビ hdmi接続
(音声信号) レコーダー ⇒ テレビ 光音声接続

このようにしておけばavアンプの電源を入れなくともテレビからの音声出力は可能です。
またavアンプに電源を入れればavアンプに接続したスピーカーからの出力も可能になります。

書込番号:6266026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2007/04/24 15:19(1年以上前)

chaolan さんへ

RIEX オーディオコントロールシステム↓
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/face/product/popup/sound/sound05.htm

の解説どおり、TOSHIBA→ONKYOのRIEX対応の製品では、ON,OFFから、ボリュームの
大小まで、AVアンプのことを意識しなくとも、コントロールできます。

skmt24 さんは、理解の上での質問では?

> テレビからの出力は光デジタル音声出力を利用するのでしょうか?
光デジタル端子または、アナログの赤白AV端子を利用します。

> AVアンプの電源を入れなくてもTVで再生可能でしょうか?
はい、上記のように意識せずに、TVをON,OFF→AVアンプが自動的にON,OFFされ使用できます。

書込番号:6266070

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/24 15:38(1年以上前)

凛と元気!さん こんにちは・・・。

>> RIEX対応の製品では、ON,OFFから、ボリュームの
>> 大小まで、AVアンプのことを意識しなくとも、コントロールできます。

これは初耳でした。失礼しまた。(>_<)

私は物理的にavアンプの電源を入れないと再生は不可と考えていました。
テレビのリモコンでavアンプをコントロール可能でしたら1つのリモコンで操作可能ですね。
そういう意味だったのですね。(^o^)/


skmt24さん

音声はrca端子だけでも出力は出来ますがaac5.1chの番組をアンプ側で5.1chで再生するためには
光ケーブルでの接続が必要になります。

書込番号:6266104

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/24 20:51(1年以上前)

skmt24さん

> また、HDMI出力のついたHD機(RD−S600)を接続するとき
> HD機→AVアンプ→TV  の順で接続した場合、
> AVアンプの電源を入れなくてもTVで再生可能でしょうか?

不可能です。
1.REGZAの電源を入れると、TX-SA604の電源も入ると同時にTX-SA604の入力がTV入力(多分HDMI1)に切り替わります。このときREGZAの入力がHDMIでTX-SA604だとハウリングを起こすでしょう。
2.この状態でTX-SA604の電源を切るとREGZAの内蔵SPから音声が出ます。このとき入力がTX-SA604になっていたら、入力信号がなくなるので映像も音声も出なくなります。

> その他の接続方法があれば合せて教えてください。

通常は再生機器→TV→AVアンプでしょう。
RD-S600(HDMI)→REGZA(光デジタル)→TX-SA604

書込番号:6266931

ナイスクチコミ!0


スレ主 skmt24さん
クチコミ投稿数:35件

2007/04/24 22:44(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見どうもありがとうございます。
初心者の私にはとても勉強になります。

Ch.LATOURさん

>RD-S600(HDMI)→REGZA(光デジタル)→TX-SA604

AVシンク機能
(映像信号と音声信号の同期のズレを10msステップで補正するAVシンク機能)
を使う場合はどういう接続が最適でしょうか?


此処で補正とは映像と音声のどちらを遅らすのでしょうか?
音声が遅れる場合は映像を遅らせることになり
(早くするのは物理的に不可能ですので・・・)
この補正はAVアンプに何らかの形で映像の信号が入り
HDMIを介してTVに映像信号が送られることとなるとなると解釈しているのですが見当違いでしょうか?

またこの機種には入力2系統+出力1系統のHDMI端子がついていますので
HD機→AVアンプ→TV の順につなぐ選択支もあるということではないでしょうか?

HD機でCDを再生する場合TVの電源を入れなくても聞けるようにしたいと思っています。

書込番号:6267502

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/24 23:10(1年以上前)

skmt24さん

> HD機でCDを再生する場合TVの電源を入れなくても聞けるようにしたいと思っています。

RD-S600(HDMI)→REGZA(光デジタル)→TX-SA604
RD-S600(光デジタル)→TX-SA604

書込番号:6267637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

UHFアンテナ

2007/04/22 19:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 よねZさん
クチコミ投稿数:15件

誰か教えてください。

私は葛飾区在住で3階でまわりに高い建物とかないところに住んでいますが
アンテナは外付けまで必要でしょうか?

書込番号:6259714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/22 20:10(1年以上前)

室内アンテナでも受信可能かも知れませんけど、安定受信の為にも室外アンテナの設置をお勧めします。
必ず受信するとも限らないので、電気屋さんで相談してみましょう。
室内・室外両用アンテナもあるので、そちらを選んでも良いでしょう。

書込番号:6259828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/22 20:21(1年以上前)

埼玉県、東京よりに住んでます。
私もUHFアンテナを買うかどうか悩みました。
結局室内アンテナブースター付を6千円で買って今使って
るんですが、アナログTVと併用だと混合機と分波機が
必要でUHFアンテナが2500円、混合機が3千円、分波機
が3千円で自分で工事するとして、、、
地上デジタルは電波弱くても映るらしいから
室内アンテナでいいかぁと思ったんですが。
東京MXテレビ、TV東京、などは他局よりも
電波の入りが悪いらしくブースターを使わないと
見れませんでした。ブースターは電源使うから
電気代かかるなぁとか思ったり、
まぁUHFアンテナ建てるスペースとお金があるなら
建てたほうがいいと思います。

書込番号:6259872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/22 21:23(1年以上前)

先ずはプロに相談することが先決です。

私を含め、ここの皆さんがアドバイスすることは出来ても、判断してあげることは出来ません。

書込番号:6260156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/22 21:33(1年以上前)

UHFの室外アンテナを天井に吊るせばいいんじゃないの。
VHFみたいに大きくないしさ。

書込番号:6260199

ナイスクチコミ!2


スレ主 よねZさん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/22 21:50(1年以上前)

ありがとうございました。

明日本体が納品されますので、集合住宅アンテナで映る可能性に賭けたいと思います。

しかしこのウチは古いからどうでしょう・・・・

葛飾ケーブルTVは来ていますが・・・・(笑)



書込番号:6260297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/22 22:28(1年以上前)

>葛飾ケーブルTVは来ていますが・・・・(笑)

こういう重要な情報は、はじめに質問したときに書くべきでしたネ。

ケーブルテレビ会社が、地デジ・パススルーで配信していれば、地デジ用アンテナの設置は不要ですから。

書込番号:6260541

ナイスクチコミ!0


スレ主 よねZさん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/23 23:52(1年以上前)


本日設置してもらったところ…

地上波デジタル写りましたああ!

もう少しでUHFアンテナを購入するところでした。

皆様のご協力に感謝します。

しかし電気屋で見るのとではずいぶん大きく見えるなあ

でも大満足です♪


書込番号:6264491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN-HDDについて

2007/04/21 08:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 debuppaさん
クチコミ投稿数:52件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

間違えてLAN-HDD(I0データ HDL-F320)を購入してしまいました
なんと、Fシリーズは接続できないとの事。
今後Fも対応するなんて事はないですよね。
なんか安くてお勧めのLAN-HDDおしえてください。

書込番号:6253802

ナイスクチコミ!0


返信する
菊水号さん
クチコミ投稿数:49件

2007/04/21 09:07(1年以上前)

ここに詳しい報告がありますがいかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010540/SortID=5912480/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDL%2DF&LQ=HDL%2DF

書込番号:6253814

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

imac→REGZAの接続について

2007/04/21 03:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 3日坊主さん
クチコミ投稿数:4件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

先日、東芝REGZA 37Z2000を購入しました。
パソコンは20インチのiMac g5 MA064J/Aを使っています。
パソコンのモニターとして(たまに)REGZAを利用したいのです。
iMacにはVGA出力ポートがあるようですが、
REGZAまでケーブルをつなぐには何を購入し、
どのように繋げたら一番よいのでしょうか?

また、現在iMacにはADSLモデム→AirMac Expressを使用し無線でインターネットに繋がっています。取説を見ると、REGZAをネット回線に繋げるには、
ADSLモデム→ルーター→REGZAとなっていますが、ココで言うルーター=AirMac Expressでいいのでしょうか?その場合、AirMac ExpressにはLANポートが1つしかないので接続できません。ハブを購入すれば良いのでしょうか?それとも、REGZA のHPに書いてあったアイ・オー・データ製のWN-APG/Aなどじゃないと動作しないのでしょうか?

取説を見たのですが、いまいちよくわかりませんでした…。
どなたかよきアドバイスお願いします。

書込番号:6253467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/21 09:16(1年以上前)

>パソコンのモニターとして(たまに)REGZAを利用したいのです。

REGZAにはVGAポートはありません。S及びコンポジット端子での接続となりまが、D1(480i)表示なので画質的には良くありません。
元々、HDTVへの接続を考慮されている訳ではなさそうです。
出来るだけ綺麗に表示したければ、あとはアップスキャンコンバーターを買ってVGA端子→D端子に変換すればD4(720P)まで表示できます。IOのTVC-D4あたりがお薦め。

>ADSLモデム→AirMac Expressを使用し無線でインターネットに繋がっています。

この場合、モデムとAirMacの間にルーターが必要です。HUBではダメです。機種は基本的にどのメーカーでも構いません。

ADSLモデム−ルーター−AirMac Express……iMac
           |
          REGZA

ただ最近はプロバイダーが用意するモデムにもルーター機能付タイプがあるので良く確認してみましょう。

書込番号:6253836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/21 10:06(1年以上前)

MACのことはよくわかりませんが、そのVGAポートがアナログなら接続は諦めた方が良いでしょうね。
デジタルで出力できるのなら繋がるかも。

書込番号:6253972

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/04/21 10:16(1年以上前)

揚げ足取る様ですが、アップスキャンコンバータではなくて、ダウンスキャンコンバータですね。

書込番号:6254010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/04/21 11:52(1年以上前)

LANポートから、スイッチングハブで繋げて拡張
すればOK

iMacでREGZAのZ2000につなげて、何をしたいのですか?
映像出力以外のことは、難しいですよ。映画や音楽なら
AppleTVをREGZA用に購入したほうが良いと思います。

書込番号:6254271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/21 13:03(1年以上前)

>hirocubeさん

確かにそうです。訂正有り難うございます。

書込番号:6254455

ナイスクチコミ!0


スレ主 3日坊主さん
クチコミ投稿数:4件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/21 19:25(1年以上前)

みなさま、大変親切にアドバイスしていただきましてありがとうございました。

私のiMacからREGZAへの出力はややこしそうなのでとりあえずあきらめます。
本当は、iMacに入っている動画やiMacのDVDドライブでDVDを入れてREGZAの大画面で観れたらな〜と思っていました。DVDは他のプレーヤーで観る事にします。


>リアプロさん
ADSLモデムにルーター機能がついているか調べてみます。
(WD634GVというものでした)
その機能があれば下記の繋ぎ方でしょうか。
(モデムにもLANポートがひとつしかないのでこの場合もハブが必要ですよね?)
(ぽぽろんのりゃさんが言っているのもこのことですよね?)

ADSLモデム−−−ハブ−−−AirMac Express………iMac
        |
        |
       REGZA


ちなみに、 REGZAもiMacみたいに無線で繋ぐことはできないのでしょうか?
(ADSLモデムとREGZAの場所が離れている場合・・・)

とにかく、自分でもまた色々調べて頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:6255483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/22 20:51(1年以上前)

>ちなみに、 REGZAもiMacみたいに無線で繋ぐことはできないのでしょうか?
>(ADSLモデムとREGZAの場所が離れている場合・・・)

出来ますよ。
因みにこんな感じになります。

ADSLモデム−−−ハブ−−−AirMac Express………iMac
                U
                ………AirMac Express−−REGZA
                   (追加購入)

今使っているAirMac Expressは有線を無線に変える機能。
REGZAに接続するのは逆に無線を有線に変える機能を使うと言えば
イメージがわくでしょうか。

もちろん同じ機能を持つ無線機器なら他社のでも可能ですが、
設定の容易さ(対AirMac Express接続という事で)を考えると
AirMac Expressを追加した方が無難でしょうね。

まあ、後はご自分で調べてみて下さい。

書込番号:6259982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

周辺機器の接続についてアドバイスを

2007/04/20 23:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 hisash65さん
クチコミ投稿数:14件

こちらのクチコミを参考にしながら昨日購入しました。
明日、到着予定です。
ちなみにヤマダ電器座間店で195,000円にポイント10%+5,000円分と5年保障付。
交渉ベタなので、実質170,000円強で良しとしました。
ポイント12%にならないか粘りましたけどだめでした。


最近のAV機器にはすっかり疎い状況なのですが、
既存の周辺機器を接続するにあたってのアドバイスをいただければ幸いです。

とりあえずつなぐものは以下の通り。
現在は地デジ・BSデジのアンテナがあるかどうかも不明なマンション住まいです(BSアナログはあります)。近いうちに戸建てに引っ越す予定なのでその際には地デジ・BSデジともアンテナ設置予定です。

@ニンテンドーWii
ADVDプレーヤー(AVOX製)
Bアナログビデオデッキ

これらをつなぐのにS端子やD端子のケーブルを新たに購入してつなぐことに価値があるかどうかアドバイスいただければ幸いです。

また、今後DVDまたはHDDレコーダーを足したりする可能性を考えた場合、限られたS端子とD端子のどちらを残しておいたほうが得策かについてアドバイスいただけると幸いです。
(入力1と2はD端子、3と4はS端子と理解しているのですがそれでいいんですよね)

さらに、音質について評価が低いようなので今後ホームシアターまたはオーディオ(これは既存のものが死にかけているので引越し後買い換え予定)への音声出力も考えています。リモコンがいっぱいあるのは嫌なので、できるだけシンプルな構成がいいのですが、お奨めはありますか?それほど音にこだわりがあるわけではありませんが、
16畳ほどのLDKになる予定なのでそこそこの音質は欲しいです。

以上、うだうだ質問ですがお知恵をお貸しください。

書込番号:6252937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2007/04/21 00:31(1年以上前)

これからDVDレコーダーを買うのでしたら当然HDMI接続でしょう。

それまでのつなぎで考えるのでしたら、Sビデオケーブルは1000円程度で買えるので画質向上という意味では購入してもよいと思います。これまでずっとコンポジットを使っていたのですよね?

今もっていらっしゃる機器は良くてD2だと思いますので、D端子ケーブルにお金をかけるのはやめておいたほうがよいでしょう。D1/D2環境ではお金をかけたほどの効果は出てこないと思います。
ただし、Wiiに関してはどちらも専用ケーブルになるので、値段の差を見た上でどうせならDケーブル、というのはありだと思います。

音声についてはリモコンを減らしたいのであればONKYOのRI端子つきのもので決まりでしょう。電源も音量も連動しますので、TVのリモコンだけで済みます。

書込番号:6253121

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisash65さん
クチコミ投稿数:14件

2007/04/21 00:49(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
これまでは普通のAVケーブル(赤・白・黄)です。
テレビも29インチブラウン管でしたし。
S端子くらいはついていたかもしれませんが、、、

WiiはD端子のほうが安く出ているようなのでそちらにしようかな?いつも使ってるAmazonでは売ってないのが玉に瑕ですけど。
で、質問の今後に備えて残しておくのはS端子かD端子かという疑問が出てくるわけです。
ちなみにゲーム用の入力3はビデオカメラの入力用に空けておきたいんですよね。なので背面の3つの入力のうちのどれから使うか(D端子のある1・2かS端子の4か)という疑問も出てくるのです。

ホームシアターはやはりONKYOですか。
本機に決めた要因のひとつにこの連携性があるのですが、こちらのクチコミをみていると期待ほどのメリットがないような書き込みも多いのでちょっと迷っているところです。
結局リモコンを2つ使わなければならないなら選択肢を広く持ったほうがいいのかな?そもそも自分にホームシアターは必要なのかなどなど、、、まずは本体のみで試して、引っ越したあとでこの辺りは検討します。

書込番号:6253176

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/21 01:04(1年以上前)

hisash65さん

> (1)ニンテンドーWii
> (2)DVDプレーヤー(AVOX製)
> (3)アナログビデオデッキ
>
> これらをつなぐのにS端子やD端子のケーブルを新たに購入してつなぐことに価値があるかどうかアドバイスいただければ幸いです。

DVDプレーヤーとビデオデッキのSPECがわからないので、ケーブルを新たに購入する価値があるかどうかはわかりません。とはいっても、Sケーブルなら数百円ですから、試しに買ってみてはどうでしょう。D端子接続については、DVDプレーヤーはSPECがわからないので、接続できるか不明ですし、WiiもD2らしいので、あえてD端子ケーブルで接続する必要はないと思います。

> また、今後DVDまたはHDDレコーダーを足したりする可能性を考えた場合、限られたS端子とD端子のどちらを残しておいたほうが得策かについてアドバイスいただけると幸いです。

今後、新規に購入する機器はD端子かHDMI接続でしょうから、S端子についてはこれから先のことを考える必要はありません。また、DVDプレーヤーもビデオデッキもSPECがわからないのでなんともいえませんが、新しい機器を買った場合、買い足しではなく置き換えになるでしょうから、端子数に付いても特に考慮しなくてもいいと思います。

オンキヨーのAVアンプについて言えば、電源連動が逆に邪魔になるようであれば、線を抜けばいいだけです。私は音声多重放送については割り切っています。

書込番号:6253227

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisash65さん
クチコミ投稿数:14件

2007/04/21 01:12(1年以上前)

>Ch.LATOURさん

ありがとうございます。

既存の機器はそれほどのものじゃないからとりあえずS端子から埋めていけばいいって感じですね。

それに、おっしゃるとおり買い足しではなくて買い替えになるからそんなに難しく考えなくてもいいんですよね、確かに。
余計な心配していました。

書込番号:6253246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/04/21 11:58(1年以上前)

ゲームはD端子、他はS端子でOK。

ホームシアターは周波数で少なくとも45Hzからで上は無視
スピーカー2本で10万前後(またはフロントのみ)
安いのはDVDに収録された音の半分近く鳴ってないよ

書込番号:6254283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/04/21 15:20(1年以上前)

WiiはD端子がお勧めです。S端子より格段に綺麗ですし
プログレッシブ対応ソフト(ほとんどは対応してます)なら
ちらつきの少ない映像で楽しめます。ワイド対応も多いです
DVDプレーヤーも出来ればD端子にした方がいいでしょう
D端子の空きが無くなりますが最近のDVDレコーダーには
大抵HDMI端子が付いているので問題ないのではないかと
アナログのビデオデッキはS端子接続で十分かと思われます

書込番号:6254780

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisash65さん
クチコミ投稿数:14件

2007/04/22 01:20(1年以上前)

>ぽぽろんのりゃさん

回答ありがとうございます。
ゲームはDですか。
実は、これまでのテレビは6年前に知人が買い替えに伴って放出したのをただで引き取ったものなのでおそらく10年ほど前のものでして、本日届いたテレビにAVケーブルでつないだ状態でもすごくきれいだと感激していた状態です。(地上アナログさえこれまでのテレビと雲泥の差でびっくりしているくらいです。)
こんな我が家でもS端子、さらにはD端子の良さは実感できますでしょうかね。

スピーカーって、10万ですか、、、
あんまりお金掛けたくないんですよね


>いずみ之さん

回答ありがとうございます。
やっぱりゲームはDですか。
なるほど、今後の買い足しはHDMIなんですね。
HDMIが何なのかも良く理解してないんですけどね。

書込番号:6257044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

購入の参考に

2007/04/19 23:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 shitomさん
クチコミ投稿数:1件

今、REGZA(レグザ) 37Z2000 (37) の購入を考えています。PCのディスプレイとテレビと共用で考えているのですが、PCディスプレイとして使うには性能(画面サイズ、解像度等)はいかがなものでしょうか?誰か購入してPCとして使用されている方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6249853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件

2007/04/20 09:41(1年以上前)

ユーザーではないですが・・・。
お使いのパソコンのスペックを書かないことには誰もアドバイスが出来かねると思いますよ。

DVI端子はあるのですか?
ビデオカードは増設できるタイプのものなのですか?
グラフィック能力は1920×1080出力に対応しているのですか?

パソコンの環境が整っているのでしたら1080P出力できますので性能的には問題ないはずです。
ただし、液晶テレビはあくまで液晶テレビであって、たとえばバックライト偏光板のギラツキがパソコン用のものよりきつかったりしますので、PC用のものよりも目が疲れやすいかもしれません。

画質を気にしないのであれば、スキャンコンバータなどで簡易的に出力する方法もありますが、ドットバイドット表示でモニタの実力をフルに発揮する画質で使用するためには、PC側もそれなりの能力と機能が求められますので壁は高いと思います。

これ以上の詳しいことは過去ログでお調べください。当機は膨大な過去ログがありますので、有用な情報がいろいろと見つかりますよ。

書込番号:6250867

ナイスクチコミ!0


VR-Aさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/20 09:56(1年以上前)

5883647 を参考にされては、どうですか。

HDMI接続で dot by dot 表示  1920×1080pで (ジャストスキャン設定)で くっきりときれいに表示出来ています。

ただ PCディスプレイと考えると、 かなり近くでないと 見にくいし、2画面で使うには、文字が汚すぎるし・・・

書込番号:6250895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/20 10:15(1年以上前)

PCモニターとして使用してます、DVI-HDMIケーブルでドットバイドット表示してますがなかなかキレイですよ。
専用モニターにはかなわないのでしょうけど。

書込番号:6250942

ナイスクチコミ!0


urusthimさん
クチコミ投稿数:32件

2007/04/20 10:38(1年以上前)

DELLの2407やACERの2017などの安物のTN液晶と比べるならば、Z2000でドットバイドットのほうが数段綺麗に見えます。

逆に三菱などの高級TN液晶と比べると、輝度ムラと視野角以外はZ2000が劣っているように感じます。暗部がつぶれ気味になるのと、画面が大きすぎで目が光を収束できないのが原因だと思います。
VAやIPSでも、画面が小さい分どうしてもPCディスプレイのほうが綺麗に見えます。

ここは大画面を取るか高詳細をとるかで選択が分かれると思います。

ピクチャーインピクチャー機能がついていればよかったのですが、2画面でのPC画面利用はかなり厳しいので、テレビを見ながらの利用となれば、TVキャプチャカード類がないと実用性が低いかも。

単純にPCディスプレイとしての利用であればほぼ問題なく使えると思います。現在42Z2000で問題なく使用できています。

書込番号:6250986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/04/22 06:58(1年以上前)

放置するぐらいなら質問などしないことです。
人対人のコミュニケーションにおいての最低限のマナーですよ。

書込番号:6257504

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング