このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年4月16日 19:14 | |
| 0 | 7 | 2007年4月21日 02:31 | |
| 2 | 3 | 2007年4月15日 22:54 | |
| 0 | 3 | 2007年4月14日 06:00 | |
| 1 | 8 | 2007年4月15日 20:18 | |
| 0 | 1 | 2007年4月12日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
2月初めに37Z2000を購入し、素晴らしいハイビジョン画像を楽しんでいます。
37Z2000納品後、1週間してLAN HDD(バッファローLS-320GL)を購入しました。
購入して1ヶ月くらいは全く問題なく録画できていたのですが、
突然【機器に接続できません】というメッセージが出て接続不良になりました。
TVとHDDの電源を落とし、TV→HDDの順に電源を入れると何とか復活しました。
ところが、3日前にまた同じ状況になってしまいました。
再度電源OFF→ONで元に戻りましたが、2度ある事は3度あるでしょうから
いつまた接続できなくなるか、非常に不安です。
以前からこちらのクチコミに同じ状況になられた方のお話を読ませてもらって、
IPアドレスの固定という方法があると知り、特に詳しく説明して頂いている
[5383006]がんぞう.comさんの記述を読ませて頂きました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010387/SortID=5379897/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AA%82%F1%82%BC%82%A4&LQ=%82%AA%82%F1%82%BC%82%A4
ただ、私の理解力が不足しているため、どうも途中までしか分かりません。
LAN HDDに付属しているNASナビゲータをPCにインストールして
IPアドレスの固定にトライしてみたいと思っているのですが、
もし、お分かりになる方がおられましたら、その手順を分かり易く教えて
頂けませんか?何度も同じような質問が出ているかも知れませんが、
よろしくお願いいたします。
ちなみに現在、HDDはZ2000のLAN専用端子に直接繋いでいます。
それと、このような接続不良はバッファローばかり出ているように
このクチコミを見ていると思えるのですが、
IOデータのLAN HDDは同じ問題が発生しないのでしょうか?
0点
>IOデータのLAN HDDは同じ問題が発生しないのでしょうか?
LAN-HDD全般に見られます。
私の経験から言わせてもらえば、IPを固定化したりスリープ機能をOFFにしても、認識出来なくなる事はゼロにはならなかったです。(回数は減ったと思いますが)
特にHDDの電源が入れっぱなしでは無く、随時ONする使い方で起こりやすいと思います。(私は随時)
LAN-HDDに録画するときは、朝出かける前にREGZAから認識するか確認してから出かけるようにしています。
書込番号:6238774
0点
リアプロさん
早速の返信、ありがとうございました。
なるほど。IOデータのHDDも同じですか。
HDDの電源は私は買ってからずっと入れっぱなしにしています。
機嫌良く動いてくれている時は良いのですが、急に切れてしまうのは
困ったものです。
過去のクチコミを見ても、その原因は特定されていないようですね。
書込番号:6238808
0点
>過去のクチコミを見ても、その原因は特定されていないようですね。
そこの処が悩ましいんですよね。
私としてはLAN-HDDとはそういう物と納得しました。
もっぱら録画のスタイルはLAN-HDDからPC録画に移行しましたが。
(PCでは認識不能になったことがありません)
書込番号:6238911
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
以下の構成で使用したいのですが、PCのファイル共有ができない状態です。解決方法をご教授いただけませんか?
ルーター1 +---- PC
|
ルーター2 +----- Z2000
|
RDE300
現状として
・グローバルIPは付与されていない
・部屋の構成上、ルーター1から直接Z2000とRDE300には接続できない。(どちらか一方なら可能)
・ルーター2はたまたま手持ちのコレガBARpro3を使用。
やりたいこと
・PCのファイルをZ2000と共有
・Z2000とRDE300間のテレビdeナビ機能を使いたい。
・Z2000でのインターネット
ルーター2が凶元なのはなんとなく判りますが、どうやって解決すれば良いのでしょうか?
0点
ルーターをはずして、HUBを買ってくる。(3000円もあればOK)
書込番号:6236838
0点
>ルーターをはずして、HUBを買ってくる。
訂正
ルーター2をはずして、HUBを買ってくる。(入れ替え)
書込番号:6236852
0点
HUBを飼ってこなくても、ルータ2のほうをHUBとしてだけ使えば良いような気がしますが。
つまり、WANポートは使わずにLANポートだけ使うということです。
当然DHCPサーバ機能とかは切らないといけませんが、大抵のルータはそれくらいの設定は出来ると思いますので。
書込番号:6237646
0点
B51さんがおっしゃるように唯のHUBとして使用するのが一番簡単。
どうしてもルータとして使用したいなら、
ルータ1配下とルータ2配下を別ネットワークとして
ルータ1・ルータ2双方にルーティングテーブルを適切に設定すればいいだけですけど。
書込番号:6237888
0点
皆様ご教授頂きありがとうございます。
>リアプロさん
確かにその通りですね、ハブにすればいいのかな?とは思いましたが、一番簡単な回答をありがとうございます。どうしようもないときはハブ買ってきます。
>B51さん
そうなんですよね。BARpro3をハブとして使用しようかと試みたのですが、素人故かうまくいきませんでした。再チャレンジしてみようと思います。DHCPを切ってLANのみでつないでみたのですけど、どうもうまくいきませんでした。他に設定あるのでしょうか?取説がどうにも不親切でイマイチ判りませんでした。
>家電買換時さん
ムム、ネットワークの知識に乏しい私には難しそうですね。言われるように別ネットワークになっているので、ネットワーク同士をつなぐ方法を勉強したいと思います。参考になるサイトありますか?
書込番号:6240406
0点
>BARpro3をハブとして使用しようかと試みたのですが、素人故かうまくいきませんでした。
考えられるのは下の3つくらいでしょうかね。
・ルータ1−ルータ2(LANポート)間をクロスケーブルにしないとならない
・ルータ2のDHCPが切れていない
・IPアドレスを固定設定にしてあってかつサブネットが異なっている
最初のやつはルータの仕様によるのですが、物によってはクロス−ストレート自動認識でないものもありますので。
この辺はマニュアルで確認するしかないですね。
あとは、一時的にルータ2の方にPCを繋いで、pingやtracertでいろいろ確認してみるくらいですが、ネットワークの知識がある程度無いと難しいですね。
ネットワークはひとたびトラブルに陥ると、まだまだ結構知識を必要とする部分ですので。
まあ、HUBも今は安いのでリアプロさんの仰るように別途買ってしまうほうが簡単かもしれません。
#それでもダメだと結構苦労するかもしれませんが
家電買換時さんの仰る2段ルータ方式は、いわゆるブロードバンドルータだと難しいと思いますよ。
こういったものはNATを切れないものが殆どですし、切れたとしても設定がやっかいです。
ブロードキャストによる名前解決もできなくなるので、おそらくZ2000からPCを認識できないと思いますしね。
書込番号:6241191
0点
皆様、お知恵を拝借できたおかげで解決できました。
御礼申し上げます。
結果的にはルーター2へのクロスケーブルが問題(4年ぐらい前のケーブルで、1回しか使っていなかったのに・・・?)で、ルーターをHUBとして使用できなかったようです。500円程度のケーブルのおかげで苦労しました。トホホです。
書込番号:6253406
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
購入を考えています。
細かいことですが、ご存知の方がいたら教えてください。
USBポートは、ひとつしかないようなのですが、HABで増やせるのでしょうか?キーボードとカードリーダーをつなぎたいのですー。
LANポートは、3つあるようですが、外付けHDと東芝HDDレコーダを共存して接続できるのでしょうか?
もし、同じことをなさっている方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくです。
0点
>HABで増やせるのでしょうか?キーボードとカードリーダーをつなぎたいのですー。
8個まで認識できます。
>外付けHDと東芝HDDレコーダを共存して接続できるのでしょうか?
共存共栄で戦略的パートナーシップを構築していく所存であります。
あっ、もちろんOK牧場!?
書込番号:6228774
1点
たのーさん
> USBポートは、ひとつしかないようなのですが、HABで増やせるのでしょうか?
HUBです。
手持ちのキーボードを直接、接続した場合は問題ありませんでしたが、バスパワーのHUB経由で接続したら認識されませんでした。カードリーダーは同じHUB経由でも問題なかったので、REGZAから供給される電力が低いのかもしれません。ですからHUBは電源付きのものがいいと思います。
> LANポートは、3つあるようですが、外付けHDと東芝HDDレコーダを共存して接続できるのでしょうか?
共存というのがどういうことを考えているのかわかりません。
LAN-HDDとHDDレコーダーとは同じネットワークに接続していても互いに縁のない存在です。
また、3つのLAN端子はそれぞれ用途が違います。4thMEDIA専用端子は4thMEDIAにしか使えません。HDD専用端子もLAN-HDD接続以外使えません。家庭内LANへは汎用LAN端子経由で接続します。その際、家庭内LANにどのような機器が接続されているかは特に問題になりません。
書込番号:6228891
1点
NY10451 さん
ご返答ありがとうございます。
ちょっと、購入へ心が動きました。
でもって、ヨドバシに行ったら、取り寄せ扱いになってました。
だいぶ、在庫がなくなってきたんですかねー?
ありがとうございました。
Ch.LATOUR さん
ご返答ありがとうございます。
もし購入できたら、電源つきのUSBハブを利用しマース!
ありがとうございました。
書込番号:6236475
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
初めての書き込みなので、同じ質問が以前にもあったらすみません。
今、AQUOSの32型を使っているのですが、そろそろフルスペックが欲しくなり、頻繁に電気店に通って見比べたり、パンフを沢山貰ってきてたり、ネット調べたりしています。
以前から、REGZA 37Z の好評価を聞いていたので、とても気になっているのですが、対応速度やコントラスト比が、どこにも載っていないんですよ・・・どなたかご存知でしたら教えて戴けますでしょうか?
0点
>対応速度やコントラスト比が、どこにも載っていないんですよ
詳しく見た訳ではありませんが、その手のスペックは出てなかったと思います。
スペックはあくまでも参考程度した方が良いと思います。
REGZAが人気があるのはスペック以外の所で他機種に無い良い点があるからです。
自分の欲しいTVのサイズ、クラスがある程度決まれば後は、店頭で見て、さわって、比べてみて、自分に合う物を買いましょう。
書込番号:6226331
0点
全体的に上の方の言うとおりで、数値だけを気にしても
仕方ないかと私も思いますが、一応回答としてはレグザの
パネル自体はZ1000とそう大きく変わってないと思われます。
おそらく8ms(相当)でしょう。
コントラスト性能もIPSパネル自体は1000:1ぐらいかと。
ただしバックライトの調光機能で実質的(最終的)には
もっと上がるはずです。
東芝機の持つ機能、LAN-HDDやパソコンとのLAN経由での
連携に魅力を感じるなら画質は秀逸ですからおすすめです。
アクオスの静的で硬質な(←こっちはこっちで良いと思う)
雰囲気の画作りとは趣が違いますが、滑らかな色の出し方は
IPSパネルの特徴をメタブレインが上手く引き出していると
思います。
書込番号:6226620
0点
リアプロさん・六徳さんレスありがとうございます!
やはりHDテレビって、庶民なのでそうぽんぽん買える金額ではないのですよ(;^_^A
どうしても液晶の弱みである残像に最近やられ気味で、目が疲れるのですね。実際、視力が低下しました。
かと言って、プラズマは1080パネル搭載の物でも、個人的にはどうしても綺麗に思えないのです。(あくまで主観です)
それにお高いし。
今、ブルーレイソフトを集めて堪能しているのですが、その威力をちゃんと再現出来るフルスペックが欲しいと思っています。
ほんとに、日進月歩ですし、どちらにせよ現実的には夏の賞与が出るまでは、購入出来そうにありませんが、ついついヤフオクで、チョニーの40V2500を落札しそうになるんです(;^_^A
書込番号:6229406
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
大阪とか埼玉は安い価格で交渉ができますね。
うらやましい限りです。
本日近所のヤマダで交渉したところ現金価格197000円、ポイント付価格でも少し安い程度です、
私の近所は愛知の尾張ですが、安く交渉できる情報がありましたら
教えてください。
1点
先月名古屋市内のエイデンで購入しました。
たまたま東芝のフェアをやっていて、
190,000円ジャストでした。
5年保証付き、ポイント1%でした。
ここの書込みは本当に参考になりました。
価格もそうですが、気持ちよく安心して買えることも重要ですね。
とにかく画質のよさ、機能いろいろ、買って大満足です!
書込番号:6228462
0点
先週、大府のコジマで32H2000を見に行ったのですが、
もう在庫が無く、37Z2000の値段でも聞いてみようと軽い気持ちで聞いたところ、
189000円と言われ、32H2000は諦めてこっちにしようか迷いました。
一発目でその値段を言われたのでまだ頑張れそうです。
小柄な人でした。
てか、どこか32H2000ないかなぁ。
それより、ちょっと尾張だと遠いですね。すいません。
書込番号:6229552
0点
私も先日購入しましたが、時間があったので、
難波のLAVI1に行ってきました。
遠征しても、十分にメリットある金額でしたよ。
一日つぶして名古屋で価格チェックするより
早いです。ついでに観光もすれば、尚OKかな
書込番号:6229567
0点
名古屋のエイデンは、5年保証強制加入価格で表示していて、かつ会員カードを保有して無いと保険効かない。こうしたトリックにより、他地域より必ず10%値上げされた価格になります。性質の悪いことにエイデンをベースにした価格調整が地域に蔓延しています。チラシ広告でKAKAKU最安値の20%アップ価格が激安と書かれてる状態よ。
難波で買ったほうが安いです。あと耳にするのはケーズが良心的だと聞くけれど、住んでる近場に無いので分からない。
書込番号:6230293
0点
今日、ヤマダ電機行ってきました。
5年保証で197,000円でポイントが24,000円分付きますので、他のものも同時に考えた場合、実質173,000円でした。
下手にネットショッピングで送料やら+4年保証付けるより安いと思いました。
書込番号:6234496
0点
尾張ではないのでちょっと大変かもしれませんが岡崎店です。インターのそばです。
明日、明後日と改装するらしいので休みです。
改装オープンしてもう少し安くなったらいいなぁと思い、今日はやめました。
ちなみに20日まではこのポイントが付くと思います。
現金支払いで10%+5000ポイントでした。その場で現金値引きだと195,000円から10%値引きだけです。カードだと渋めでした。
ただ、20日までというのが微妙なところです。日立のプラズマが新しくなり何らか影響があるかもしれないですね。
参考までに岡崎エイデンは19万ジャストでした。
書込番号:6235629
0点
鳩豆鉄砲さんの板でありましたが、他のヤマダ電機も同じみたいですね。
ヤマダ電機他店舗でも同じかもしれませんよ。
ちなみに値引きはできなさそうでした。この値段ならまず文句ないですけどね。
書込番号:6235715
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめて書き込みます。
みなさん教えて下さい。VARDIA E−300との組み合わせで使っていますが、一つ不便なのでお聞きします。
Z2000の番組表からE−300に「録画予約」操作する際、外部機器(E−300など)の電源を予め入れておかないと予約失敗になります。接続はHDMIですが、電源連動等(予約操作開始時にONになり、予約操作終了時OFFになる)は出来ないのでしょうか?親和性等を考えて同一メーカーで揃えましたが、出来なければ録画予約機能の意味が半減してしまうと思われます。他メーカーのxxxLINKなども同じでしょうか?
0点
電源連動はできません。
REGZAからはネットdeナビでできる以上のことはできないでしょう。
他のメーカーについては知りません。
が、HDMIを拡張してるようなのでできるのだろうなとは思います。
書込番号:6224130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






